住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63501: 匿名さん 
[2018-04-21 11:09:13]
マンションさんの主張だと、同一立地だとマンションの方が高いそうですよ。
そうすると、同一価格だと戸建ての方が良い立地となりますね。

広くて立地の良い戸建て

狭くて立地の悪いマンション

さぁ、どっち?
63502: 匿名さん 
[2018-04-21 11:10:04]
■首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
63503: 匿名さん 
[2018-04-21 11:10:18]
>>63490 匿名さん
出た(笑)
1都3県ではマンションのほうが通勤時間短い。
和歌山とか三重とか田舎を含めた三大都市圏の平均は戸建の方が通勤時間短い。
なぜなら、戸建は田舎に多いから。
この理屈がわからない戸建てさんって頭大丈夫かしら。
63504: マンション比較中さん 
[2018-04-21 11:11:28]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、
そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。
まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、
あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。
63505: 匿名さん 
[2018-04-21 11:11:29]
同一価格でより良い立地となる戸建ての方が通勤時間が短くなるのも納得ですね。
63506: 匿名さん 
[2018-04-21 11:12:40]
車のコストをローンに含めるとかアホな意見ばかりだな。ライフスタイルによって様々なのに。車よりよっぽど食費や教育費、服飾費、旅行費用などの方が高いだろうに。

うちは都心住みで食べることが好きなので、都心には美味しいお店やレストランが多く、家族4人でフレンチや懐石などいくとすぐ10万超えるから月の食費は50万を超えている。郊外だとろくな店ないから食費など10万程度だろ。差額40万として年間で480万。それが30年とすれば1億5千万近い差額になるが、その分を住宅ローンに当てるとかあり得ない。
63507: 匿名さん 
[2018-04-21 11:13:10]
都心エリアの常識が通用しない戸建さん。
63508: 匿名さん 
[2018-04-21 11:13:34]
>>63501 匿名さん
同一立地だと戸建は犬小屋みたいな狭さだよ
63509: 匿名さん 
[2018-04-21 11:13:55]
■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life
63510: 匿名さん 
[2018-04-21 11:14:17]
>>63506 匿名さん

庶民スレだよw
63511: 匿名さん 
[2018-04-21 11:14:20]
>>63504 マンション比較中さん

誤:あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。
正:あなたのおっしゃるとおりです。あなたの主張に喜んで同意いたします。
63512: 匿名さん 
[2018-04-21 11:14:44]
>>63506 匿名さん
戸建てさんは頭イカれてるから(笑)
63513: 匿名さん 
[2018-04-21 11:16:00]
>>63508 匿名さん

ここの戸建さんは、マンションのメリットは立地という意見に文句を言うことだけしか考えてないから。
63514: 匿名さん 
[2018-04-21 11:16:14]
>>63508 匿名さん
> 同一立地だと戸建は犬小屋みたいな狭さだよ

とすると、マンションは兎の穴程度になりますね。
なにせ、マンションの方がお高いので、同一価格でより良い立地、建物、広さとなるのは戸建てですもんね。
63515: 匿名さん 
[2018-04-21 11:16:22]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。
おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。
63516: 匿名さん 
[2018-04-21 11:16:36]
>>63511 匿名さん

同意してほしいんだねw
63517: 匿名さん 
[2018-04-21 11:16:40]
>>63510 匿名さん
庶民スレとは書いてない。
金持ちが4000万のマンションや戸建買うこともあるよ
63518: 匿名さん 
[2018-04-21 11:17:39]
>>63515 匿名さん

というより、駅近の土地が買えないから郊外の戸建にしてるだけてす。
マンションなんかどーでもいいよw
63519: 匿名さん 
[2018-04-21 11:18:30]
どちらも同意。郊外はマンション、戸建て関係無く買うべきでは無い。
戸建ても中古になったら土地価格だけになってしまいますから買うべきでは無い。
買うなら立地のいいマンションがいいでしょう。築年数経ってもクズ負動産にはなりませんから。
63520: 匿名さん 
[2018-04-21 11:18:52]
>>63514 匿名さん
ワンフロアで広い方が気持ちいいよ
同一立地の戸建のワンフロアは狭いったらありゃしない
三階建はもっと最悪だよね
63521: 匿名さん 
[2018-04-21 11:19:08]
>>63515 匿名さん
> マンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。

これは誤り。

購入する意味・目的・メリットのないマンションは買う必要がない。
買う必要がないマンションを買えないとは言えない。
63522: 匿名さん 
[2018-04-21 11:19:17]
>>63517 匿名さん
投資目的なら食費がどうとか関係ないですねw
63523: 匿名さん 
[2018-04-21 11:19:39]
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。
63524: 匿名さん 
[2018-04-21 11:20:06]
>>63521 匿名さん

それは単なる個人的な都合でしょう。
63525: 匿名さん 
[2018-04-21 11:20:49]
「法定耐用年数は21年と47年、より実質的な物理的寿命は木造は65年、RC造は120年以上で、やはり2倍の差がある、よって戸建てはマンションの半分の周期で建て替える必要性、可能性が高い」
という結論で、議論を続けていけばいいでしょう。
63526: 匿名さん 
[2018-04-21 11:20:57]
>>63524 匿名さん
> それは単なる個人的な都合でしょう。

いえ。
マンションに購入する意味・目的・メリットはありませんので。
63527: 匿名さん 
[2018-04-21 11:21:02]
>>63523 匿名さん

駅前の土地のほうがいいですよ。
でも高いので郊外の戸建にしました。
マンションは論外ですね。
63528: 匿名さん 
[2018-04-21 11:21:39]
>>63526 匿名さん
それが個人的な都合。
63529: 匿名さん 
[2018-04-21 11:21:57]
>>63525 匿名さん
> 実質的な物理的寿命は木造は65年

以前に議論済みですが、木造戸建ては100年もつで決着済みです。
63530: 匿名さん 
[2018-04-21 11:22:57]
>>63528 匿名さん
> それが個人的な都合。

いえ。

マンションに購入する意味・目的・メリットはありませんので。

6万を超えるレスをもって、マンションを購入する意味・目的・メリットはないことが結論付けられました。
63531: 匿名さん 
[2018-04-21 11:23:00]
>>63519 匿名さん

マンションは狭いからダメだね。
郊外の戸建が一番です。
安いし。
63532: 匿名さん 
[2018-04-21 11:23:07]
一軒家は30年もそのまま住み続けるんだね。もちろんリフォームするんだろうけど、
マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。
まあ現実的には20年ぐらいで住み替えている人も多いのでは?
もちろん戸建てでも10年ごとに建て替えることも選択肢としては自由だけど、
そんなお大尽な人は滅多にいない訳で、最近の一軒家は丈夫になり何十年も持つそうだしね。
でも、いくら性能が良くなったからって、車だって同じ車を10年も乗ってたら飽きるし、
同じように家だって20年も住んだら建て替え、もしくは住み替えたくなりませんかね?
建てた当時は最先端でも、時代が経つと見た目のデザインもダサく感じてくるし、
性能も中身も陳腐化するのは世の常だからね。
63533: 匿名さん 
[2018-04-21 11:24:07]
>>63530 匿名さん

個人的に結論付けただけ。誰の同意も得られていないからスレが継続している。
63534: 匿名さん 
[2018-04-21 11:25:43]
>>63533 匿名さん
> 個人的に結論付けただけ。誰の同意も得られていないからスレが継続している。

強がりはおよしなさい。

マンションに購入する意味・目的・メリットはありませんので。

6万を超えるレスをもって、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られていないのが、それを証明しています。
63535: 匿名さん 
[2018-04-21 11:26:11]
>>63532 匿名さん

家はクルマみたいな消費財じゃないし、耐用年数も違うからね。ポンポンと根無し草みたいに動きたい人はマンションで良い。買うより賃貸だと思うけど。
63536: 匿名さん 
[2018-04-21 11:26:21]
>>63532 匿名さん
> マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。

不動産の売買を伴う引っ越しはコミコミでおおよそ500万位かかりますけど?
63537: 匿名さん 
[2018-04-21 11:27:19]
> 30年以上住むつもりなら戸建ての方が優れている
30年以上も住み続ける気ですか?配管ボロボロですよ。
リフォームで内装は綺麗になっても配管の交換は難しいですけど。
快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多いよ。不動産は立地を買うんだね。 20年以上建て替えない戸建て住みさん、マンション批判する暇があったら、自分ちの水道管や配管設備もチェックした方がいいよ。
63538: 匿名さん 
[2018-04-21 11:27:28]
マンションは問題山積だね(笑)


管理人の人手不足が「限界マンション」を生む!
4/20(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00000011-sasahi-soci

都市部で新築ブームが続く一方で、中古物件の老朽化や入居者の高齢化も進むマンション。住人の死去や転居で空室が増え、管理費徴収もままならず、最近の人手不足で管理員のなり手がいない。あなたの自宅が、そんな“限界マンション”になれば、ゴミ屋敷やスラム化への道が待っている・・・
63539: 匿名さん 
[2018-04-21 11:27:51]
>>63534 匿名さん

誰も同意してないからスレが継続している。
オタクが何百回も同じことコピペしなきゃいけないのがその証拠。
63540: 匿名さん 
[2018-04-21 11:28:27]
>>63532 匿名さん
> マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。

マンションを10年ごとに住み替える前提だった人が、戸建てに30年住み続ける場合、1500万の物件価格を戸建てに上乗せ可能ですね。
63541: 匿名さん 
[2018-04-21 11:28:39]
今後マンションの老朽化は急速に進んでいき、築40年超のマンションは、10年後には140万戸、20年後には277万戸に達する
今後マンションの老朽化は急速に進んでいき...
63542: 匿名さん 
[2018-04-21 11:29:07]
>>63534 匿名さん
飽きずに懲りずに同じ事を何度も繰り返し発言するしか脳がない戸建てさん
63543: 匿名さん 
[2018-04-21 11:29:39]
>>63539 匿名さん
> 誰も同意してないからスレが継続している。

マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないならそれは単なる負け惜しみです。

もう、負け惜しみは結構ですので。
63544: 匿名さん 
[2018-04-21 11:30:01]
>>63537 匿名さん

そんなものは言われなくてもするから心配せんでも良いw
ところで都内の新築マンションの販売は半分中国人になったそうじゃないですか?
63545: 匿名さん 
[2018-04-21 11:30:45]
>>63536 匿名さん
今どきは引っ越し無料サービスのマンションもありますよ。
戸建てもあるのかな?
63546: 匿名さん 
[2018-04-21 11:31:29]
>>63543 匿名さん
オタクに語る必要がないと判断されてるだけ。一人前に扱ってほしいなら、早くマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てることだね。
63547: 匿名さん 
[2018-04-21 11:31:29]
>>63541 匿名さん
戸建てはもっとヒドイだろうね
63548: 匿名さん 
[2018-04-21 11:32:20]
>>63545 匿名さん

引っ越し代で困るのはポンポン根無し草みたいに移るマンションさんだけでしょ。
63549: 匿名さん 
[2018-04-21 11:32:50]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

http://ieeei.biz/archives/4688
63550: 匿名さん 
[2018-04-21 11:33:12]
>>63547 匿名さん

不都合から目をそらしましたねw
63551: 匿名さん 
[2018-04-21 11:33:34]
>>63546 匿名さん
> オタクに語る必要がないと判断されてるだけ。

はい、負け惜しみ乙。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
63552: 匿名さん 
[2018-04-21 11:33:39]
>誰も同意してないからスレが継続している。
>オタクが何百回も同じことコピペしなきゃいけないのがその証拠。

正しいね。
戸建さんの啓蒙活動のためにこのスレがあるのだとすれば、60000レスやっても何の役にも立っていなく、なんの影響も及ぼしてなさそやね。
63553: 匿名さん 
[2018-04-21 11:34:59]
>>63551 匿名さん

負け惜しみっていうけど、キミ以外は皆さんマイホームを所有している訳なんだよw
63554: 匿名さん 
[2018-04-21 11:35:03]
>>63540 匿名さん
10年でマンションを住み替える場合の売却損益も考慮しないとね。
戸建さんは損しか頭に無いようですが(笑)
63555: 匿名さん 
[2018-04-21 11:35:56]
マンションを購入する意味・目的・メリットは無いが、購入した理由は判明している。
以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
63556: 匿名さん 
[2018-04-21 11:36:42]
>マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
>「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。

なるほど~
63557: 匿名さん 
[2018-04-21 11:37:17]
>>63554 匿名さん
住宅ローン控除は10年×何回でも使えます
63558: 匿名さん 
[2018-04-21 11:38:13]
>63555

その”new”は前見たなー。
もう新しくないやんか(笑
63559: 匿名さん 
[2018-04-21 11:40:46]
>>63558 匿名さん
もうコピペはずっと読まずにスルーだから気づかなかった(笑)
63560: 匿名さん 
[2018-04-21 11:41:02]
>>63554 匿名さん
> 10年でマンションを住み替える場合の売却損益も考慮しないとね。

この価格帯のマンションですと、10年落ちのマンションは値下がるのが一般的ですね。
(ワンルームは知らんが)
63561: 匿名さん 
[2018-04-21 11:41:58]
長文コピペは読みにくい
見る気失せる
効果ない
63562: 匿名さん 
[2018-04-21 11:43:14]
なんとなーく買おうかと考え、マンデベ営業に勧められるまま買ったマンションに意味・目的・メリットを求めるのが酷と言うもの。
63563: 匿名さん 
[2018-04-21 11:44:52]
>>63560 匿名さん
そういう考えの人が沢山いてくれると、こっちはありがたい。
値下ったとしても、10年で500万なら1年50万で住めたことになる。
これを損と見るか得と見るか
63564: 匿名さん 
[2018-04-21 11:46:38]
>もうコピペはずっと読まずにスルーだから気づかなかった(笑)

私も基本スルーなんですけどね(笑)
newってワザワザ書いて「読んで!ここ読んでっ!」子供の様に主張してるようで、なんとなく覚えてたんですよ。

ま、戸建さんのコピペは、何かが刺さった証拠ですから、そのくらいの認識しかないですよ。
63565: 匿名さん 
[2018-04-21 11:49:05]
子育て修行をしてからお母さんになる人はいない。
子供を育てながらお母さんになるのです。

マンションを買えるかどうかを悩んでも仕方が無い。
買ってから悩みましょう。

マンデベ営業のコロシ文句だそうです。
マンデベ営業こわい~。

「このような時は、従来なら捨てていたかもしれない見込度の薄い来訪者も『口説いて』行く必要が出てくる。研究し始め・見始めの客、いわゆるビギナー客である。」

● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の)言葉」 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165
63566: 匿名さん 
[2018-04-21 11:50:27]
>>63565 匿名さん
都合が悪くなったのですね(笑)
63567: マンション比較中さん 
[2018-04-21 11:51:23]
>・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

地べたに這いつくばってる戸建てなど、初めから検討外だったからなぁ
田舎ならともかく、都心に住むなら景色も楽しめるマンション選ぶ人が多い
でも同じ広さだと戸建てより割高になるから、広さ欲しい人は同じ予算だと郊外戸建て、
という結論になるんだね。都落ちだけど予算低いならしかたないかと。
63568: 匿名さん 
[2018-04-21 11:52:05]
>>63566 匿名さん
> 都合が悪くなったのですね(笑)

ですね。
マンションさんは都合が悪くなると、本質論ではなく投稿者を攻撃し始めますからすぐに分かりますね。
63569: 匿名さん 
[2018-04-21 11:52:07]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63570: 匿名さん 
[2018-04-21 11:53:20]
>>63567 マンション比較中さん
> 都心に住むなら景色も楽しめるマンション

この価格帯のマンションで、なおかつ都心のマンションとなると景色は楽しめないのが一般的ですね。
63571: 匿名さん 
[2018-04-21 11:55:42]
>一般的ですね。

あなたの意見は一般的では無いよね。だって実際住んでいないんだから。
まるで説得力ゼロですよ。無価値な意見は意味無いので控えるように。
63572: 匿名さん 
[2018-04-21 11:56:39]
>>63571 匿名さん
> まるで説得力ゼロですよ。

確かに、あなたの言い分は説得力ゼロですね。
63573: 匿名さん 
[2018-04-21 11:56:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63574: 匿名さん 
[2018-04-21 11:59:31]
研究し始め・見始めの客、いわゆるビギナー客はコロリとマンションを買ってしまう。

そんな、なんとなーく買おうかと考え、マンデベ営業に勧められるまま買ったマンションに意味・目的・メリットを求めるのが酷と言うもの。
63575: 匿名さん 
[2018-04-21 12:01:10]
マンションは住替えが基本
10年前後で売買を繰り返すと
家賃5万以下で設備の新しいマンション高層階に次々と住み替えられる
住宅ローン控除も一生受け続けられる
保険代わりの団信もずっと付いてくる

戸建てに魅力を感じないのはそういう所
63576: 匿名さん 
[2018-04-21 12:02:13]
ここ見てると、戸建さんのコピペって水泳の「息継ぎ」の様なものかなって思えてきた。
定期的にコピペ投稿(息継ぎ)して、呼吸を整える、、、みたいな?

コピペ投稿してないと、スレッドという海で溺れ死んでしまうのでしょうね。
63577: 匿名さん 
[2018-04-21 12:03:18]
>>63575 匿名さん
> マンションは住替えが基本

4000万マンション vs 4000万+ランニングコスト差+不動産売買を伴う引越し費用の戸建て

って感じですね。
63578: 匿名さん 
[2018-04-21 12:06:31]
>>63577 匿名さん
引っ越し費用も全部引っくるめて、家賃5万以下ですよ

その戸建ては家賃いくらになりますかね?
20万?
63579: 匿名さん 
[2018-04-21 12:10:27]
みなしで言うと、

2000万マンション vs 1億1500万戸建て<5000万+2000万(ランニングコスト差)+3000万(機会損失)+1500万(引越し費用)>

ですね。

・今4000万で買えるマンションは15年前の2000万のマンションと同じグレード(広さ、立地、建物)。

・今4000万で買える戸建は15年前の5000万の戸建てと同じグレード。

・ランニングコスト差あり。

・マンションには敷地に出るまでの移動時間として3000万の機会損失あり。

・マンションは10年で住み替えとなると30年で1500万の引っ越し費用の計上が必要。
63580: 匿名さん 
[2018-04-21 12:19:00]
>>63579 匿名さん

その数字持ってテレビにでも出演してくださいな。
お笑い番組として楽しく拝見させていただきます(笑)
63581: 匿名さん 
[2018-04-21 12:23:16]
>>63580 匿名さん

マンション派の主張を踏襲した結果です。
どうぞ、あなたが、テレビにでも出演してくださいな。(大爆笑)
63582: 匿名さん 
[2018-04-21 12:35:28]
>>63581 匿名さん
マンション派の主張とはかけ離れてますよ(笑)
63583: 匿名さん 
[2018-04-21 12:36:17]
二回マンション買い換えてて購入時よりも高く売れてるけど設備はここ数年低下
方向だよ。
なぜかはマンション購入経験あれば普通の人はわかる。

設備は確かに新しくなるけどね。
アシはたくさん出るから儲けに達しない限り得策ではない。
63584: 匿名さん 
[2018-04-21 12:37:08]
マンションは毎月の負担額を能力次第で減らせます。
63585: 匿名さん 
[2018-04-21 12:37:17]
>>63581 匿名さん
また人のせいか。
63586: 匿名さん 
[2018-04-21 12:47:34]
>>63583 匿名さん
目新しい設備は増えませんね
モノ自体は住替えで新しくなりますが…
管理費、修繕費負担だけで生活できれば理想
63587: 匿名さん 
[2018-04-21 12:48:55]
>>63574 匿名さん

ここの戸建さんはマンデベ営業の対象にすらならないからね。
63588: 匿名さん 
[2018-04-21 12:52:12]
>>63584 匿名さん

エスパーか?w
63589: 匿名さん 
[2018-04-21 12:54:53]
>>63579 匿名さん

このスレに一日中粘り着く戸建さんの機会損失は20000円。10年で7000万だね。こんなスレに構ってなければマンション踏まえなくても今ごろは注文戸建に住めていたはず。
63590: 匿名さん 
[2018-04-21 12:56:33]
>>63577 匿名さん

ランニングコストに頼るより、スレに構うヒマがあるならバイトして戸建の予算を貯めたほうがいいよ。
63591: 匿名さん 
[2018-04-21 12:57:38]
さすがにマンションの戯言も聞き飽きたな。
63592: 匿名さん 
[2018-04-21 12:58:43]
はい終了。
63593: 匿名さん 
[2018-04-21 13:06:03]
>>63592 匿名さん
めでたしめでたし。
63594: 匿名さん 
[2018-04-21 13:08:14]
>>63588 匿名さん
妄想ばかりしてないで
マンション売買でもしてみな
63595: 匿名さん 
[2018-04-21 13:17:44]
いくら安くても限界マンションのババ抜きには参加しない方がいいですよ。
63596: 匿名さん 
[2018-04-21 13:23:57]
>>63595 匿名さん
限界マンションの管理会社って、いつまで面倒見てくれるの?
管理会社が逃げることある?
63597: 匿名さん 
[2018-04-21 13:33:13]
>>63596 匿名さん
要求する対価を払っていれば、倒産することはあっても逃げることはないのでは。
63598: 匿名さん 
[2018-04-21 13:33:42]
>>63596 匿名さん
小規模だと逃げるってのはあるかもしれません。

苗場の西武ヴィラを賃貸していたことがありますが、
ゴーストタウンのようになっていますが最低限の管理はされていました。
全体で数千戸と大規模なるのと、住んではいないけどみんな管理費は払っているからでしょうね。
63599: 匿名さん 
[2018-04-21 14:05:19]
そもそも郊外のごく普通の戸建注文?に6000万の価値を見いだせないな。
長期のローン組んでよく買いますね〜
63600: 匿名さん 
[2018-04-21 14:08:27]
>>63599 匿名さん

4000万以下のマンション、どちらに住みたいと思います?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる