住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

62217: 匿名さん 
[2018-04-17 08:14:40]
>>62213 匿名さん 
そうですね。

4000万円だと郊外マンションしか買えないんですよ。
でも、よーく考えると、管理費、駐車場代、太陽光売電等々を踏めると3000万円くらいの
ランニングコスト差になるので、それを踏まえて同立地の4000万円+ランニングコストの戸建にしました。
おかげで、4000万円のマンションと同等の支払いで、そこそこまともな戸建が建てられました。
62218: 匿名さん 
[2018-04-17 08:18:20]
>>62215 匿名さん
見苦しいの一言。また年収の話になるよ。
マンション買える人は戸建も買える、戸建の人はそもそもマンション買えないってのは口の悪いスレ主も認める共通認識。
昭和の考えで歪めないで欲しいな。
62219: 匿名さん 
[2018-04-17 08:19:06]
>>62217 匿名さん
なぜ4000万の中古マンションと比べたがるのか理由が分からないね。

田舎の豪邸と比較したら良い。
62220: 匿名さん 
[2018-04-17 08:21:26]
>>62217 匿名さん

ふつうの5000万超のマンションは検討しなかったの?ずいぶんと奇特な物件選びをされたんですねぇw
62221: 匿名さん 
[2018-04-17 08:21:48]
>>62218 匿名さん
年収ないと買えない現実。
62222: 匿名さん 
[2018-04-17 08:24:26]
>>62220 匿名さん
5000万円超のマンションなんてランニングコストが高すぎて予算オーバーでした。

物件価格5480万円 管理費16,170円 駐車場代36,000円 ⇒ 40年総額8000万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-86540005663/

太陽光売電を踏まえたら、9000万円の物件がねらえちゃいます。
62223: 匿名 
[2018-04-17 08:25:35]
マンションの販売率が戸建てより伸び率が高いのは
ただ単に給料が低くても買いやすいからで
そんなの誰でも分かってること
間取りが決まってるから購入までスムーズだしね
62224: 匿名さん 
[2018-04-17 08:26:55]
>>62212 匿名さん
>これから、さらに過疎が進むであろう地方・田舎

過疎が進むっていっても、
地方・田舎の中心駅周辺には人が集まってきます

2045年市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking

27年後、
その市町村全体の人口が減ったとしても、円の外側から減少していくので、
中心人口は逆に増えていると考えられます

地方・田舎住まいの方はそう簡単に住んでいる市町村を変えませんから

特に、150位以内(2045年の人口15万以上)の市町村で増減率-10%程度までであれば、
今のうちにその市町村の中心駅周辺にマンション・戸建てを購入しておけば、
売却に困るということはないと思いますよ
62225: 匿名さん 
[2018-04-17 08:27:20]
>>62222 匿名さん

まさに「夢発電」ですね。
62226: 匿名さん 
[2018-04-17 08:29:26]
>>62223 匿名さん

マンション高いよ。
都内のマンション買えなくて郊外の戸建に流れてる。
62227: 匿名さん 
[2018-04-17 08:31:06]
>>62217 匿名さん

あなた確か神奈川郊外の狭小戸建てでしたよね
全く魅力を感じませんね
62228: 匿名さん 
[2018-04-17 08:31:47]
>>62222 匿名さん

ペットと暮らせる1LDKを探していらしたんですねw
62229: 匿名さん 
[2018-04-17 08:34:32]
ここの戸建さんは、駐車場代3.6万のマンションを探して夢発電をセットすれば、予算プラス3000万も夢ではないようです。
62230: 匿名さん 
[2018-04-17 08:36:48]
>>62227 匿名さん
郊外マンションにしなくて大満足ですよ。
・マンションより暖かい
・マンションより静か
・マンションと違って電車や車にすぐに乗れる
・マンションより窓が大きく日当たり抜群

逆に郊外マンションの魅力が分かりません。
62231: 匿名さん 
[2018-04-17 08:37:06]
>>62222 匿名さん

太陽光の設備代だけでも回収に10年以上掛かるのに、太陽光の予測に過ぎない収入もローンにぶっ込んでしまうのですねw
62232: 匿名さん 
[2018-04-17 08:42:40]
通勤時間は戸建ての方が片道10分短いんだよね
便利で広いって良いね!
62233: 匿名さん 
[2018-04-17 08:44:36]
>>62222 匿名さん

三重県ならちょっと古いですが、最上階、桑名駅徒歩5分
専有面積 207.36m2
ルーフバルコニー(無料) 63m2
が4980万ですよ!
横浜の専有面積と三重のルーフバルコニー面積がほぼ一緒www

https://suumo.jp/ms/chuko/mie/sc_kuwana/nc_89222128/

桑名は便利ですよ~
名古屋まで電車で20分ですから通勤圏内ですよ~
62234: 匿名さん 
[2018-04-17 08:45:51]
三重とかどうでもいいから。
62235: 匿名さん 
[2018-04-17 08:46:39]
三重だとマンションの出番すらないからね。
62236: 匿名さん 
[2018-04-17 08:48:07]
>>62233

そのマンション、ここのマンションさんでは購入予算が足りないから無理でしょ。
62237: 匿名さん 
[2018-04-17 08:50:21]
>>62234 匿名さん

三重を馬鹿にする者はボンビー楽しんでください
62238: 匿名さん 
[2018-04-17 08:52:37]
狭いマンションに我慢して住んでるのに通勤時間は戸建ての方が短いなんて笑えるわw
62239: 匿名さん 
[2018-04-17 08:56:51]
>>62238 匿名さん

狭いマンション・狭い戸建て・長い通勤時間
ドングリの背比べしてるんですか笑
三重は通勤平均20分ですよ~
広いマンション・広い戸建て


三重の大豪邸(戸建て)

三重 県庁所在地「津」駅徒歩10分
土地面積 446.94m2(135.19坪)
8000万円
https://suumo.jp/chukoikkodate/mie/sc_tsu/nc_88104424/
62240: 匿名さん 
[2018-04-17 08:58:22]
なんか三重の方がのびのび生活できそうだね。マンションさんみたいに狭い部屋に住んでると心も狭くなりそう。
62241: 匿名さん 
[2018-04-17 09:00:08]
三重自体が、比べる土俵の外側なんですけどね。
人口減少予測的にも過疎が進行する土地ですから、まぁ住むべきじゃないっすね。
三重自体が、比べる土俵の外側なんですけど...
62242: 匿名さん 
[2018-04-17 09:01:48]
安く住めていいんじゃない?
細かく資産価値なんて気にする必要もない。
62243: 匿名さん 
[2018-04-17 09:04:19]
物価が一番高いのは「東京都」、2番目は「神奈川県」

三重県は28位
半分より下です

家も安いが、物価も安いので、三重県はお金が貯まりますよ~

東京の家は三重の9倍、物価も高い、
なのに年収は三重県の1.25倍しかないんですよ

東京に住む意味ないじゃ~ん笑

https://seniorguide.jp/article/1065904.html

62244: 匿名さん 
[2018-04-17 09:04:35]
西日本なら、三重みたいな外海より、瀬戸内海沿岸がいいよ。
62245: 匿名さん 
[2018-04-17 09:05:12]
過疎化が進めば労働人口が減るってことです。
ということは、進出企業もこれから続々と三重からは閉鎖・撤退するでしょう。今は仕事があっても将来的に良い話の一つもない土地を勧めること自体が愚かな話でしょう。
62246: 匿名さん 
[2018-04-17 09:08:48]
>>62241 匿名さん

三重の県庁所在地「津」駅から徒歩圏内、
名古屋から20分の「桑名」駅から徒歩圏内は過疎関係ないですよ~

三重ってイメージだけで決めつけないでくださいね
立地的には東京山手線内まで通勤20分範囲と同じですから

生活しやすいですよ
62247: 匿名さん 
[2018-04-17 09:09:29]
労働人口が減ると都内も安くなるねw
62248: 匿名さん 
[2018-04-17 09:10:34]
これから先、ウッカリ地方に買ってしまった人は苦難の道が続くでしょうね。人口減少は、仕事の減少・各種サービスの低下を招き、より住みづらい土地になるのが目に見えているわけですから。
62249: 匿名さん 
[2018-04-17 09:10:49]
>>62226
マンションしかない都内にどうやって戸建てで住めと??
62250: 匿名さん 
[2018-04-17 09:12:35]
>>62248 匿名さん

浅はか杉
62251: 匿名さん 
[2018-04-17 09:13:19]
地方で悠々自適の生活も悪くない。
62252: 匿名さん 
[2018-04-17 09:14:07]
現状は都内の無駄に高いマンション買ってしまった人がバカを見そうな感じだね。
62253: 匿名さん 
[2018-04-17 09:20:01]
>地方で悠々自適の生活も悪くない

そう思うのは限りなく少数派(殆どいない)なため、地方の人口減少予測カーブは悲惨な結果を示しているわけです。
62254: 匿名さん 
[2018-04-17 09:22:55]
いま無理して都内で4000万以下の狭いマンションを購入する意味がないよね。
中古の在庫が積み上がってるし投資詐欺が横行してるし。
62255: 匿名さん 
[2018-04-17 09:24:00]
ま、地方に住みたい人を止めたいわけじゃないけどね。その分都市圏の混雑が緩和される可能性もある(可能性は低いですが)ので、行きたい変わり者の人はガンガン行ったらよろし
62256: 匿名さん 
[2018-04-17 09:25:25]
貧しい人が都内に流入する流れは変わらないよ。
62257: 匿名さん 
[2018-04-17 09:25:30]
郊外でも悠々自適の生活できますよ
年収高く、ローン少なければね
62258: 匿名さん 
[2018-04-17 09:27:19]
年収が高ければ、都内で悠々自適な生活を送ります(笑)
62259: 匿名さん 
[2018-04-17 09:28:51]
年収高くても同様の年収水準だと地方の方が豊かな生活が送れるでしょ?
62260: 匿名さん 
[2018-04-17 09:33:02]
そう思う人は地方に住みゃー良い(笑)
止めないが、残念ながら少数派な意見やね。
62261: 匿名さん 
[2018-04-17 09:36:18]
なぜ三重の平均年収が全国6位か考えてください
千葉より埼玉より年収高いんですよ
でも物価は安い
通勤圏内の愛知の年収は全国2位、愛知も物価安い

https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
https://seniorguide.jp/article/1065904.html

1位 東京都 615万5600円 三重の1.25倍 物価指数 104.4
2位 愛知県 539万8600円 三重の1.10倍 物価指数 98.2
3位 神奈川県 531万9000円 三重の1.08倍 物価指数 104.3
6位 三重県 491万1400円        物価指数 98.5
9位 千葉県 486万2800円 三重の0.99倍 物価指数 100.0
14位 埼玉県 472万5600円 三重の0.96倍 物価指数 101.5


この中では埼玉県が一番年収が低いのに物価は3番目に高い
通勤時間も考慮すれば埼玉に住むのは得策ではないとわかりますね

では東京に住めるかといったら4000万の家では精神的に余裕のある暮らしは難しい
物価は高いし、家は高くて狭いし・・・、その割には年収が少ない

やっぱり三重県が一番お得
62262: 匿名さん 
[2018-04-17 09:45:22]
ところで、なんでそこまで三重を推すんだろうね。良い土地なら、放っておいても人は勝手に集まるだろうに。

まぁ、そうでもしないとお先真っ暗な状況から脱却できないっつーことかな。
62263: 匿名さん 
[2018-04-17 09:46:46]
三重に目を付けた高所得者が流れ込んでるのか
62264: 匿名さん 
[2018-04-17 09:50:03]
はいはい。
寝言は寝てから(笑
62265: 匿名さん 
[2018-04-17 09:50:58]
>>62262 匿名さん
>ところで、なんでそこまで三重を推すんだろうね。

それは、
なんでそこまで戸建て推すんだろうね。そんなに良いなら、マンションより平均年収上がるだろうに
とか
なんでそこまで都内推すんだろうね。
とかと同じ

62266: 匿名さん 
[2018-04-17 09:54:06]
都内の戸建は高いから買えないわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる