住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63351: 匿名さん 
[2018-04-20 20:57:43]
>>63346 匿名さん

無意味かどうか疑問
実質0円生活の人もいるわけだし

とにかく、マンション購入者の年収が高いことだけはわかる
63352: 匿名さん 
[2018-04-20 20:57:45]
とにかく、この15年で2020年基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63353: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:05]
>>63351 匿名さん
> 実質0円生活の人もいるわけだし

マンションを購入しても実質0円では生活できないのが一般的ですね。
63354: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:08]
>>63347 匿名さん

皆さん戸建に魅力を感じていないからですね。
63355: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:31]
ここで大騒ぎしてる戸建てくんは、まず自分の家をプロに査定してもらったほうがよいよw
まあ4000万以下の価値だと思うがw
63356: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:37]
>・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

更新部分をわざわざ「New」って書いてるところがいじらしいよね。ま、そーでもしないと誰もあのコピペを読んでくれないと思っているんだろうね。

ま、どちらにしても誰もが基本スルーなんですが(笑
63357: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:54]
>>63349 匿名さん

立地と利便性ですね。
63358: 匿名さん 
[2018-04-20 21:01:58]
>>63357 匿名さん

同一立地ではマンションの方が高いので、立地のメリットがあるのは戸建てですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんね。
63359: 匿名さん 
[2018-04-20 21:02:12]
>>63355 匿名さん

査定する家を所有していないから、まずはマイホームを建てるところからアドバイスしていきましょう。
63360: 匿名さん 
[2018-04-20 21:03:29]
>>63358 匿名さん

同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。
63361: 匿名さん 
[2018-04-20 21:03:37]
マンション民は追い込まれると投稿者を攻撃し始めるから分かりやすい。
63362: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:13]
>>63358 匿名さん

高いか安いかは別に関係ないですね。
63363: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:41]
>>63361

あ、また刺さっちゃったらしい(笑
63364: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:58]
>>63361 匿名さん

と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。
63365: 匿名さん 
[2018-04-20 21:05:10]
>>63360 匿名さん
> 同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。

だから、同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。
63366: 匿名さん 
[2018-04-20 21:05:48]
>と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。

そうそう。刺さってないのならスルーすりゃいいのにね(笑
63367: 匿名さん 
[2018-04-20 21:06:52]
>>63358 匿名さん

同一立地なら好きな方を買えば良い。
マンションのほうが高いなら、戸建さんは戸建一択しかないようだけど。
63368: 匿名さん 
[2018-04-20 21:07:53]
>>63365 匿名さん

それだと同一立地になりませんね。
63369: 匿名さん 
[2018-04-20 21:07:55]
>>63367 匿名さん

そう。

同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。
63370: 匿名さん 
[2018-04-20 21:08:11]
>63344: 匿名さん

そのデータ国交省のデータでしょ?

訪問留め置き調査で未回答が10%もあるやつね

自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

以前出てた戸建て住宅の業界団体の出した顧客の年収のデータの方が100倍信憑性があるよ
63371: 匿名さん 
[2018-04-20 21:08:47]
>>63365 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地のマンションになります。
63372: 匿名さん 
[2018-04-20 21:09:47]
>>63369 匿名さん

同一立地なら戸建が高い。
63373: 匿名さん 
[2018-04-20 21:10:13]
>自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

核心部分が希望的観測というやつっすな。
言い換えれば「妄想」
63374: 匿名さん 
[2018-04-20 21:10:42]
>>63370 匿名さん

あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない。
63375: 匿名さん 
[2018-04-20 21:12:52]
>>63350 匿名さん

その分析間違ってますよ

注文住宅→住み替え→注文住宅の人は、
住み替え前の通勤時間は36.6分
住み替え後の通勤時間は39.8分

注文住宅は地方・田舎の割合が大きいから通勤時間が30分台

分譲マンション→住み替え→分譲マンションの人は、
住み替え前の通勤時間は48.7分
住み替え後の通勤時間は45.9分

分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

注文住宅は田舎が多い=通勤短い
分譲マンションは都市部が多い=通勤長い

という構図です
63376: 匿名さん 
[2018-04-20 21:13:45]
>あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない

要はアンケートでしょw
63377: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:13]
嗚呼、どんどん戸建てさんのボロが出てくるよー(笑
63378: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:15]
見事に論破された戸建さん涙目。
63379: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:45]
おそらくブーメランとか言い出すであろう戸建さん。
63380: 匿名さん 
[2018-04-20 21:15:24]
おそらく、長文コピペで打開を図ろうとするであろう戸建さん。
63381: 匿名さん 
[2018-04-20 21:15:50]
>63375: 匿名さん
>その分析間違ってますよ

住み替え前も後もマンションの通勤時間が長い
間違っていませんけどw
63382: 匿名さん 
[2018-04-20 21:16:12]
>>63379 匿名さん
実はしっかりグラフの線上にいる戸建さん達。
63383: 匿名さん 
[2018-04-20 21:16:35]
おそらく、個人攻撃は劣勢の証しと被害者ぶるであろう戸建さん。
63384: 匿名さん 
[2018-04-20 21:17:00]
>分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

長時間通勤お疲れ様です
63385: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:06]
23区内移動の通勤で乗り換えがひとつでもあるとドアドアで1時間近くかかる。
通勤時間帯は日常時間の2割増し以上。
63386: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:26]
>>63381 匿名さん

これだから戸建ては馬鹿にされる
全国平均値ですから、
注文住宅がどこに偏っているか=田舎に偏ってる
分譲マンションがどこに偏っているか=都会に偏ってる

確か三重の通勤時間は20分でしたよね
田舎の方が通勤時間が短いんですよ

マンションは都会に多いから通勤時間が長い

ただそれだけです
63387: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:40]
>分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

狭いのにうえに痛勤時間が長いのね・・・
63388: 匿名さん 
[2018-04-20 21:20:55]
都会の戸建ての通勤時間も長いですよ
全国平均にすると短くなる
田舎の割合が大きいから
63389: 匿名さん 
[2018-04-20 21:22:38]
分析力ゼロの戸建てさん
63390: 匿名さん 
[2018-04-20 21:22:42]
同一立地なら戸建が安いですからね。
しかも外出時のエレベーター待ちも不要。

立地や利便性重視なら断然戸建。
63391: 匿名さん 
[2018-04-20 21:23:13]
>>63386 匿名さん

通勤時間は3大都市圏のデータですが?(笑)
63392: 匿名 
[2018-04-20 21:25:22]
マンションってセカンドハウスとして
利用するものじゃないんですか?
63393: 匿名さん 
[2018-04-20 21:29:26]
セカンドハウスは戸建だよ
田舎に大きな戸建なら納得するよ
50坪以下とか敷地の狭い戸建てだから叩かれるわけw
63394: 匿名さん 
[2018-04-20 21:31:23]
>>63393 匿名さん
セカンドハウスで戸建買うかな?
戸建は貧乏家族が買うイメージしかないな。手っ取り早く広くて安い住居が得られるからね。
63395: 匿名さん 
[2018-04-20 21:32:15]
セカンドハウスこそマンションでしょ。

うちは管理人常駐、温泉大浴場付のマンションをセカンドで持ってるけどメッチャ便利だよ。
自宅は戸建だけどセカンドに戸建はちょっと考えたくない。
63396: 匿名さん 
[2018-04-20 21:39:40]
>>63395 匿名さん
君かな?ランニングコストの試算にリゾマンぶっこんでくるのは。
セカンドハウスの妄想はせめて戸建買ってからになさいw
63397: 匿名さん 
[2018-04-20 21:39:47]
セカンドハウスでしょ?どっちでもいいがな(笑)

熱海の高所に戸建てを買って景色を眺めても良いし
北海道にマンション買って避暑に使っても良いし
使い方次第じゃね?
63398: 匿名さん 
[2018-04-20 21:51:21]
>同一立地なら戸建が安いですからね。
>しかも外出時のエレベーター待ちも不要。
>立地や利便性重視なら断然戸建。

同一立地でってことは、マンションの様な高層住宅が建てられる様な場所っつーことだね。
そんなところに戸建てを建てたら、あっさり埋没するな(笑)

住環境考えりゃマンションでしょうね。
63399: 匿名さん 
[2018-04-20 21:51:45]
>>63386 匿名さん

>マンションは都会に多いから通勤時間が長い

駅も遠くバス停も遠いとっても不便な郊外マンションから都会に通勤だとさぞ通勤時間が長いのでしょうね。
63400: 匿名さん 
[2018-04-20 21:59:50]
バスか電車か徒歩かチャリかマイカーかは別にして通勤時間はマンションの方が長い
新しい事実が定義されました!
63401: 匿名さん 
[2018-04-20 21:59:51]
>都会に通勤だとさぞ通勤時間が長いのでしょうね。

どうでも良いけど、都内やその近郊に住んでいる人って「都会」って単語はまず使わないんだよね。
そう言う意味でも、戸建てさんが田舎の方にお住いだってのがまずわかる、、、っと。
63402: 匿名さん 
[2018-04-20 22:01:16]
マンションって時間無駄ですね
63403: 匿名さん 
[2018-04-20 22:08:39]
低年収→ブラック企業→通勤交通費が出ない→通勤時間短い。

繋がったな。
63404: 匿名さん 
[2018-04-20 22:16:04]
>マンションって時間無駄ですね

多分修行なのでしょう
63405: 匿名さん 
[2018-04-20 22:18:15]
同一立地なのに高く、通勤時間も長いマンションに住むのはまさに修行そのものですね。

私はマゾではないので戸建にしますが・・・
63406: 匿名さん 
[2018-04-20 22:19:45]
>>63401 匿名さん

相変わらずマンションさんは脊髄で判断するんだね。
つまり、 「都会」って単語を使う >>63386 は、田舎マンションなんだね。
田舎マンションからだと通勤時間が長くかかっても不思議ではないよね。
63407: 匿名さん 
[2018-04-20 22:25:32]
>>63406

繋げ方にちょっと無理があるなー
やり直しっ(笑
63408: 匿名さん 
[2018-04-20 22:31:54]
>>63407 匿名さん
田舎マンションさん長時間の通勤ご苦労。
そんなに拗ねるな。
63409: 匿名さん 
[2018-04-20 22:47:45]
田舎っぺマン民は、相変わらず
写真の盗用ばかりやってる

写真だけで満足なんだね
63410: 匿名さん 
[2018-04-20 22:59:24]
では田舎っぺ戸建てさんが
憎らしくてたまらない爆上げタワマン&フェラーリの画像お送りします


では田舎っぺ戸建てさんが憎らしくてたまら...
63411: 匿名さん 
[2018-04-20 23:10:44]
で、そのマンションは4000万円以下なんですよね?
お得意の25m2ワンルームですか??
63412: 匿名さん 
[2018-04-20 23:14:14]
>63410: 匿名さん

わざわざ並べて撮ったのw
中古のワンルームタワマンと中古のフェラーリの(笑)
63413: 匿名さん 
[2018-04-20 23:16:45]
>>63412

あれ? 意外となんか悔しそうだ(笑
63414: 匿名さん 
[2018-04-20 23:19:39]
>63412: 匿名さん

寂しい人なんだよ、察してあげましょ
63415: 匿名さん 
[2018-04-20 23:32:55]
期待通りの
戸建てさんの悔しさに満ちたコメントありがとう

不動産の資料整理中なんだけど権利証がいくつか見つからんわ
これ必ず発行するよねえ
期待通りの戸建てさんの悔しさに満ちたコメ...
63416: 匿名さん 
[2018-04-20 23:47:43]
いつものネット画像だから、面積出せないw
63417: 匿名さん 
[2018-04-21 00:00:14]
このスレを表示させた画面を背景に再度アップよろろ。
63418: 匿名さん 
[2018-04-21 00:08:30]
>>63391 匿名さん

三大首都圏

首都圏:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県
中京圏:愛知県・岐阜県・三重県
近畿圏:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県

戸建→通勤時間短い→田舎
マンション→通勤時間長い→都会
63419: 匿名さん 
[2018-04-21 00:11:25]
都内に限れば、通勤時間はマンションの方が短いよ
63420: 匿名さん 
[2018-04-21 00:14:34]
>>63410 匿名さん
背景はテーブルですか?
材質が安っぽく見えますが・・・
63421: 匿名さん 
[2018-04-21 00:35:35]
>材質が安っぽく見えますが・・・

テーブルはいくらでもあるけど・・笑
じゃあバーズアイメープルとか。材質の価値分かるかな?
テーブルはいくらでもあるけど・・笑じゃあ...
63422: 匿名さん 
[2018-04-21 01:01:05]
>>63418 匿名さん
お調べご苦労なんだけど、残念ながら国交省の資料の3大都市圏は東京都と神奈川千葉埼玉なんだよね(笑)
ちゃんと書いてあるから読もうねw

63423: 匿名さん 
[2018-04-21 01:02:05]
>>63418 匿名さん
恥の上塗り(笑)
63424: 匿名さん 
[2018-04-21 01:03:10]
>>63418 匿名さん
ネットで一生懸命調べたの?(笑)
63425: 匿名さん 
[2018-04-21 01:04:48]
>>63419 匿名さん
オタクの妄想じゃなく国交省のデータを信用します
63426: 匿名さん 
[2018-04-21 01:11:12]
>>63425 匿名さん
和歌山とかマンションが少ない地域も含まれてるというのに…
わかってないなぁ
63427: 匿名さん 
[2018-04-21 01:23:05]
「5年以内に持ち家を購入した1都3県在住・都内勤務・子持ちサラリーマンを対象としたアンケートでは、

一戸建ての持ち家に住む人の平均通勤時間は60分、マンションの持ち家に住む人の平均通勤時間は56分となっています。」
https://meotalk.jp/life/12995

1都3県では、マンションの方が短いというデータがありますよ。
和歌山とか田舎も入れて平均化すると、戸建の方が短くなる。
至極当然のこともわからない戸建てさん達。
63428: 匿名さん 
[2018-04-21 01:30:44]
>>63421 匿名さん 
>バーズアイメープルとか。材質の価値分かるかな?

それ、一見すると栃かな?バーズアイというより葡萄杢に近いですね。
だとすると超希少ですよね。しかもテーブルの大きさだと100万超えるのでは?
銘木ですね。
63429: 匿名さん 
[2018-04-21 01:42:01]
>>63410 匿名さん
このタワマン4000万以下ですか?
63430: 匿名さん 
[2018-04-21 02:40:35]
>>63427
通勤時間ちょうど平均くらいだな
価格も平均くらいだからこんなもんかな
63431: 匿名さん 
[2018-04-21 05:37:51]
>>63421 匿名さん
メープル??

うちは床材とテーブル、椅子がメープルだけど、質感が全く違うんだけど・・・
そもそもテカりが安っぽすぎ。
63432: 匿名さん 
[2018-04-21 05:43:25]
このスレに出勤してる誰かさんの通勤時間はゼロ。時代の最先端だな。
63433: 匿名さん 
[2018-04-21 06:05:33]
>>63427 匿名さん
>一戸建ての持ち家に住む人の平均通勤時間は60分、マンションの持ち家に住む人の平均通勤時間は56分となっています。

4000万超の一戸建ての持ち家に住む人と、4000万以下のマンションの持ち家に住む人の平均通勤時間はどうなの?
すでに63000を超えるこのスレでは、4000万以下のマンションしか対象にならないよ。
63434: 匿名さん 
[2018-04-21 06:52:06]
その定義なら中古も含むんでしょ?
ならマンションの圧倒的勝利でしょうね。
63435: 匿名さん 
[2018-04-21 06:55:49]
>4000万超の一戸建ての持ち家に住む人と、4000万以下のマンションの持ち家に住む人の平均通勤時間はどうなの?
>すでに63000を超えるこのスレでは、4000万以下のマンションしか対象にならないよ。

お得意のネット検索で調べて見たら?
時間はいくらでもあるんだろうし。
63436: 匿名さん 
[2018-04-21 06:56:37]
データを出さないとだめ。
63437: 匿名さん 
[2018-04-21 07:02:59]
4000万以下マンションさんは印象操作が得意
63438: 匿名さん 
[2018-04-21 07:04:52]
あ、また刺さっちゃったのか(笑
63439: 匿名さん 
[2018-04-21 07:10:11]
都内なら、マンションのほうが通勤時間は短い。
63440: 匿名さん 
[2018-04-21 07:14:09]
ここの戸建てさん、刺さった後のコメントも定型化しているから
ホントわかりやすいよね(笑
63441: 匿名さん 
[2018-04-21 07:19:00]
中古マンションのランニングコストと太陽光をてんこ盛りして7000万の戸建を建てた人いる?
63442: 匿名さん 
[2018-04-21 08:07:30]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
63443: 匿名さん 
[2018-04-21 08:09:00]
>>63431 匿名さん

バーズアイはメープルの中の希少部位。ただのメープルと比較するとは、やっぱ戸建民は良いものを知らない貧乏民なんだな。
63444: 匿名さん 
[2018-04-21 08:12:28]

メープル=オージービーフ赤身
バーズアイメープル=霜降り和牛

ぐらい希少性も価値も違うよ(笑
63445: 匿名さん 
[2018-04-21 08:16:58]
>>63427 匿名さん
国交省のデータしか認めないって言ってたのはマンションさんですが?(笑)

63446: 匿名さん 
[2018-04-21 08:19:33]
>63442
でも修繕積立の平均はマンション寿命30年計算になってるよ。
収支が30年以降で逆転してるから破綻まっしぐら。
63447: 匿名さん 
[2018-04-21 08:25:12]
>>63446 匿名さん

戸建は30年以下で建て替えだろ。
そのコストも加味して比較したいのか?
戸建はすぐボロくなるお荷物負動産だなぁ
63448: eマンションさん 
[2018-04-21 08:28:03]
>>63443 匿名さん

安い赤身肉で満足してる戸建てさんに、上級な和牛霜降りの話してやっても理解できないかとw
スルーしておけばいいですよー
63449: 匿名さん 
[2018-04-21 08:31:15]
>>63445 匿名さん

ちがうよ、戸建てだよ
63450: 匿名さん 
[2018-04-21 08:41:35]
都心勤務だとマンションのほうが通勤時間は短いね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる