住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63301: 匿名さん 
[2018-04-20 20:02:40]
>>63298 匿名さん
あら、交換が必要な戸建てさんですか?
63302: 匿名さん 
[2018-04-20 20:03:05]
https://www.athome.co.jp/contents/trend/180/

既存の住宅についても国などが提供する補助金や優遇税制利用することにより、比較的コストを抑えて省エネ性能を高めることができる。「住宅ストック循環支援事業」では開口部の断熱改修(内窓設置、外窓交換、窓ガラス交換、ドア交換)や外壁、屋根・天井または床の断熱改修といったエコリフォーム、太陽熱利用システム・節水型トイレなどエコ住宅設備の設置、エコ住宅への建て替えに対して補助金(最大50万円)が支給される。また「住宅の省エネリフォームに関する税制」では工事費用のうち一定額が所得税から控除される。


マンションは各自で勝手にやっていいのかな?
63303: 匿名さん 
[2018-04-20 20:03:15]
やはり、2020年基準問題を踏まえると、ここ10年で資産価値目当てで基準未適合マンションを買った人は反省すべきですね。
63304: 匿名さん 
[2018-04-20 20:03:47]
>>63302 匿名さん
> マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

玄関ドア、窓枠サッシですら、個人で勝手に自由に交換できないのがマンション。
63305: 匿名さん 
[2018-04-20 20:06:02]
>あら、交換が必要な戸建てさんですか?

いいえ、うちは長期優良住宅ですので

不適合のマンションですか?(笑)
63306: 匿名さん 
[2018-04-20 20:08:09]
耐震等級とか省エネ基準とか、そんなのは最低基準なのに自慢しちゃうマンションさんって・・
63307: 匿名さん 
[2018-04-20 20:09:20]
減点経年補正率という言葉を知っていますか?

ある年数を超えると固定資産税は下がりません。
63308: 匿名さん 
[2018-04-20 20:10:19]
>>63305 匿名さん
>不適合のマンションですか?(笑)

いいえ、適合マンションです
63309: 匿名さん 
[2018-04-20 20:11:06]
>>63306 匿名さん

自慢しているのは戸建てさんですよ?
63310: 匿名さん 
[2018-04-20 20:11:24]
>マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。
63311: 匿名さん 
[2018-04-20 20:13:29]
>内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。

窓が2枚ですか?
開けるの面倒だし超ダサいですねw圧迫感がありそうですしw

それで等級が適合になるんですか?
63312: 匿名さん 
[2018-04-20 20:16:29]
>マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。
63313: 匿名さん 
[2018-04-20 20:17:16]
戸建さんからは時事問題、法律などの問題提起がないですね
困ったらコピペと夢発電ですからね(笑)
マンションさんの方が知識豊富でタメになる
63314: 匿名さん 
[2018-04-20 20:19:09]
>>63313 匿名さん
> マンションさんの方が知識豊富でタメになる

ためになりました。
ここ10年のあいだに資産価値目当てで2020年基準未適合のマンションを買った人は反省すべきですね。
63315: 匿名さん 
[2018-04-20 20:21:19]
>>63314 匿名さん

そんな人ここには居ないと思うよ
63316: 匿名さん 
[2018-04-20 20:21:59]
窓が2枚www
63317: 匿名さん 
[2018-04-20 20:22:15]
戸建てさんはやっぱり全期間固定のフルローンですか?
63318: 匿名さん 
[2018-04-20 20:22:47]
後からの適合に管理組合の高いハードルwww
63319: 匿名さん 
[2018-04-20 20:23:42]
まあ、ここ10年2020年マンション買った方は反省するべきだね。
先を読む力が無さすぎ。
マンションなんて誰も欲しくないんだって。
63320: 匿名さん 
[2018-04-20 20:24:14]
>>63307 匿名さん

2022年問題で戸建ての地価が下落しても
固定資産税も下がるとは限らない
63321: 匿名さん 
[2018-04-20 20:24:24]
10年前マンションを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
63322: 匿名さん 
[2018-04-20 20:25:06]
過去10年マンション買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。
63323: 匿名さん 
[2018-04-20 20:25:45]
まずはここ10年マンションを買ってしまった方は
反省するべきでしょう。将来を予測する力、無さすぎ。
63324: 匿名さん 
[2018-04-20 20:26:41]
>>63319 匿名さん

私はうまく転がして実質0円でずっとマンションに住んでいますよ
これからも0円生活がんばります
63325: 匿名さん 
[2018-04-20 20:31:56]
この15年戸建て買った人反省すべき
戸建てだだ下がり
マンションずっと上昇

残念でしたww
63326: 匿名さん 
[2018-04-20 20:32:58]
>>63325 匿名さん

ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

よかったですよw
63327: 匿名さん 
[2018-04-20 20:33:58]
とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63328: 匿名さん 
[2018-04-20 20:34:35]
この15年戸建て買った人反省すべき
戸建てだだ下がり
マンションずっと上昇
63329: 匿名さん 
[2018-04-20 20:35:07]
>>63328 匿名さん

ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

よかったですよw
63330: 匿名さん 
[2018-04-20 20:35:14]
>2022年問題で戸建ての地価が下落しても固定資産税も下がるとは限らない

そもそも都内の好立地の土地はすでに開発済みですよ
都市部の生産緑地は、駅徒歩10分圏内にあるような立地はほとんど無い、住宅地としては適さないことがほとんど
相当田舎の生産緑地に大規模宅地が出来ても何にも影響しませんけどね
63331: 匿名さん 
[2018-04-20 20:35:21]
とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63332: 匿名さん 
[2018-04-20 20:35:53]
反省するのは戸建さんかなぁ。
価格上昇に戸建だけが取り残されていますしね。

それを「戸建は安定してるんだ」と変な勘違いをしていた戸建さんが一番反省が必要かもね。
63333: 匿名さん 
[2018-04-20 20:36:46]
この15年戸建て買った人反省すべき
戸建てだだ下がり
マンションずっと上昇

もうどうしようもない事実

63334: 匿名さん 
[2018-04-20 20:37:09]
>>63332 匿名さん
> 反省するのは戸建さんかなぁ。

いや、反省すべきは2020年基準未適合のマンションを資産価値目的で買って、なおかつ値下がりした4000万マンションを買った人でしょう。

63335: 匿名さん 
[2018-04-20 20:37:32]
>>63333 匿名さん

ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

よかったですよw
63336: 匿名さん 
[2018-04-20 20:37:48]
とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63337: 匿名さん 
[2018-04-20 20:38:10]
粘着戸建さん24時間何やってんの?
リアルで質問ですが
63338: 匿名さん 
[2018-04-20 20:38:21]
>>63330 匿名さん

途中参加の方ですね
都内好立地の話はしてませんよ
63339: 匿名さん 
[2018-04-20 20:39:17]
>>63330 匿名さん

あ、相当田舎とも言ってません
63340: 匿名さん 
[2018-04-20 20:39:50]
>>63335

あ、、、刺さっちゃった戸建さんのサインがまた(笑)
63341: 匿名さん 
[2018-04-20 20:40:42]
>>63340 匿名さん

現実逃避もほどほどにね。

とにかく、この15年で2020年基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63342: 匿名さん 
[2018-04-20 20:40:51]
>>63330 匿名さん

あなたの言ってることは間違っていませんが、
それを踏まえた上で
下がる地域の話をしてます
63343: 匿名さん 
[2018-04-20 20:41:55]
コピペが貼れず、困った戸建さんの図ですね。
63344: 匿名さん 
[2018-04-20 20:50:47]
これが現実ですね。
これが現実ですね。
63345: 匿名さん 
[2018-04-20 20:52:03]
中古マンションも右肩上がりで遂に戸建さんを追い抜きました。
63346: 匿名さん 
[2018-04-20 20:52:40]
>>63344 匿名さん

無意味なマンションは、無意味な買い物をする余裕のある高年収の人が買っていると言うことですね。
63347: 匿名さん 
[2018-04-20 20:53:12]
>>63344 匿名さん

新築戸建を購入する層の凋落が著しいね。
63348: 匿名さん 
[2018-04-20 20:54:10]
>>63344 匿名さん
> これが現実ですね。

補足ありがとうございます。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
63349: 匿名さん 
[2018-04-20 20:56:05]
>>63344 匿名さん
> これが現実ですね。

多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。

なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。

世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。

流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。

そうじゃないと思われる方は、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。
63350: 匿名さん 
[2018-04-20 20:56:12]
>63344: 匿名さん

片道の通勤時間が戸建より10分もマンションの方が長いデータのある資料ですね!
63351: 匿名さん 
[2018-04-20 20:57:43]
>>63346 匿名さん

無意味かどうか疑問
実質0円生活の人もいるわけだし

とにかく、マンション購入者の年収が高いことだけはわかる
63352: 匿名さん 
[2018-04-20 20:57:45]
とにかく、この15年で2020年基準未適合のマンション買った人反省すべき。
63353: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:05]
>>63351 匿名さん
> 実質0円生活の人もいるわけだし

マンションを購入しても実質0円では生活できないのが一般的ですね。
63354: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:08]
>>63347 匿名さん

皆さん戸建に魅力を感じていないからですね。
63355: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:31]
ここで大騒ぎしてる戸建てくんは、まず自分の家をプロに査定してもらったほうがよいよw
まあ4000万以下の価値だと思うがw
63356: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:37]
>・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

更新部分をわざわざ「New」って書いてるところがいじらしいよね。ま、そーでもしないと誰もあのコピペを読んでくれないと思っているんだろうね。

ま、どちらにしても誰もが基本スルーなんですが(笑
63357: 匿名さん 
[2018-04-20 21:00:54]
>>63349 匿名さん

立地と利便性ですね。
63358: 匿名さん 
[2018-04-20 21:01:58]
>>63357 匿名さん

同一立地ではマンションの方が高いので、立地のメリットがあるのは戸建てですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんね。
63359: 匿名さん 
[2018-04-20 21:02:12]
>>63355 匿名さん

査定する家を所有していないから、まずはマイホームを建てるところからアドバイスしていきましょう。
63360: 匿名さん 
[2018-04-20 21:03:29]
>>63358 匿名さん

同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。
63361: 匿名さん 
[2018-04-20 21:03:37]
マンション民は追い込まれると投稿者を攻撃し始めるから分かりやすい。
63362: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:13]
>>63358 匿名さん

高いか安いかは別に関係ないですね。
63363: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:41]
>>63361

あ、また刺さっちゃったらしい(笑
63364: 匿名さん 
[2018-04-20 21:04:58]
>>63361 匿名さん

と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。
63365: 匿名さん 
[2018-04-20 21:05:10]
>>63360 匿名さん
> 同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。

だから、同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。
63366: 匿名さん 
[2018-04-20 21:05:48]
>と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。

そうそう。刺さってないのならスルーすりゃいいのにね(笑
63367: 匿名さん 
[2018-04-20 21:06:52]
>>63358 匿名さん

同一立地なら好きな方を買えば良い。
マンションのほうが高いなら、戸建さんは戸建一択しかないようだけど。
63368: 匿名さん 
[2018-04-20 21:07:53]
>>63365 匿名さん

それだと同一立地になりませんね。
63369: 匿名さん 
[2018-04-20 21:07:55]
>>63367 匿名さん

そう。

同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。
63370: 匿名さん 
[2018-04-20 21:08:11]
>63344: 匿名さん

そのデータ国交省のデータでしょ?

訪問留め置き調査で未回答が10%もあるやつね

自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

以前出てた戸建て住宅の業界団体の出した顧客の年収のデータの方が100倍信憑性があるよ
63371: 匿名さん 
[2018-04-20 21:08:47]
>>63365 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地のマンションになります。
63372: 匿名さん 
[2018-04-20 21:09:47]
>>63369 匿名さん

同一立地なら戸建が高い。
63373: 匿名さん 
[2018-04-20 21:10:13]
>自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

核心部分が希望的観測というやつっすな。
言い換えれば「妄想」
63374: 匿名さん 
[2018-04-20 21:10:42]
>>63370 匿名さん

あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない。
63375: 匿名さん 
[2018-04-20 21:12:52]
>>63350 匿名さん

その分析間違ってますよ

注文住宅→住み替え→注文住宅の人は、
住み替え前の通勤時間は36.6分
住み替え後の通勤時間は39.8分

注文住宅は地方・田舎の割合が大きいから通勤時間が30分台

分譲マンション→住み替え→分譲マンションの人は、
住み替え前の通勤時間は48.7分
住み替え後の通勤時間は45.9分

分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

注文住宅は田舎が多い=通勤短い
分譲マンションは都市部が多い=通勤長い

という構図です
63376: 匿名さん 
[2018-04-20 21:13:45]
>あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない

要はアンケートでしょw
63377: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:13]
嗚呼、どんどん戸建てさんのボロが出てくるよー(笑
63378: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:15]
見事に論破された戸建さん涙目。
63379: 匿名さん 
[2018-04-20 21:14:45]
おそらくブーメランとか言い出すであろう戸建さん。
63380: 匿名さん 
[2018-04-20 21:15:24]
おそらく、長文コピペで打開を図ろうとするであろう戸建さん。
63381: 匿名さん 
[2018-04-20 21:15:50]
>63375: 匿名さん
>その分析間違ってますよ

住み替え前も後もマンションの通勤時間が長い
間違っていませんけどw
63382: 匿名さん 
[2018-04-20 21:16:12]
>>63379 匿名さん
実はしっかりグラフの線上にいる戸建さん達。
63383: 匿名さん 
[2018-04-20 21:16:35]
おそらく、個人攻撃は劣勢の証しと被害者ぶるであろう戸建さん。
63384: 匿名さん 
[2018-04-20 21:17:00]
>分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

長時間通勤お疲れ様です
63385: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:06]
23区内移動の通勤で乗り換えがひとつでもあるとドアドアで1時間近くかかる。
通勤時間帯は日常時間の2割増し以上。
63386: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:26]
>>63381 匿名さん

これだから戸建ては馬鹿にされる
全国平均値ですから、
注文住宅がどこに偏っているか=田舎に偏ってる
分譲マンションがどこに偏っているか=都会に偏ってる

確か三重の通勤時間は20分でしたよね
田舎の方が通勤時間が短いんですよ

マンションは都会に多いから通勤時間が長い

ただそれだけです
63387: 匿名さん 
[2018-04-20 21:19:40]
>分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

狭いのにうえに痛勤時間が長いのね・・・
63388: 匿名さん 
[2018-04-20 21:20:55]
都会の戸建ての通勤時間も長いですよ
全国平均にすると短くなる
田舎の割合が大きいから
63389: 匿名さん 
[2018-04-20 21:22:38]
分析力ゼロの戸建てさん
63390: 匿名さん 
[2018-04-20 21:22:42]
同一立地なら戸建が安いですからね。
しかも外出時のエレベーター待ちも不要。

立地や利便性重視なら断然戸建。
63391: 匿名さん 
[2018-04-20 21:23:13]
>>63386 匿名さん

通勤時間は3大都市圏のデータですが?(笑)
63392: 匿名 
[2018-04-20 21:25:22]
マンションってセカンドハウスとして
利用するものじゃないんですか?
63393: 匿名さん 
[2018-04-20 21:29:26]
セカンドハウスは戸建だよ
田舎に大きな戸建なら納得するよ
50坪以下とか敷地の狭い戸建てだから叩かれるわけw
63394: 匿名さん 
[2018-04-20 21:31:23]
>>63393 匿名さん
セカンドハウスで戸建買うかな?
戸建は貧乏家族が買うイメージしかないな。手っ取り早く広くて安い住居が得られるからね。
63395: 匿名さん 
[2018-04-20 21:32:15]
セカンドハウスこそマンションでしょ。

うちは管理人常駐、温泉大浴場付のマンションをセカンドで持ってるけどメッチャ便利だよ。
自宅は戸建だけどセカンドに戸建はちょっと考えたくない。
63396: 匿名さん 
[2018-04-20 21:39:40]
>>63395 匿名さん
君かな?ランニングコストの試算にリゾマンぶっこんでくるのは。
セカンドハウスの妄想はせめて戸建買ってからになさいw
63397: 匿名さん 
[2018-04-20 21:39:47]
セカンドハウスでしょ?どっちでもいいがな(笑)

熱海の高所に戸建てを買って景色を眺めても良いし
北海道にマンション買って避暑に使っても良いし
使い方次第じゃね?
63398: 匿名さん 
[2018-04-20 21:51:21]
>同一立地なら戸建が安いですからね。
>しかも外出時のエレベーター待ちも不要。
>立地や利便性重視なら断然戸建。

同一立地でってことは、マンションの様な高層住宅が建てられる様な場所っつーことだね。
そんなところに戸建てを建てたら、あっさり埋没するな(笑)

住環境考えりゃマンションでしょうね。
63399: 匿名さん 
[2018-04-20 21:51:45]
>>63386 匿名さん

>マンションは都会に多いから通勤時間が長い

駅も遠くバス停も遠いとっても不便な郊外マンションから都会に通勤だとさぞ通勤時間が長いのでしょうね。
63400: 匿名さん 
[2018-04-20 21:59:50]
バスか電車か徒歩かチャリかマイカーかは別にして通勤時間はマンションの方が長い
新しい事実が定義されました!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる