住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

62351: 匿名さん 
[2018-04-17 15:54:18]
>62335
駅直結マンションじゃ無いと価値ないってことだね
62352: 匿名さん 
[2018-04-17 16:03:50]
マンションは狭いうえに平均通勤時間は長いって

エントランスまでの時間含めたらどんだけ不便なんだ(笑)
62353: 匿名さん 
[2018-04-17 16:03:54]
土地さえ持ってれば、立地よくても建築費用だけで済むよ
62354: 匿名さん 
[2018-04-17 16:27:28]
戸建ては土地代込みね。スレタイをきちんと理解してから書き込み宜しく!
62355: 匿名さん 
[2018-04-17 16:57:17]
昔安く買った土地に建てるのはあり。
62356: 匿名さん 
[2018-04-17 17:00:29]
>>62346 匿名さん 
>地方ならありますよ

駅直結で4000万以下のマンションがあるのはどこの駅?
62357: 匿名さん 
[2018-04-17 17:08:51]
悲報

内閣府が22日に都道府県別にまとめた通勤コストの試算によると、
最もコストが大きいのは東京都で年間1人当たり100万4千円だった

2017/9/23付 日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS22H3X_22092017EA4000/
62358: 匿名さん 
[2018-04-17 17:10:42]
>駅直結で4000万以下のマンションがあるのはどこの駅?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558203/
池袋、新宿まで30分以内始発あり2路線利用可


62359: 匿名さん 
[2018-04-17 17:20:18]
えーーっと、、、通勤費用は会社払いが普通だしなぁ。
上場企業なら、大抵はそうだと思うから、通勤コストと言われても
いまいちピントこない。

まさか、三重県の会社とやらの通勤費は自腹なんですか?
それこそ悲報だね。
62360: 匿名さん 
[2018-04-17 17:23:31]
>>62359 匿名さん
>通勤費用は会社払いが普通

あの~~
内閣府がそんな馬鹿なコスト計算すると思いますか?
読めば書いてありますよ
『通勤時間に時給を乗じることで、通勤に要する機会費用を算出』
62361: 匿名さん 
[2018-04-17 17:39:11]
>>62359 匿名さん
>まさか、三重県の会社とやらの通勤費は自腹なんですか?

通勤費が自腹かどうかは知らん
内閣府試算の通勤コストだったら
三重は約22万

東京100万と三重22万の通勤コスト差は78万

東京615万と三重491万の年収差は124万

124万ー78万=46万

年間46万、月間3.8万の差

ここから住宅費の差額と物価の差額を引くと。。。

家賃の差額だけで3.8万超えそうですね
半数以上の人は東京に住む意味があるのかなと。。。
62362: 匿名さん 
[2018-04-17 17:59:51]
> 『通勤時間に時給を乗じることで、通勤に要する機会費用を算出』

立地に関する機会費用は、不動産に織り込み済みと考えます。

考えないといけないのは、マンションに住むと、それに加えて、敷地外に出るまでの時間分も加算しないといけないと言うことです。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいない。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えます。
62363: 匿名さん 
[2018-04-17 18:23:04]
>>62362 匿名さん
>立地に関する機会費用は、不動産に織り込み済みと考えます。

それは間違っていますね

地価は必ずしも通勤時間に比例しません

東西格差もありますし

62364: 匿名さん 
[2018-04-17 18:44:29]
東京は通勤コスト100万
さらに不健康になるという結果も



社員の通勤時間と健康、そして生産性の関係についてイギリスの保険会社VitalityHealth、ケンブリッジ大学、ランド・ヨーロッパ研究所、さらに人事マネジメントコンサルティング会社のマーサーにより興味深い調査結果が発表された。イギリスで働く従業員34000人以上を対象にしたこの研究結果によると、通勤に長時間を費やす人はそうでない人に比べて鬱に苦しむ傾向が33%、金銭的な心配事を持つ傾向が37%、そして仕事関連のストレスが複数あると答える傾向が12%高くなり、精神健康上ネガティブな効果があると発表された。
加えて、欧米で推奨されている7時間睡眠を取れていないと回答する傾向は46%、そして肥満になる傾向は21%高いという結果も出た。
https://www.workersresort.com/jp/culture/commute-sf/
62365: 匿名さん 
[2018-04-17 19:08:02]
>立地に関する機会費用は、不動産に織り込み済みと考えます。

また子供銀行券レベルが発生
62366: 匿名さん 
[2018-04-17 19:10:41]
>>62365 匿名さん
> また子供銀行券レベルが発生

なるほど。

考えないといけないのは、通勤時間の機会費用に「加え」、マンションに住むと、敷地外に出るまでの時間分も機会費用として加算しないといけないと言うことですね。
62367: 匿名さん 
[2018-04-17 19:12:42]
勤務先と住宅は近いといいよ
特に子育て期間はね〜
朝子供とご飯を食べて遊んでこれる贅沢
62368: 匿名さん 
[2018-04-17 19:20:24]
>考えないといけないのは、通勤時間の機会費用に「加え」、マンションに住むと、敷地外に出るまでの時間分も機会費用として加算しないといけないと言うことですね。

子供銀行券レベルで考えるとどれくらいのコストになるの?
62369: 匿名さん 
[2018-04-17 19:26:19]
>62360
ログインしないと読めないソース出す奴が悪いかと。
そりゃ62359も勘違いするわな。

次からちゃんと中身説明しなはれ
62370: 匿名さん 
[2018-04-17 19:30:19]
林修氏 長時間に及ぶ通勤時間の弊害を指摘「時間っていうのは本当に貴重な財産」
http://news.livedoor.com/article/detail/13723550/


■「痛勤」と無縁の「職住近接」がリッチへの道

「高貯蓄家庭」の40%が「通勤時間30分未満」の職住近接ライフを送っていることも判明。職住近接型の家庭は、「低貯蓄」では30%で、10ポイントの差がついている。

一方、「通勤時間1時間30分以上」の割合は、高貯蓄で5%とわずかだが、低貯蓄では10%だ。高貯蓄体質の人たちは、多少家賃が高くても職場の近くに住むことで、「痛勤」の時間をカットしているともいえる。
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170727-00003115-rakumachi-co...
62371: 匿名さん 
[2018-04-17 19:32:48]
>62370: 匿名さん

ってことは平均通勤時間の短い戸建てがリッチってことだね
62372: 匿名さん 
[2018-04-17 19:46:58]
2年前から在宅で資産運用しているよ。
昨秋からは地方都市の新築最上階で山や海の景色を楽しみながら。職住近接の極致です。
通勤でただただ浪費する時間・労力・気力体力・加えて痴漢などの
トラブルに遭遇するリスクなどは無縁となった。

時々、所用の際には、敢えて通勤電車に乗るようにします。
62373: 匿名さん 
[2018-04-17 19:50:47]
>2年前から在宅で資産運用しているよ。

言い方だけ
ようはニートと一緒
62374: 匿名さん 
[2018-04-17 20:29:02]
>勤務先と住宅は近いといいよ

4000万以下のマンションでも家族が住めるような場所の近くで仕事を探すしかありませんね。
まともな仕事は少ないでしょう。
62375: 匿名さん 
[2018-04-17 20:37:17]
>>62368 匿名さん
> 考えるとどれくらいのコストになるの?

マンションに住むと、それに加えて、敷地外に出るまでの時間分も加算しないといけないと言うことです。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいない。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えます。
62376: 匿名さん 
[2018-04-17 21:02:11]
アホくさい計算だなw
62377: 匿名さん 
[2018-04-17 21:04:53]
>・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる)

マンションより戸建は奥地あるぞ
検討すると分かるが
子供銀行券レベルだと立地の良さは加味しないんだっけ
不動産は立地の良さだよ

でも敷地出るまでに2分半もかかる物件て広大な敷地で
豊かに暮らせそうだね
62378: 匿名さん 
[2018-04-17 21:09:57]
>一日平均3往復として

3往復の内訳は?
62379: 匿名さん 
[2018-04-17 21:16:59]
>62377
不動産表記だよ
62380: 匿名さん 
[2018-04-17 21:25:39]
>>62377 匿名さん
> でも敷地出るまでに2分半もかかる物件て広大な敷地で
> 豊かに暮らせそうだね

>>62378 匿名さん
> 3往復の内訳は?

マンションのランニングコストについても同様ですが、あくまでも例なので、実態に即して計算し直してくれれば良いと思います。

戸建てに比べ、マンションは敷地に出るまでに時間がかかること、不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であることを認識していただければ十分です。
62381: 匿名さん 
[2018-04-17 21:27:42]
細かい計算してもあまり意味ないような

例えば感覚的に
朝9時に丸ビルで打ち合わせってな時に
乗車時間17分、徒歩含めて8時20分頃に
家を出てちょうど良いかな

とかアバウトな感覚ですよね
62382: 匿名さん 
[2018-04-17 21:51:56]
62372 匿名さん

同じく地方の新築最上階です。
資産運用もですが、本職も在宅でやっています。
62383: 通りがかりさん 
[2018-04-17 22:20:13]
>>62375 匿名さん
タワマンはそうかもしれませんが、低層住人の方が多いんだから2.5分はやりすぎ

細かいこと言い出したらキリない
戸建に多いですが、最寄り駅が小さい駅だと次の電車までの待ち時間が長い
不動産広告の○○駅まで××線で△分は1日一回しか止まらない急行利用の所要時間で、一番多い便はプラス5分かかったりね
62384: 匿名さん 
[2018-04-17 22:20:26]
>>62381 匿名さん
> アバウトな感覚ですよね

そう。これが人間の行動心理。

そして、移動手段に「時間の読めない移動手段」があればあるほど、人間はより多くの「余裕」を含めるようにアバウトになる。

マンションから駅への移動では、エレベータがそれに該当する。
62385: 匿名さん 
[2018-04-17 22:21:40]
>>62383 通りがかりさん
> タワマンはそうかもしれませんが、低層住人の方が多いんだから2.5分はやりすぎ

マンションのランニングコストについても同様ですが、あくまでも例なので、実態に即して計算し直してくれれば良いと思います。

戸建てに比べ、マンションは敷地に出るまでに時間がかかること、不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であることを認識していただければ十分です。
62387: 匿名さん 
[2018-04-17 22:26:01]
>>62385 匿名さん
また盛ったのか。懲りないねぇ。
印象操作もほどほどに。
62388: 匿名さん 
[2018-04-17 22:28:15]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。
62389: 匿名さん 
[2018-04-17 22:31:47]
>>62388 匿名さん
テンプレ増やしたんだねw
62390: 匿名さん 
[2018-04-17 22:33:56]
文末に少し追記を致しました。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
62391: 匿名さん 
[2018-04-17 22:34:25]
アホな計算するひまあったら、年収アップする努力でもすればよいのにねw
62392: 匿名さん 
[2018-04-17 22:36:04]
>>62391 匿名さん
この計算は戸建さん自滅だと思うから永久保存でしょ。徒歩2分で3000万円違うなんて戸建さんが計算してるんだから。
62393: 匿名さん 
[2018-04-17 22:36:28]
ランニングコスト(管理費・修繕積立金)や駅徒歩時間。
マンションが持つ傷口に塩を塗るようなこのスレは、マンデベ営業にとって眼の上のたんこぶですね。
62394: 匿名さん 
[2018-04-17 22:38:08]
>>62393 匿名さん
いやいや、戸建さんが立地の重要性を語ってくれたので喜ばれてるよ、多分。
62395: 匿名さん 
[2018-04-17 22:41:30]
駅近マンションの立つ界隈には戸建は建たないからね。現実に即すと、結果マンションが売れるという構図は変わらないんだよね。
62396: 匿名さん 
[2018-04-17 22:46:54]
>>62395 匿名さん
まっ、国の調査で通勤時間は戸建の方が10分も短いですから
62397: 匿名さん 
[2018-04-17 22:50:57]
現実に即して無いデータっつーやつっすな(笑)
62398: 匿名さん 
[2018-04-17 22:52:10]
>62391
まー、そもそもマンション民が出して来た距離計算の金換算だからねぇ。
62399: 匿名さん 
[2018-04-17 22:52:17]
>>62397 匿名さん
教科書に出てくるような負け惜しみだよね。戸建の低年収と無関係ではなさそう。
62400: 匿名さん 
[2018-04-17 22:52:30]
>現実に即して無いデータっつーやつっすな(笑)

えっ?、マンションさんがお探しになって張ったソースに書いてあったことですがw
62401: 匿名さん 
[2018-04-17 22:54:27]
立地立地と言いつつ通勤時間は長いマンションであった(笑)
62402: 匿名さん 
[2018-04-17 22:55:35]
ここ15年でマンションは値上がり、戸建は値下がり。がマンションさんの主張だったかな?

そう、今の4000万で購入できるマンションのグレード(=立地、広さ、建物)は、15年前の2000万のマンションと同じグレード。

戸建ては15年前の5000万の戸建て+ランニングコスト差(2000万)+実際に支払いの発生しない移動コスト(3000万)=1億円の戸建てと同じグレード。

みなし、

2000万マンション vs 1億円戸建て

さぁ、どっち?
62403: 匿名さん 
[2018-04-17 22:56:15]
>繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね

これってつまりは現実には全く即してない、筆者の妄想であることを自ら認めてしまっているわけですよね(笑)
62404: 匿名さん 
[2018-04-17 23:01:24]
>>62403 匿名さん
戸建さん、連夜の赤っ恥w
62405: 匿名さん 
[2018-04-17 23:01:49]
いずれにしても、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

に、ご理解をいただけたようでなによりです。
62406: 匿名さん 
[2018-04-17 23:02:41]
>>62399
全部含めた平均でそんな事を言ってる様では相当浅はか。

例の母集団って言葉も知らないくちかな。
62407: 匿名さん 
[2018-04-17 23:04:38]
あいたたた・・・。
マンションはスネに傷を持つ居住形態・システムだね。
62408: 匿名さん 
[2018-04-17 23:08:54]
[No.57999~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
62409: 匿名さん 
[2018-04-17 23:09:23]
所詮マンションは、イメージから始まっていますからね。

「マンション」の由来。

● マンション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#概要と定義
ーーーー
高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出した
ーーーー
62410: 匿名さん 
[2018-04-17 23:10:53]
ここのところ、マンションさんは投稿者を揶揄・煽るような発言しかしていませんね。

マンションのメリットを謳うことはおろか、戸建てを叩くこともできなくなったマンションさん・・・。

お可哀そうに。
62411: 匿名さん 
[2018-04-17 23:11:28]
>・敷地に出るまでに時間がかかること
>・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

というか、ふつーの人はそういうのも考えて物件買ってるんだけどね(笑)
それをさも新しい発見をしたかの様に無邪気に言うのは、物件を探す気も買う気もない、現実を知らないここの戸建てさんくらいでしょう。
62412: 匿名さん 
[2018-04-17 23:11:43]
>>62402 匿名さん
本気の計算で一億になったんだったら向こうのスレに行きなはれ
62413: 匿名さん 
[2018-04-17 23:13:27]
>>62411 匿名さん
> というか、ふつーの人はそういうのも考えて物件買ってるんだけどね

と、言うことは例外もあると言うことですね。
テンプレート化して、定期的にアップしたいと思います♪
62414: 匿名さん 
[2018-04-17 23:14:39]
敷地外に出るまでの機会損失3000万はアホ
三重のがまだマシ
62415: 匿名さん 
[2018-04-17 23:15:50]
>>62411
さかのぼる面倒なんだが誰か新しい発見という事で書いてた?

マンションは狭いとか騒音問題があるとかと同様の一般的なデメリットにしか思えんが。
62416: 匿名さん 
[2018-04-17 23:16:07]
うん、止めないよ。
アナタは一生、地方の三重にこもっていればよろし。
62417: 匿名さん 
[2018-04-17 23:16:53]
>というか、ふつーの人はそういうのも考えて物件買ってるんだけどね(笑)
意外とそうでもないんですよ。
なんせマンションが売れちゃっているくらいですから。

そのために継続的な啓蒙活動が不可欠です。
62418: 匿名さん 
[2018-04-17 23:18:50]
>なんせマンションが売れちゃっているくらいですから。

なるほど。マンションは売れてるのですね(笑)
世間では多くの人が適切な判断をしているということでしょう。
62419: 匿名さん 
[2018-04-17 23:19:00]
>>62417 匿名さん

ご理解ありがとうございます。

・マンションのコントール出来ないランニングコスト(管理費・修繕積立金)
・マンションからの移動時間

これは、マンションを購入するにあたり、絶対に見過ごしてはいけないことですよね。

啓蒙のために、テンプレート化して定期的にアップしていきます。
62420: 匿名さん 
[2018-04-17 23:20:42]
マンションは狭い上に通勤時間が長いですからね。
こんなクソ物件に手を出すというのは、正確な情報を理解していないという証拠です。
きちんとマンションのデメリットを啓蒙していく必要があります。
62421: 匿名さん 
[2018-04-17 23:21:28]
>>62417 匿名さん
ふつーは自分だけ得したいから啓蒙活動しないけどね
62422: 匿名さん 
[2018-04-17 23:21:45]
>>62418 匿名さん
> 世間では多くの人が適切な判断をしているということでしょう。

いえいえ。
マンションを買う意味・目的・メリットは全くありません。
これは、6万を超えるこのスレのレスがそれを物語っています。

マンションを買った理由は、

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた

のいずれかです。
62423: 匿名さん 
[2018-04-17 23:22:21]
ここで、長い時間をかけて一生懸命啓蒙活動とやらをしているにも関わらず、、、

>なんせマンションが売れちゃっているくらいですから。

順調にマンションは売れていると言うことなんですね(笑)
ここの啓蒙活動とやらの方向性が明後日方向に向いているってことの現れなんでしょうね。
62424: 匿名さん 
[2018-04-17 23:24:33]
>>62422 匿名さん
世の中にはこんなスレを60000レス以上、全部目通ししてる人がいるんですね。
62425: 匿名さん 
[2018-04-17 23:25:16]
>これは、6万を超えるこのスレのレスがそれを物語っています。

6万ものスレのレスを費やしたにも関わらず、、、

>なんせマンションが売れちゃっているくらいですから。

マンションは売れちゃっているわけですね。
そろそろ無駄な啓蒙活動に時間を費やしているということに
気がついても良い頃でしょうが、その様な能力は
多分ないのでしょうねぇ。
62426: 匿名さん 
[2018-04-17 23:25:49]
>>62416 匿名さん
自分で提案した敷地内コストをアホと認めたのですね
62427: 匿名さん 
[2018-04-17 23:28:11]
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた

上記のような理由でマンションを買っちゃうことを防ぐ、マンションを買う意味・目的・メリットが無いことに気付く。

このスレを読んだ人の特権ですね。
62428: 匿名さん 
[2018-04-17 23:28:29]
うーん、ちょと違うな。
皆、三重になんて興味がないのにそれに気がつかず一生懸命三重の良さをアピールしているもんだから、そんなに好きなら一生そこにいれば?

 って思っただけですね。
62429: 匿名さん 
[2018-04-17 23:31:45]
>>62427 匿名さん
新聞折込チラシか。コピペし過ぎて時代遅れになってない?笑
62430: 匿名さん 
[2018-04-17 23:34:12]
戸建あるある

都心まで30分以内のキャッチコピーを鵜呑みに購入したら
逆方向の都心から最寄駅までは40分以上かかる
62431: 匿名さん 
[2018-04-17 23:34:55]
>世の中にはこんなスレを60000レス以上、全部目通ししてる人がいるんですね。

みたいですよ。このスレが心のよりどころなんでしょうね。
もっとも、8万すれやっても10万スレやっても
結果はそれほど変わらんでしょうけどね。

というか、こんなサイトの掲示板に人を動かす力があると
信じている人がいるんですねぇ。なんか痛すぎます。
62432: 匿名さん 
[2018-04-17 23:36:02]
>>62428 匿名さん
お前さんの変な計算より三重のが説得力あるよ
62433: 匿名さん 
[2018-04-17 23:36:19]
ここのところ、マンションさんは投稿者を揶揄・煽るような発言しかしていませんね。

マンションのメリットを謳うことはおろか、戸建てを叩くこともできなくなったマンションさん・・・。

お可哀そうに。
62434: 匿名さん 
[2018-04-17 23:38:43]
>新聞折込チラシか。コピペし過ぎて時代遅れになってない?笑

不動産を買う気もなくお金も無い、机上だけでやっているここの戸建てさんが書くとこうなっちゃうんですよ(笑
62435: 匿名さん 
[2018-04-17 23:39:08]
>>62428 匿名さん
皆んな連日のコピペ投稿にウンザリで戸建に興味なくなるよ
62436: 匿名さん 
[2018-04-17 23:41:24]
マンションを買う意味・目的・メリットを語れないのに戸建てを叩く。

そんなことをする理由はただ一つ。

マンションが売れなくなっては困るからだ。
62437: 匿名さん 
[2018-04-17 23:42:28]
戸建あるある

屋根からの雨音がうるさい
62438: 匿名さん 
[2018-04-17 23:44:32]
実は、戸建て自体を叩いている人はあまりいない。そんなことしなくてもマンションは売れるからね。
一方猛烈にマンションを叩き、怪しげな啓蒙活動を熱心にしている強烈な人はいる。
戸建てが売れなくなっては困るんでしょうかね?
62439: 匿名さん 
[2018-04-17 23:44:33]
>>62433 匿名さん
だってさ、戸建が嫌いなわけじゃなく、一部のアホな戸建さんが嫌いなんだもん。
62440: 匿名さん 
[2018-04-17 23:45:20]
マンションあるある

高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる
上下左右からの騒音にはノーガード戦法

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
62441: 匿名さん 
[2018-04-17 23:46:52]
ま、今日も一通りここの戸建てさんをからかったところで
ぼちぼち寝ますかね。

おやすみなさい。
62442: 匿名さん 
[2018-04-17 23:46:57]
マンションあるある。

マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
62443: 匿名さん 
[2018-04-17 23:47:46]
マンションあるある

眺望を望んでマンションを買ったら、カーテン締め切った生活。

マンションあるある眺望を望んでマンション...
62444: 匿名さん 
[2018-04-17 23:48:47]
違うな
ちゃっちい戸建に妥協したくないだけだよ
プライバシーのない戸建よりマンションの方がまだマシ
62445: 匿名さん 
[2018-04-17 23:49:12]
あるあるシリーズは、エビデンス・ソースを併記している戸建てが一枚上手ですね。
62446: 匿名さん 
[2018-04-17 23:49:35]
郊外マンションで窓閉めっぱなしというのは底辺マンションだよw
62447: 匿名さん 
[2018-04-17 23:50:26]
マンションあるある

「プライバシーのない戸建よりマンションの方がまだマシ」

と言いつつ、そのプライバシーはカーテンによって守られている。

マンションあるある「プライバシーのない戸...
62448: 匿名さん 
[2018-04-17 23:52:32]
そろそろ虫が大量発生する季節ですね
戸建さんはアリさんやダンゴムシさんと戯れてくださいねw
62449: 匿名さん 
[2018-04-17 23:52:44]
>>62444 匿名さん
戸建はソロで見てもグループで見ても、甲乙つけがたい貧乏臭さだからな。
62450: 匿名さん 
[2018-04-17 23:54:05]
マンションあるある

「戸建さんはアリさんやダンゴムシさんと戯れてくださいねw」と言いつつ、自分はゴキブリと戯れている。

https://www.google.co.jp/search?q=マンション+ゴキブリ

62451: 匿名さん 
[2018-04-17 23:55:04]
うちは窓にカーテンつけてないよw
プライバシーが確保されていると開放感が違うね!
62452: 匿名さん 
[2018-04-17 23:56:06]
ゴキブリは戸建の専売特許でしょ
あと蜘蛛の巣とかw
62453: 匿名さん 
[2018-04-17 23:56:32]
マンションあるある

「戸建はソロで見てもグループで見ても、甲乙つけがたい貧乏臭さだからな。」と言いつつ、マンション民同士でマンションの貧乏臭さを競っている。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248324/
62454: 匿名さん 
[2018-04-17 23:56:37]
>>62450 匿名さん
虫と戯れてる自覚はあるんだね
62455: 匿名さん 
[2018-04-17 23:57:05]
そっかー
虫を防ぐために年中シャター閉めてんのか(爆)
62456: 匿名さん 
[2018-04-17 23:57:54]
電動防虫シャッターw
62457: 匿名さん 
[2018-04-17 23:57:54]
あるあるシリーズではマンション惨敗だね。
62458: 匿名さん 
[2018-04-17 23:58:15]
嗚呼これが「飽きるほど貼った」と戸建てさんが言うネタですね。
ほんと暇な人ですね。
62459: 匿名さん 
[2018-04-17 23:58:34]
我が家はシャッターなんて貧乏くさいものは無いですね。
全ての窓が防犯ガラスで防犯システムも付いています。
62460: 匿名さん 
[2018-04-17 23:58:38]
>>62453 匿名さん
貧乏臭さが許せない人がマンションに住むってことかな?
62461: 匿名さん 
[2018-04-17 23:59:48]
>>62457 匿名さん
ほぼブーメランで後頭部が傷だらけな戸建さん。
62462: 匿名さん 
[2018-04-17 23:59:55]
三重の6000万戸建ならバカにされないのにね〜
関東では平均以下だからしょうがないな。。
62463: 匿名さん 
[2018-04-18 00:00:51]
>>62459 匿名さん
なんで貧乏臭い戸建にしちゃったの?
62464: 匿名さん 
[2018-04-18 00:01:07]
三重の時点で馬鹿にされているんだが、、、。
62465: 匿名さん 
[2018-04-18 00:02:13]
今どきシャッターなんかつけてんの昭和の商店街とか木造アパートくらいだろ
62466: 匿名さん 
[2018-04-18 00:04:02]
>>62463 匿名さん
同等の立地、同じ支払で
・マンションよりグレードが高い
・マンションより暖かい
・マンションと違って騒音に悩まされない
・マンションと違ってエレベーター待ちや廊下を歩く時間が不要
だから。
62467: 匿名さん 
[2018-04-18 00:04:55]
夏の虫はイヤだな

これだけでマンション選ぶ価値あるわw
62468: 匿名さん 
[2018-04-18 00:06:26]
>>62451 匿名さん
うちもカーテン無し
マンション最上階
62469: 匿名さん 
[2018-04-18 00:06:28]
マンション民にとっては戸建てが売れようが特に気にはならないしどうでも良いが
ここの戸建てさんにとっては、マンションが売れ行きが気になり、売れていることが気に触るらしい。

ここの戸建てさんって、なんか余裕がないよね。
62470: 匿名さん 
[2018-04-18 00:07:34]
家の中に虫が入ってくるって昭和のボロ家ですか?
今時の高気密な家は虫なんて入る隙間はないですよ。
62471: 匿名さん 
[2018-04-18 00:08:27]
>>62470 匿名さん
開かずの窓ですね。戸建さんあるあるのやーつ。
62472: 匿名さん 
[2018-04-18 00:10:15]
>>62466 匿名さん
もー。油断すると嘘ぶっこむんだから。
グレードは下だよ。見たら分かるでしょ。
あの貧乏臭い華奢な建造物が安物だって。
62473: 匿名さん 
[2018-04-18 00:10:15]
高気密ww
やはり防虫シャッターの効果は絶大ですねw
62474: 匿名さん 
[2018-04-18 00:15:07]
>62438
62441は?
62475: 匿名さん 
[2018-04-18 00:15:51]
>>62472 匿名さん
え??
地震に弱いマンションのほうが安物でしょう。

>熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
>マンションは850棟のうち半壊以上は850棟のうち175棟(21%)にも上る。
http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf
62476: 匿名さん 
[2018-04-18 00:19:26]
※Twitterより。

2018年 4月18日 9時54分

この時間に南海トラフ地震が起こると予言されているらしいです、予言が当たらないのが1番ですが、もしも起こった時の被害予想とどんな行動をすればいいかの画像を貼っておきますので良ければ見てください。
※Twitterより。2018年   4...
62477: 匿名さん 
[2018-04-18 00:23:05]
地震に弱いマンションは十分に気を付けたほうがいいですね。

戸建なら地震に強いですし、太陽光があればエネルギー自活もできるので安心です。
62478: 匿名さん 
[2018-04-18 00:23:43]
三重の被害が大きそうだな(笑)
62479: 匿名さん 
[2018-04-18 00:26:23]
Youtubeにもあった。

全然知らんかった。

https://www.youtube.com/watch?v=fOgZT7iISro

マンションであろうと、戸建てであろうと起きないように祈るに越したことはないよね・・・。
62480: 匿名さん 
[2018-04-18 00:28:13]
戸建ては火災が怖いよ
近隣が旧耐震とかでアウトです
62481: 匿名さん 
[2018-04-18 00:29:12]
戸建は全壊・全勝すれば保険で新築ですね。
62482: 匿名さん 
[2018-04-18 00:29:43]
失礼

誤:全勝
正:全焼
62483: 匿名さん 
[2018-04-18 00:32:43]
全焼の時点で、生命の危機とかは考えないんだろうか、、、、。
戸建てさんってほんとおめでたい人やね。
62484: 匿名さん 
[2018-04-18 00:33:29]
>>62481 匿名さん
その調子で生命保険で生き返れたら良いですね。
62485: 匿名さん 
[2018-04-18 00:35:42]
>>62475 匿名さん
いいえ。
貧乏臭いのは華奢で貧相な戸建です。
戸建は土地に値打ちがある。
建物はどこからどう見ても安物。
62486: 匿名さん 
[2018-04-18 00:44:11]
>>62483 匿名さん
全壊全焼した土地に能天気に新築出来ると喜ぶ想像力。
62487: 匿名さん 
[2018-04-18 05:09:47]
南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、超高層や免震の建物は耐震強度の見直しと補強工事が必要。
真面目にやるなら、タワマンや免震マンションでは高額なランニングコストの追加徴収になる。
管理組合や住民が何もしなかったら自己責任。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
62488: 匿名さん 
[2018-04-18 06:38:37]
耐震等級3の戸建てにすればいい。
62489: 匿名さん 
[2018-04-18 06:45:08]
燃えるのも流されるのも生き埋めにされるのも戸建だろうに。
62490: 匿名さん 
[2018-04-18 06:48:19]
>>62485 匿名さん
マンションより遥かに地震に強い戸建が華奢ってどういうことですか?
実際にこれまでの地震で実証されているんですよ。

地震や火災に弱かったのは昔ながらの日本家屋であって、
今時の戸建はマンション以上に強固です。
62491: 匿名さん 
[2018-04-18 06:49:00]
>燃えるのも流されるのも生き埋めにされるのも戸建だろうに

人として最低の発言
62492: 匿名さん 
[2018-04-18 06:56:58]
>>62491 匿名さん
分かってて戸建住んでるんでしょ?延焼も津波も洪水も倒壊も土砂崩れも。
戸建さんが言ってる様に自己責任としか。
もちろんマンションが損傷した時の補修費用も自己責任だし。
62493: 匿名さん 
[2018-04-18 07:01:53]
>>62490 匿名さん

今時のマンションは戸建以上に強固です。
62494: 匿名さん 
[2018-04-18 07:02:47]
>耐震等級3の戸建て

ランニングコストが高くなる。
62495: 匿名さん 
[2018-04-18 07:05:36]
>>62477 匿名さん

太陽光で自活ってできるんですかね?コンセント一個分の非常電力しかないから大して役に立たないって思ってましたが。
62496: 匿名さん 
[2018-04-18 07:08:08]
>>62490 匿名さん
例えばさ、犬小屋は倒壊しなそうでしょ?
低くて軽いものは地震に強いの。
犬小屋を強固で豪華だと思えるなら何も言うまいってとこです。

でも一般的には建物の強度を耐震だけで判断はしないよ。
62497: 匿名さん 
[2018-04-18 07:34:59]
>太陽光で自活ってできるんですかね?

それも不確かだね。
そもそも振動で電気系統が外れたり壊れたりしたら、パネルが生きてたってその時点でアウトだしね。
また振動でガス管が外れでもしたら電気なんて怖くて使えないし、結局は避難生活になるだろうね。
62498: 匿名さん 
[2018-04-18 07:38:26]
>>62494 匿名さん
耐震等級が高いとランニングコストが高くなる理屈が分かりません。
62499: 匿名さん 
[2018-04-18 07:40:49]
>>62496 匿名さん
縦積長屋(マンション)の耐震強度の低さをご理解いただけたようでなによりです。
縦積長屋に住むなら、せめて耐震等級の高いものを選びましょう。
62500: 匿名さん 
[2018-04-18 07:49:26]
なんかこの掲示板からウイルス攻撃されたっぽいんだけど…
62501: 匿名さん 
[2018-04-18 07:50:24]
>>62498 匿名さん

耐震等級3で建てたら分かりますよ。
62502: 匿名さん 
[2018-04-18 07:51:35]
>>62499 匿名さん

古い長屋は低いだろうね。
62503: 匿名さん 
[2018-04-18 08:07:18]
うちは耐震2マンションだよ
プライバシーのない狭い戸建ては検討対象外だったな
62504: 匿名さん 
[2018-04-18 08:08:03]
>>62501 匿名さん
我が家が耐震等級3ですが、別にランニングコストなんて高くないですよ。
何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?
62505: 匿名さん 
[2018-04-18 08:15:02]
住宅性能評価なんて耐震以外も全項目最高ランクです。
戸建なら4000万円+ランニングコストで4000万円のマンションと同立地にこのレベルの家が建ちます。
住宅性能評価なんて耐震以外も全項目最高ラ...
62506: 匿名さん 
[2018-04-18 08:17:10]
>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?

アップしたいならアップすれば?
本当に自分のものだと言う証拠付き(個人や場所が特定できるもの)でね。

自信があるのなら、その程度の証拠付き情報をあげることは当然可能でしょう。
また、そういった証拠がなければ捏造や盗用と判断するでしょうね。
62507: 匿名さん 
[2018-04-18 08:20:02]
>>62505

>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?

ああこの人、誰も頼んでないのに勝手にアップしちゃったよ(笑)
ということはこの後に、自分のものであると言う証拠(個人や場所が特定できるもの)も
続々とアップされるのですね。

そうでなければ捏造や盗用と判断しても良いでしょう。
62508: 匿名さん 
[2018-04-18 08:25:45]
では、自分の物であるという証拠をどうぞ。
マンションさんと違って、妄想ではなく真実を語っているのでいくらでも証拠は出せますよ。
では、自分の物であるという証拠をどうぞ。...
62509: 匿名さん 
[2018-04-18 08:40:25]
>>62503 匿名さん

耐震等級2の4000万マンションってエリアはどこですか?
62510: 匿名さん 
[2018-04-18 08:44:32]
うん、それな。
”物件"が自分のものだという証拠に何一つなってないよね(笑)

本当に自分の物件に自信があるなら、住所がきちんと明示されている登記書類と身分証明書くらいはアップできるでしょう。信用させたいなら、そのくらいはしないとね。

できなければ、登用・捏造ってことで確定ですな。
62511: 匿名さん 
[2018-04-18 08:52:30]
マンションさんフルボッコで笑ったw
62512: 匿名さん 
[2018-04-18 09:02:41]
4000万以下マンション民は耐震等級2の住宅性能表示をあげられないだろ。
4000万以下のマンションであることも同時に証明しないと。
62513: 匿名さん 
[2018-04-18 09:10:41]
> 戸建なら4000万円+ランニングコストで4000万円のマンションと同立地にこのレベルの家が建ちます。

この言い方をしている段階で、6000万円君と同じなので、嘘に聞こえる
(6000万円君は、超レアケースを記載していることは自覚しているみたいなので)

まぁ超田舎なら、土地代ほとんどなにので、そのくらいの建物は建つと思いますけど
広さの記載もないしね

> 62508
全くなのの証拠にもなっていないこと理解している
同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ

62514: 匿名さん 
[2018-04-18 09:15:22]
>>62513 匿名さん
8000万なら三重の大豪邸が買える

プリンタ説同意します


62515: 匿名さん 
[2018-04-18 09:19:18]
>>62493 匿名さん 
>今時のマンションは戸建以上に強固です。

今時の耐震等級3の戸建ては、等級1しかない最近のマンション以上に強固です。
62516: 匿名さん 
[2018-04-18 09:19:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
62517: 匿名さん 
[2018-04-18 09:22:37]
4000万以下のマンションではもっと深刻

「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
62518: 匿名さん 
[2018-04-18 09:23:51]
てか、わざわざこんな場末の掲示板で捏造するためにプリンタまで動員させるんだからね。ここの戸建さんってホント暇人だねー。
62519: 匿名さん 
[2018-04-18 09:33:58]
4000万以下の低価格マンションとの比較にエビデンスなんか不要
62520: 匿名さん 
[2018-04-18 09:38:06]
>同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ
具体的にそれはどこにあるんですか?
できると言ったんだから証明が必要ですよ。

逃げずに答えましょう。
62521: 匿名さん 
[2018-04-18 09:40:45]
マンションが地震に弱いのは過去の地震で証明されちゃってますからね。

一方で2×4戸建は熊本地震では半壊以上の損傷は一棟もありませんでした。
62522: 匿名さん 
[2018-04-18 09:42:22]
2x4以外の戸建てのデータは?
62523: 匿名さん 
[2018-04-18 09:42:45]
プリンタと明暗って戸建ちゃん達がよく使う手段だよ
62524: 匿名さん 
[2018-04-18 09:47:46]
>一方で2×4戸建は熊本地震では半壊以上の損傷は一棟もありませんでした。

戸建てっつったって、2x4以外で建てられた物だってあるんだからね。
そういう情報も全部出してもらわないと検討できないよねぇ。

熊本地震における、全ての工法についての戸建ての
データの提供をお願いします。
62525: 匿名さん 
[2018-04-18 09:53:43]
>>62524 匿名さん
在来工法はダメですよ。

戸建を建てるなら2×4もしくは壁式RCにしましょう。
マンションなんて比べ物にならない強固な家が建ちます。
62526: 匿名さん 
[2018-04-18 09:54:35]
>2x4以外の戸建てのデータは?

最も揺れが激しかった震央付近では、住宅性能表示の耐震等級3の戸建て16戸中14戸が無被害。
残り2戸は軽微な被害。
マンションは耐震等級1しかないが、等級3の戸建てはより安全。
62527: 匿名さん 
[2018-04-18 09:58:32]
>最も揺れが激しかった震央付近では、住宅性能表示の耐震等級3の戸建て16戸中14戸が無被害

これ、もちろん全部じゃないよね?
ちゃんと調べて報告してくださいね。
62528: 匿名さん 
[2018-04-18 10:00:54]
在来工法の耐震等級3はイマイチですよ。
マンションと変わらないくらい地震に弱いです。
62529: 匿名さん 
[2018-04-18 10:11:19]
戸建ての工法って、在来と2x4だけってわけじゃないよねぇ(笑)
熊本地震における、全ての工法に対する結果とn数がちゃんとないと
戸建てが強いって証明できなよね。
62530: 匿名さん 
[2018-04-18 10:58:13]
>>同じ記載の紙なんてWEBにあるから、プリンタで印刷するだけだよ
>具体的にそれはどこにあるんですか?
>できると言ったんだから証明が必要ですよ。

ググれば画像なんていっぱいでてくるでしょ
数字なんて上に画像貼ればなんとでもなるし、証明って(笑

めんどくさいだけで、できるのはみんなわかっていると思うけど
むしろ、それがプリンタではないって証明が必要ですよ
62531: 匿名さん 
[2018-04-18 11:07:39]
住宅性能評価書が一枚ぺらって感じだったのが全て
蓮池さんでも束に見せかけたのに…
62532: 匿名さん 
[2018-04-18 11:17:36]
訂正
蓮池→籠池さん
62533: 匿名さん 
[2018-04-18 11:28:04]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
62534: 匿名さん 
[2018-04-18 11:28:05]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
62535: 匿名さん 
[2018-04-18 11:32:03]
いつものことだが、
62533、、62534の記載があるから、戸建派の意見は悪徳業者の意見にしか聞こえない

62534が増えてさらにひどくなっているね
もう突っ込みすらできず失笑のみ
62536: 匿名さん 
[2018-04-18 11:35:57]
購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを建て続け、売り続けるマンデベとその営業こそ悪徳業者。
このスレでマンションを推すマンション民も同罪である。

マンションを購入する理由は、以下となっているのが悲しい現実。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた
62537: 匿名さん 
[2018-04-18 11:54:32]
渋谷区7500万戸建
写真は1件ではなく3件です
渋谷区7500万戸建写真は1件ではなく3...
62538: 匿名さん 
[2018-04-18 12:01:26]
>>62537 匿名さん
> 写真は1件ではなく3件です

1戸で売るより3戸で売った方が儲かるってことなんでしょうね。

コレの究極形態が分譲集合住宅、すなわちマンションですね。
関連会社を管理会社にすれば、維持運用費用もチャリンチャリンですね。
62539: 匿名さん 
[2018-04-18 12:05:26]
>>62537 匿名さん
兄弟で住むのかな?
62540: 匿名さん 
[2018-04-18 12:13:46]
>>62537 匿名さん

それRCかな?
RCだったらマンション並みの固定資産税かかるよね

そういう土地って、3軒同時に解体して売らない限り、売るにも売れないでしょ

それで7500万って(笑)
一番最悪な戸建の例だね
62541: 匿名さん 
[2018-04-18 12:14:31]
>62533、、62534の記載があるから、戸建派の意見は悪徳業者の意見にしか聞こえない
>62534が増えてさらにひどくなっているね
>もう突っ込みすらできず失笑のみ

確かにね。啓蒙活動と称するコピペが酷すぎて、さながらSPAM(迷惑メール)状態になっているね。
そういう意味じゃ「戸建てさんの意見は悪徳業者の意見」という見方は間違っていないと思います。
やっていることはどちらも同じだからね(笑)
62542: 匿名さん 
[2018-04-18 12:33:51]
> 購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを建て続け、売り続けるマンデベとその営業こそ悪徳業者。 このスレでマンションを推すマンション民も同罪である。

戸建民は、意味、目的、メリットを語る以前に、詐欺的発言の悪徳業者をどうにかしたほうが良いと思ういます
まぁそれを推す戸建民はいないのが救いですけど(推しているのはどうみても同一人物だから)
62543: 匿名さん 
[2018-04-18 12:34:03]
本日スーモ掲載最高額の新築戸建
9億6800万円
東京都港区
東京メトロ南北線「麻布十番」歩11分
なんとビューバス付き
本日スーモ掲載最高額の新築戸建9億680...
62544: 匿名さん 
[2018-04-18 12:35:04]
こんなビューバスで寛ぎたい??????
こんなビューバスで寛ぎたい??????
62545: マンコミュファンさん 
[2018-04-18 12:39:08]
>>62544 匿名さん

内装がダサい。
やっぱり注文が良いね!マンションは建売戸建よりひどいな。
62546: 匿名さん 
[2018-04-18 12:43:17]
無断掲載のマンションさんが戸建て物件まで扱い始めたねw
62547: 匿名さん 
[2018-04-18 13:23:22]
>>62545 マンコミュファンさん

これ、戸建てのビューじゃないの?
62548: 匿名さん 
[2018-04-18 14:24:07]
>住宅性能評価書が一枚ぺらって感じだったのが全て
マンションさんの無知っぷりが炸裂w
評価書が束になっているってなにそれwww
62549: 匿名さん 
[2018-04-18 14:41:55]
住宅性能評価書
住宅性能評価書
62550: 匿名さん 
[2018-04-18 15:12:00]
>>62549 匿名さん
中を見せてごらん
評価が書いてある紙は一枚っぴらだから
62551: 匿名さん 
[2018-04-18 15:18:04]
>>62550 匿名さん

「住宅性能評価書」で画像検索すると
紙切れ1枚というのはあまりないようですね

http://my-point.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/i-cube-------b7.html

プリンタのやつってこれかな?
62552: 匿名さん 
[2018-04-18 15:20:09]
戸建てさん、また詐称と画像の無断盗用かよ。
懲りないねぇ(笑)

http://blog.livedoor.jp/ma_yu_ai/archives/1909301.html

戸建てさん、また詐称と画像の無断盗用かよ...
62553: 匿名さん 
[2018-04-18 15:21:22]
あっちは一条の書類
こっちは積水の書類ね(笑)
62554: 匿名さん 
[2018-04-18 15:37:04]
マンションは難癖つけるだけで何の証拠も出せない(笑)
賃貸さん確定!
62555: 匿名さん 
[2018-04-18 15:54:40]
>我が家が耐震等級3ですが、別にランニングコストなんて高くないですよ。
>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?

>>62504でわざわざ「わが家」と言ってアップした資料も
結局ネットで検索した盗用画像ですからね。

ま、誰もがまともに信じていなかったわけですが、
それにしても質が悪いよね。
嘘をつくにも中途半端な嘘しかつけないのが
戸建てさんクオリティと言ったところか(笑)
62556: 匿名さん 
[2018-04-18 15:57:22]
4000万以下のマンションには住宅性能表示もないでしょ。
62557: 匿名さん 
[2018-04-18 16:02:36]
この書類って左側が閉じてる書類ってことだね
この書類って左側が閉じてる書類ってことだ...
62558: 匿名さん 
[2018-04-18 16:06:13]
>では、自分の物であるという証拠をどうぞ。
>マンションさんと違って、妄想ではなく真実を語っているのでいくらでも証拠は出せますよ。

結局、これも真実ではなかったというわけですね。

嗚呼つまり、戸建てさんが語っていることは全て妄想だったと
証明がされたわけですね(笑)
62559: 匿名さん 
[2018-04-18 16:08:57]
いつまで経ってもマンションさんは見苦しい。
62560: 匿名さん 
[2018-04-18 16:38:45]
4000万以下のマンションじゃ何も出せない。
62561: 匿名さん 
[2018-04-18 18:23:48]
なんだ、また戸建さんが恥かいてるのか。
62562: 匿名さん 
[2018-04-18 19:08:21]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

62563: 匿名さん 
[2018-04-18 19:08:23]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
62564: 匿名さん 
[2018-04-18 19:35:57]
いつものパターン
戸建ては証拠画像をアップできる
マンションは難癖はつけるが何にもアップできない(嘘だから)

ほんとマンションて恥ずかしい生き物の集合体
62565: 匿名さん 
[2018-04-18 19:36:45]
>>62552 匿名さん

やっぱりここの戸建さんは戸建を所有していなかったのか、、、本当に戸建さんと呼称して良いのかね?違和感ありあり
62566: 匿名さん 
[2018-04-18 19:38:40]
>>62564 匿名さん

4000万以下のマンションは所有しておりません。所有していると言ったこともないし。嘘でもなんでもないよw
62567: 匿名さん 
[2018-04-18 19:40:50]
>>62563 匿名さん
戸建を所有してない人に言われてもね〜って感じだねw
早くランニングコスト踏まえた戸建を建てなさい!w
話はそれから聞こう。
62568: 匿名さん 
[2018-04-18 19:45:16]
>>62564 匿名さん

別のスレで拾い画像をさも自分で撮ったかのように
盗用していて、
矛盾に突っ込み入って逆ギレしてたよ
62569: 匿名さん 
[2018-04-18 19:45:18]
>>62562 匿名さん
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

検討しただけ?もう何百回もコピペしていらっしゃいますが、、、
62570: 匿名さん 
[2018-04-18 19:47:47]
>>62562 匿名さん

その理屈で6000万の戸建を建てた、というならすこしは耳を傾ける余地もありますけど、、、、絵に描いた餅なんですかね??
62571: 匿名さん 
[2018-04-18 19:49:11]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
62572: 匿名さん 
[2018-04-18 19:50:00]
>>62564 匿名さん

もう一度あの住林の契約書載せてよ。レイアウト逆にして。
62573: 匿名さん 
[2018-04-18 19:54:21]
>>62571 匿名さん
マンション希望1割なのは、マンションを希望しても高くて買えないこと、皆さんよく分かっていらっしゃるということ。
62574: 匿名さん 
[2018-04-18 19:54:59]
>>62571 匿名さん
安い戸建なら買えるかなって、皆さんよく分かっていらっしゃいますね。
62575: 匿名さん 
[2018-04-18 19:56:21]
>もう一度あの住林の契約書載せてよ。レイアウト逆にして。

お願いするならまずは自分が出さないとw
3流デベの契約書
あっ、賃貸契約書だったっけ?www
62576: 匿名さん 
[2018-04-18 19:58:43]
旭化成建設契約書も再度載せてよ
62577: 匿名さん 
[2018-04-18 20:01:09]
やっとここの戸建さんがマイホーム建てたのか〜って喜んでいたのに裏切られましたね。
62578: 匿名さん 
[2018-04-18 20:02:19]
>>62575 匿名さん

えっと、住林の注文戸建にお住まいなんでしたっけ?
62579: 匿名さん 
[2018-04-18 20:07:53]
>マンション希望1割なのは、マンションを希望しても高くて買えないこと、皆さんよく分かっていらっしゃるということ。

マンション住まいの希望が1割なのは、狭い集合住宅なんかに住みたくないから。
ここのマンション民には4000万以下のマンションでも高いらしい。

62580: 匿名さん 
[2018-04-18 20:12:33]
>えっと、住林の注文戸建にお住まいなんでしたっけ?

150㎡ほどのこじんまりした家ですが
62581: 匿名さん 
[2018-04-18 20:16:21]
>>62573 匿名さん

酔狂なその1割のマンションさんなのに、マンション買えなかったのか。
62582: 匿名さん 
[2018-04-18 20:28:23]
マンションを検討されていた人はこのスレを見て戸建派に転身されましたね。

未だこのスレでマンションを推しているのは、マンションが売れなくなったら困る人のみです。

それがどういう人か・・・想像は容易いですね!
62583: 匿名さん 
[2018-04-18 20:32:24]
>>62582 匿名さん
あれ?マンション派は戸建じゃなく個人を攻撃してるんでは?個人が嫌いだから。
妙に戸建を推してる人はいるけども。
62584: 匿名さん 
[2018-04-18 20:37:37]
>>62583 匿名さん
> あれ?マンション派は戸建じゃなく個人を攻撃してるんでは?

ちゃんと自認されているようで何よりです。
62585: 匿名さん 
[2018-04-18 20:42:55]
そう、もはやココにマンション派は居ない。

居るのは、マンションが売れなくなったら困る人のみ。
62586: 匿名さん 
[2018-04-18 20:43:10]
>>62551 匿名さん
数字が違いますよ。
同じ数字の写真はないの?
62587: 匿名さん 
[2018-04-18 21:02:55]
>>62568

>別のスレで拾い画像をさも自分で撮ったかのように
>盗用していて、
>矛盾に突っ込み入って逆ギレしてたよ

そうなんですよね。

というか、自分のものと他人のものとの境を区別できない
ある種の病気のようなものをここの戸建てさんは
わずらってますよね。だから盗用して何が悪いんだと思ってるし
何度も同じ過ちを繰り返すんですね(笑)

ホント残念な人ですね。
62588: 匿名さん 
[2018-04-18 21:12:38]
>>62508

>では、自分の物であるという証拠をどうぞ。
>マンションさんと違って、妄想ではなく真実を語っているのでいくらでも証拠は出せますよ。

といって出したネタ(>>62549等)が盗用だったわけですからね。
ここの戸建てさんが「真実」だと思っているものは、世間一般で言う「妄想」だということが証明された瞬間でしょう(笑)
62589: 匿名さん 
[2018-04-18 21:16:01]
7500万戸建の現実
7500万戸建の現実
62590: 匿名さん 
[2018-04-18 21:22:26]
>>62589 匿名さん
立体の機械式駐車場かと思った。
もしくは、三つ並んだカラーボックス。
62591: 匿名さん 
[2018-04-18 21:29:13]
三つ並んだカラーボックスでマンションが6戸ほど買えちゃうわけね。
62592: 匿名さん 
[2018-04-18 21:31:21]
こんなもののどこが珍しいんだろう
戸建なら普通に持ってる書類
こんなもののどこが珍しいんだろう戸建なら...
62593: 匿名さん 
[2018-04-18 21:35:59]
精神病んでいる戸建てさんに
私のささやかなオモチャの画像をお送りしますw
精神病んでいる戸建てさんに私のささやかな...
62594: 匿名さん 
[2018-04-18 21:39:03]
>>62593 匿名さん

このスレを表示させた画面を背景にもう一度撮影してアップお願い。
62595: 匿名さん 
[2018-04-18 21:39:32]
地価の高い場所ではミニ戸も仕方ないのだろうが、壁、床を他人と共有していない点は十分な利点だな。
62596: 匿名さん 
[2018-04-18 21:42:30]
>>62595 匿名さん
> 地価の高い場所ではミニ戸も仕方ないのだろうが、壁、床を他人と共有していない点は十分な利点だな。

ですよね。
このような住宅でも需要があるのは、一般的にはマンションなどと言う集合住宅に妥協したくない考えるのが普通と言えるでしょう。
62597: 匿名さん 
[2018-04-18 21:43:47]
>>62589 匿名さん
またいつもの無断盗用かよ。
病気だから何度も同じ過ちを繰り返すんだね。
62598: 匿名さん 
[2018-04-18 21:43:52]
>こんなもののどこが珍しいんだろう
>戸建なら普通に持ってる書類

つまり、盗用画像を貼り付ける戸建てさんは物件をもっていないということ。

ま、みんな知っているけどね(笑)
62599: 匿名さん 
[2018-04-18 21:44:02]
>>62589 匿名さん
同立地の4000万円マンションは具体的にどんな物件ですか?
お得意のワンルーム物件でしょうか。
62614: 匿名さん 
[2018-04-18 22:20:37]
[NO.62600~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
62615: 匿名さん 
[2018-04-18 22:23:53]
いつになったらマンションの3流デベの契約書はアップされるんだろう・・・w
62616: 匿名さん 
[2018-04-18 22:39:09]
マンションさんの耐震等級は一向に出てきませんね。
我が家は最低でも安全率2.5倍以上の耐震等級3です。
安全率1以上が等級1、1.25以上が等級2、1.5以上が等級3なので、
もしそのまま比例させていくと耐震等級7って事になります。
62617: 匿名さん 
[2018-04-18 22:40:03]
おっと、画像を貼り忘れました。
おっと、画像を貼り忘れました。
62618: 匿名さん 
[2018-04-18 22:58:02]
耐震2マンションだよ
何度もいってるけどw
62619: 匿名さん 
[2018-04-18 23:01:17]
>>62617 匿名さん
スキャナで裏写りしちゃってる
62620: 匿名さん 
[2018-04-18 23:01:34]
>>62618 匿名さん
だったら評価書や計算書をアップしてください。
マンションさんはいつもエビデンス無しですからね。
62621: 匿名さん 
[2018-04-18 23:07:09]
>>62619

確かにね、、、
戸建さんの悪癖は治らないようですね。
南無〜
62622: 匿名さん 
[2018-04-18 23:11:45]
また登用画像を自分のものだと言い張って、人に画像アップを要求する戸建さんの構図ですか。

懲りない人だねぇ(笑)
62623: 匿名さん 
[2018-04-18 23:12:18]
次に構造計算書の一部もどうぞ。

ところでマンションさんからは一向にエビデンスが出てきませんね。
次に構造計算書の一部もどうぞ。ところでマ...
62624: 匿名さん 
[2018-04-18 23:13:03]
>>62622 匿名さん
具体的にどこから盗用しているんですか?
エビデンスを示してください。
62625: 匿名さん 
[2018-04-18 23:15:50]
戸建さんは、いつになったら個人と場所が特定できる登記簿謄本と身分証明書をアップしてくれるんでしょうね。自分の物件に自信があるなら貼れるはずなのにね?

それが無いと誰も戸建さんを信用しないというのに。
62626: 匿名さん 
[2018-04-18 23:18:05]
追い詰められて言いがかりレベルのコメントしか出来ない哀れなマンション
素直に安マンションの契約書貼っちゃえば楽になるのに(笑)
62627: 匿名さん 
[2018-04-18 23:20:25]
>>62625 匿名さん

契約書すらアップ出来ないくせに(爆笑)
62628: 匿名さん 
[2018-04-18 23:20:39]
安くても戸建より広ければよいのだよw
カーテンなし生活は快適そのもの
62629: 匿名さん 
[2018-04-18 23:22:31]
4000万以下の安マンションだと恥ずかしくてアップ出来無いよ
察してあげましょ
62630: 匿名さん 
[2018-04-18 23:22:47]
ほらよ
ほらよ
62631: 匿名さん 
[2018-04-18 23:23:09]
>>62628 匿名さん
アップまだ~?

62632: 匿名さん 
[2018-04-18 23:24:28]
>>62630 匿名さん
拾った封筒(笑)

62633: 匿名さん 
[2018-04-18 23:26:01]
安いマンションなんか所有してないっつーの
62634: 匿名さん 
[2018-04-18 23:26:03]
>>62630 匿名さん
ワンルームの固定資産税はいかほど?

62635: 匿名さん 
[2018-04-18 23:27:38]
>>62632 匿名さん

都内の封筒拾えるとこにお住まい?w
62636: 匿名さん 
[2018-04-18 23:28:21]
>>62634 匿名さん

まずは自宅の固定資産税通知書アップしたら?
62637: 匿名さん 
[2018-04-18 23:28:50]
>>62632 匿名さん
お父さんの封筒だって(笑)
62638: 匿名さん 
[2018-04-18 23:29:30]
>>62634 匿名さん

電力会社はどちらで?中部電力?w
62639: 匿名さん 
[2018-04-18 23:29:59]
>>62636 匿名さん
アップしたらまたマンションが盗用するからなぁ


62640: 匿名さん 
[2018-04-18 23:30:15]
>>62637 匿名さん

お父さんの封筒借りてきたら?w
62641: 匿名さん 
[2018-04-18 23:30:54]
>>62639 匿名さん
賃貸だから払ってないんだねwダッサ
62642: 匿名さん 
[2018-04-18 23:32:19]
>具体的にどこから盗用しているんですか?
>エビデンスを示してください。

それは逆なんだなー。人の信用を得たいなら、偽造した文章でない・借りたものではないことをアナタ自らが証明しなければならないんですよ。それが至極一般的な理りですよ。少なくとも戸建てさんのアップした画像だけではそれがわかりませんよねぇ。だからもっと詳細のエビデンスをいつもいつも要望しているのですが、戸建てさんは一向に応じてくれないのですよねぇ。

自信があるなら出せるはずなんですよね。いやほんと不思議でたまりません。
62643: 匿名さん 
[2018-04-18 23:33:35]
どこにお住まいなのかも分からないここの戸建さんwだっさ
62644: 匿名さん 
[2018-04-18 23:35:11]
今月の電気料金のお知らせぐらいはあるよね〜
中部電力か?
62645: 匿名さん 
[2018-04-18 23:38:19]
エビデンスとしては最低限、住所のあっている登記簿謄本と身分証明書くらいは欲しいところですねー。
それでやっと戸建てさんのことを信用でき始めるかな?といったところでしょう。
62646: 匿名さん 
[2018-04-18 23:38:19]
貼れるのか空封筒と電気の明細って(笑)
62647: 匿名さん 
[2018-04-18 23:38:38]
マンションさんの火災保険はいくらですか?
マンションさんの火災保険はいくらですか?
62648: 匿名さん 
[2018-04-18 23:39:41]
>>62645 匿名さん

君はなんで登記簿謄本と身分証明書くらいアップ出来ないのかにゃ?w
62649: 匿名さん 
[2018-04-18 23:40:37]
あ、当然耐震等級3なので割引がありますよ。
あ、当然耐震等級3なので割引がありますよ...
62650: 匿名さん 
[2018-04-18 23:45:40]
>>62649

これらが自分の物件のものだと言う証明は?
それがなきゃ信用できないなー(笑
62651: 匿名さん 
[2018-04-18 23:48:11]
>>62650 匿名さん
まずは自分が証明しないと
あっ、自宅警備員には無理だよね
気にしないで(笑)
62652: 匿名さん 
[2018-04-18 23:54:21]
横浜で104m2・・・な〜んかね(笑)
62653: 匿名さん 
[2018-04-18 23:54:38]
あららー、残念っ。
期待して待っていましたが、戸建てさんからは信用するに値する情報が出てきませんでしたね。

貼られた画像たちは、偽造・借用・盗用等々の可能性がかなり高そうだと言う結果ですね。
戸建てさんも信用されないまま。いや残念残念(笑
62654: 匿名さん 
[2018-04-18 23:56:28]
今日もマンションさんは口だけ番長ですか・・・
62655: 匿名さん 
[2018-04-18 23:58:35]
ここのマンションさんの部屋からの夜景って大笑いレベルなんだろうなw
62656: 匿名さん 
[2018-04-18 23:59:10]
はーい、次は盗用画像が出てきますよ
62657: 匿名さん 
[2018-04-19 00:00:17]
マンションの窓から公営ギャンブルのボートコースとギャンブルおじさんが見えるらしいよw
62658: 匿名さん 
[2018-04-19 00:00:36]
盗用画像をアップするついでに4000万円のマンションである証拠もアップしてください
62659: 匿名さん 
[2018-04-19 00:03:08]
ま、今日も一通り戸建てさんをからかったところで
さてさて おやすみなさい。
62660: 匿名さん 
[2018-04-19 00:07:33]
>ま、今日も一通り戸建てさんをからかったところでさてさて おやすみなさい。

毎日毎日そんなことを繰り返し悲しい人生ですね・・・
62661: 匿名さん 
[2018-04-19 00:10:25]
横浜市に100m2の新築戸建てですか
投資視点では0点ですね
62662: 匿名さん 
[2018-04-19 00:12:51]
>>62617 匿名さん
狭いですね
建売ですか?
62663: 匿名さん 
[2018-04-19 00:13:55]
では、投資視点で100点のマンションを具体的にどうぞ。
当然4000万円以下で。
62664: 匿名さん 
[2018-04-19 00:20:10]
次の戸建さんの盗用画像まだー?
62665: 匿名さん 
[2018-04-19 00:23:14]
>>62662 匿名さん
注文ですよ。

>>62617みたいな耐震等級3を遥かに上回る建売なんてあるんですか?
まあ、等級2すらほぼ取れないマンションよりはマシかもしれませんが・・・
62666: 匿名さん 
[2018-04-19 00:26:50]
>>62665 匿名さん
ここのマンション君達はお一人様ワンルームですよ(笑)
62667: 匿名さん 
[2018-04-19 00:27:12]
>>62665 匿名さん
4000万以下ですか?
62668: 匿名さん 
[2018-04-19 00:38:24]
>>62667 匿名さん
土地含めて4000万円+ランニングコストです。
62669: 匿名さん 
[2018-04-19 01:21:31]
>>62663
4000万以下は東京では買ってないです
2000万以下で地方都市のタワマンかな
あと3000万の戸建てなら城南で任売物件を買い叩きました
62670: 匿名さん 
[2018-04-19 01:27:20]
横浜の100m2程度の物件なら3桁から2000万まで
後はリフォームかな
でも地域によっては横浜は需給関係が悲惨です
結構勇気要るな
62671: 匿名さん 
[2018-04-19 01:30:54]
港北、都築 、青葉あとは神奈川、西、鶴見区、中区
あとは地雷だ
62672: 匿名さん 
[2018-04-19 01:56:36]
保土ヶ谷、関内、瀬谷
62673: 匿名さん 
[2018-04-19 05:59:39]
>>62670 匿名さん
どこにそんな物件があるんですか?
駅からバス便でもそんな安い物件はないですよ。
再建築不可とかですか?
62674: 匿名さん 
[2018-04-19 07:36:00]
>どこにそんな物件があるんですか?
>駅からバス便でもそんな安い物件はないですよ。
>再建築不可とかですか?

嗚呼。結局、ここの戸建てさんは証拠を出した出したと言ってはいるが
それらが自分の戸建て情報だと誰もが納得する証拠を何一つ出してないからね。

所謂「出した出した詐欺」なんですが、一方で他人には
証拠をを要求するので、ほんとタチが悪いんですよ(笑
62675: 匿名さん 
[2018-04-19 07:58:17]
木造の耐震3より、耐震2マンションの方が上だろw
62676: 匿名さん 
[2018-04-19 08:03:57]
横浜市+100m2以上で検索

上星川駅徒歩16分 築54年 1680万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-70850019141/

横浜市+100m2以上+徒歩5分以内で検索

岸根公園駅徒歩4分 築38年 3988万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1252580003571/

はて、三ケタ物件ってどこに存在するんでしょうか・・・
62677: 匿名さん 
[2018-04-19 08:05:09]
>>62676はその検索条件における最安値の物件を表示しています。
62678: 匿名さん 
[2018-04-19 08:05:36]
どこに住んでいるかも分からない戸建さん、、、という話をしてると必ず出張ってくる、横浜ローカル沿線徒歩2分にお住いの夢発電さん。
62679: 匿名さん 
[2018-04-19 08:08:37]
三重の人は「三重の物件」ってちゃんというけど、横浜の人は「神奈川の物件」って言わないよね。
横浜って言いたいんだね。

横浜もピンキリあるけどね(笑)
62680: 匿名さん 
[2018-04-19 08:14:34]
あ、分かった!
マンションの事だったんですね。

中古マンション+横浜市+70m2以上で最安値を検索

戸塚駅バス15分+徒歩4分 築46年 450万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1225290000211/

中古マンション+横浜市+70m2以上+徒歩5分以内で最安値を検索

幸浦駅徒歩5分 築36年 2080万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1225280000277/

やはり土地の価値が残る戸建がいいですね。
62681: 匿名さん 
[2018-04-19 08:28:02]
これで良くわかりましたね。
資産価値を考えると、買うべきは駅近の戸建なんです。

マンデベに騙されて駅から遠い場所のマンションなんて買わないように気を付けましょう。
マンションで妥協するとしても、最低でも駅近は死守しましょう。
62682: 匿名さん 
[2018-04-19 08:34:44]
で、探してみるとそれ程都合の良い駅近の戸建てが無く、
嗚呼やっぱり中古マンションだねという結論になると
そういうわけですね。

実にわかりやすい構造でした(笑
62683: 匿名さん 
[2018-04-19 08:35:23]
まぁ、現実はこんなもんですね。
62684: 匿名さん 
[2018-04-19 08:37:57]
あー、なるほど。
これってこれから、戸建てさんがオススメの駅近戸建て物件をご紹介してくれるターンですね(笑

では、はりきってどーぞー!!!
62685: 匿名さん 
[2018-04-19 08:46:42]
>>62682 匿名さん
そこでランニングコストを踏まえる考え方が生きてくるんです。
マンションの管理費や駐車場代、太陽光の売電を踏まえると
土地に4000万円くらいはかけられますからね。
62686: 匿名さん 
[2018-04-19 08:56:42]
うんそれで良いから、戸建さんのオススメ物件をお願いしますー
62687: 匿名さん 
[2018-04-19 09:19:23]
>>62686 匿名さん
分かってないけど、家って買うって言うか建てるんだよなぁ

62688: 匿名さん 
[2018-04-19 09:19:23]
フェラーリやポルシェにも乗れないような貧乏戸建さんのオススメ物件、どんなものか興味ありますねー。苦笑
62689: 匿名さん 
[2018-04-19 09:24:24]
戸建さんが貧乏かどうかは知りませんが、その方が数々のオススメ物件を紹介してくれるターンですね。

ではよろしくお願いしますー
62690: 匿名さん 
[2018-04-19 09:24:53]
>>62688 匿名さん
あなたがフェラーリとポルシェに乗ってる証拠は何も無いんだが
トミカのミニカーかい(笑)
62691: 匿名さん 
[2018-04-19 09:30:37]
4000万のマンションにポルシェとフェラーリ停まってたら面白い絵だよなぁ(笑)
62692: 匿名さん 
[2018-04-19 09:32:26]
誰がフェラーリやポルシェに乗ってても関係ない話ですよ(笑)

ともあれ、戸建さんがおススメ物件を紹介してくれるターンですねー。
よろしくお願いしますっ!
62693: 匿名さん 
[2018-04-19 09:48:44]
このあたりの土地を買って、マンションよりグレードの高い注文住宅を建ててはいかがでしょう。
いい土地はそんなに出てこないので根気が必要です。

https://www.homes.co.jp/tochi/b-1100720000905/
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1072470010065/
62694: 匿名さん 
[2018-04-19 09:52:15]
投資用と住居用は違いますね。
うちは住居用に地方の新築マンション最上階を4000万以下で購入しました。
価値が上がるとは全く思いませんが、住宅ローン控除や自宅兼事務所で節税ができると考えています。
62695: 匿名さん 
[2018-04-19 09:52:33]
とにかく重要なのは駅近です。
駅近なら古くなっても土地が高く売れますから。
62696: 通りがかりさん 
[2018-04-19 09:55:13]
>誰がフェラーリやポルシェに乗ってても関係ない話ですよ(笑)

4000万のマンションにフェラーリ・・・超シュール
62697: 匿名さん 
[2018-04-19 09:58:20]
>>62693

三ツ沢の土地、ホントに戸建さんのオススメ物件なんです?ノッポの三階建て住宅ならマンションの方が良いかなぁ。

他にはありませんか?横浜市でなくても構いませんので。
よろしくお願いしますー
62698: 匿名さん 
[2018-04-19 10:03:03]
4000万以下のマンションを自宅として購入するような人は車は持てない。
ランニングコストもかさんで戸建てとの価格差がますます拡大。
62699: 匿名さん 
[2018-04-19 10:07:15]
>>62693

あと小机の物件ですが、掲載写真はうまいこと載せてますが、逆側のそばをはしってる幹線道路方面の写真を意図的に載せてませんね。あの道を知ってて、この物件を勧めるかなぁ、、、。

他にはないですか?
62700: 匿名さん 
[2018-04-19 10:12:43]
>>62698 匿名さん

価格差気にするような人はフェラーリ買わないだろw
クルマ無しの安戸建住みなのか、ここの戸建推しはw
62701: 匿名さん 
[2018-04-19 10:18:40]
>>62700 匿名さん
マセラティとフェラーリはよく燃えちゃうからw

62702: 匿名さん 
[2018-04-19 10:23:15]
>>62700 匿名さん
フェラーリ買う人が4000万以下マンションじゃショボいでしょ。ってことだね。
62703: eマンションさん 
[2018-04-19 10:23:48]
> 4000万以下のマンションを自宅として購入するような人は車は持てない。

年収次第でしょ。独身で都内1LDKに住んでポルシェ乗ってるし。フェラーリ乗りもあり得るでしょ。駐車場は高いけど、そんなの気にしない人がそういう車に乗るんだよ。車検やメンテも高いけど、それ以上の満足感や運転してて楽しいから、それ考えれば安いもんだよ。ま、年収低い戸建さんには理解出来ないだろうし、そもそも買えないし維持出来ないよな。苦笑
62704: 匿名さん 
[2018-04-19 10:26:20]
>>62702 匿名さん

そのマンションにランニングコスト足すと平均戸建になるんだろ?バッカみたいな理論だがw
62705: 匿名さん 
[2018-04-19 10:33:45]
まーともあれ、戸建てさんのお勧め物件紹介のターンですね
引き続きよろしくお願いしますー
62706: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-19 10:33:56]
>>62704 匿名さん
平均戸建は3500万台だよ
62707: 匿名さん 
[2018-04-19 10:48:14]
> 4000万以下のマンションを自宅として購入するような人は車は持てない。
> ランニングコストもかさんで戸建てとの価格差がますます拡大。

どんどん戸建さんの意見が意味不明になってきましたね

戸建さんのランニグコスト計算は、かなり高いマンション駐車場代ありきでしたよね?
(さらに小規模リゾマン前提の管理費じゃないと成り立たないのですよね?)

さらに、車なしマンションと車あり戸建なら、車の維持費考えるとランニグコストは逆転しますけど?


62708: 匿名さん 
[2018-04-19 11:07:27]
車の話で思い出しましたが、最近カーシェアが人気という話がテレビのニュースや新聞でホント良く出るようになりましたね。若い層はそれで事が足りるとのこと。もちろん趣味的に車を持つとか、趣味をするために自家用車が必要とかそういうことで購入する人はいるでしょうが、日常的に使用する人はやはり減っていく方向なんでしょうね。また、その世代が親となれば、よりいっそう加速するでしょう。

まぁこれも都内やその近郊にお住まいの方限定の話かもしれませんが、一方でこれからは利便性の良い土地に一極集中化する方向ですから、やはり自家用車(車を所持する)を持つ人は減っていくのでしょうね。
62709: 匿名さん 
[2018-04-19 11:12:23]
>>62708 匿名さん

クルマは無いよりはあると便利だけどね。
都心マンションだけど、駅チカだしクルマ必須では全然無いけど、お金持ちが多いせいか、趣味で持ってる人が多い。中には一家で数台持ってる世帯も多い。3台で月15万駐車場代払える層も多いってこと。
62710: 匿名さん 
[2018-04-19 11:25:14]
車?あれば便利だから
買えない理由は後付けだろ
62711: 匿名さん 
[2018-04-19 11:27:34]
>クルマは無いよりはあると便利だけどね。

私は都内マンション(都心ではない)ですが、車は持ってますね。何せ古い価値観の人間で、車がよければ女の子をナンパしやすいとかそういう世代ですから(笑)。でも土日しか乗らないし、マンションの隣がカーシェアの駐車場(5台ある)なので、自分で持たなくても良いんじゃないかな?って思う事がよくありますね。多分仕事をリタイアしたら売るんじゃないかな。反応速度の鈍った年寄りが公道にでるのは、世の中のためになりませんしね。

今の若い人は、不要のものにはお金を払いたくない・カーシェアで事足りるって言う実にシンプルな理由で、車を持たないのでしょうね。実際観光地に行っても、Timesのステーっカーが貼られている車を見ない時がないくらい普及しているようですしね。
62712: 匿名さん 
[2018-04-19 11:42:07]
4000万円以下のオススメ物件は一向に出てこない
眺望抜群の物件として出てきたのが競艇ビュー物件だしw
62713: 匿名さん 
[2018-04-19 11:46:30]
>> 4000万以下のマンションを自宅として購入するような人は車は持てない。
>> ランニングコストもかさんで戸建てとの価格差がますます拡大。

>どんどん戸建さんの意見が意味不明になってきましたね

>戸建さんのランニグコスト計算は、かなり高いマンション駐車場代ありきでしたよね?
>(さらに小規模リゾマン前提の管理費じゃないと成り立たないのですよね?)

そして、シレッと矛盾を流そうとする戸建さん、、、っと(笑)
62714: 匿名さん 
[2018-04-19 11:55:47]
ポレスター高崎レジデンス
http://www.polestar-m.jp/537/
新築マンション
3000万円台〜
平面駐車場100% 無料
62715: 匿名さん 
[2018-04-19 12:02:53]
>>62685 匿名さん

①駅前の戸建は高いからムリ

②ランニングコストが高い中古マンションを検討

③ランニングコストを踏まえたら駅前の戸建を建てられると気付く....

アホじゃないか?

62716: 匿名さん 
[2018-04-19 12:04:28]
今の若い子はゴルフもやらない(興味がない)しね。都内に住んでりゃ平日は電車だし、大きい物や重い物を買いたきゃ通販サイトを利用すれば良い。たまに行く旅行はカーシェアで十分となれば、確かに車があっても利便性は感じないかもね。
自家用が便利だ便利だと叫んでるのは、古い世代の人か地方に住んでいる方だと思いますが、それも数が減って行く方向となれば、車を持つ人は更に減り、よって駐車場なんていらないとそういうことになるんでしょう。
62717: 匿名さん 
[2018-04-19 12:07:14]
>>62716 匿名さん
いくら書いても買えない言い訳けにしか聞こえない
あれば便利だからね
62718: 匿名さん 
[2018-04-19 12:10:10]
>>62716 匿名さん
ゴルフ、波乗り、スノボ、デート、レジャー等々車あると若い世代も可能性が広がるね
買わないのは買えないから
62719: 匿名さん 
[2018-04-19 12:10:22]
そうやって今の若い子達に言えば?(笑)
62720: 匿名さん 
[2018-04-19 12:14:00]
>>62716 匿名さん
日本を潰したクソ世代乙www
62721: 匿名さん 
[2018-04-19 12:14:21]
>ゴルフ、波乗り、スノボ、デート、レジャー等々車あると若い世代も可能性が広がるね

うん、それが昔の価値観ってやつらしいね。
オヤジ(オバハン)は話が合わないよなーって言われる要因の一つっすね(笑)
62722: 匿名さん 
[2018-04-19 12:17:44]
嗚呼ちなみにスノボに行くにも、最近の子は電車かレンタカーだね。

車を使わないんじゃないんだよ。自分で持たないだけ。
わかる?(笑)
62723: 匿名さん 
[2018-04-19 12:18:48]
>>62713 匿名さん

リアルは貧乏長屋のマンションさん!チース!www
62724: 匿名さん 
[2018-04-19 12:20:43]
嗚呼、相手を揶揄しだしたら論破された証拠だとどこかの戸建さんが言ってましたねぇ(笑)
62725: 匿名さん 
[2018-04-19 12:29:00]
車はあったほうが当然便利。
特に子供がいる場合は車があるのと無いのは全然違う。

都内だと渋滞、駐車場不足、狭くて運転しにくい道、維持コストなどの
問題があるからそういう場所では独り身や子供のいない夫婦は車なし
という選択もありかもね。
62726: 匿名さん 
[2018-04-19 12:35:28]
それって地方にお住まいだからでは?何処へ行くにも車がないと成り立たないからね。

都内駅近物件じゃ、周りに大抵のものが揃ってるから、子供がいようが車が必要なケースって少ない。緊急性があるならタクシー。そうでなければカーシェアかレンタカーで事足りるのが殆ど。

車を持つのは趣味に使うくらいでしょうね。
62727: 匿名さん 
[2018-04-19 12:37:48]
> 車はあったほうが当然便利。

これを言い出すとなんでもかんでもそうなるから、あまり意味はなさない
あって便利と、なくても不便ではないは違うので

例えば、車だと30年(3台買い替え)で、維持費含めても2000万以上かかるけど
4000万戸建(車あり)、6000万戸建(車なし)でどっちがいい?って話になると必ずしも車必要ということにならない

> 特に子供がいる場合は車があるのと無いのは全然違う。

立地にもよるけどね
うち2歳児いるけど、ほとんど車に子供のせることないけどね
買い物も、大きな公園なども徒歩圏内なので、2か月に一回くらい遠出するけど、別にカーシェアでもよいとは思っている
62728: 匿名さん 
[2018-04-19 12:39:08]
車無しで海外旅行とかにお金を使うのは割と普通だよね。もちろんお金が有り余ってたら買うのは否定しないけど、限られた所得ならその配分として悪くないと思うな。
62729: 匿名さん 
[2018-04-19 12:42:59]
このステッカーが貧乏臭い(笑)
このステッカーが貧乏臭い(笑)
62730: 匿名さん 
[2018-04-19 12:44:07]
駅徒歩2分ですが、毎週末のように車は使いますね。
もちろん無くても生活は可能ですが・・・
62731: 匿名さん 
[2018-04-19 12:44:39]
>>62729

論破されて相手を揶揄のパターンですね(笑)
62732: 匿名さん 
[2018-04-19 12:45:23]
ベビーカー、抱っこひも、子供たちのおむつや着替え、自分たちの荷物もって
レンタカー借りて移動や電車で移動はしたくないな。
雨振ってたら余計に出たくなくなる。
子供と一緒に買い物いくのも車のほうがずっと楽。

公園なんて1箇所じゃすぐに飽きるよ。
62733: 匿名さん 
[2018-04-19 12:47:11]
>>62729 匿名さん
中は快適、外観ダサいといえば他ならぬ戸建ですけどね。
62734: 匿名さん 
[2018-04-19 12:48:18]
借りる度わざわざチャイルドシート付けるらしい(笑)
62735: 匿名さん 
[2018-04-19 12:48:49]
社用車は極端な場合を除けば税務署も厳しくないですね
62736: 匿名さん 
[2018-04-19 12:49:09]
>>62732 匿名さん
じゃあ5年くらい車持てば良い。
5年なら駐車場月2万でも120万円。
短期の話してもしゃーない。
62737: 匿名さん 
[2018-04-19 12:49:42]
4000万のマンションで車使って不要の都内だとって荒川区辺りかな?(笑)
62738: 匿名さん 
[2018-04-19 12:52:46]
>>62734
ISO Fix なら取付けは楽だがそれでも結構重いし面倒臭いな。
子供二人以上だと余計面倒だわ。
62739: 匿名さん 
[2018-04-19 12:55:01]
安マンションで車無しの極貧生活
もはや生きる価値すら感じない
62740: 匿名さん 
[2018-04-19 12:55:06]
>ベビーカー、抱っこひも、子供たちのおむつや着替え、自分たちの荷物もって
>レンタカー借りて移動や電車で移動はしたくないな。

結局積み下ろしはあるんだから同じことじゃない?
思うにこの人、レンタカー屋が遠かったりカーシェアが近くになかったり、そういう立地にお住まいなんだな。なら、持ってても良いのでは?
62741: 匿名さん 
[2018-04-19 12:55:51]
>>62739 匿名さん
戸建さんの生きる価値は家と車の所有権w
62742: 匿名さん 
[2018-04-19 13:02:57]
>>62741 匿名さん

ものの本質を理解できない知能(笑)
62743: 匿名さん 
[2018-04-19 13:03:12]
>>62740
玄関脇にレンタカー屋やカーシェアがある場所にお住まいですか?
大量の荷物を一度に運ぶ必要もないし、軒下やカーポートがあれば雨でも濡れない。
寝ている子供を抱っこしてすぐに家で寝かせられるよ。
マンションでもレンタカーやカーシェアよりよっぽど楽でしょう。
62744: 匿名さん 
[2018-04-19 13:18:42]
>>62743 匿名さん
マンション敷地内にカーシェアリングあります
62745: 匿名さん 
[2018-04-19 13:20:48]
> ベビーカー、抱っこひも、子供たちのおむつや着替え、自分たちの荷物もって
> レンタカー借りて移動や電車で移動はしたくないな。

そもそもレンタカー借りてまで、車で移動することがほとんどないという話だったのですけどね

> 雨振ってたら余計に出たくなくなる。

そうですね。キッズルームのあるマンションや駅直結(駅ビル直結)のマンションだと最高ですね

>子供と一緒に買い物いくのも車のほうがずっと楽。

これは、立地による。都心だと駐車場待ちや駐車場から店までが遠いので、徒歩圏内だと確実に徒歩のほうが楽
それにマンションだと宅配BOXで大物は通販なので、普段の買い物は、生鮮食料品くらい

車のほうが楽 = 店が遠い、一度の大量に買わないと不便な立地ってことでしょ

> 公園なんて1箇所じゃすぐに飽きるよ。

一か所じゃなよ。それにモールとかあれば、中に遊ぶところとかいっぱいあるし、屋内の遊ぶ施設も多々ある
個人的には公園行くのに、車使わないといけない立地は嫌だけどね
散歩ついでに遊びにいくって感じじゃないと、仰々しい

62746: 匿名さん 
[2018-04-19 13:31:22]
フェラーリ乗りですが別に車なんか要らないと思いますよ
私は移動もできるオモチャ程度の認識ですね

経費計上出来ればともかく
個人で持つにはコストに見合わない馬鹿げた代物と思います
62747: 匿名さん 
[2018-04-19 13:39:18]

電車嫌いなので車で通勤(20分)なので、私は車は必要ですね(笑)
62748: 匿名さん 
[2018-04-19 13:58:59]
車なし又は経費計上できる人は駅近4000万マンションがいいよね
62749: 匿名さん 
[2018-04-19 14:17:46]
>フェラーリ乗りですが別に車なんか要らないと思いますよ
>私は移動もできるオモチャ程度の認識ですね

住まいは4000万以下の安マンション
62750: 匿名さん 
[2018-04-19 14:41:53]
>>62749 匿名さん

ん?
私も年商億越え+資産億越えですが4000万以下安マンションをフルローンで購入しましたよ
(フェラーリさんではありません)
62751: 匿名さん 
[2018-04-19 14:54:42]
結婚できない男が4人に1人。女が7人に1人。

非正規が増えて、少子高齢化。奨学金利用5割以上。

そりゃ車売れませんよ。
62752: 匿名さん 
[2018-04-19 15:06:42]
>>62750 匿名さん

ここのルールは個人情報を含む確証を出さないと嘘つき又は盗用認定らしいですよ(通称マンションさん理論)
62753: 匿名さん 
[2018-04-19 15:08:33]
>>62750 匿名さん

年商?、年収じゃないの?
62754: 匿名さん 
[2018-04-19 15:08:39]
SUMO東京新築一戸建てのうち、
フラット35S適合住宅は約1割。
2020年の省エネ義務化で約9割は違法建築になります。
ご愁傷様です。
62755: 匿名さん 
[2018-04-19 15:10:08]
>>62751 匿名さん

一人ならマンションでしょうね。
62756: 匿名さん 
[2018-04-19 15:10:26]
>>62752 匿名さん

ですよね。
「書類アップしてみなよ!」との強気発言も、実際にアップされると、あとだしでどんどん条件追加してくる。
最終的に「住所がないし本人であるものが証明できませんね」といって嘘つき・盗用呼ばわりされる。

匿名掲示板に住所と本名晒すことが出来るわけないのに・・・。
62757: 匿名さん 
[2018-04-19 15:12:20]
ま、金持ちが4000万以下マンション・戸建てを買うこともあるよ
フェラーリ族がこのスレに居ても場違いではない
62758: 匿名さん 
[2018-04-19 15:14:32]
>62745
子ナシの発想ですね。
もしくは子育てに無関心な人。
最近多いらしいけど。
62759: 匿名さん 
[2018-04-19 15:15:08]
> 「住所がないし本人であるものが証明できませんね」といって嘘つき・盗用呼ばわり

そのくせ、マンション側に「このスレを表示させた画面を背景に写真とってアップし直して」と言うと、
「めんどくさくてつきあってられん」と言う。

あほらしくて、こっちがつきあってられん。
62760: 匿名さん 
[2018-04-19 15:17:12]
>>62754 匿名さん

『資産価値が下がるかも?!2020年の省エネ義務化問題』
”わずか数年で、省エネ基準を満たしていない家として、資産価値が大幅に落ちてしまう”
http://www.arc-logic.net/column/detail191/
62761: 匿名さん 
[2018-04-19 15:17:59]
>>62760 匿名さん

戸建てさん涙目w
62762: 匿名さん 
[2018-04-19 15:25:39]
>>62751 匿名さん

そんな淋しい人生の方向けに、都心の1LDKのご提案
淋しさ紛れる都会暮らし。低金利と相まって、車なしなら、より広く需要を取り込める
62763: 匿名さん 
[2018-04-19 15:36:45]
62762 匿名さん

投資物件に最適
62764: 匿名さん 
[2018-04-19 15:46:41]
>>62760 匿名さん

注文住宅では、既に何年も前から
高断熱仕様や熱交換式の換気が当たり前になってますね
ソーラーパネルも当たり前で、高気密、気密測定も普通です


ダメなのは集合住宅含めて建て売り物件
今でもアルミサッシに三種換気と低いレベル
夏の暑く冬寒い住宅仕様です
62765: 匿名さん 
[2018-04-19 15:52:25]
フェラーリを騙るのは件のマンション民。
軽井沢に別荘があるはず。
62766: 匿名 
[2018-04-19 15:56:20]
30年後の建物の資産価値を気にして
どうするの?
62767: 匿名さん 
[2018-04-19 15:59:37]
新築でシングルサッシは流石にもう存在してないんじゃなかろうか
ただマンションならそういう居住性に関する全て(耐震性・耐久性・居住性・etc…)
建物自体はどうでもいい消費者が主流なので、まだ色々残ってるのかなとは思われます。
62768: 匿名さん 
[2018-04-19 16:00:05]
>>62766 匿名

ああ、解体予定でしたね
62769: 匿名さん 
[2018-04-19 16:03:11]
>>62767 匿名さん

また戸建てさんが無知をさらしてますねー

新築一戸建ての約9割が未だに2020年基準不適合です。
大型マンション、大型戸建てはもう既に2020年基準以下では建築できません。
62770: 匿名さん 
[2018-04-19 16:23:45]
これから戸建は「4000万 + ランニングコスト ー 省エネ基準コスト」で建てよう
62771: 匿名さん 
[2018-04-19 16:24:10]
>>62756
>rですよね。
>「書類アップしてみなよ!」との強気発言も実際にアップされると、あとだしでどんどん条件追加してくる。

あー違う違う。
頼んでもないのに「書類アップしましょうか?」と自分から言い、勝手にアップしたんですよ。
過去まで捏造するのが戸建さんクオリティですね。(笑)

>>62504
>何なら住宅性能評価の書類でもアップしましょうか?

>>62507
>ああこの人、誰も頼んでないのに勝手にアップしちゃったよ(笑)
62772: 匿名さん 
[2018-04-19 16:48:52]
>>62745
キッズルーム程度なら家の中で十分だよ。
戸建だって普段の買い物は生鮮食料品くらいですよ。宅配使っても良いし。

それに都心で4千万じゃ家族で住むには相当窮屈で普通の生活が不便だと思いますが。
62773: 匿名さん 
[2018-04-19 16:51:19]
>>62772
都心4000万戸建も窮屈ですね
62774: マンション検討中さん 
[2018-04-19 16:53:52]
>それに都心で4千万じゃ家族で住むには相当窮屈で

その値段じゃワンルームかせいぜい1LDKだから一人向けですね。都心は高いんですから。
62775: 匿名さん 
[2018-04-19 16:59:56]
雨風をしのげて炊事、洗濯、風呂、全員が横になって寝るのが可能で
十分なら1LDKでもいけるな。実際、そういう国もあるだろう。
62776: 匿名さん 
[2018-04-19 17:04:19]
子育てはマンションの圧勝だよ
62777: 匿名さん 
[2018-04-19 17:04:35]
>>62768
2020年基準に満たない戸建は30年で解体か・・・
住み替え費用が必要だな・・・
基準満たした戸建は4000万じゃ狭そうだし・・・
無理ゲー
62778: 匿名さん 
[2018-04-19 17:06:02]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
62779: 匿名さん 
[2018-04-19 17:06:26]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
62780: 匿名さん 
[2018-04-19 17:13:53]
> 62778,62779

この人がいる限り、すべての戸建派の記載が嘘に聞こえる事実を理解してほしいけどね
4000万のマンションを検討している人は、1億の戸建が買えるんだって(笑
悪徳業者ですら、盛らないレベルだけどね(笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる