別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
63475:
匿名さん
[2018-04-21 10:51:47]
|
63476:
匿名さん
[2018-04-21 10:52:10]
>希少性の高い物件
だと都心一択になりますけど、この価格帯では無理でしょ?ミニ戸かワンルーム? |
63477:
匿名さん
[2018-04-21 10:52:50]
マンションを叩きまくる特定の人にマンションのメリットを説明しないと許してもらえないスレ。
|
63478:
匿名さん
[2018-04-21 10:54:08]
>タワマン低層階ほど無価値なものは無いよね
それと低層マン高層階、どっちが恥ずかしい? まあ戸建てはそれ以下なんだけどさ 地べた這いつくばってる戸建ては論外だね |
63479:
匿名さん
[2018-04-21 10:54:44]
タワマン買うなら立地だね。
|
63480:
匿名さん
[2018-04-21 10:56:02]
>タワマン買うなら立地だね。
ってか戸建て含めた不動産全部そうだろ。不動産買うなら立地だよ。 |
63481:
匿名さん
[2018-04-21 10:56:55]
|
63482:
マンション比較中さん
[2018-04-21 10:59:07]
このスレって、首都圏の新築マンション平均6500万出せない貧乏人向けの井戸端会議板。
との指摘ですけどそうみたいですねw |
63483:
匿名さん
[2018-04-21 11:00:03]
>いつも見下ろされてるとかw
やっぱ戸建住みだとそう感じてるんだねw |
63484:
匿名さん
[2018-04-21 11:00:50]
単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
|
|
63485:
匿名さん
[2018-04-21 11:01:48]
中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,580万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広い! 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 すでにマンション戸建て双方の合意見解として記録されてますよ! |
63486:
匿名さん
[2018-04-21 11:01:58]
予算内でどうするか。
広い戸建か、立地の良いマンション。 |
63487:
匿名さん
[2018-04-21 11:02:45]
|
63488:
匿名さん
[2018-04-21 11:03:29]
|
63489:
匿名さん
[2018-04-21 11:04:07]
|
63490:
匿名さん
[2018-04-21 11:04:34]
>広い戸建か、立地の良いマンション。
通勤時間は10分マンションの方が長いけど |
63491:
匿名さん
[2018-04-21 11:04:42]
>>63485 匿名さん
それ古い物件情報ですね。前に見たような・・・ マンションのほうは売却済み、戸建ては3490万に値引きされてますけど、 まだ売れ残ってますね・・ 安くても売れ残ってる戸建て。イイとこなしですね。 |
63492:
匿名さん
[2018-04-21 11:05:10]
|
63493:
匿名さん
[2018-04-21 11:05:39]
|
63494:
匿名さん
[2018-04-21 11:06:02]
|
63495:
匿名さん
[2018-04-21 11:06:39]
>東京でも家を買うなら戸建て。
もう結論は出てますよ。 >地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 だから、都内ワンルームに家族では住めない。 給料の安い家族持ちは安くて広い戸建てを求め郊外へ。 大は小を兼ねるがその逆は無理なので、家族持ちは郊外戸建て。 シングルなら都内マンションか戸建て。 が結論。まだ続けます? |
63496:
匿名さん
[2018-04-21 11:06:54]
|
63497:
匿名さん
[2018-04-21 11:07:03]
広すぎると掃除とメンテが大変だよ
家政婦さん雇えるならイイけど、必要最低限の広さで充分 広いリビングと寝室があれば充分 |
63498:
匿名さん
[2018-04-21 11:07:45]
ここは底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレなんだな。
長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏な戸建さん。 |
63499:
匿名さん
[2018-04-21 11:08:16]
|
63500:
匿名さん
[2018-04-21 11:08:57]
>都心勤務ならマンションのほうが通勤時間が短いのは常識。
マンション推進派認定の国交省の統計ですのでその後意見は却下になりますね |
63501:
匿名さん
[2018-04-21 11:09:13]
マンションさんの主張だと、同一立地だとマンションの方が高いそうですよ。
そうすると、同一価格だと戸建ての方が良い立地となりますね。 広くて立地の良い戸建て と 狭くて立地の悪いマンション さぁ、どっち? |
63502:
匿名さん
[2018-04-21 11:10:04]
■首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life |
63503:
匿名さん
[2018-04-21 11:10:18]
>>63490 匿名さん
出た(笑) 1都3県ではマンションのほうが通勤時間短い。 和歌山とか三重とか田舎を含めた三大都市圏の平均は戸建の方が通勤時間短い。 なぜなら、戸建は田舎に多いから。 この理屈がわからない戸建てさんって頭大丈夫かしら。 |
63504:
マンション比較中さん
[2018-04-21 11:11:28]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 |
63505:
匿名さん
[2018-04-21 11:11:29]
同一価格でより良い立地となる戸建ての方が通勤時間が短くなるのも納得ですね。
|
63506:
匿名さん
[2018-04-21 11:12:40]
車のコストをローンに含めるとかアホな意見ばかりだな。ライフスタイルによって様々なのに。車よりよっぽど食費や教育費、服飾費、旅行費用などの方が高いだろうに。
うちは都心住みで食べることが好きなので、都心には美味しいお店やレストランが多く、家族4人でフレンチや懐石などいくとすぐ10万超えるから月の食費は50万を超えている。郊外だとろくな店ないから食費など10万程度だろ。差額40万として年間で480万。それが30年とすれば1億5千万近い差額になるが、その分を住宅ローンに当てるとかあり得ない。 |
63507:
匿名さん
[2018-04-21 11:13:10]
都心エリアの常識が通用しない戸建さん。
|
63508:
匿名さん
[2018-04-21 11:13:34]
|
63509:
匿名さん
[2018-04-21 11:13:55]
■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。 20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。 床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。 ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。 「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life |
63510:
匿名さん
[2018-04-21 11:14:17]
|
63511:
匿名さん
[2018-04-21 11:14:20]
|
63512:
匿名さん
[2018-04-21 11:14:44]
|
63513:
匿名さん
[2018-04-21 11:16:00]
|
63514:
匿名さん
[2018-04-21 11:16:14]
>>63508 匿名さん
> 同一立地だと戸建は犬小屋みたいな狭さだよ とすると、マンションは兎の穴程度になりますね。 なにせ、マンションの方がお高いので、同一価格でより良い立地、建物、広さとなるのは戸建てですもんね。 |
63515:
匿名さん
[2018-04-21 11:16:22]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。 おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。 |
63516:
匿名さん
[2018-04-21 11:16:36]
|
63517:
匿名さん
[2018-04-21 11:16:40]
|
63518:
匿名さん
[2018-04-21 11:17:39]
|
63519:
匿名さん
[2018-04-21 11:18:30]
どちらも同意。郊外はマンション、戸建て関係無く買うべきでは無い。
戸建ても中古になったら土地価格だけになってしまいますから買うべきでは無い。 買うなら立地のいいマンションがいいでしょう。築年数経ってもクズ負動産にはなりませんから。 |
63520:
匿名さん
[2018-04-21 11:18:52]
|
63521:
匿名さん
[2018-04-21 11:19:08]
>>63515 匿名さん
> マンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。 これは誤り。 購入する意味・目的・メリットのないマンションは買う必要がない。 買う必要がないマンションを買えないとは言えない。 |
63522:
匿名さん
[2018-04-21 11:19:17]
|
63523:
匿名さん
[2018-04-21 11:19:39]
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。
|
63524:
匿名さん
[2018-04-21 11:20:06]
|
恥ずかしくて専有面積ナイショにするぐらいの狭さ