別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
61426:
匿名さん
[2018-04-13 19:34:50]
|
61427:
匿名さん
[2018-04-13 19:36:44]
|
61428:
匿名さん
[2018-04-13 19:45:57]
マンションが良いとか戸建てが良いとは言わないけど、人間楽すると衰えるよね。
良くも悪くも、 戸建てに住んで戸建ての手入れ(掃除・メンテ)して、 2階で生活して階段を上り下りする生活をし、 布団で寝て押し入れへの布団の上げ下げする生活をしていると、 結構年取っても元気な生活できそうな気が。 |
61429:
匿名さん
[2018-04-13 20:01:44]
車通勤だとまったく歩かないでしょ
|
61430:
匿名さん
[2018-04-13 20:18:41]
|
61431:
匿名さん
[2018-04-13 20:21:32]
|
61432:
匿名さん
[2018-04-13 20:22:48]
|
61433:
匿名さん
[2018-04-13 20:34:14]
いまいちピンとこないから
具体的に価格が公表されている新築物件の例をお願いです |
61434:
匿名さん
[2018-04-13 21:10:21]
>車通勤だとまったく歩かないでしょ
田舎の話ですか? |
61435:
匿名さん
[2018-04-13 21:31:29]
|
|
61436:
匿名さん
[2018-04-13 21:33:16]
ちょうど6位 三重県 491万1400円 の10倍ぐらい
|
61437:
匿名さん
[2018-04-13 21:36:40]
|
61438:
匿名さん
[2018-04-13 21:46:42]
|
61439:
匿名
[2018-04-13 21:49:42]
都会って遊びに行くところで住むところじゃないよね
|
61440:
匿名さん
[2018-04-13 21:51:21]
平均年収100万円の違いでも、生涯賃金にすれば4000万円以上の差になるんだけどね。
家以外の物価に違いが無ければ、4000万円高い家がかえる。 |
61441:
匿名さん
[2018-04-13 21:54:45]
|
61442:
匿名さん
[2018-04-13 21:59:23]
都会の年収800万の人と
田舎の年収400万の人が住んでいる家のランクが同じっていうね 田舎で年収800万稼いだら 都会の年収1600万と同じってことだからね そこまで稼げないんだったら都会に行く意味ないよねー ネットで何でも手に入る時代だし 資産増やすなら田舎がいいよ |
61443:
匿名さん
[2018-04-13 22:00:24]
田舎者が湧いてるのか
なんで田舎から人が減って、都内に人が集まる理由が分かってないらしいなw |
61444:
匿名さん
[2018-04-13 22:02:15]
ちょうどテレ東で田舎暮らしの番組をやってるな
移住人気ナンバーワンは長野県伊那市らしい |
61445:
匿名さん
[2018-04-13 22:04:36]
|
61446:
匿名さん
[2018-04-13 22:05:32]
都下なら平均10倍程度のがありそう
|
61447:
匿名さん
[2018-04-13 22:09:52]
>>61444 匿名さん
大正解! ちっちゃな建売 方や2000万(田舎) 方や5000万(都会) ウワモノの価値は同じ 土地の価格差3000万 3000万を年利2%で運用すると 35年後、複利で6000万になる 年利4%で運用できたら1億2000万弱になる 都会の地価が35年後、そこまで上がりますか? 都会に住むのはお金をドブに捨てるようなもの |
61448:
匿名さん
[2018-04-13 22:11:24]
|
61449:
匿名さん
[2018-04-13 22:13:01]
|
61450:
匿名さん
[2018-04-13 22:13:03]
そもそも三重県ですらファミリー向けの広さにすると5千万近くするのに
4千万の予算で土地代込みのファミリー向けの住まいを探すこと自体、無理があると思う |
61451:
匿名さん
[2018-04-13 22:13:34]
地方には通わせたい学校がない
|
61452:
匿名さん
[2018-04-13 22:14:40]
田舎でマンションに住むって理解不能
マンションって土地の高い都市部に安く住むための妥協案だろ |
61453:
匿名さん
[2018-04-13 22:20:52]
|
61454:
匿名さん
[2018-04-13 22:21:25]
半端な戸建では満足できないからね
田舎で最上階のほうが満足できるよw |
61455:
匿名さん
[2018-04-13 22:21:32]
>>61451 匿名さん
知らないだけでしょう |
61456:
通りがかりさん
[2018-04-13 22:22:20]
地方の賃貸さんが今日は元気
|
61457:
匿名さん
[2018-04-13 22:26:27]
三重に住むくらいなら千葉、埼玉でいいんじゃない?
都心で働けば収入もそれなりにもらえるだろうし 普通に100㎡マンションくらい買えるだろ |
61458:
匿名さん
[2018-04-13 22:27:26]
>>61452 匿名さん
昔はそうだったけど、管理の委託などマンションの特徴が若い世代や共働き夫婦にウケてマンションが戸建よりも上になった。 |
61459:
匿名さん
[2018-04-13 22:30:41]
年収2倍稼げないのに
ステータスとか 学校が…とか言ってると ボンビーが待ってるよ 地方は同等の家が半額ですよ 節約した半額分を運用に回せば 東京に行くより早くお金持ちになれるのに |
61460:
匿名さん
[2018-04-13 22:32:46]
>マンションが戸建よりも上
え?? それって田舎者のイメージだけでしょ 実際はマンションだと騒音に悩んだり、不便な思いをすることになる |
61461:
通りがかりさん
[2018-04-13 22:34:04]
|
61462:
匿名さん
[2018-04-13 22:34:58]
>>61460 匿名さん
マンションが上ですよ。5年前から。その議論は結論が出てるので過去スレ漁ってください。 |
61463:
匿名さん
[2018-04-13 22:36:00]
|
61464:
匿名さん
[2018-04-13 22:37:09]
>>61462 匿名さん
え??? これがマンションの現実ですよ。 高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえますし、 上下左右からの騒音にはノーガード戦法で挑む必要が出てきます。 >当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
61465:
匿名さん
[2018-04-13 22:38:35]
|
61466:
匿名さん
[2018-04-13 22:40:32]
>>61464 匿名さん
はいはい。どうあれ戸建は下なので、良い買い物したわ〜って自画自賛しといてください。 ただ戸建が上とか言ってるとバカにされるので、ぜひ自分がブス専だと客観視してお話されるのをオススメします。 |
61467:
匿名さん
[2018-04-13 22:40:39]
61462は
注文住宅を除く、建て売り分譲での話しです |
61468:
匿名さん
[2018-04-13 22:48:03]
田舎者がマンションに憧れるのは何でなんだろうね
|
61469:
匿名さん
[2018-04-13 22:50:23]
|
61470:
匿名さん
[2018-04-13 22:51:16]
マンションの方が住みやすいからでしょう
田舎なら眺望も確保できるし |
61471:
匿名さん
[2018-04-13 22:51:21]
都心中心に不動産いくつが持ってますが
今度ギャグで三重でも買ってみるか 利回り田舎の方が高いのは確かだし、 ちゃんと吟味すれば良い投資かもね 別に三重でも和歌山でも奈良でもどこでもいいんだけどさ |
61472:
通りがかりさん
[2018-04-13 23:07:56]
結局今日もマンションは静か
この地面から離れた静かさは住んだものしか分からない |
61473:
匿名さん
[2018-04-13 23:10:16]
結局今日も戸建ては静か
この壁一枚、天井・床一枚のみ隔てただけの密着した空間に他人が住んでおらず、他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要の無い生活の快適さは住んだものしか分からない |
61474:
通りがかりさん
[2018-04-13 23:19:04]
|
61475:
eマンションさん
[2018-04-13 23:21:32]
|
引きこもってたらうるさいの分かるんじゃない?