別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60951:
匿名さん
[2018-04-09 16:53:29]
|
60952:
匿名さん
[2018-04-09 16:54:11]
|
60953:
匿名さん
[2018-04-09 16:56:00]
|
60954:
匿名さん
[2018-04-09 16:57:02]
>>60951 匿名さん
どんなに屁理屈こねようとも関係無い。無意味で無駄に高いだけのマンションを買う必要はない。 「4000万以下マンションはカス、購入すべきではない」とマンションさん自らおっしゃっています。 マンションさんが自ら「4000万以下マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。 ↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60955:
匿名さん
[2018-04-09 17:02:09]
現実世界では多くのマンションでランニングコストの過少徴収がある。
マンションさんは必要額より少なく徴収してるような例をもとにした計算をあたかも普通のように言うからね。 「あなたのマンションは「2020年問題」を乗り切れるか」 http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151020-OYT8T50113.html |
60956:
匿名さん
[2018-04-09 17:05:56]
>60727
何度も貼られているランニングコスト2000万説を参考に平均値を計算してみる >「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 >に寄りますと、おおよそ、 >・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) >が妥当だそうです。 >一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 『マンションの修繕積立金に関するガイドライン』 - 国土交通省(PDF) http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf このガイドラインによると、 修繕費200円/m2に共有面積は含まれる マンション床面積(全国平均)は70.6m2だから 修繕費=200円/m2×70.6m2=14,120円/月 なお、200円/m2は 新築時から30年間に必要な修繕工事費の総額を、当該期間で均等に積み 立てる方式(均等積立方式)による月額を示している(ガイドライン参照) >戸建ての修繕費用は、30年間で この方は戸建て修繕費を30年間で見積もっている ガイドラインもちょうど30年で計算しているため >・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 これは不要である >・駐車場代 20,000円 『設置率から見えてくる全国での分譲マンションの駐車場・駐輪場 最新事情』 - 東京カンテイ調べ(PDF) https://www.kantei.ne.jp/report/84TR-settiritu.pdf これによると駐車場代の全国平均(2015年)は8,415円 3年前の数値なので、繰り上げて10,000円が妥当なライン 以上から >・管理費 15,000円 >・修繕積立金 15,000円 >・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 >・固定資産税の差額 10,000円 >・駐車場代 20,000円 ではなく、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 10,000円 でマンション固有のランニングコストは50,000円。 >戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円 よって、ランニングコスト差は30,000円~40,000円/月 35年の差額は1,260万円~1,680万円 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月30,000円~40,000円の返済額での借入額は979万円~1,306万円になります。 (35年、金利1.5%、元利均等) ここからさらに売却差損を引きます >平成28年度 住宅市場動向調査報告書(PDF) >http://www.mlit.go.jp/common/001178016.pdf >平成28年度の平均住宅売却損 >戸建 1011.5万円 >マンション 752.5万円 >戸建=マンション+ランニングコストー金利ー売却差損(259万) 979万ー259万=720万、1,306万ー259万=1,047万 よって、ランニングコスト差は720万円~1,047万円 なので、どちらが良いかを検討するとしたら 4,720万~5,047万戸建てと4,000万マンションって感じです。 |
60957:
匿名さん
[2018-04-09 17:06:18]
|
60958:
マンション検討中さん
[2018-04-09 17:08:16]
>>60955 匿名さん
戸建は全く貯めてない人もいるけどね。 |
60959:
匿名さん
[2018-04-09 17:09:31]
>>60956 匿名さん
>平成28年度 住宅市場動向調査報告書(PDF) >戸建=マンション+ランニングコストー金利ー売却差損(259万) その提示されている報告書では住宅ローンの一般的な金利種別は「変動金利」です。 はい、やりなおし。 |
60960:
匿名さん
[2018-04-09 17:13:35]
太陽光の予定収入をローンにぶっ込めば、いまより高い戸建が買えますよってのがここの戸建さんの主張。
まさに「夢発電」ですね。 |
|
60961:
匿名さん
[2018-04-09 17:21:02]
> その提示されている報告書では住宅ローンの一般的な金利種別は「変動金利」です。
> はい、やりなおし。 あくまでも例ですから、実際の物件のランニングコストに即して計算していただければ良いです。 変動金利を選ぶならその利息で、売却を考えないなら売却損益含めないでなど。 要は、ランニングコストの差額を物件価格に上乗せした戸建てが検討できると言うのが肝要で、このスレの主旨・本論です。 |
60962:
匿名さん
[2018-04-09 17:21:56]
|
60963:
匿名さん
[2018-04-09 17:23:12]
>マンションは高いから、郊外の戸建にするしかない人が続出。
4000万以下のマンションでも高いと思う人は賃貸住まい |
60964:
匿名さん
[2018-04-09 17:24:25]
>>60963 匿名さん
戸建ては高いですからね。 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 ※『野村不動産アーバンネット【ノムコム】調べ』 |
60965:
匿名さん
[2018-04-09 17:26:07]
|
60966:
匿名さん
[2018-04-09 17:26:44]
|
60967:
匿名さん
[2018-04-09 17:27:51]
|
60968:
匿名さん
[2018-04-09 17:28:17]
>太陽光の予定収入をローンにぶっ込めば、いまより高い戸建が買えますよってのがここの戸建さんの主張。
売電価格が高かった5年くらい前の、すでに存在しない売電価格前提で、 さらに初期費用やメンテナンス費用も計算せず、20年間劣化せずに最大発電をしつづけるというあれですね まさに「夢発電」 |
60969:
匿名さん
[2018-04-09 17:28:48]
4000万以下のマンションの立地だと車は必需品。
家族持ちならなおさら必要。 |
60970:
匿名さん
[2018-04-09 17:29:38]
収入格差が広がっております。
|
60971:
匿名さん
[2018-04-09 17:30:04]
|
60972:
匿名さん
[2018-04-09 17:30:54]
|
60973:
匿名さん
[2018-04-09 17:33:35]
結局、どんなに理屈を捏ねても、「同一価格帯のマンション買えなかっただけでしょ」で片付けられてしまうここの戸建さん。
|
60974:
匿名さん
[2018-04-09 17:35:42]
|
60975:
匿名さん
[2018-04-09 17:39:39]
結局どんなに屁理屈をこねてもマンション購入の目的・意味・メリットが提示されておらず、
「4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない」 と言う、マンション・戸建て双方の合意事項に変わりはない。 マンションさんが自ら「4000万以下マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言のエビデンスとして、以下を提示します。 ↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60976:
匿名さん
[2018-04-09 17:42:29]
|
60977:
匿名さん
[2018-04-09 18:10:44]
>>60968 匿名さん
先輩!ありました!「夢発電」 新築一戸建て 6480万 小田急多摩線「栗平」駅徒歩1分 建物面積 106.82m2 ローンぶっ込めばいいんっすよね? おまけにエネファームもぶっ込むっす! https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_kawasakishiasao/nc_89558585/ |
60978:
匿名さん
[2018-04-09 18:11:16]
|
60979:
匿名さん
[2018-04-09 18:20:27]
皆さんのおかげで太陽光付中古物件諦める決心がつきました
ありがとう |
60980:
匿名さん
[2018-04-09 18:22:04]
>>60970
分布の違いも考えずに平均で変な結論を出すのは馬鹿だけだが、 ここのマンションさんにも戸建さんとも無縁の富裕層の存在は 平均を上げる要因になっているだろうね。 同一地区で平均的な広さの戸建とマンションを比較したら戸建 の方が高額なので世帯年収も同様に高くなるでしょう。 |
60981:
匿名さん
[2018-04-09 18:43:00]
|
60982:
匿名さん
[2018-04-09 18:59:02]
|
60983:
匿名さん
[2018-04-09 19:02:37]
|
60984:
匿名さん
[2018-04-09 19:03:51]
>>60982 匿名さん
> マンション高いからね。戸建のほうがコスパ抜群ですよ。 いえいえ、戸建てが高いですよ。 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 ※『野村不動産アーバンネット【ノムコム】調べ』 |
60985:
匿名さん
[2018-04-09 19:04:23]
|
60986:
匿名さん
[2018-04-09 19:06:00]
|
60987:
匿名さん
[2018-04-09 19:06:54]
|
60988:
匿名さん
[2018-04-09 19:07:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
60989:
匿名さん
[2018-04-09 19:07:31]
不動産の優劣は価格=価値で決まるのが一般的ですね。
よって比較するなら同一価格帯での比較が常道。 |
60990:
匿名さん
[2018-04-09 19:08:23]
|
60991:
匿名さん
[2018-04-09 19:08:35]
|
60992:
匿名さん
[2018-04-09 19:08:46]
>>60989 匿名さん
> 同一価格帯での比較が常道。 無意味で無駄に高いだけのマンションを買う必要はない。 「4000万以下マンションはカス、購入すべきではない」とマンションさん自らおっしゃっています。 マンションさんが自ら「4000万以下マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。 ↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60993:
匿名さん
[2018-04-09 19:09:49]
>>60985 匿名さん
> 同一価格帯のマンション買えなかったから郊外の戸建に流れるしかないってのが現実ですね。 このマンション、やっぱり分かってないw ここのマンションが下しか見てないのを揶揄されてるだけなのにね。 |
60994:
匿名さん
[2018-04-09 19:10:04]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
60995:
匿名さん
[2018-04-09 19:10:28]
>>60990 匿名さん
4000<6000だから比較にならない。 オタクが安いマンションを踏まえて買ったその戸建は、結局、同一価格帯のマンションを買えなかっただけという一言で片付けられてしまいます。 |
60996:
匿名さん
[2018-04-09 19:11:11]
|
60997:
匿名さん
[2018-04-09 19:11:22]
|
60998:
匿名さん
[2018-04-09 19:11:52]
|
60999:
匿名さん
[2018-04-09 19:12:38]
|
61000:
匿名さん
[2018-04-09 19:12:56]
|
61001:
匿名さん
[2018-04-09 19:13:38]
>>60999 匿名さん
> あっ、マンションのランニングコストに耐えられなかったヒト発見w 耐える必要などない。 無意味で無駄に高いだけのマンションを買う必要はない。 「4000万以下マンションはカス、購入すべきではない」とマンションさん自らおっしゃっています。 マンションさんが自ら「4000万以下マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。 ↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
61002:
匿名さん
[2018-04-09 19:13:50]
|
61003:
通りがかりさん
[2018-04-09 19:14:15]
子育て期は戸建てで、高齢になったら駅近マンションに移るのがベストでは?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12... |
61004:
匿名さん
[2018-04-09 19:14:35]
|
61005:
匿名さん
[2018-04-09 19:16:22]
|
61006:
匿名さん
[2018-04-09 19:16:28]
|
61007:
匿名さん
[2018-04-09 19:17:26]
|
61008:
匿名さん
[2018-04-09 19:17:33]
>>61005 匿名さん
> 買う必要がナイナイと言いながら気になって仕方がないんでしょう。 そりゃそうですよ。 無意味なものを高額で買わされようとしている人を見過ごすわけにはいきません。 みなさんもそうですよね♪ |
61009:
匿名さん
[2018-04-09 19:18:18]
|
61010:
匿名さん
[2018-04-09 19:18:21]
|
61011:
匿名さん
[2018-04-09 19:19:14]
|
61012:
匿名さん
[2018-04-09 19:19:59]
>>61011 匿名さん
> 6000万の戸建保有者が安いマンションのことなんか気にするわけないだろw いえいえ。 人として、無意味なものを高額で買わされようとしている人を見過ごすわけにはいきません。 みなさんもそうですよね♪ |
61013:
匿名さん
[2018-04-09 19:20:30]
安いマンションのことが気になって気になって仕方がありません....
|
61014:
匿名さん
[2018-04-09 19:21:19]
|
61015:
匿名さん
[2018-04-09 19:22:36]
|
61016:
匿名さん
[2018-04-09 19:22:41]
マンションを購入する意味・目的・メリットを提示できないのに、マンションを讃え、戸建てを叩く人が居る。
無意味なものを高額で買わせようとしている張本人ですね。 許せません! |
61017:
匿名さん
[2018-04-09 19:24:13]
多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。
なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 |
61018:
匿名さん
[2018-04-09 19:24:37]
|
61019:
匿名さん
[2018-04-09 19:25:42]
>>61018 匿名さん
> 人が検討しようとするマンションを叩きまくる そりゃそうでしょう。 人として、無意味なものを高額で買わされようとしている人を見過ごすわけにはいきません。 みなさんもそうですよね♪ |
61020:
匿名さん
[2018-04-09 19:28:02]
> 高額取得者にターゲット
世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 |
61021:
匿名さん
[2018-04-09 19:28:17]
リビングは広いに限る。
狭い戸建では気が滅入るな |
61022:
匿名さん
[2018-04-09 19:29:19]
|
61023:
匿名さん
[2018-04-09 19:31:13]
都落ちの郊外で平均以下とか、ありえねーだろ?
|
61024:
匿名さん
[2018-04-09 19:33:16]
>>61023 匿名さん
> 都落ちの郊外で平均以下とか、ありえねーだろ? 戸建ては高いですからね。 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 ※『野村不動産アーバンネット【ノムコム】調べ』 |
61025:
匿名さん
[2018-04-09 19:35:04]
戸建の方が高いんだろ?
無駄に高いのは戸建だね〜 リビング狭いし、カーテン開けれないし 建物価値すぐ下がるし、何がよいわけ? |
61026:
匿名さん
[2018-04-09 19:36:31]
>>61025 匿名さん
> 何がよいわけ? 集合住宅では無いところだね。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
61027:
匿名さん
[2018-04-09 19:39:36]
|
61028:
匿名さん
[2018-04-09 19:42:12]
まあ、マンションはカネがかかるということかね?
余裕ある人は関係ないね 年収高い人はマンションってことかなw |
61029:
匿名さん
[2018-04-09 19:42:39]
|
61030:
匿名さん
[2018-04-09 19:44:11]
マンション購入者の平均年収は、戸建のそれより高い。これは事実。
|
61031:
匿名さん
[2018-04-09 19:44:37]
>>61027 匿名さん
> 無意味なものって決めつけるのは、人としてどうかと思いますがね マンションを購入する何の目的もメリットも意味もありませんよ。 マンション無意味です。 無意味じゃないとおっしゃるのなら、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 |
61032:
匿名さん
[2018-04-09 19:44:41]
コミュニケーション能力低い人は戸建一択だなw
|
61033:
匿名さん
[2018-04-09 19:45:43]
>>61030 匿名さん
その差はランニングコスト以上。これも事実。 |
61034:
匿名さん
[2018-04-09 19:46:30]
>>61028 匿名さん
> 年収高い人はマンションってことかなw 年収は関係ない。 無意味で無駄に高いだけのマンションを買う必要はない。 「4000万以下マンションはカス、購入すべきではない」とマンションさん自らおっしゃっています。 マンションさんが自ら「4000万以下マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。 ↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
61035:
通りがかりさん
[2018-04-09 19:47:16]
|
61036:
匿名さん
[2018-04-09 19:47:24]
>>61030 匿名さん
> マンション購入者の平均年収は、戸建のそれより高い。これは事実。 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 そうじゃないと思われる方は、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 |
61037:
eマンションさん
[2018-04-09 19:47:39]
|
61038:
匿名さん
[2018-04-09 19:51:59]
|
61039:
匿名さん
[2018-04-09 19:53:34]
マンションを購入する意味・目的・メリットを言えない
(or 以前に言ったが論破された) 人の苦しい良い訳の例です。 みなさん、参考にしてください。 ↓ >>61038 匿名さん > 無意味ですって言ってる奴に何で説明しなきゃいけないんだろうねw > 見ず知らずの人に甘えすぎだろうw > 教えて欲しけりゃあ検討したいって姿勢を示すのがあたりまえ。 |
61040:
匿名さん
[2018-04-09 19:53:52]
|
61041:
匿名さん
[2018-04-09 19:54:08]
|
61042:
匿名さん
[2018-04-09 19:54:37]
マンションを購入する意味・目的・メリットを言えない
(or 以前に言ったが論破された) 人の苦しい良い訳の例です。 みなさん、参考にしてください。 ↓ >>61040 匿名さん > 人にモノを尋ねる姿勢がなってない。 > 失礼な奴だねー |
61043:
匿名さん
[2018-04-09 19:55:39]
|
61044:
匿名さん
[2018-04-09 19:56:53]
誰も教えてくれないから正しいんです!
|
61045:
匿名さん
[2018-04-09 19:57:40]
誰も相手にしてくれないから正しいんです!
|
61046:
匿名さん
[2018-04-09 19:58:03]
マンションを購入する意味・目的・メリットを言えない
(or 以前に言ったが論破された) 人の苦しい言い訳の例です。 みなさん、参考にしてください。 ↓ >>61043 匿名さん > オタクが味方に付けたい「みなさん」も同じ思いなので、真摯に受け止めたほうが宜しいと思いますよ。 |
61047:
匿名さん
[2018-04-09 19:59:02]
|
61048:
匿名さん
[2018-04-09 19:59:37]
|
61049:
匿名さん
[2018-04-09 19:59:56]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。
マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。 だんだん可哀想になってきました・・・。 マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
61050:
匿名さん
[2018-04-09 20:05:17]
今日も一日、スレ活動に無駄な時間を費やしてしまいましたね。
|
何を言っても6000万粘着戸建君がいる限り、戸建派の意見は、すべて悪徳業者の意見にしか見えないから
マンションのラングコストを無意味で無駄と言っておきながら、平均よりも管理費が割高の小規模リゾマンを例だしたりして、現実世界でなかなか存在しないような例をもとにした計算をあたかも普通のように言うからね