住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

61251: 匿名さん 
[2018-04-12 00:48:38]
ルーバルの糞害はごく稀で悩むほどではなかったですよ。手摺に付いたものをさっと拭けばお終いです。犯人はスズメでした。メリットが上回ります。
61252: 匿名さん 
[2018-04-12 01:06:44]
ルーバルのメリットは不便な所に住める事ですね。
不便さを楽しめるドMさんには垂涎の物件です。
61253: 匿名さん 
[2018-04-12 01:08:11]
怖いのはオウム病ですかね。乾燥した糞も危険は同じですからこまめに掃除することです。
オウムやインコはもちろん、ハトや雀などの野鳥からも感染する病気ですから。
61254: 匿名さん 
[2018-04-12 01:23:26]
好みの問題だからメリットに目が向く人だけが買えばいい。
61255: 匿名さん 
[2018-04-12 07:16:11]
今日も静かだなぁ
61256: 匿名さん 
[2018-04-12 07:51:24]
>今日も静かだなぁ

なんでマンションは静かなのか理論的な理由や構造すら説明できない嘘つきマンションさん(笑)

61257: 匿名さん 
[2018-04-12 07:55:58]
>昼間は1時間に3本しか電車が無いんだけどw
贅沢を言い過ぎでしょう。
1日に70本以上もありますよ。
上白滝駅なんて1日に1本しかないから、それと比べると遥かにマシです。
61258: 匿名さん 
[2018-04-12 07:57:24]
>なんでマンションは静かなのか理論的な理由や構造すら説明できない嘘つきマンションさん(笑)
上下左右に人の住んでいないゴーストマンションだからですよ。
スキーのための拠点として越後湯沢や苗場のリゾマンを借りていた事がありますが、本当に静かでした。
61259: 匿名さん 
[2018-04-12 08:31:42]
それでも静かなんだから仕方ないよねぇ
61260: 匿名さん 
[2018-04-12 08:36:30]
うるさいのは小さい子供がいるファミリーだけ
割合的に少ないですよ
最近のマンションは高齢者が多いですから
上下左右夫婦二人暮らしなら静かです
61261: 匿名さん 
[2018-04-12 08:37:04]
>61259: 匿名さん 

たまには耳かきでもしてみましょう(笑)
61262: 匿名さん 
[2018-04-12 08:37:30]
小さい子供がいても静かなんだよね〜
61263: 匿名さん 
[2018-04-12 08:48:30]
構造的にはマンションは遮音特性悪いですね。
マンションは響くという常識から住民の意識として静かにしているのが
今のマンションかと。
それをしいたげられるのと、それを意識しない少数の住民による被害に
対するストレスで成り立つ住戸です。

全員が意識統一されていればストレスは最小限になります。
61264: 匿名さん 
[2018-04-12 09:22:25]
こちらには静かなマンションにお住まいの方がいるようなので是非教えてください。
我が家のマンションは、築15年スラブ厚17cm、直床タイプで絨毯物件です。
最近管理組合の規約が変わり、周辺世帯の了承を得れればLL40のフローリング工事をしてもかまわない。
となりました。
上の階の方が、変わりフローリング工事を希望しています。
第1号と言うこともあって、周辺住民は慎重な意見を我が家に言ってきます。
工事業者はLL40は絨毯と同レベルの遮音性があります。との説明でしたが、
スラブ厚が17㎝しかないのと、直床式の物件でも絨毯と同じレベルの遮音性なのでしょうか?
業者さんは、防音のマットの下に引くことも提案してきました。
素人なのでなかなか決定できません。
梁や広さの問題もあるので、一概にはこう!と言えないとは思いますがアドバイスをお願いします。
61265: 匿名さん 
[2018-04-12 09:24:36]
戸建てのほうがうるさいように思います
外の音がよく聞こえるので
61266: 匿名さん 
[2018-04-12 09:43:05]
二重床は太鼓の原理で直床より音が響くという説もありますね。
61267: eマンションさん 
[2018-04-12 09:46:40]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたいね。
前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。
夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、
テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、
時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。
今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。
時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。
戸建てより静かですのでとても満足しています。
61268: 匿名さん 
[2018-04-12 09:59:11]
>>61267 eマンションさん

コピペはやめましょうね
61269: 匿名さん 
[2018-04-12 11:36:56]

通勤遠いけど5000万位の千葉か埼玉の戸建が住みやすいんじゃない、

無理してこの予算でマンションはやめた方が良いと思います。
61270: 匿名さん 
[2018-04-12 11:44:59]
>>61269 匿名さん
千葉か埼玉の駅近マンションなら4000万でソコソコいい物件ありますよ
61271: 匿名さん 
[2018-04-12 11:52:05]
>千葉か埼玉の駅近マンションなら4000万でソコソコいい物件ありますよ

例えば同じ埼玉でも浦和と上尾辺りでは倍以上値段が違います。
都内区内の荒川、足立、北、板橋、葛飾、練馬辺りより高いです
61272: 匿名さん 
[2018-04-12 11:57:30]
ランニングコストを踏まえたマンションならいける。
61273: 匿名さん 
[2018-04-12 11:58:13]
>>61271 匿名さん
知ってる
61274: 匿名さん 
[2018-04-12 12:04:01]
無理しないで、千葉とかのローカル線の安い戸建がいちばんですよ。
61275: 匿名さん 
[2018-04-12 12:36:05]
千葉の戸建て売れないみたいですね〜
地価が平米あたり4~5万地区の知り合いが中古で売り出したけど買い手が付かず、更地にしてようやく売れたという話を聞きました。
解体費>土地売却価格で赤字だったとか
バブル期の地価も金利も高い時代に購入したそうですが、千葉ですら土地神話は崩壊したようです。
61276: 匿名さん 
[2018-04-12 13:02:14]
>>61270 匿名さん

この予算だと子育て世代が多いから、戸建の方が安心だと思いますが?

50坪位の土地を購入出来るならあえてマンションじゃなくても良いのでは?
61277: 匿名さん 
[2018-04-12 13:06:57]
>>61276 匿名さん
>この予算だと子育て世代が多い

そうなの?
ソースありますか?

61278: 匿名さん 
[2018-04-12 13:07:43]
千葉県(浦安辺り?)の宅地で
平米単価45万円(坪150万円)は流石に強気すぎでは?
と思ったけど
駅徒歩数分、商業地域隣接なら希望の価格帯で売れたと思う

総武線東西線沿線の駅近の土地は、
店舗・事務所の商業需要があるから値上がり傾向あるっぽい
61279: 匿名さん 
[2018-04-12 13:22:11]
都下の駅徒歩10分圏内で売地や古家探して注文戸建て建てたほうがいいじゃない。
お手軽に安普請の建売ばかり見てると、満足できる戸建てに出会えないよ。
61280: 匿名さん 
[2018-04-12 13:58:24]
> 50坪位の土地を購入出来るならあえてマンションじゃなくても良いのでは?

この価格帯で、50坪戸建が買える立地なら、戸建で良いと思いますよ
どっちみちあまり分譲マンション建ってなくて選択肢少ないでしょうから
(2~3階建ての賃貸アパートは多いと思いますけど)
61281: 匿名さん 
[2018-04-12 14:00:12]
>お手軽に安普請の建売ばかり見てると、満足できる戸建てに出会えないよ。

普通は、注文住宅は、設計などをとられるため、同一価格なら、注文戸建のほうが安普請になるけど
まぁ特殊な間取りなどが希望なら仕方ないとは思いますが
61282: 匿名さん 
[2018-04-12 14:26:52]
>>61281 匿名さん
あーそういうことか
同じ4000万なら注文住宅のが安っぽいってことね
61283: 匿名さん 
[2018-04-12 14:59:06]

土地予算3000万とすると、50坪なら坪単価60万 30坪なら坪単価100万ですね。
61284: マンション検討中さん 
[2018-04-12 15:06:12]
戸建だと基礎や人件費のコストカットによって
建物はドンドン安く建てられるようになってるから
安い土地を見つければすぐに建つね
61285: 匿名さん 
[2018-04-12 15:17:50]
マンションさんって大体この時間になると書き込みが活発になるよね。早朝勤務おつかれさん。
61286: 匿名さん 
[2018-04-12 16:26:40]
61287: 匿名さん 
[2018-04-12 16:33:55]
>>61286 匿名さん

検討されてるんですか?
61288: 匿名さん 
[2018-04-12 16:40:08]
安っ!
駅徒歩4分って(笑)
でも寒そう・・・
61289: 匿名さん 
[2018-04-12 16:46:38]
>普通は、注文住宅は、設計などをとられるため、同一価格なら、注文戸建のほうが安普請になるけど
>まぁ特殊な間取りなどが希望なら仕方ないとは思いますが

建売住宅の建築費は多棟一括建築だと坪30万ぐらいが相場。
注文と比較すると建売は一目でわかるぐらい建材や住設も安い物を使っている。
61290: 通りがかりさん 
[2018-04-12 18:00:37]
>>61265 匿名さん

お前の甲斐性がそのレベルということ。
61291: 匿名さん 
[2018-04-12 18:37:34]
匿名ではありますが、最低限のマナーとして口の利き方には気をつけましょう。
61292: 匿名さん 
[2018-04-12 18:46:03]
>61267
窓開けても何も聞こえないマンションでどこの僻地?
蝉の鳴き声やサイレンが窓開けてても聞こえないってエアー遮音ですかね?

ちなみに、かなりの高層じゃないと基本的に音は上階の方が気になります。
10Fくらいまでは下階よりも外の話し声とか聞こえてくるのはマンションの常識でもある。
61293: 匿名さん 
[2018-04-12 18:52:35]
>>61289
大手HMで建売、建築条件付きの混在みてもちょっと変わった形じゃなければ
どっちが建売か分からんよ。

ただ、買取制度後の太陽光+エネファームがデフォになった分譲はその分の
費用を建設費を抑えて補っているためか以前に比べて少し安っぽく見える。

中堅と大手の建売比べたが、外観も中身も全然違った。
61294: 匿名さん 
[2018-04-12 18:55:46]
>>61292 匿名さん

あり得ないですね。
クルマの走行音も聞こえませんし、ましてや外の話し声なんか絶対に聞こえない。
団地ならあるかもしれないけど。
61295: 匿名さん 
[2018-04-12 18:57:55]
ポラスとか飯田産業の格安戸建でもひと通りのモノは揃っているし、いいんじゃないですかね。
61296: 匿名さん 
[2018-04-12 19:06:26]
マンション高層階は地表の音源から距離があるので通りの音は気にならないでしょう。

生活音は構造上どうしようもないので隣人次第ですね。
それと、上層部で乾式壁だと生活音に対してはむしろ弱くなりますね。
61297: 匿名さん 
[2018-04-12 19:24:14]
昨日訪ねた知人宅、14階だったけど
強風の風切り音がずーとしてたよ
ベランダは風が強いと使えなくて(飛んでくって)
不便だって話してたよ
61298: 匿名さん 
[2018-04-12 19:52:52]
そういえば、エントランス横の階段も強風のため
通行止めになってた
ビルの谷間風で飛ばされそうな勢いだったから
危なくてみたい
61299: 匿名さん 
[2018-04-12 19:53:33]
そういえば、エントランス横の階段も強風のため
通行止めになってた
ビルの谷間風で飛ばされそうな勢いだったから
危なくてみたい
61300: 匿名さん 
[2018-04-12 20:02:10]
>>61297 匿名さん
風が強い地域は7階でも大変です。
10階以上のマンションは風があまり吹かない地域が良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる