住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

61175: 匿名さん 
[2018-04-10 20:31:47]
>>61174 匿名さん
一低住建蔽率40、容積率80エリアにも大手マンションデベの低層マンションが建っています。
このスレの予算から大幅に外れますが。
61176: 匿名さん 
[2018-04-10 20:39:28]
>61174
建つけどたいてい低層の高級物件が普通。
このスレでは完全にトチ狂ってるバーチャルな人ですな。
可哀想に。。
61177: 匿名さん 
[2018-04-10 20:56:49]
>>61175 匿名さん
ありがとうございます。
それってスレチにはなりませんかね?
61178: 匿名さん 
[2018-04-10 21:08:27]
一低住エリアの集合住宅なら、安アパートか低層レジデンス。
どちらも古い物件が多いように思うのは気のせい?
61179: 匿名さん 
[2018-04-10 21:22:55]
いいエリアの物件は早くから開発されてるからね。
61180: 匿名さん 
[2018-04-10 21:24:55]
戸建もマンションも、古くからの一等地は中古でしか出回らないですね。
61181: 匿名さん 
[2018-04-10 21:49:41]
>>61178 匿名さん
崖地の一種低層なんかだと、最近もマンションが建っているよ。
地下3階、地上2階で一種低層エリアに5階のマンションを建てたりしてる。

たまにやりすぎて建築基準法違反で取り壊し命令が出てたりするけど。
61182: 匿名さん 
[2018-04-10 22:02:09]
一種低層、高さ制限10m、容積率80%のエリアに建つ5階建てのマンション。
崖地で使いにくい土地でも、こうやって高低差を利用して崖にそって地階を作ることで高い建物が建てられる。
一種低層、高さ制限10m、容積率80%の...
61183: 匿名さん 
[2018-04-10 22:17:12]
このマンション地震来たらこえ~
61184: 匿名さん 
[2018-04-10 23:32:52]
まー良し悪しですなー
61185: 匿名さん 
[2018-04-11 00:29:10]
特殊であることには変わらないな
61186: 匿名さん 
[2018-04-11 04:45:22]
>一低住エリアの集合住宅なら、安アパートか低層レジデンス。
>どちらも古い物件が多いように思うのは気のせい?

23区内で一低住の建蔽率が厳しい地域にある低層マンションは、もともと大企業が社宅やグランドで使ってた広い土地を売却したあとに比較的最近建ったもの。
周囲に空間や緑も多く専有面積も広い高額なマンション。
23区内にもそんな土地がまだまだ残っている。
61187: 匿名さん 
[2018-04-11 06:32:32]
そんなマンションはランニングコストも4000万以下の物件に比べて高いんでしょうね。
61188: 匿名さん 
[2018-04-11 06:46:24]
>>61186 匿名さん

そうですか、ありがとうございます。
でもそういったマンションはスレチにはなりませんかね?
61189: 匿名さん 
[2018-04-11 07:07:47]
>>61186 匿名さん
いや、低層マンションなんか旨味が少ないのでは?って話なのだが。
61190: 匿名さん 
[2018-04-11 07:09:59]
>>61185 匿名さん

ビルやマンションで崖をうまく隠す。
田舎じゃ特殊だよね。
61191: 匿名さん 
[2018-04-11 07:25:49]
>>61182の物件は横浜郊外の駅徒歩4分(ただし、さらに部屋まで5分くらい掛かるけど・・・)の立地で、
なんと最上階南東角部屋の3LDK75m2でも4000万円で買える物件ですよ。
61192: 匿名さん 
[2018-04-11 07:29:38]
安いのは安いなりの理由があるんでしょう。
61193: 匿名さん 
[2018-04-11 07:31:28]
>>61182 匿名さん

ステキな戸建がたくさん。
61194: 匿名さん 
[2018-04-11 07:33:22]
>>61182 匿名さん

崖の上のぽ、、いや戸建、眺望が良さそうですね。
61195: 匿名さん 
[2018-04-11 07:41:34]
>>61182 匿名さん
マンションを見下ろす戸建ってなかなか斬新ですね
61196: 匿名さん 
[2018-04-11 07:52:30]
>>61182 匿名さん

戸建の人はどうやって崖の上まで登るんですか?
61197: 匿名さん 
[2018-04-11 07:54:56]
崖の上の戸建さんにマンションのエレベーター貸してあげたら喜ばれるかもね。
61198: 匿名さん 
[2018-04-11 08:16:30]
>戸建の人はどうやって崖の上まで登るんですか?
道があって、そこから登ります。
マンションを見下ろしているあたりでも駅から徒歩10分くらいですよ。
61199: 匿名さん 
[2018-04-11 09:10:18]
神奈川は土地の起伏が激しいから、高いところに家を買ってしまうと高齢になって日常生活に支障が出る。
マンションでも戸建てでも高台の物件を売りに出して平地に住み替える高齢者が結構多い。
車がないと住みにくい地域。
61200: 匿名さん 
[2018-04-11 09:20:13]
ですね。
我が家は駅からフラットアプローチで徒歩2分の戸建ですが、本当に便利ですよ。
61201: 匿名さん 
[2018-04-11 09:28:23]
ここはマンションもエントランスまで登らないといけないのでは?
あと、眺望と言う意味でマンションにするメリットはないね。
61202: 匿名さん 
[2018-04-11 10:41:37]
>>61200 匿名さん

そうですか、ポニョさん家との格差が酷いですね。
61203: 匿名さん 
[2018-04-11 11:37:37]
>>61201 匿名さん
確かに、マンションの眺望メリットよりも山登り戸建のデメリットが際立ってるので、あの写真だとそうなりますね。
61204: 匿名さん 
[2018-04-11 11:54:46]
>>61201 匿名さん

地獄坂を登って息を切らしながら拝める眺望は格別でしょうね。羨ましいです。
61205: 匿名さん 
[2018-04-11 11:57:18]
>>61201 匿名さん

常にマウントを取りたいここの戸建さん向けの戸建ですね。
61206: 匿名さん 
[2018-04-11 11:58:11]
>>61201 匿名さん

まさに4000万のマンションを踏まえた戸建ですね。素晴らしいです。
61207: 匿名さん 
[2018-04-11 12:16:19]
>>61200 匿名さん
つまるところ壁ビュー。
61208: 匿名さん 
[2018-04-11 12:24:12]
眺望をとるか、利便性を取るか、
二者択一しかないのが戸建のツライところ。
61209: 匿名さん 
[2018-04-11 13:00:55]
>>61207 匿名さん
いや、
カーテンビュー
61210: 匿名さん 
[2018-04-11 13:16:04]
マンション高層階の様な眺望を望むなら戸建は無いでしょう。
それより普段の生活の便利さ、快適さをとって戸建にしているわけですからね。

自分の好きな花や緑を楽しむという事も出来ます。
61211: 匿名さん 
[2018-04-11 13:16:15]
壁ビューって何?
61212: 匿名さん 
[2018-04-11 13:23:24]
4000万以下では、マンション高層階は買えないのでは?
61213: 匿名さん 
[2018-04-11 13:23:38]
>>61211 匿名さん

高層ビルってことじゃないの?
61214: 匿名さん 
[2018-04-11 13:25:34]
>壁ビューって何?

戸建の標準的窓から見える景色のこと
61215: 匿名さん 
[2018-04-11 13:26:15]

お庭の芝生も少しずつ緑になってきましたね
61216: 匿名さん 
[2018-04-11 13:28:37]
>61214
61182見るとちょっと違うようだが。。
61217: 匿名さん 
[2018-04-11 13:49:18]
4000万以下最上階

JR川越線「西大宮」歩6分 71.82m2 7階 3898万円
http://www.polus-lepiacourt.jp/nishiomiya/

JR宇都宮線・湘南新宿ライン「土呂」駅徒歩3分 60.37m2 6階 3920万円
http://www.presis.com/saitama/omiya-toro/index.html



61218: 匿名さん 
[2018-04-11 14:01:15]
4000万以下最上階

地下鉄東豊線「美園」駅徒歩1分 70.51m2 13階 3548万円
http://www.117cr.com/main/misono/

地下鉄東豊線「北13条東」歩3分 66.11m2 13階 2995万円
http://www.nichido.net/la_classe_sapporostationlinea/index.html

地下鉄南北線「澄川」歩7分 81.77m2 11階 3290万円
http://www.clare-hiragishi.com/
61219: 匿名さん 
[2018-04-11 17:34:50]
知らない場所ばっかりです、、、
61220: 匿名さん 
[2018-04-11 19:42:26]
マンションは静かで景色が良くて住みやすいね
61221: 匿名さん 
[2018-04-11 20:09:36]
マンションは上の階の生活音が煩いし狭くて住みにくいね。
61222: 匿名さん 
[2018-04-11 20:34:35]
買ったら分かるけど静かですよ
61223: 匿名さん 
[2018-04-11 20:47:11]
最上階だと音はしません
61224: 匿名さん 
[2018-04-11 20:52:26]
ネットの情報しか知らない戸建さんのマンション評は参考にならない。
61225: 匿名さん 
[2018-04-11 21:05:20]
>ネットの情報しか知らない戸建さんのマンション評は参考にならない。

マンションの愚痴は会社の同僚達からたくさん聞いてますよ
61226: 匿名さん 
[2018-04-11 22:45:06]
ここの戸建てはニトリ、ユニクロレベルですからw
ローコスト一直線なので話あいませんよ
61227: 匿名さん 
[2018-04-11 22:54:16]
「マンションの上の階の騒音ってどうですか? 」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

マンションの騒音は精神をやられますね
戸建にして本当によかった!!
61228: 匿名さん 
[2018-04-11 23:05:26]
>>61227 匿名さん
築30年のマンションなら仕方ないのでは?

61229: 匿名さん 
[2018-04-11 23:08:53]
「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

マンションの騒音は築年数や価格に関係なく起こります

これを読むとマンション生活ってまさに生き地獄ですね
61230: 匿名さん 
[2018-04-11 23:16:54]
他人の生活音が気になるのも問題だが、家族の生活音で周りに迷惑かけてないか気を使う
必要があるのも同じくらい問題。
61231: 匿名さん 
[2018-04-11 23:25:57]
静かなもんだけどね。
エリアにもよるんですかねぇ
61232: 匿名さん 
[2018-04-11 23:27:43]
>>61231 匿名さん
イジメと一緒で加害者は気づかないものなんです
61233: 匿名さん 
[2018-04-11 23:32:47]
あれだけたくさん騒音被害の書き込みがあるからね
引っ越しが多い理由のひとつだね
61234: 匿名さん 
[2018-04-11 23:35:56]
>>61232 匿名さん

どういう意味ですか〜?
61235: 匿名さん 
[2018-04-11 23:37:00]
ここの戸建さん、ネットしか情報源がないから偏ってるよね。
61236: 匿名さん 
[2018-04-11 23:37:06]
>61231
運だからねぇ。
あと、静かという人ほど騒音源になってることも多い。
それは音に寛大でもあるから。
61237: 匿名さん 
[2018-04-11 23:40:24]
ほーんと静かだよねぇ
61238: 匿名さん 
[2018-04-11 23:43:49]
ネットに文句を書くのはトラブルに会ってる人だけだからね。問題ない人は書かない。
ネットしか情報源がないと、トラブル事例ばっか目にするから無意識の中に刷り込まれちゃうんだろうね。
すごく考えが偏った人になっちゃうから怖いね。
61239: 匿名さん 
[2018-04-11 23:50:26]
>>61238 匿名さん
ネットに文句を書かない人の方が圧倒的に多いけどね(笑)
61240: 匿名さん 
[2018-04-11 23:51:33]
>>61237 匿名さん
個人の感想は何の意味もないけど
61241: 匿名さん 
[2018-04-11 23:53:58]
>>61240 匿名さん

信じたくないだけでしょ
事実は静かなんだから仕方がない。
61242: 匿名さん 
[2018-04-11 23:56:17]
>>61240 匿名さん

社会人の端くれなら、静かでよかったですね〜ぐらい言えんのかw
61243: 匿名さん 
[2018-04-11 23:56:45]
すり足励行の効果絶大ですな。
61244: 匿名さん 
[2018-04-11 23:57:48]
暖かくなって、ルーバル活用できる季節になりましたね

戸建さんはカーテン越しに庭のガーデンファニチャー(=オブジェ)
でも眺めておいてくださいw
61245: 匿名さん 
[2018-04-12 00:08:01]
>>61217 匿名さん
こんな不便な埼玉の奥地に住みたいの?

昼間は1時間に3本しか電車が無いんだけどw
http://www.jreast-timetable.jp/1804/timetable/tt1723/1723020.html
61246: 匿名さん 
[2018-04-12 00:08:28]
マンションの専用庭やルーフバルコニーはレアケース。
参考にもできなけばアピールもできない。
61247: 匿名さん 
[2018-04-12 00:09:12]
ここのマンションさんはニトリ、ユニクロレベルですからw
ローコスト一直線なので話あいませんよ
61248: 匿名さん 
[2018-04-12 00:21:40]
暖かくなって、春一番からルーバルは強風の洗礼が続く季節ですね。
秋の台風シーズンもどうか無事耐えてください。
それと鳥も元気になる季節ですから、鳥の糞害にもルーバルは用心ですね。
61249: 匿名さん 
[2018-04-12 00:32:49]
>>61246 匿名さん
立地を思いっきり妥協すれば、最上階ルーバル付もありますよ。

上大岡駅バス10分+徒歩4分 築6年 3LDK90m2 3980万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1204330000972/
61250: 匿名さん 
[2018-04-12 00:37:04]
マンションを豪邸どころか鳥御殿にするには、 ルーバルは欠かせないよね。
61251: 匿名さん 
[2018-04-12 00:48:38]
ルーバルの糞害はごく稀で悩むほどではなかったですよ。手摺に付いたものをさっと拭けばお終いです。犯人はスズメでした。メリットが上回ります。
61252: 匿名さん 
[2018-04-12 01:06:44]
ルーバルのメリットは不便な所に住める事ですね。
不便さを楽しめるドMさんには垂涎の物件です。
61253: 匿名さん 
[2018-04-12 01:08:11]
怖いのはオウム病ですかね。乾燥した糞も危険は同じですからこまめに掃除することです。
オウムやインコはもちろん、ハトや雀などの野鳥からも感染する病気ですから。
61254: 匿名さん 
[2018-04-12 01:23:26]
好みの問題だからメリットに目が向く人だけが買えばいい。
61255: 匿名さん 
[2018-04-12 07:16:11]
今日も静かだなぁ
61256: 匿名さん 
[2018-04-12 07:51:24]
>今日も静かだなぁ

なんでマンションは静かなのか理論的な理由や構造すら説明できない嘘つきマンションさん(笑)

61257: 匿名さん 
[2018-04-12 07:55:58]
>昼間は1時間に3本しか電車が無いんだけどw
贅沢を言い過ぎでしょう。
1日に70本以上もありますよ。
上白滝駅なんて1日に1本しかないから、それと比べると遥かにマシです。
61258: 匿名さん 
[2018-04-12 07:57:24]
>なんでマンションは静かなのか理論的な理由や構造すら説明できない嘘つきマンションさん(笑)
上下左右に人の住んでいないゴーストマンションだからですよ。
スキーのための拠点として越後湯沢や苗場のリゾマンを借りていた事がありますが、本当に静かでした。
61259: 匿名さん 
[2018-04-12 08:31:42]
それでも静かなんだから仕方ないよねぇ
61260: 匿名さん 
[2018-04-12 08:36:30]
うるさいのは小さい子供がいるファミリーだけ
割合的に少ないですよ
最近のマンションは高齢者が多いですから
上下左右夫婦二人暮らしなら静かです
61261: 匿名さん 
[2018-04-12 08:37:04]
>61259: 匿名さん 

たまには耳かきでもしてみましょう(笑)
61262: 匿名さん 
[2018-04-12 08:37:30]
小さい子供がいても静かなんだよね〜
61263: 匿名さん 
[2018-04-12 08:48:30]
構造的にはマンションは遮音特性悪いですね。
マンションは響くという常識から住民の意識として静かにしているのが
今のマンションかと。
それをしいたげられるのと、それを意識しない少数の住民による被害に
対するストレスで成り立つ住戸です。

全員が意識統一されていればストレスは最小限になります。
61264: 匿名さん 
[2018-04-12 09:22:25]
こちらには静かなマンションにお住まいの方がいるようなので是非教えてください。
我が家のマンションは、築15年スラブ厚17cm、直床タイプで絨毯物件です。
最近管理組合の規約が変わり、周辺世帯の了承を得れればLL40のフローリング工事をしてもかまわない。
となりました。
上の階の方が、変わりフローリング工事を希望しています。
第1号と言うこともあって、周辺住民は慎重な意見を我が家に言ってきます。
工事業者はLL40は絨毯と同レベルの遮音性があります。との説明でしたが、
スラブ厚が17㎝しかないのと、直床式の物件でも絨毯と同じレベルの遮音性なのでしょうか?
業者さんは、防音のマットの下に引くことも提案してきました。
素人なのでなかなか決定できません。
梁や広さの問題もあるので、一概にはこう!と言えないとは思いますがアドバイスをお願いします。
61265: 匿名さん 
[2018-04-12 09:24:36]
戸建てのほうがうるさいように思います
外の音がよく聞こえるので
61266: 匿名さん 
[2018-04-12 09:43:05]
二重床は太鼓の原理で直床より音が響くという説もありますね。
61267: eマンションさん 
[2018-04-12 09:46:40]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたいね。
前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。
夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、
テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、
時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。
今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。
時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。
戸建てより静かですのでとても満足しています。
61268: 匿名さん 
[2018-04-12 09:59:11]
>>61267 eマンションさん

コピペはやめましょうね
61269: 匿名さん 
[2018-04-12 11:36:56]

通勤遠いけど5000万位の千葉か埼玉の戸建が住みやすいんじゃない、

無理してこの予算でマンションはやめた方が良いと思います。
61270: 匿名さん 
[2018-04-12 11:44:59]
>>61269 匿名さん
千葉か埼玉の駅近マンションなら4000万でソコソコいい物件ありますよ
61271: 匿名さん 
[2018-04-12 11:52:05]
>千葉か埼玉の駅近マンションなら4000万でソコソコいい物件ありますよ

例えば同じ埼玉でも浦和と上尾辺りでは倍以上値段が違います。
都内区内の荒川、足立、北、板橋、葛飾、練馬辺りより高いです
61272: 匿名さん 
[2018-04-12 11:57:30]
ランニングコストを踏まえたマンションならいける。
61273: 匿名さん 
[2018-04-12 11:58:13]
>>61271 匿名さん
知ってる
61274: 匿名さん 
[2018-04-12 12:04:01]
無理しないで、千葉とかのローカル線の安い戸建がいちばんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる