住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:17:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63229: 匿名さん 
[2018-04-20 18:56:21]
スーモで中古マンションを高省エネ住宅(低炭素)で条件絞ったら21000件中1件でしたけど?

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/city/#js-shiborikomiForm
63230: 匿名さん 
[2018-04-20 18:56:56]
>>63037 匿名さん

マンションのメリットは立地です。
戸建より立地の悪いマンションは検討しませんので。
63231: 匿名さん 
[2018-04-20 18:57:56]
>>63223 匿名さん

ですね。
マンションのメリットは立地と利便性です。
満足ですよ。
63232: 匿名さん 
[2018-04-20 18:58:05]
>>63229
だからどうした
63233: 匿名さん 
[2018-04-20 18:58:27]
>>63230 匿名さん

立地はマンションのメリットでないことが確定しています。
過去レスをご覧ください。
63234: 匿名さん 
[2018-04-20 18:58:45]
>>63224

見苦しい
自分で調べろよ
63235: 匿名さん 
[2018-04-20 18:58:55]
>>63231 匿名さん

立地はマンションのメリットでないことが確定しています。
過去レスをご覧ください。
63236: 匿名さん 
[2018-04-20 18:59:45]
>>63223 匿名さん
深く考えずに太陽光を導入して高い戸建を買わされた可哀想な戸建さんもいるようです。
63237: 匿名さん 
[2018-04-20 19:01:03]
>>63233 匿名さん

わざわざ立地の劣るマンションは比較しませんので、比較するなら立地の良いマンションですね。
63238: 匿名さん 
[2018-04-20 19:02:22]
>>63235 匿名さん

確定したと思う人はマンションを検討しないので、予算は4000万ですね。
63239: 匿名さん 
[2018-04-20 19:03:38]
>>63238 匿名さん

マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。
63240: 匿名さん 
[2018-04-20 19:04:00]
>>63235 匿名さん

どうせ妄想なので見るに値しません。
63241: 匿名さん 
[2018-04-20 19:04:44]
>>63228
2022年問題で
土地を心の拠り所に購入した戸建てさんも気が気じゃないでしょうね。
たしか、夢発電のお方は一定住に建てたと自慢していたような笑
63242: 匿名さん 
[2018-04-20 19:05:01]
>>63239 匿名さん

検討する必要のない方は4000万の戸建で我慢しなさい。
63243: 匿名さん 
[2018-04-20 19:06:03]
>>63241 匿名さん
> 土地を心の拠り所に購入した戸建てさんも気が気じゃないでしょうね。

土地を心の拠り所にしているのかもしれませんが、土地の価値を心の拠り所にしているわけではないので問題ないのでは?
63244: 匿名さん 
[2018-04-20 19:06:29]
好立地の2〜3年落ちマンションに10年住んで戸建に住み替えるが理想的

なので現役バリバリ時は駅近で利便性が高く、冬でも暖かいマンションで!
63245: 匿名さん 
[2018-04-20 19:06:51]
>>63242 匿名さん

はい。
マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。
63246: 匿名さん 
[2018-04-20 19:07:42]
①駅前の戸建は高いからムリ

②ランニングコストが高い中古マンションを検討

③ランニングコストを踏まえたら駅前に注文戸建を建てられると気付く....

アホじゃないか?
63247: 匿名さん 
[2018-04-20 19:08:57]
>>63246 匿名さん
> ①駅前の戸建は高いからムリ
> ↓
> ②ランニングコストが高い中古マンションを検討

マンションを購入する意味・目的・メリットがないのでこの流れは誤り。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
63248: 匿名さん 
[2018-04-20 19:09:04]
>>63245 匿名さん

買わないマンションのランニングコストを予算に足しこむというのは、取らぬ狸の皮算用ですね。
63249: 匿名さん 
[2018-04-20 19:09:56]
>>63247 匿名さん

戸建さんは比較していないということですかね?
63250: 匿名さん 
[2018-04-20 19:11:01]
>>63248 匿名さん

いいえ。
マンションを検討しており、資金計画も建てていた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。
63251: 匿名さん 
[2018-04-20 19:11:06]
>>63247 匿名さん
マンションを検討して戸建一択と叫んでいるかたはマンションさんでしたか?
63252: 匿名さん 
[2018-04-20 19:12:12]
>>63250 匿名さん

戸建の資金計画に、マンションのランニングコストが入り込む余地はありませんね。
買わないんだから。
63253: 匿名さん 
[2018-04-20 19:13:00]
>>63252 匿名さん

はい。
マンションを検討しており、資金計画も建てていた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。
63254: 匿名さん 
[2018-04-20 19:15:15]
6000万の戸建の予算を組んだ戸建さんが、マンションだったらこれくらいの物件しか買えないのかなぁと妄想に浸り、その妄想を基に、マンション検討者に6000万の戸建が買えるんだぞとのたまうスレ。
63255: 匿名さん 
[2018-04-20 19:15:21]
”省エネ義務化はどうなる?戸建て住宅で省エネ「基準未満」が続く理由”
https://house-base.co.jp/press/column/exposure/%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%8...

”住宅の断熱性能などを定めた省エネ基準の適用義務化が2020年に迫っています。しかし、戸建て住宅の現場では、基準を満たさない住宅の供給が続けられています。新しく建てた住宅が、数年後に法律に適合しないことがわかっているにもかかわらずです。”

”未だに多くの工務店や設計事務所が、2020年に省エネルギー基準が義務化されることを知りつつ、省エネルギー基準に不適合な住宅をつくり続けています。”

”実際には、工務店や設計事務所などの住宅会社が、省エネルギー基準についてあまり理解していないことが大きな問題となっています。国が行った調査では、2020年の省エネルギー基準の適合義務化について「詳しく知っている」は約1割程度にとどまったのです。”
63256: 匿名さん 
[2018-04-20 19:16:18]
>>63253 匿名さん

ランニングコスト差というのは架空の計算だね。
63257: 匿名さん 
[2018-04-20 19:17:36]
さぁ、マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てにしましょー。
63258: 匿名さん 
[2018-04-20 19:19:24]
>>63255 匿名さん

資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
ご愁傷さまです。
63259: 匿名さん 
[2018-04-20 19:21:25]
>>63258

どうしてそうなったwww
2017年4月以降新築マンションは基準適合
新築一戸建ては基準未満ばかりというのに
63260: 匿名さん 
[2018-04-20 19:23:04]
>>63259 匿名さん

だから、適合していないマンションがあるってことでしょ?
資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
ご愁傷さまです。
63261: 匿名さん 
[2018-04-20 19:23:41]
スレタイに答えるなら好みじゃない?
俺は人それぞれで受け取り方が違うから一概にどちらが良いとは言えないわ。

幼児に関わる事件が多いのは圧倒的にマンションだから、子供がいて心配性な人は戸建だろうし、寒いの嫌とか、立地命な人はマンションとかそんなもんしょ
63262: 匿名さん 
[2018-04-20 19:24:38]
>>63260

戸建ても同じなのに
マンションだけ攻撃する意味不明
63263: 匿名さん 
[2018-04-20 19:27:22]
>>63261 匿名さん

好みだね

私の好みは
・駅近マンション最上階
・平屋一戸建て
・超豪華一戸建て

です
63264: 匿名さん 
[2018-04-20 19:28:12]
>>63262 匿名さん
> 戸建ても同じなのに
> マンションだけ攻撃する意味不明

戸建ての上物の資産価値を心の拠り所にしている人なんていないでしょ?

資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
ご愁傷さまです。
63265: 匿名さん 
[2018-04-20 19:31:14]
>>63263 匿名さん

セレブでいらっしゃるw

63266: 匿名さん 
[2018-04-20 19:34:01]
戸建て、供給続く省エネ「基準未満」 - 日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/062600653/
63267: 匿名さん 
[2018-04-20 19:36:01]
>>63264

へぇ~
上物の資産価値は諦めているのですね
2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?
63268: 匿名さん 
[2018-04-20 19:37:29]
>>63267 匿名さん

ご忠告ありがとうございます。
マンション購入を検討していた人は、購入する意味・目的・メリットのないマンション購入を中断し、40000万+ランニングコスト差の基準適合の4000万超戸建てを買いましょー。
63269: 匿名さん 
[2018-04-20 19:38:14]
>>63267 匿名さん
> 2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?

資産価値を心の拠り所としてマンション買った人は、ふんだりけったりですね。
63270: 匿名さん 
[2018-04-20 19:39:04]
>>63267 匿名さん
> 2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?

おお、固定資産税が下がりますかね。
ラッキーです。
63271: 匿名さん 
[2018-04-20 19:39:30]
うちは駅徒歩2分で2020省エネ基準の3.5倍以上の断熱性能ですよ。
63272: 匿名さん 
[2018-04-20 19:40:52]
2020年基準問題ですか。
ここ10年で資産価値目当てでマンションを買った人は反省すべきですね。
63273: 匿名さん 
[2018-04-20 19:41:18]
>>63257 匿名さん

虚し過ぎる掛け声だなw
63274: 匿名さん 
[2018-04-20 19:42:35]
>>63272 匿名さん

上から目線がスゴイね。
63275: 匿名さん 
[2018-04-20 19:43:33]
>>63271 匿名さん

戸建を所有してないここの戸建さんが困った時に出てくる夢発電さん。
63276: 匿名さん 
[2018-04-20 19:44:11]
>>63271 匿名さん
夢発電さんこんばんは
ところでその住宅はおいくらで購入されましたか?
63277: 匿名さん 
[2018-04-20 19:44:18]
>>63269 匿名さん

立地がメリットのマンションは安心。
63278: 匿名さん 
[2018-04-20 19:45:30]
>>63271 匿名さん
中古のボロマンを検討していらっしゃったのですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる