別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
62501:
匿名さん
[2018-04-18 07:50:24]
|
62502:
匿名さん
[2018-04-18 07:51:35]
|
62503:
匿名さん
[2018-04-18 08:07:18]
うちは耐震2マンションだよ
プライバシーのない狭い戸建ては検討対象外だったな |
62504:
匿名さん
[2018-04-18 08:08:03]
|
62505:
匿名さん
[2018-04-18 08:15:02]
住宅性能評価なんて耐震以外も全項目最高ランクです。
戸建なら4000万円+ランニングコストで4000万円のマンションと同立地にこのレベルの家が建ちます。 |
62506:
匿名さん
[2018-04-18 08:17:10]
>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?
アップしたいならアップすれば? 本当に自分のものだと言う証拠付き(個人や場所が特定できるもの)でね。 自信があるのなら、その程度の証拠付き情報をあげることは当然可能でしょう。 また、そういった証拠がなければ捏造や盗用と判断するでしょうね。 |
62507:
匿名さん
[2018-04-18 08:20:02]
>>62505
>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか? ああこの人、誰も頼んでないのに勝手にアップしちゃったよ(笑) ということはこの後に、自分のものであると言う証拠(個人や場所が特定できるもの)も 続々とアップされるのですね。 そうでなければ捏造や盗用と判断しても良いでしょう。 |
62508:
匿名さん
[2018-04-18 08:25:45]
では、自分の物であるという証拠をどうぞ。
マンションさんと違って、妄想ではなく真実を語っているのでいくらでも証拠は出せますよ。 |
62509:
匿名さん
[2018-04-18 08:40:25]
|
62510:
匿名さん
[2018-04-18 08:44:32]
うん、それな。
”物件"が自分のものだという証拠に何一つなってないよね(笑) 本当に自分の物件に自信があるなら、住所がきちんと明示されている登記書類と身分証明書くらいはアップできるでしょう。信用させたいなら、そのくらいはしないとね。 できなければ、登用・捏造ってことで確定ですな。 |
|
62511:
匿名さん
[2018-04-18 08:52:30]
マンションさんフルボッコで笑ったw
|
62512:
匿名さん
[2018-04-18 09:02:41]
4000万以下マンション民は耐震等級2の住宅性能表示をあげられないだろ。
4000万以下のマンションであることも同時に証明しないと。 |
62513:
匿名さん
[2018-04-18 09:10:41]
> 戸建なら4000万円+ランニングコストで4000万円のマンションと同立地にこのレベルの家が建ちます。
この言い方をしている段階で、6000万円君と同じなので、嘘に聞こえる (6000万円君は、超レアケースを記載していることは自覚しているみたいなので) まぁ超田舎なら、土地代ほとんどなにので、そのくらいの建物は建つと思いますけど 広さの記載もないしね > 62508 全くなのの証拠にもなっていないこと理解している 同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ |
62514:
匿名さん
[2018-04-18 09:15:22]
|
62515:
匿名さん
[2018-04-18 09:19:18]
|
62516:
匿名さん
[2018-04-18 09:19:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
62517:
匿名さん
[2018-04-18 09:22:37]
|
62518:
匿名さん
[2018-04-18 09:23:51]
てか、わざわざこんな場末の掲示板で捏造するためにプリンタまで動員させるんだからね。ここの戸建さんってホント暇人だねー。
|
62519:
匿名さん
[2018-04-18 09:33:58]
4000万以下の低価格マンションとの比較にエビデンスなんか不要
|
62520:
匿名さん
[2018-04-18 09:38:06]
>同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ
具体的にそれはどこにあるんですか? できると言ったんだから証明が必要ですよ。 逃げずに答えましょう。 |
62521:
匿名さん
[2018-04-18 09:40:45]
マンションが地震に弱いのは過去の地震で証明されちゃってますからね。
一方で2×4戸建は熊本地震では半壊以上の損傷は一棟もありませんでした。 |
62522:
匿名さん
[2018-04-18 09:42:22]
2x4以外の戸建てのデータは?
|
62523:
匿名さん
[2018-04-18 09:42:45]
プリンタと明暗って戸建ちゃん達がよく使う手段だよ
|
62524:
匿名さん
[2018-04-18 09:47:46]
>一方で2×4戸建は熊本地震では半壊以上の損傷は一棟もありませんでした。
戸建てっつったって、2x4以外で建てられた物だってあるんだからね。 そういう情報も全部出してもらわないと検討できないよねぇ。 熊本地震における、全ての工法についての戸建ての データの提供をお願いします。 |
62525:
匿名さん
[2018-04-18 09:53:43]
|
62526:
匿名さん
[2018-04-18 09:54:35]
>2x4以外の戸建てのデータは?
最も揺れが激しかった震央付近では、住宅性能表示の耐震等級3の戸建て16戸中14戸が無被害。 残り2戸は軽微な被害。 マンションは耐震等級1しかないが、等級3の戸建てはより安全。 |
62527:
匿名さん
[2018-04-18 09:58:32]
>最も揺れが激しかった震央付近では、住宅性能表示の耐震等級3の戸建て16戸中14戸が無被害
これ、もちろん全部じゃないよね? ちゃんと調べて報告してくださいね。 |
62528:
匿名さん
[2018-04-18 10:00:54]
在来工法の耐震等級3はイマイチですよ。
マンションと変わらないくらい地震に弱いです。 |
62529:
匿名さん
[2018-04-18 10:11:19]
戸建ての工法って、在来と2x4だけってわけじゃないよねぇ(笑)
熊本地震における、全ての工法に対する結果とn数がちゃんとないと 戸建てが強いって証明できなよね。 |
62530:
匿名さん
[2018-04-18 10:58:13]
>>同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ
>具体的にそれはどこにあるんですか? >できると言ったんだから証明が必要ですよ。 ググれば画像なんていっぱいでてくるでしょ 数字なんて上に画像貼ればなんとでもなるし、証明って(笑 めんどくさいだけで、できるのはみんなわかっていると思うけど むしろ、それがプリンタではないって証明が必要ですよ |
62531:
匿名さん
[2018-04-18 11:07:39]
住宅性能評価書が一枚ぺらって感じだったのが全て
蓮池さんでも束に見せかけたのに… |
62532:
匿名さん
[2018-04-18 11:17:36]
訂正
蓮池→籠池さん |
62533:
匿名さん
[2018-04-18 11:28:04]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
62534:
匿名さん
[2018-04-18 11:28:05]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
62535:
匿名さん
[2018-04-18 11:32:03]
いつものことだが、
62533、、62534の記載があるから、戸建派の意見は悪徳業者の意見にしか聞こえない 62534が増えてさらにひどくなっているね もう突っ込みすらできず失笑のみ |
62536:
匿名さん
[2018-04-18 11:35:57]
購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを建て続け、売り続けるマンデベとその営業こそ悪徳業者。
このスレでマンションを推すマンション民も同罪である。 マンションを購入する理由は、以下となっているのが悲しい現実。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた |
62537:
匿名さん
[2018-04-18 11:54:32]
渋谷区7500万戸建
写真は1件ではなく3件です |
62538:
匿名さん
[2018-04-18 12:01:26]
>>62537 匿名さん
> 写真は1件ではなく3件です 1戸で売るより3戸で売った方が儲かるってことなんでしょうね。 コレの究極形態が分譲集合住宅、すなわちマンションですね。 関連会社を管理会社にすれば、維持運用費用もチャリンチャリンですね。 |
62539:
匿名さん
[2018-04-18 12:05:26]
>>62537 匿名さん
兄弟で住むのかな? |
62540:
匿名さん
[2018-04-18 12:13:46]
>>62537 匿名さん
それRCかな? RCだったらマンション並みの固定資産税かかるよね そういう土地って、3軒同時に解体して売らない限り、売るにも売れないでしょ それで7500万って(笑) 一番最悪な戸建の例だね |
62541:
匿名さん
[2018-04-18 12:14:31]
|
62542:
匿名さん
[2018-04-18 12:33:51]
> 購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを建て続け、売り続けるマンデベとその営業こそ悪徳業者。 このスレでマンションを推すマンション民も同罪である。
戸建民は、意味、目的、メリットを語る以前に、詐欺的発言の悪徳業者をどうにかしたほうが良いと思ういます まぁそれを推す戸建民はいないのが救いですけど(推しているのはどうみても同一人物だから) |
62543:
匿名さん
[2018-04-18 12:34:03]
本日スーモ掲載最高額の新築戸建
9億6800万円 東京都港区 東京メトロ南北線「麻布十番」歩11分 なんとビューバス付き |
62544:
匿名さん
[2018-04-18 12:35:04]
こんなビューバスで寛ぎたい??????
|
62545:
マンコミュファンさん
[2018-04-18 12:39:08]
|
62546:
匿名さん
[2018-04-18 12:43:17]
無断掲載のマンションさんが戸建て物件まで扱い始めたねw
|
62547:
匿名さん
[2018-04-18 13:23:22]
|
62548:
匿名さん
[2018-04-18 14:24:07]
>住宅性能評価書が一枚ぺらって感じだったのが全て
マンションさんの無知っぷりが炸裂w 評価書が束になっているってなにそれwww |
62549:
匿名さん
[2018-04-18 14:41:55]
住宅性能評価書
|
62550:
匿名さん
[2018-04-18 15:12:00]
|
耐震等級3で建てたら分かりますよ。