住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 23:10:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

61801: 匿名さん 
[2018-04-15 12:59:35]
>>61766 匿名さん

この中で唯一調査対象エリアが違うのが、下落しているね。
とても興味深い。


61802: 匿名さん 
[2018-04-15 13:00:08]
>>61800 匿名さん
勝手に訂正しないでください。
スルーしています。
61803: 匿名さん 
[2018-04-15 13:00:38]
>>61802 匿名さん

誤:スルーします。
正:反論できません。黙秘します。
61804: 匿名さん 
[2018-04-15 13:28:36]
>>61785 匿名さん

古いデータ持ってこないで!

平成28年度 平均世帯年収 (住宅金融支援機構)
http://isolf.com/hikakuhyo2/hikakutool/403-matome

新築マンション 787万円
土地付き注文住宅 611万円
建売住宅 569万円
61805: 匿名さん 
[2018-04-15 13:47:00]
>61804: 匿名さん

>古いデータ持ってこないで!

新しいデータだと注文住宅の年収はより増えて世帯年収897万円でそのマンションの年収より100万以上高いですがw



「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...
61806: 匿名さん 
[2018-04-15 13:59:07]
>>61805 匿名さん

サンプルが少なすぎ
たった4292件の調査結果にすぎない

住宅金融視線機構は7万件以上のサンプル結果
61807: 匿名さん 
[2018-04-15 14:00:15]
どうしても戸建ての年収高く見せたいんだねwwwwwwww
61808: 匿名さん 
[2018-04-15 14:04:31]
どっちが収入が高くてもいいでしょ

ここは物件を比較するスレなんだから
61809: 匿名さん 
[2018-04-15 14:09:14]
住宅金融支援機構って勤続年数とか縛りが無いから低年収の人が借りるんでしょw
61810: 匿名さん 
[2018-04-15 14:14:07]
>>61808 匿名さん

強がるなよ
論破されて凹んだんだろ
戸建て年収<<<<越えられない壁<<<<マンション年収
61811: 匿名さん 
[2018-04-15 14:18:07]
>>61809 匿名さん

苦しい言い訳しても無駄

マンションは高年収という結果が出てる
低年収だけが借りるならマンションと戸建ての年収差は出ないね
戸建て必死すぎ

61812: 匿名さん 
[2018-04-15 14:19:03]
収入の少ない人が戸建てを選ぶってことですね。
ああ、ここで戸建てを勧めている人の里が知れますね。
61813: 匿名さん 
[2018-04-15 14:37:58]
そうですね。

収入が低いからこそ、よりコストパフォーマンスのいい住居を求めて4000万円+ランニングコストの戸建にしました。
よーく考えると、管理費、駐車場代、太陽光売電等々を踏めると3000万円くらいのランニングコスト差になりますからね。
おかげで、4000万円のマンションと同等の支払いで、そこそこまともな戸建が建てられました。
61814: 匿名さん 
[2018-04-15 14:38:03]
マンションさんの主張ってマンションを購入する意味・目的・メリットがある前提ですよね。

マンションを購入数する意味・目的・メリットが無い現在では、年収の高い人(成金、中国系の投資家)をターゲットとして、マンデベ営業にカモられてると言う事しか言えないのに。
61815: 匿名さん 
[2018-04-15 14:47:11]
なんか可哀想だな。
昔は戸建が頂点だったのにね。
61816: 匿名さん 
[2018-04-15 14:47:36]
>>61813 匿名さん

田舎なら1億4000万の豪邸が建ったのにもったいなー
それか同等の戸建てが半額の3500万で建ったのにもったいなー

年収いくら?
61817: 匿名さん 
[2018-04-15 14:48:06]
買ったあとで、何の意味もないことに気づいたマンションさんが可哀想・・・。
61818: 匿名さん 
[2018-04-15 14:53:18]
>>61816 匿名さん
いくら豪華でも田舎の戸建はいらないですよ。
年収は1700万円です。
61819: 匿名さん 
[2018-04-15 14:56:32]
4000万以下の安いマンションが気になって仕方がないと、、、
61820: 匿名さん 
[2018-04-15 14:57:19]
可哀想で、可哀想で、気になって仕方がありません。
61821: 匿名さん 
[2018-04-15 14:57:26]
買えないのに買う意味ないとか強がっても仕方がないね。
61822: 匿名さん 
[2018-04-15 14:58:32]
買う必要が無いのに「買えないのに買う意味ないとか強がっても仕方がないね」と強がっても仕方がないね。
61823: 匿名さん 
[2018-04-15 14:58:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
61824: 匿名さん 
[2018-04-15 14:59:50]
三重県桑名市 駅徒歩3分 90m2以上 高層階 4930万
https://suumo.jp/ms/shinchiku/mie/sc_kuwana/nc_67717000/

同等の分譲賃貸 0件
同等の中古マンション 0件
同等の東京新築価格 1億以上

貸しやすい、売りやすい
お金が貯まる
いいこと尽くし

そうだ、三重に移住しよう!
61825: 匿名さん 
[2018-04-15 15:01:05]
>>61818 匿名さん

都会の年収1700万は
田舎の年収850万と同じ
大したことないですね~w
61826: 匿名さん 
[2018-04-15 15:02:56]
>>61818 匿名さん

年収1700万円なのに
田舎の3500万と同等レベルの家しか買えない
これがいわゆる都会ビンボーってやつ
61827: 匿名さん 
[2018-04-15 15:03:23]
>>61822 匿名さん

要するに、マンション買えないんだね。
61828: 匿名さん 
[2018-04-15 15:04:03]
>>61826 匿名さん
それはど田舎を正当化したいだけだね。
61829: 匿名さん 
[2018-04-15 15:04:57]
>>61827 匿名さん
> 要するに、マンション買えないんだね。

4000万マンション買えますよ。
でも、買う意味・目的・メリットが無いので買わないのです。

6000万戸建てはおろか4000万戸建てを買うほうが有意義ですね。
61830: 匿名さん 
[2018-04-15 15:05:44]
>>61828 匿名さん

正当化したいのではなく
真実をお伝えしたいだけ
都会がどれだけ無駄かということを
61831: 匿名さん 
[2018-04-15 15:07:10]
4000万より6000万の方が良いけどね。
61832: 匿名さん 
[2018-04-15 15:08:15]
>>61830 匿名さん

オタクさんにとって縁もゆかりも用事もないから無駄なだけでしょう。
61833: 匿名さん 
[2018-04-15 15:08:53]
>>61830 匿名さん

田舎の宣伝しても無駄だよ。
61834: 匿名さん 
[2018-04-15 15:10:28]
田舎の3500万相当の家に
太陽光のイニシャルコストとランニングコストもローンにぶち込んで
太陽光の利益ぶっ飛ばす都会のおまぬけ戸建てさんに質問です。

固定金利ですか?
61835: 匿名さん 
[2018-04-15 15:10:33]
田舎はのんびりしてていいよね。
61836: 匿名さん 
[2018-04-15 15:11:39]
>>61834 匿名さん

横浜郊外のローカル線だから都会じゃないです。
61837: 匿名さん 
[2018-04-15 15:12:14]
>>61832 匿名さん

縁もゆかりも用事もありますが
住む価値無し!
都会に住むよりお金が貯まるんですよ田舎は
お金欲しくないの?
61838: 匿名さん 
[2018-04-15 15:13:37]
>>61836 匿名さん

通勤時間は?
61839: 匿名さん 
[2018-04-15 15:14:09]
>>61837 匿名さん

田舎のメリットってそれ?w
61840: 匿名さん 
[2018-04-15 15:15:17]
>>61838 匿名さん

えーと、50分ぐらいだね
61841: 匿名さん 
[2018-04-15 15:17:09]
>>61839 匿名さん

そうですよ
お金がもったいないから田舎推し

都会の年収800万の人と田舎の年収400万の人
住んでいる家のランクが同じ

田舎で年収800万稼いだら
都会の年収1600万と同じ

田舎の2倍稼げないんだったら都会に行く意味ない
ネットで何でも手に入る時代
資産増やすなら田舎

厚生労働省発表(2017年) 都道府県別年収ランキング
1位 東京都 615万5600円
6位 三重県 491万1400円

三重は駅徒歩3分以内、90m2以上、高層階の新築マンションは5000万で購入できる
東京は駅徒歩3分以内、90m2以上、高層階の新築マンションは億越え

年収は三重の1.25倍なのに 家は三重の2倍以上

2倍以上稼いでも田舎と同等の家しか買えない
都会は貧乏まっしぐら

ちっちゃな建売
田舎は3000万
都会は6000万
ウワモノの価値は同じ
土地の価格差3000万

3000万を年利2%で運用すると
35年後、複利で6000万になる

年利4%で運用できたら1億2000万弱になる

35年で都会の地価(建売の土地)はそこまで上がらない

だから
都会に6000万の家買うぐらいなら
田舎に3000万の家買って
残りの3000万は運用した方がお金は貯まる

少しぐらい年収下がっても田舎に転職・移住した方が賢い
このスレの金額で都会に家を買おうとしてる人は都会ボンビー確定

都会にしがみつくほど稼ぎない人は田舎に行きなさい
お金貯まるよ
61842: 匿名さん 
[2018-04-15 15:18:16]
>>61840 匿名さん

いいなぁ。
マンション住まいですが、通勤時間1時間30分です・・・。
61843: 匿名さん 
[2018-04-15 15:21:45]
>>61840 匿名さん

残念!
三重の平均通勤時間は23分
実際に支払いの発生しない移動コストで三重の勝ち!
61844: 匿名さん 
[2018-04-15 15:40:25]
90平米マンションだろうが、まず三重に住みたいとは思わないなぁ。
61845: 匿名さん 
[2018-04-15 15:42:26]
>>61844 匿名さん

なぜ?
そこにこだわる意味ある?
年収が少しぐらい下がっても、それ以上にお金は貯まりますよ
61846: 匿名さん 
[2018-04-15 15:54:57]
三重推しってのもアリだよね。
少なくとも都心に拘って4000万以下のワンルームマンション住むより精神衛生が良さそう。
61847: 匿名さん 
[2018-04-15 16:28:36]
何故なら、お金を貯めるための人生じゃないからね。
稼いだお金をいかに使うかを考えると、都内にいたのが有意義に使えそうだから、、、かな。
61848: 匿名さん 
[2018-04-15 16:36:40]
お金の使い方は千差万別です。
都内にいた方が有意義に使えそうだと思ってワンルームマンションに住むことが、有意義だと思えるかどうか。です。
61849: 匿名さん 
[2018-04-15 16:59:52]
>>61848 匿名さん
ワンルームに住む人なら都会の方が楽しそうだけど。
61850: 匿名さん 
[2018-04-15 17:06:18]
4000万マンションじゃ、それも叶わぬ夢。(ワンルーム除く)
61851: 匿名さん 
[2018-04-15 17:07:09]
年収200万円の差が40年間なら、それだけで8000万円の差。
東京は多少家が高くても、それ以上に金が稼げるということ。
61852: 匿名さん 
[2018-04-15 17:12:49]
平均年収が高いところに住めば、自分の年収が上がるわけではない。
逆もまた真なり。

これ重要。

ってか、年収の話は、そのスレがあるからそこでやって。
61853: 匿名さん 
[2018-04-15 17:18:58]
平均年収の高いところに住んだら年収は上がるんですよ。

そんな常識を知らない人がまだいたなんて・・・

「年収は「住むところ」で決まる」
という本が有名ですね。
日本語のタイトルはやや煽りっぽいけど、中身はまともな学者が書いている本で
しかもとっつきやすいからおすすめです。
61854: 匿名さん 
[2018-04-15 17:22:54]
三重には別に住みたくないなぁ。一生に一度、伊勢参りして賢島辺りの景色を堪能したらオッケー。
西日本なら瀬戸内海沿岸がいいね。
61855: 匿名さん 
[2018-04-15 17:27:01]
田舎には仕事がないから皆んな上京するんじゃないの?
61856: 匿名さん 
[2018-04-15 17:28:18]
>>61853 匿名さん

港区の浮浪者は私より年収あるんですね・・・ショック(泣
61857: 匿名さん 
[2018-04-15 17:30:59]
>>61851 匿名さん
>東京は多少家が高くても、それ以上に金が稼げるということ

多少ではありません。

都道府県別地価ランキング
http://xn--u9jth2e8dd1675bt8fknb51b15a568ahxhbq7bdr1bzp4d.com/%E5%85%A...

1位 東京都 96.8万円 /m²
32位 三重県 4.5万円 /m²

年収2倍以上稼がないと田舎と同等の暮らしは出来ません。
61858: 匿名さん 
[2018-04-15 17:33:56]
食材、駐車場、生活用品等々都心部の物価が高いのは事実だから無理して住む必要は無いわな
61859: 匿名さん 
[2018-04-15 17:34:05]
ま、三重の人口減少は他の地方都市と同じ様に激減するからね。人口の減少は税金の減少。税金の減少は各種サービスの低下ですね。また、人口の減った地域に進出する企業も減るでしょう。

ま、そんな地方都市・三重に住みたきゃ止めないけどね。溜め込んだお金とやらを後生大事に抱えて生きれば良いでしょう。
ま、三重の人口減少は他の地方都市と同じ様...
61860: 匿名さん 
[2018-04-15 17:34:19]
>>61855 匿名さん

三重は工業地帯だから仕事はあるよ
名古屋まで電車で30分で行けるし

年収が400万から500万になるからって
東京に出るのはお馬鹿さん

家が2倍以上するんだからね
年収が2倍以上にならない限り東京に行く意味なし
お金の無駄遣い


61861: 匿名さん 
[2018-04-15 17:40:08]
大学の学費なんかは田舎に住んでも安くなるわけじゃないしね。
そもそも、地方の居住費だって、必須になる車の維持費とガソリン代を入れたら東京の居住費とさほど変わらなくなる。

今この瞬間なら地方でも大差ないかもしれんが、
将来を考えると早く脱出しないと格差が開く一方だよね。
61862: 匿名さん 
[2018-04-15 17:40:33]
>年収が400万から500万になるからって

ああ、年収か400万とか500万とかって話の人なら、そもそも三重から出られないわな。
なんだ、金銭的事情で東京に住めないって輩ですな。酸っぱいブドウの話の狐だな。
61863: 匿名さん 
[2018-04-15 17:40:47]
>>61853 匿名さん
SNS等のデジタル通信網で、瞬時にどこでもアクセス出来る時代。

ある程度のインフラが整っている地域なら、どこに住んでも稼げます。

労働単価が安い地域で雇用を確保するという手法もありますね。
沖縄や北海道のコールセンターや、地方に生産拠点や物流センター建造するとかね。

61864: 匿名さん 
[2018-04-15 17:47:11]
>>61857 匿名さん
土地代にいくら掛ける気なの?

東京でも庶民は土地に5000万円くらいしか掛けないよ。
生涯賃金の差が8000万円とすると、全然高くない。
61865: 匿名さん 
[2018-04-15 17:47:24]
>>61853 匿名さん
>平均年収の高いところに住んだら年収は上がるんですよ。

それはわかってます。

厚生労働省発表(2017年) 都道府県別年収ランキング
1位 東京都 615万5600円
6位 三重県 491万1400円

三重は駅徒歩3分以内、90m2以上、高層階の新築マンションは5000万で購入できる
東京は駅徒歩3分以内、90m2以上、高層階の新築マンションは億越え

年収は三重の1.25倍なのに 家は三重の2倍以上

年収1.25倍じゃ、三重と同じ家は買えないってこと
みすぼらしい家しか買えないってこと
年収2倍以上稼いでやっと三重と同等の家

三重の年収1000万は東京の年収2000万以上と同じ暮らしができるってこと

わっかるっかなー?
61866: 匿名さん 
[2018-04-15 17:48:43]
わざわざ好んで田舎に住みたい人はどうぞ。
61867: 匿名さん 
[2018-04-15 17:49:54]
>>61865 匿名さん

全然分からんなw
やっぱり都会の方が良い。
61868: 匿名さん 
[2018-04-15 17:50:19]
>>61865 匿名さん
頭大丈夫?

家が高いだけで、その他の物価は変わらないよ。
生涯賃金の差と家の値段の差を考えればいい。
61869: 匿名さん 
[2018-04-15 17:54:03]
>>61864 匿名さん

だからね、東京の庶民はみすぼらしい家にしか住めないってことだよ

例えばね、東京で6000万の家は三重の3000万の家と同等なの
加えて通勤時間は三重より東京の方が長くて疲れるわけ

61870: 匿名さん 
[2018-04-15 17:56:48]
>>61869 匿名さん

そんな事ぐらいしかないの?
都会に住んでる人を呼び込みたいなら、もっと「いい暮らしの中身」をアピールしないと全く興味を持っててもらえないよ〜

61871: 匿名さん 
[2018-04-15 17:56:48]
>>61869 匿名さん
家の値段が3000万円高くても、生涯賃金が8000万円高かったらそっちのほうがいいよね。
だからこそ、みんな東京に出てくるんだよ。
61872: 匿名さん 
[2018-04-15 17:58:00]
>>61869 匿名さん

大きい家に住めるよってだけ?
それじゃあ首都圏周辺部と全く変わらないね。
61873: 匿名さん 
[2018-04-15 18:08:43]
予算の低い人は狭いマンションか地方の戸建てで我慢。
61874: 匿名さん 
[2018-04-15 18:15:57]
マンションが高いの、全然分かってない人がいる。
61875: 匿名さん 
[2018-04-15 18:21:41]
三重の話はもういいよ。住むなら三重とかスレ作ってやってくれ。
61876: 匿名さん 
[2018-04-15 18:22:01]
>>61871 匿名さん

生涯賃金8000万てどういう計算?
東京ー三重=124万(年収)だけど?

61877: 匿名さん 
[2018-04-15 18:23:25]
>>61875 匿名さん

別に三重じゃなくてもいいんですよ
三重は例えであって、都会より田舎に家買った方がいいって話
61878: 匿名さん 
[2018-04-15 18:40:26]
マツコ・デラックスでさえも東京に家買うんはもったいない言うとったな
61879: 匿名さん 
[2018-04-15 18:51:16]
・大卒・大学院卒の平均年収 676万円
・大卒・大学院卒の生涯賃金 3億2,000万円(退職金含む)
 ⇒ 生涯賃金÷平均年収≒47

・東京と三重の平均年収の差 124万
 ⇒ 東京と三重の生涯賃金の差=124万円×47≒5800万円

平均で比べてもこれだけの差がある。
61880: 匿名さん 
[2018-04-15 18:55:22]
>>61877 匿名さん
不動産は払い終わっても資産になるから不動産なんだよ。消費するみたいな計算したって仕方なかろう。他でやれ。
61881: 匿名さん 
[2018-04-15 19:04:40]
投資視点では、損も得もない

基本的に三重は利回り高く東京は低い

三重がお得だと思うならそっちに買って東京は賃貸にする
という方法もある
単にどういうオプションを選択するかという話なのよね

私は地方都市にも物件持っているが、三重に投資はしてない
よく知らないし情報収集コストが面倒というのが一番大きいけどね
61882: 匿名さん 
[2018-04-15 19:24:22]
斬新な考え方だね。
マンションさんが地団駄踏んでる。
61883: 匿名さん 
[2018-04-15 19:25:40]
>マツコ・デラックスでさえも東京に家買うんはもったいない言うとったな

とはいえ、三重のようなド田舎に家買った方が良いとも言ってないな(笑
61884: 匿名さん 
[2018-04-15 19:26:42]
ま実際、戸建て民が田舎に家を買おうが一向に構わんのだがな。
好きにやってくれって感じかな。
61885: 匿名さん 
[2018-04-15 19:28:48]
特にココの戸建て民は協調性がなさそうだから
そういう人は田舎に引きこもって出てこない方が
近隣住民のためには良いだろうねぇ。
61886: 匿名さん 
[2018-04-15 20:35:14]
三重はマンション高層階がいいよ
数が少ないからね
売るも貸すも高値で取引
>61881さんの言うとおり、利回り高いよ
61887: 匿名さん 
[2018-04-15 20:38:03]
三重の時点で流動性に難ありだな。
人口も減る一方だしね。

戸建て・マンション問わず
三重の不動産を勧めるって
胡散臭すぎるな。
61888: 匿名さん 
[2018-04-15 20:39:58]
プレミスト四日市駅前 6階 4,280万円
近鉄名古屋線 「近鉄四日市」駅 徒歩2分
間取り 3LDK
専有面積 74.17m2(壁芯)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0009726947/
61889: 匿名さん 
[2018-04-15 20:45:34]
>>61887 匿名さん
流動性以前の問題で希少価値がある
最上階はほぼ出回らない
61890: 匿名さん 
[2018-04-15 20:47:25]
さぁ! みんなで、購入する意味のまったくない4000万マンションを駆逐致しましょう!
一日でも早く、一人でも早く、4000万マンションを購入する人が居なくなるように!
61891: 匿名さん 
[2018-04-15 20:50:12]
希少(数が少ない)だけですね。
売れなきゃ(買う人がいなけりゃ)何の意味もないわな。
61892: 匿名さん 
[2018-04-15 20:50:17]
>>61890 匿名さん
それが目的なの?笑
61893: 匿名さん 
[2018-04-15 20:54:48]
>>61891 匿名さん
すぐ売れる、すぐ借り手がつく、だから最上階は出てもすぐなくなる
嘘だと思うなら検索すればいい
61894: 匿名さん 
[2018-04-15 20:56:02]
戸建てさんは、三重をはじめとするド田舎に居を求めるらしいですからね。
ああ、メンドクサイ戸建て民が集団で田舎にお住まいなって身近にいなくなってホントによかったなぁと思います。
61895: 匿名さん 
[2018-04-15 21:00:46]
>>61892 匿名さん

テンションが異常過ぎて引きますよねw
61896: 匿名さん 
[2018-04-15 21:01:30]
ここの戸建さんは三重でいいよ。
61897: 匿名さん 
[2018-04-15 21:03:54]
>すぐ売れる、すぐ借り手がつく、だから最上階は出てもすぐなくなる
>嘘だと思うなら検索すればいい

じゃアナタが買えば?
ふつーに考えりゃ、まずいらない。
61898: 匿名さん 
[2018-04-15 21:05:56]
>>61897 匿名さん
抽選でなかなか買えない
61899: 匿名さん 
[2018-04-15 21:10:50]
>ここの戸建さんは三重でいいよ。

そだねー
61900: 匿名さん 
[2018-04-15 21:22:30]
安物買の銭失いという言葉は投資においては全くの真実

三重に買うんなら
高くても3桁万以下にしとけ
でないと投資に値しない


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる