住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

61913: 匿名さん 
[2018-04-16 06:54:15]
とか言いつつ、もう62,000レス。
なんだかんだ言って、みんな、このスレが好き♪
61914: 匿名さん 
[2018-04-16 06:59:07]
長文コピペで振り出しに戻る...賽の河原みたいなスレだなw
61915: 匿名さん 
[2018-04-16 07:00:27]
まぁ、マンションを購入することの意味・目的・メリットがまったくない(賃貸・投資除く)と言う事がわかっただけでも、このスレの大きな成果。
61916: 匿名さん 
[2018-04-16 07:01:19]
三重の良いところが1つも分かりませんね。
四日市の工場に勤務するのがステータスなのか、、、
61917: 匿名さん 
[2018-04-16 07:04:08]
>マンションを購入するメリットがない

10年にも渡るスレ活動の集大成がそれですかw
子々孫々まで誇れますね
61918: 匿名さん 
[2018-04-16 07:17:07]
>>61917 匿名さん

逆を言うと、マンション買っちゃうと末代までの恥と言うことですね。
うん、納得。
61919: 匿名さん 
[2018-04-16 07:57:05]
戸建てを買うのなら三重県ということですねw

6000万出して平均以下の戸建だと納得いかないよなぁ

全国平均 土地80坪、建物37坪
https://uub.jp/pdr/h/home_7.html


61920: 匿名さん 
[2018-04-16 07:58:08]
LDKの全国平均は19.6畳

郊外の戸建なら、せめて平均は超えたいなぁ

http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf
61921: 匿名さん 
[2018-04-16 07:58:13]
マンション高いから買えなかったのね、、、でジ・エンドですね。
61922: 匿名さん 
[2018-04-16 08:03:20]
>郊外の戸建なら、せめて平均は超えたいなぁ
マンションでも超えたいよね
61923: 匿名さん 
[2018-04-16 08:04:02]
マンションは高いからムリ
61924: 匿名さん 
[2018-04-16 08:05:08]
現実はこれなんだなぁ
現実はこれなんだなぁ
61925: 匿名さん 
[2018-04-16 08:06:13]
粘着さんの為に掲示板全体が過疎化の一方通行。
61926: 匿名さん 
[2018-04-16 08:07:43]
そうですね。

収入が低いからこそ、よりコストパフォーマンスのいい住居を求めて4000万円+ランニングコストの戸建にしました。
よーく考えると、管理費、駐車場代、太陽光売電等々を踏めると3000万円くらいのランニングコスト差になりますからね。
おかげで、4000万円のマンションと同等の支払いで、そこそこまともな戸建が建てられました。
61927: 匿名さん 
[2018-04-16 08:07:54]
中古マンションにすら抜かれた戸建さんが、なんとか中古マンションを引きずり落として二位に上がりたいと踠いてるサマが、スレを見てるとよく分かる。
61928: 匿名さん 
[2018-04-16 08:09:05]
新築マンションさんは手の届かない遥か彼方へ、、、
61929: 匿名さん 
[2018-04-16 08:10:26]
ランニングコストを無理やり足してもここのスレから脱出できないここの戸建さんたち。団子状態ですねw
61930: 匿名さん 
[2018-04-16 08:12:40]
庶民の憧れマンション。
庶民のシンボル戸建。
やはりステータスも大事な要素。
61931: 匿名さん 
[2018-04-16 08:13:05]
収入が低いからこそ、知恵を絞るんですよ。

ランニングコストを精査したり、大量の太陽光パネルを乗せて予算を増額して戸建にすることで
4000万円のマンションと同等の支払いで、マンションより遥かに広く、グレードの高い戸建が建てられます。
61932: 匿名さん 
[2018-04-16 08:14:14]
>>61930 匿名さん
今時の人はステータスとか全く興味ないですよ。
今の時代はコスパが命です。

だからこそ、狭くても駅近が売れているんです。
61933: 匿名さん 
[2018-04-16 08:15:08]
マンション買えるけど、マンションを購入する意味・目的・メリットがまったくないから、買わない。

これが全てですね。
61934: 匿名さん 
[2018-04-16 08:16:06]
> 61926

またいつものありえない設定ですね。お疲れ様です

小規模リゾマンを比較して、現状存在しない劣化しない太陽光設備をした固定資産税0円のぼろ戸建ですよね?
61935: 匿名さん 
[2018-04-16 08:16:15]
>>61925 匿名さん
> 粘着さんの為に掲示板全体が過疎化の一方通行。

ランニングコストを踏まえた比較をされては困るようですが、そうは問屋が卸しません。

残念ながら、まだまだこのスレは続きますw
61936: 匿名さん 
[2018-04-16 08:19:31]
>>61934 匿名さん
想定したのは郊外の駅近マンションですよ。
駅近だと駐車場代が高いので、ランニングコストが嵩みます。

太陽光は経年劣化を1%/年、10年後のパワコン更改費を考慮しても余裕のプラスです。
パネルの固定資産税は年間1万円にも満たないですよ。
固定資産税の評点表をちゃんと読んできましょう。
61937: 匿名さん 
[2018-04-16 08:23:01]
>>61931 匿名さん

>ランニングコストを精査

実態はランニングコストがバカ高い中古マンションやリゾマンを比較対象に持ってきて差額2000万などとのたまう。
61938: 匿名さん 
[2018-04-16 08:24:51]
普通のマンションと比較してもマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるけど、そこは認めたくないみたい。

このスレのマンションさんは平均以下のマンションしか住めないから腐ってるね。
61939: 匿名さん 
[2018-04-16 08:25:13]
>>61931 匿名さん

>大量の太陽光パネルを乗せて予算を増額

実態は、過去の売電単価で試算した夢発電物語ですよね。
61940: 匿名さん 
[2018-04-16 08:28:06]
>>61938 匿名さん

6000万の戸建を購入する人は、ランニングコストがバカ高い中古マンションより、普通の5000万超のマンションを検討するのが普通なんだけど、ここの戸建さんは4000万以下のマンションにこだわるからね。
なぜなら、ランニングコストの差を捻出しないといけないから。
61941: 匿名さん 
[2018-04-16 08:28:47]
都内の平均的なマンションは6000万からしか購入できません。どう頑張ってもマンションさんには手が届きませんよ。
61942: 匿名さん 
[2018-04-16 08:29:39]
>>61939 匿名さん

売電単価は半減してるから、ここの戸建さんが言ってることも話半分で聞いておいた方がよい。
61943: 匿名さん 
[2018-04-16 08:31:13]
>>61941 匿名さん

ここはマンションさんが4000万以下のマンションを検討するスレじゃないからね。
61944: 匿名さん 
[2018-04-16 08:32:11]
三重県を相手にしない割には、まともなマンションでは都内に住めない現実がある。
61945: 匿名さん 
[2018-04-16 08:32:30]
>>61940 匿名さん
5000万円のマンションなんてもっとランニングコストが高いですよ。

物件価格5480万円 管理費16,170円 駐車場代36,000円 ⇒ 40年総額8000万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-86540005663/

太陽光売電を踏まえたら、9000万円の物件がねらえちゃいます。
61946: 匿名さん 
[2018-04-16 08:33:07]
ここは地方の戸建さんが中古マンションを蹴落として二位に上がる方法を模索するスレだね。
61947: 匿名さん 
[2018-04-16 08:33:29]
ここはマンションさんが、都内の並以下のマンションの良さを語るスレ。
61948: 匿名さん 
[2018-04-16 08:34:35]
>>61945 匿名さん

独身の戸建さんにピッタリの物件だね。
61949: 匿名さん 
[2018-04-16 08:35:32]
>>61942 匿名さん
売電単価も半減していますが、設備費も半減しています。
利益率は今も昔もほとんど変わっていません。
61950: 匿名さん 
[2018-04-16 08:36:05]
ふつうのマンションが手に届かない現実を知り、中古マンションにターゲットを振り替えた戸建さんの夢物語。
61951: 匿名さん 
[2018-04-16 08:37:00]
>>61949 匿名さん

ヤケにお詳しいですねw
61952: 匿名さん 
[2018-04-16 08:39:19]
>>61945 匿名さん

将来の売電収入もローンに組み込む恐ろしいプランを平然と勧める、、、これは関係者ですね。
61953: 匿名さん 
[2018-04-16 08:39:59]
>>61951 匿名さん
ちゃんと調べている人にとっては常識レベルの話ですよ。
売電単価が下がるのは設備費が下がったからです。
制度の設計思想上、その後ろ盾も無しに下げる事はありえません。
61954: 匿名さん 
[2018-04-16 08:47:02]
マンションそのものを叩くのが戸建派。
投稿者を叩くのがマンション派。

このスレに於いて、いかにマンションが劣勢なのかが分かりますよね。
61955: 匿名さん 
[2018-04-16 08:49:41]
>>61953 匿名さん

最近の相場は1kwで40万ぐらいですか?
ここで勧められていた10kwだと3〜400万はする追加出費ですね。
それの元を取るだけで10年以上掛かるのに、さらにその売電収入(見込み!)までローンに組み込んでしまうと、いったいどういうことになるか、賢明な読者の方ならお分かりでしょう。
61956: 匿名さん 
[2018-04-16 08:51:12]
>>61954 匿名さん

自分が有利と思い込みたい、、、安い中古マンションへの対抗意識の表れですね。
61957: 匿名さん 
[2018-04-16 08:52:10]
>>61956 匿名さん
> 自分が有利と思い込みたい、、、

マンション派のことですね。
全く根拠の無いたわごとばかりです。

マンションそのものを叩くのが戸建派。
投稿者を叩くのがマンション派。

このスレに於いて、いかにマンションが劣勢なのかが分かりますよね。


61958: 匿名さん 
[2018-04-16 08:54:20]
>>61952 匿名さん
> 将来の売電収入もローン

ローンの支払いは完済したら終わる。

管理費・修繕積立金は住んでいなくっても払わなければならない永久債務。
払えなければ住宅ローンを完済していても強制退去の「なんだこりゃ?」と言う制度。
61959: 匿名さん 
[2018-04-16 09:01:23]
>61924: 匿名さん 

マンションさんのライバルはの建売なんだね~(笑)
61960: 匿名さん 
[2018-04-16 09:01:57]
>最近の相場は1kwで40万ぐらいですか?
どんなボッタクリ業者ですか?

今なら1kWあたり20万円くらいが相場ですよ。
このスレで何度も話題になっている〇条工務店ですらその程度まで落ちてます。
61961: 匿名さん 
[2018-04-16 09:05:04]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...
注文戸建ての年収は897万
61962: 匿名さん 
[2018-04-16 09:07:59]
>61961: 匿名さん 

注文戸建ての施主の年収は東京圏と大阪圏は950万だね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる