住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 08:50:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

61181: 匿名さん 
[2018-04-10 21:49:41]
>>61178 匿名さん
崖地の一種低層なんかだと、最近もマンションが建っているよ。
地下3階、地上2階で一種低層エリアに5階のマンションを建てたりしてる。

たまにやりすぎて建築基準法違反で取り壊し命令が出てたりするけど。
61182: 匿名さん 
[2018-04-10 22:02:09]
一種低層、高さ制限10m、容積率80%のエリアに建つ5階建てのマンション。
崖地で使いにくい土地でも、こうやって高低差を利用して崖にそって地階を作ることで高い建物が建てられる。
一種低層、高さ制限10m、容積率80%の...
61183: 匿名さん 
[2018-04-10 22:17:12]
このマンション地震来たらこえ~
61184: 匿名さん 
[2018-04-10 23:32:52]
まー良し悪しですなー
61185: 匿名さん 
[2018-04-11 00:29:10]
特殊であることには変わらないな
61186: 匿名さん 
[2018-04-11 04:45:22]
>一低住エリアの集合住宅なら、安アパートか低層レジデンス。
>どちらも古い物件が多いように思うのは気のせい?

23区内で一低住の建蔽率が厳しい地域にある低層マンションは、もともと大企業が社宅やグランドで使ってた広い土地を売却したあとに比較的最近建ったもの。
周囲に空間や緑も多く専有面積も広い高額なマンション。
23区内にもそんな土地がまだまだ残っている。
61187: 匿名さん 
[2018-04-11 06:32:32]
そんなマンションはランニングコストも4000万以下の物件に比べて高いんでしょうね。
61188: 匿名さん 
[2018-04-11 06:46:24]
>>61186 匿名さん

そうですか、ありがとうございます。
でもそういったマンションはスレチにはなりませんかね?
61189: 匿名さん 
[2018-04-11 07:07:47]
>>61186 匿名さん
いや、低層マンションなんか旨味が少ないのでは?って話なのだが。
61190: 匿名さん 
[2018-04-11 07:09:59]
>>61185 匿名さん

ビルやマンションで崖をうまく隠す。
田舎じゃ特殊だよね。
61191: 匿名さん 
[2018-04-11 07:25:49]
>>61182の物件は横浜郊外の駅徒歩4分(ただし、さらに部屋まで5分くらい掛かるけど・・・)の立地で、
なんと最上階南東角部屋の3LDK75m2でも4000万円で買える物件ですよ。
61192: 匿名さん 
[2018-04-11 07:29:38]
安いのは安いなりの理由があるんでしょう。
61193: 匿名さん 
[2018-04-11 07:31:28]
>>61182 匿名さん

ステキな戸建がたくさん。
61194: 匿名さん 
[2018-04-11 07:33:22]
>>61182 匿名さん

崖の上のぽ、、いや戸建、眺望が良さそうですね。
61195: 匿名さん 
[2018-04-11 07:41:34]
>>61182 匿名さん
マンションを見下ろす戸建ってなかなか斬新ですね
61196: 匿名さん 
[2018-04-11 07:52:30]
>>61182 匿名さん

戸建の人はどうやって崖の上まで登るんですか?
61197: 匿名さん 
[2018-04-11 07:54:56]
崖の上の戸建さんにマンションのエレベーター貸してあげたら喜ばれるかもね。
61198: 匿名さん 
[2018-04-11 08:16:30]
>戸建の人はどうやって崖の上まで登るんですか?
道があって、そこから登ります。
マンションを見下ろしているあたりでも駅から徒歩10分くらいですよ。
61199: 匿名さん 
[2018-04-11 09:10:18]
神奈川は土地の起伏が激しいから、高いところに家を買ってしまうと高齢になって日常生活に支障が出る。
マンションでも戸建てでも高台の物件を売りに出して平地に住み替える高齢者が結構多い。
車がないと住みにくい地域。
61200: 匿名さん 
[2018-04-11 09:20:13]
ですね。
我が家は駅からフラットアプローチで徒歩2分の戸建ですが、本当に便利ですよ。
61201: 匿名さん 
[2018-04-11 09:28:23]
ここはマンションもエントランスまで登らないといけないのでは?
あと、眺望と言う意味でマンションにするメリットはないね。
61202: 匿名さん 
[2018-04-11 10:41:37]
>>61200 匿名さん

そうですか、ポニョさん家との格差が酷いですね。
61203: 匿名さん 
[2018-04-11 11:37:37]
>>61201 匿名さん
確かに、マンションの眺望メリットよりも山登り戸建のデメリットが際立ってるので、あの写真だとそうなりますね。
61204: 匿名さん 
[2018-04-11 11:54:46]
>>61201 匿名さん

地獄坂を登って息を切らしながら拝める眺望は格別でしょうね。羨ましいです。
61205: 匿名さん 
[2018-04-11 11:57:18]
>>61201 匿名さん

常にマウントを取りたいここの戸建さん向けの戸建ですね。
61206: 匿名さん 
[2018-04-11 11:58:11]
>>61201 匿名さん

まさに4000万のマンションを踏まえた戸建ですね。素晴らしいです。
61207: 匿名さん 
[2018-04-11 12:16:19]
>>61200 匿名さん
つまるところ壁ビュー。
61208: 匿名さん 
[2018-04-11 12:24:12]
眺望をとるか、利便性を取るか、
二者択一しかないのが戸建のツライところ。
61209: 匿名さん 
[2018-04-11 13:00:55]
>>61207 匿名さん
いや、
カーテンビュー
61210: 匿名さん 
[2018-04-11 13:16:04]
マンション高層階の様な眺望を望むなら戸建は無いでしょう。
それより普段の生活の便利さ、快適さをとって戸建にしているわけですからね。

自分の好きな花や緑を楽しむという事も出来ます。
61211: 匿名さん 
[2018-04-11 13:16:15]
壁ビューって何?
61212: 匿名さん 
[2018-04-11 13:23:24]
4000万以下では、マンション高層階は買えないのでは?
61213: 匿名さん 
[2018-04-11 13:23:38]
>>61211 匿名さん

高層ビルってことじゃないの?
61214: 匿名さん 
[2018-04-11 13:25:34]
>壁ビューって何?

戸建の標準的窓から見える景色のこと
61215: 匿名さん 
[2018-04-11 13:26:15]

お庭の芝生も少しずつ緑になってきましたね
61216: 匿名さん 
[2018-04-11 13:28:37]
>61214
61182見るとちょっと違うようだが。。
61217: 匿名さん 
[2018-04-11 13:49:18]
4000万以下最上階

JR川越線「西大宮」歩6分 71.82m2 7階 3898万円
http://www.polus-lepiacourt.jp/nishiomiya/

JR宇都宮線・湘南新宿ライン「土呂」駅徒歩3分 60.37m2 6階 3920万円
http://www.presis.com/saitama/omiya-toro/index.html



61218: 匿名さん 
[2018-04-11 14:01:15]
4000万以下最上階

地下鉄東豊線「美園」駅徒歩1分 70.51m2 13階 3548万円
http://www.117cr.com/main/misono/

地下鉄東豊線「北13条東」歩3分 66.11m2 13階 2995万円
http://www.nichido.net/la_classe_sapporostationlinea/index.html

地下鉄南北線「澄川」歩7分 81.77m2 11階 3290万円
http://www.clare-hiragishi.com/
61219: 匿名さん 
[2018-04-11 17:34:50]
知らない場所ばっかりです、、、
61220: 匿名さん 
[2018-04-11 19:42:26]
マンションは静かで景色が良くて住みやすいね
61221: 匿名さん 
[2018-04-11 20:09:36]
マンションは上の階の生活音が煩いし狭くて住みにくいね。
61222: 匿名さん 
[2018-04-11 20:34:35]
買ったら分かるけど静かですよ
61223: 匿名さん 
[2018-04-11 20:47:11]
最上階だと音はしません
61224: 匿名さん 
[2018-04-11 20:52:26]
ネットの情報しか知らない戸建さんのマンション評は参考にならない。
61225: 匿名さん 
[2018-04-11 21:05:20]
>ネットの情報しか知らない戸建さんのマンション評は参考にならない。

マンションの愚痴は会社の同僚達からたくさん聞いてますよ
61226: 匿名さん 
[2018-04-11 22:45:06]
ここの戸建てはニトリ、ユニクロレベルですからw
ローコスト一直線なので話あいませんよ
61227: 匿名さん 
[2018-04-11 22:54:16]
「マンションの上の階の騒音ってどうですか? 」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

マンションの騒音は精神をやられますね
戸建にして本当によかった!!
61228: 匿名さん 
[2018-04-11 23:05:26]
>>61227 匿名さん
築30年のマンションなら仕方ないのでは?

61229: 匿名さん 
[2018-04-11 23:08:53]
「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

マンションの騒音は築年数や価格に関係なく起こります

これを読むとマンション生活ってまさに生き地獄ですね
61230: 匿名さん 
[2018-04-11 23:16:54]
他人の生活音が気になるのも問題だが、家族の生活音で周りに迷惑かけてないか気を使う
必要があるのも同じくらい問題。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる