別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
63001:
匿名さん
[2018-04-20 12:38:32]
|
63002:
匿名さん
[2018-04-20 12:40:11]
>>62999 匿名さん
> あなたの言っている優位性も含めて同一価値ですよ いいえ。 以下は、戸建てを購入した場合「のみ」に得られるメリットです。なので、マンション側のメリットとしてはこれら以外のメリットを上げないと、マンションの優位性が語れないと言っているのです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
63003:
匿名さん
[2018-04-20 12:40:17]
> よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
ということは、マンションのメリットがないと言っている人は、スレチということですね まぁまともにマンション検討している人は、比較対象にリゾマンなんてださないだろうけどね |
63004:
匿名さん
[2018-04-20 12:41:05]
|
63005:
匿名さん
[2018-04-20 12:42:32]
> 以下は、戸建てを購入した場合「のみ」に得られるメリットです。なので、マンション側のメリットとしてはこれら以外のメリットを上げないと、マンションの優位性が語れないと言っているのです。
マンションのメリットを自ら語れなないなら、スレチみたいだよ むしろそれが分かる人以外は、スレチだから、他スレ言ったら?みんなわかっているから記載する意味がないと思っているだけだと思うよ むしろわからない人相手にしても時間の無駄だから、ただの荒らしだし |
63006:
匿名さん
[2018-04-20 12:42:40]
>>62999 匿名さん
> つまりその戸建にあなたのいう優位性があるなら、他の部分(立地、広さ、建物など)で劣るということです 私もそう思っていたのですが、マンション側の主張は「戸建よりマンションの方が高い」です。 |
63007:
匿名さん
[2018-04-20 12:43:42]
|
63008:
匿名さん
[2018-04-20 12:46:52]
>>62999 匿名さん
> つまりその戸建にあなたのいう優位性があるなら、他の部分(立地、広さ、建物など)で劣るということです マンションが高騰する前であれば、そうであったでしょうが、高騰してしまった今はそれは無くなったと言うことです。 マンションさんが「高年収」「マンションは高い」と言っていますが、その実、それは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いと自ら言っていることになるのです。 |
63009:
匿名さん
[2018-04-20 12:47:06]
>>62997
例えば嫁さんがどうしてもこの学区じゃないと嫌だという場合、戸建だと予算 オーバーとなるならマンションで妥協という家庭は一定の割合でいるだろう。 あるいは電車通勤で10分以上は歩きたくないという場合で同様のケース。 そこでマンションで妥協できるかどうかが一つの大きな分かれ目。 |
63010:
匿名さん
[2018-04-20 12:48:30]
具体例なしに議論しても・・・
4000万以下の具体的な物件から考察しましょう はい、それでは、 戸建て派の言う戸建てとマンションの具体例をどうぞ! マンション派の言う戸建てとマンションの具体例をどうぞ! |
|
63011:
匿名さん
[2018-04-20 12:53:18]
マンションの以下のデメリットと引き換えに得られるメリットはなんですか?
・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収される。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができず、他人の行動で自分の人生に影響が出る。 それは、「集合住宅」と言う居住形態から来る「安さ」のはず。 その「安さ」は「立地」「建物」「広さ」に寄与するはず。 しかし、昨今のマンション高騰と、マンション派自らの「マンションは戸建てより高い」がそれを否定しているのです。 |
63012:
匿名さん
[2018-04-20 12:55:56]
|
63013:
匿名さん
[2018-04-20 12:58:16]
|
63014:
匿名さん
[2018-04-20 12:59:12]
これが現実です。
|
63015:
匿名さん
[2018-04-20 12:59:54]
|
63016:
匿名さん
[2018-04-20 13:04:20]
同じ立地、4000万以下
新幹線で都内通勤も可能 浜松駅 徒歩10分 新築一戸建て 3290万 床面積93.65m2 https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 浜松駅 徒歩9分 新築マンション 高層階 3780万 床面積80.59m2 https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... |
63017:
匿名
[2018-04-20 13:04:33]
>>63015
的確な指摘にワロタw |
63018:
匿名さん
[2018-04-20 13:06:53]
|
63019:
匿名さん
[2018-04-20 13:10:38]
マンションを購入する理由は「安さ」が一般的だと思うのだが違うのかな?
|
63020:
匿名
[2018-04-20 13:12:02]
マンションが戸建てより高かったら
普通は販売実績は逆だよな 安いものが売れるのは世の常です |
63021:
匿名さん
[2018-04-20 13:17:32]
マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。
それ以外に意味・目的・メリットは無い。 ブランド物のバックと同じ。 資産価値・流動性を気にするのも同じ。 高いブランド物のバックを買うのがマンション派。 実用的なバックを買うのが戸建派。 とすれば、マンション派も素直に受け入れられるのでは? |
63022:
匿名さん
[2018-04-20 13:17:43]
|
63023:
匿名さん
[2018-04-20 13:20:15]
>>63022 匿名さん
> マンションの方が「安い」からという理由で購入はしません 「安い」以外の購入理由はなんですか? きっとそれは、「集合住宅」と言う居住形態である安さに起因しているものだと思いますよ。 そう、すなわち間接的に「安い」から購入しているのです。 |
63024:
匿名さん
[2018-04-20 13:20:51]
>>63021
一般的な2階建て一軒家は平々凡々ということですな |
63025:
匿名さん
[2018-04-20 13:28:57]
地域によってはマンションは除雪が楽って選択肢もある
戸建もシーズン契約の除排雪業者頼めば結構楽ちんだが・・ |
63026:
匿名さん
[2018-04-20 13:29:03]
>>63023 匿名さん
なるほど、そういう意味では「安い」となりますね。 自分で高層マンションを建てられる程の財力は持ち合わせておりませんものね。 ただ、それは屁理屈のようにも聞こえます。 マンションにはランニングコストがかかりますので、決してお安くはないと思って購入しましたよ。 「安い」以外の購入理由は、カーテンいらずの6枚建てワイド眺望ですかね。 都心では難しいかな。 そう考えると、都心よりは「お安い」という理由はありますね。 |
63027:
匿名さん
[2018-04-20 13:35:14]
あの年収グラフを勝手に分析したよ。
このスレのマンション+ランニングコスト=戸建を如実に表してるよね。 要はマンションを購入するにはランニングコスト分の年収が必要だということだよね。 おしまい。 |
63028:
匿名さん
[2018-04-20 13:35:22]
>>63026 匿名さん
> カーテンいらずの6枚建てワイド眺望ですかね。 集合住宅であるが故の「安さ」に基づき実現されているものですよね。 4000万以下物件でそのような物件があるかはわかりませんが。 |
63029:
匿名さん
[2018-04-20 13:37:28]
>>63027 匿名さん
> あの年収グラフを勝手に分析したよ。 > このスレのマンション+ランニングコスト=戸建を如実に表してるよね。 すばらしい。 言われてみれば、物件価格のグラフじゃありませんよね、あのグラフ。 |
63030:
匿名さん
[2018-04-20 13:43:40]
>>63022 匿名さん
> マンションなら駅近最上階 同一物件価格・ランニングコストで、自分だけが住んでいるマンション(ただし、自由にできるのはその一戸だけ)と、他人も住んでいるマンションだとどちらを選びますか? アリエナイ設定でばかげてると思われるかもしれませんが、それを選ぶ理由が戸建てを選ぶ理由にもなると思います。 |
63031:
匿名さん
[2018-04-20 13:52:09]
|
63032:
匿名さん
[2018-04-20 13:53:34]
|
63033:
匿名さん
[2018-04-20 13:55:00]
また一つ、マンションのメリットが都市伝説であったことが証明されましたね。
やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットなしです。 マンション購入を検討されている方は、今一度再考されるのがよろしいでしょう。 |
63034:
匿名さん
[2018-04-20 13:55:25]
|
63035:
匿名さん
[2018-04-20 13:58:32]
|
63036:
匿名さん
[2018-04-20 14:01:09]
同一立地ではマンションの方が高い
↓ マンションは高くて買えないから戸建 という流れが証明されてなによりです |
63037:
匿名さん
[2018-04-20 14:06:04]
>>63036 匿名さん
> という流れが証明されてなによりです 流れはともかく、マンションのメリットから立地が消えたのはなによりです。 以下の皆様、お待たせいたしました。 マンションのメリットから立地は否定されました。 ↓ >>6049 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>27435 匿名さん > マンションのメリットは立地です。 >>27448 匿名さん > だから、マンションのメリットは立地です。 >>27936 匿名さん > マンションのメリットは立地ですよ。 > 何度も申し上げているのですが。 >>30503 匿名さん > マンションのメリットは立地ですから。 >>30710 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>35370 匿名さん > マンションのメリットは立地ですよ。 >>39770 匿名さん > マンションのメリットは立地ですよ >>40673 匿名さん > それより、マンションのメリットは立地です。 >>41419 匿名さん > マンションのメリットは立地です >>43268 匿名さん > マンションのメリットは立地ですw >>44305 匿名さん > マンションのメリットは立地です >>46835 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>48607 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>52287 匿名さん > マンションのメリットは立地です。 >>52582 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね >>52593 匿名さん > マンションのメリットは立地です。 >>53355 匿名さん > 最初から言われているように、マンションのメリットは立地ですね。 >>53719 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>54058 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>54416 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>56082 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>57562 匿名さん > マンションのメリットは立地です。 >>57754 匿名さん > マンションのメリットは立地ですね。 >>62946 匿名さん > マンションのメリットは立地です。 |
63038:
匿名さん
[2018-04-20 14:07:33]
もう二度と「マンションのメリットは立地です」と言わないようにw
|
63039:
匿名さん
[2018-04-20 14:08:39]
>>63036 匿名さん
> 同一立地ではマンションの方が高い > ↓ > マンションは高くて買えないから戸建 その流れは誤り。 そもそも、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入することはあり得ないので。 |
63040:
匿名さん
[2018-04-20 14:09:52]
マンションさんの主張って、マンションを購入する意味・目的・メリットがある前提ですよね。
だから、購入する意味・目的・メリットがないので、その主張は通りません。 |
63041:
匿名さん
[2018-04-20 14:13:15]
集合住宅の方が安いと思いマンションを検討
↓ 同一立地ではマンションの方が高い ↓ マンション購入は無意味なので戸建 が証明されて何よりです。 |
63042:
匿名さん
[2018-04-20 14:14:25]
|
63043:
匿名さん
[2018-04-20 14:15:59]
いい立地のマンションに住んでるけど
暮らしが楽しい まさにマンションのメリットは立地 |
63044:
匿名さん
[2018-04-20 14:19:43]
>>63041 匿名さん
>マンション購入は無意味なので戸建 マンションは「無意味」だから戸建というロジックが成り立つ場合、 戸建の年収はマンションと同等のはずですが、 現実のグラフはそうではないので、 「無意味」だから戸建というロジックは成り立たない。 マンションは「買えない」から戸建というロジックが成り立つ場合、 戸建の年収はマンションより低くなるので、 現実のグラフと合致する。 ゆえに、「買えない」から戸建というロジックが成り立つ。 |
63045:
匿名さん
[2018-04-20 14:21:24]
>>63043 匿名さん
私は戸建てを選択すると思います。 |
63046:
匿名さん
[2018-04-20 14:22:44]
63042: 匿名さん
日本は富裕層の方が低所得者より多いとでもいうつもりかよw |
63047:
匿名さん
[2018-04-20 14:24:05]
>>63044 匿名さん
とは言え、マンションを購入する意味・目的・メリットが上げられないのは事実。 ここから導き出されるマンション購入の理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 > 「買えない」から戸建というロジックが成り立つ。 それを成り立たせるには、マンションを購入する意味・目的・メリットを提示しなければならないが、それが無い現在、そのロジックは成り立たない。 |
63048:
匿名さん
[2018-04-20 14:25:10]
>>63044 匿名さん
買える買えないの問題じゃなくて、 単に無理して高値掴みした結果なんだよ。 低金利、ペアローンなどで、近年ただの庶民がかなり高額なローンを抱えてしまった。 その結果が如実に表れただけなんだよ。 |
63049:
匿名さん
[2018-04-20 14:28:56]
|
63050:
匿名さん
[2018-04-20 14:29:03]
>>63044 匿名さん
> 戸建の年収はマンションと同等のはず 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 > ・マンデベ営業にカモられた。 でしょうね。 |
63051:
評判気になるさん
[2018-04-20 14:30:31]
低所得者には低コストな注文住宅が良い
|
63052:
匿名さん
[2018-04-20 14:31:02]
買う意味の無いものは「買わない」。
「買わない」ものは「買えない」とは言わない。 「買わない」ものを「買えない」と言いたがるのは、マンションを売りたがっている人もしくは、マンションを買っちゃった人のみ。 |
63053:
匿名さん
[2018-04-20 14:31:44]
|
63054:
評判気になるさん
[2018-04-20 14:32:17]
|
63055:
匿名さん
[2018-04-20 14:32:35]
|
63056:
匿名さん
[2018-04-20 14:33:14]
>多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。
>なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 妄想大爆発っすね(笑) 「、、、だろう」とか「、、、思われます」とか、希望的観測てんこ盛り。 |
63057:
匿名さん
[2018-04-20 14:33:24]
子育て修行をしてからお母さんになる人はいない。
子供を育てながらお母さんになるのです。 マンションを買えるかどうかを悩んでも仕方が無い。 買ってから悩みましょう。 マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 |
63058:
匿名さん
[2018-04-20 14:34:17]
|
63059:
匿名さん
[2018-04-20 14:35:37]
|
63060:
匿名さん
[2018-04-20 14:36:26]
>マンデベ営業のコロシ文句だそうです。
、、、だそうです。 戸建さんの妄想が絶賛爆走中っすね。 |
63061:
匿名さん
[2018-04-20 14:37:41]
|
63062:
評判気になるさん
[2018-04-20 14:38:06]
ローコストな注文住宅
|
63063:
匿名さん
[2018-04-20 14:38:43]
だからさっきあの年収グラフ分析したよね。
ランニングコスト分年収が高くないとマンション買えないんだよ。 つまり、マンション買う人はランニングコストもしっかり見据えてるってことだよ。 |
63064:
匿名さん
[2018-04-20 14:39:57]
マンションなんて低所得者からしたら
メリットが無いって事だね |
63065:
匿名さん
[2018-04-20 14:40:19]
>>63060 匿名さん
>>マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 > 、、、だそうです。 > 戸建さんの妄想が絶賛爆走中っすね。 どうぞ。 ↓ ● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の)言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 |
63066:
匿名さん
[2018-04-20 14:41:25]
マンションなんて買える高年収の奴が買うだけ
|
63067:
匿名さん
[2018-04-20 14:41:37]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
63068:
匿名さん
[2018-04-20 14:43:09]
|
63069:
匿名さん
[2018-04-20 14:43:58]
>>63058 匿名さん
はい、不利になるとすぐ逃げる 明らかにならないことを証明してはじめて年収差は関係ないと言えるのにね。 説明できないから逃げる 意味がないと言いながら説明できない そんなコピペばかりだから戸建ては年収低いとバカにされる |
63070:
匿名さん
[2018-04-20 14:45:29]
|
63071:
匿名さん
[2018-04-20 14:45:32]
|
63072:
匿名さん
[2018-04-20 14:46:35]
年収所得関係なく
マンションにはあまりメリットはありません。 高額で狭い部屋を買わされて他人と一つの建物に住む。 これは何かの罰ゲーム的なものがありますね。 |
63073:
匿名さん
[2018-04-20 14:47:34]
>>63069 匿名さん
> 意味がないと言いながら説明できない それは、マンションさんね。 マンションを購入する意味・目的・メリットが説明できないから、年収の話題に逃げている。 その実、マンションさん自身が年収とマンションを購入する意味・目的・メリットを説明できていない。 |
63074:
匿名さん
[2018-04-20 14:47:35]
|
63075:
匿名さん
[2018-04-20 14:48:31]
|
63076:
匿名さん
[2018-04-20 14:48:50]
|
63077:
匿名さん
[2018-04-20 14:48:52]
>年収所得関係なく マンションにはあまりメリットはありません。
戸建の現実と比較できるといいですよ |
63078:
匿名さん
[2018-04-20 14:50:14]
|
63079:
匿名さん
[2018-04-20 14:50:16]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
63080:
匿名さん
[2018-04-20 14:50:59]
|
63081:
匿名さん
[2018-04-20 14:51:24]
マンションは罰ゲームですね。
|
63082:
匿名さん
[2018-04-20 14:51:35]
戸建ちゃん達は現実を理解しよう
|
63083:
匿名さん
[2018-04-20 14:53:33]
|
63084:
匿名さん
[2018-04-20 14:54:04]
|
63085:
匿名さん
[2018-04-20 14:54:21]
子育て修行をしてからお母さんになる人はいない。
子供を育てながらお母さんになるのです。 マンションを買えるかどうかを悩んでも仕方が無い。 買ってから悩みましょう。 マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 |
63086:
匿名さん
[2018-04-20 14:55:47]
>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
自分にぐさっと刺さっちゃてる時に出るセリフだね |
63087:
匿名さん
[2018-04-20 14:59:51]
戸建って適当に建ててるから
受託性能評価書も無いしね |
63088:
匿名さん
[2018-04-20 15:02:21]
>>63086 匿名さん
> 自分にぐさっと刺さっちゃてる時に出るセリフだね 痛かったですか? 痛かったでしょう?(大爆笑) >>63060 匿名さん >>マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 > 、、、だそうです。 > 戸建さんの妄想が絶賛爆走中っすね。 ↓ >>63065 匿名さん > どうぞ。 > ↓ > ● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の)言葉」 - Google ブックス > https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 |
63089:
匿名さん
[2018-04-20 15:04:49]
まぁ、年収の件は、深く考えないで無意味なものを無駄に買える年収の高い人がマンションを買っていると考えればいいですね。
それ以外に説明がつきませんからw |
63090:
匿名さん
[2018-04-20 15:04:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
63091:
匿名さん
[2018-04-20 15:05:36]
で、翻って4000万マンションで自己満足できるか、自慢できるかってことです。
|
63092:
匿名さん
[2018-04-20 15:06:34]
>>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
>自分にぐさっと刺さっちゃてる時に出るセリフだね そだね。 戸建さん本人は否定するだろうけど、側から見てると、鋭いツッコミを入れられた後は必ずこのセリフがでるね(笑) |
63093:
匿名さん
[2018-04-20 15:07:02]
マンション最上階に10年住んだら次は敷地面積100坪位の立派な戸建に20年住んで老後は施設に入るつもり
|
63094:
匿名さん
[2018-04-20 15:08:50]
|
63095:
匿名さん
[2018-04-20 15:08:53]
マンデベ営業こわい~。
↓ 「このような時は、従来なら捨てていたかもしれない見込度の薄い来訪者も『口説いて』行く必要が出てくる。研究し始め・見始めの客、いわゆるビギナー客である。」 ● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の)言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 |
63096:
匿名さん
[2018-04-20 15:09:32]
|
63097:
匿名さん
[2018-04-20 15:10:25]
子育て修行をしてからお母さんになる人はいない。
子供を育てながらお母さんになるのです。 マンションを買えるかどうかを悩んでも仕方が無い。 買ってから悩みましょう。 マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 |
63098:
匿名さん
[2018-04-20 15:10:54]
4000万以下のマンションには住宅性能表示すら無い
|
63099:
匿名さん
[2018-04-20 15:11:57]
|
63100:
匿名さん
[2018-04-20 15:12:31]
住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ない。
マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
> 一部の戸建さんは、「マンション購入のメリットがない」という
> なのに、比較対象のマンションが存在するというところが、矛盾していると言っているだけ
私の主張は一貫して以下です。
このスレの結論は
・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。
とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。
チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。
特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。