別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60866:
匿名さん
[2018-04-09 10:02:41]
|
60867:
匿名さん
[2018-04-09 10:17:20]
|
60868:
名無しさん
[2018-04-09 10:20:21]
購入するならってスレなので
自分で用意できる予算を考えられる 大人になろう |
60869:
匿名さん
[2018-04-09 10:25:42]
>>60886 匿名さん
マンションのほうが高いのは田舎だけですよ。 都心に行けば行くほど戸建のほうが高くなります。 だからこそ、みんな安いマンションを買うんです。 東京都港区:戸建16,425万円 マンション8,394万円 横浜市青葉区:戸建6,378万円 マンション3,193万円 船橋市:戸建2,671万円 マンション2,727万円 https://www.nomu.com/research/ranking/area/ |
60870:
匿名さん
[2018-04-09 10:28:14]
住宅金融支援機構調べ
【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 注文住宅が一番高い 戸建て平均ではマンションの方が高い |
60871:
匿名さん
[2018-04-09 10:32:21]
|
60872:
匿名さん
[2018-04-09 10:34:52]
|
60873:
匿名さん
[2018-04-09 10:38:36]
住宅金融支援機構調べ
https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4754.2万円 注文住宅 4652.1万円 建売住宅 3646.4万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4149.25万円) 【全国】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4266.7万円 注文住宅 3954.7万円 建売住宅 3337.8万円 (注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) 現実を見ましょう |
60874:
匿名さん
[2018-04-09 10:46:28]
>>60873 匿名さん
マンション固有のランニングコスト踏まえ購入した戸建ての平均がコレ ↓↓↓ >【全国】平均住宅購入価格(2016年度) >注文住宅 3954.7万円 >建売住宅 3337.8万円 >(注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) 戸建て志向者って、マンションより高い物件に住めるって言ってなかった? なんでマンションより価格下がるの? |
60875:
匿名さん
[2018-04-09 10:46:54]
注文住宅は土地抜きでしょ。
土地付注文住宅は建売りと同じ。 |
|
60876:
匿名さん
[2018-04-09 10:56:32]
>>60875 匿名さん
>60873について 土地付注文住宅と記載するとややこしいと思いまして 勝手に注文住宅と記載しましたが、数値は土地付注文住宅です。 住宅金融支援機構の分別は 注文住宅=土地なし建築費のみ 土地付注文住宅=土地+建築費 建売=土地込み住宅 詳細は以下URLをご覧ください 住宅金融支援機構調べ https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 以下訂正します(数値はそのまま) 【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 土地付注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4754.2万円 土地付注文住宅 4652.1万円 建売住宅 3646.4万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=4149.25万円) 【全国】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4266.7万円 土地付注文住宅 3954.7万円 建売住宅 3337.8万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) |
60877:
匿名さん
[2018-04-09 11:27:48]
前にニュースでマンションは7000万てなってたけど?
|
60878:
匿名さん
[2018-04-09 11:34:57]
|
60879:
匿名さん
[2018-04-09 11:38:04]
いまはもう完全に戸建とマンションが逆転してる。
10年前からマンションを叩いてきた戸建さんは忸怩たる思いだろう。 |
60880:
匿名さん
[2018-04-09 12:01:59]
戸建ての方が広い広い言うけど、
戸建ては階段も床面積に入るから 階段面積引いて比べるべきだよね いくら階段下収納があったって 天井まで活用できないんだし 広い広いつっても戸建平均100m2程度 階段引いたら100切る ワンフロアで100あるならいいけど、、、 2階建ては妥協の産物 |
60881:
匿名さん
[2018-04-09 12:06:44]
戸建ての平均が100㎡ってw
階段なんて、3.3㎡くらいだしw なんかもう涙ぐましいね |
60882:
匿名さん
[2018-04-09 12:10:17]
>階段なんて、3.3㎡くらいだし
ずいぶん急な階段 |
60883:
匿名さん
[2018-04-09 12:11:54]
マンションの90㎡位かな?
|
60884:
匿名さん
[2018-04-09 12:14:06]
|
60885:
匿名さん
[2018-04-09 12:21:11]
狭くて急階段の戸建てかー
|
60886:
匿名さん
[2018-04-09 12:29:24]
この予算ならそんなもんでしょ、上の階が五月蝿いより良いんじゃない?
|
60887:
匿名さん
[2018-04-09 12:35:45]
階段下以外にも
床下・軒下・小屋裏・ガレージ等の収納スペースを含めると 確実に別途トランクルームが無い限り 占有部分だけで収納するより、広く使えます 子どものストライダーやお遊びグッズ、アウトドア用品など かさばるものですが、そういったものの収納で占有部分が狭くなることもありません 階段スペースと吹き抜けによる高い天井高は、 開放的で明るく余裕を感じられる空間にできます トップライトや高窓も有効ですね |
60888:
匿名さん
[2018-04-09 12:40:51]
|
60889:
匿名さん
[2018-04-09 12:42:38]
うちの場合、階段の下がちょうど良い収納になってますね。
|
60890:
匿名さん
[2018-04-09 12:43:35]
|
60891:
匿名さん
[2018-04-09 12:49:05]
>>60880
地域によって異なるが戸建の延床面積は東京ですら109平米。 (e-Sat 住宅・土地統計調査 表番号 20-1) マンションに無い階段、2階トイレ、廊下は10平米で階段の下は 1階トイレや収納なので実質的な面積の減少分はさらに少ない。 マンションに無い部分を引いてマンションと比べて数十平米広い。 |
60892:
匿名さん
[2018-04-09 12:50:47]
立地ならマンション、広さなら戸建、だね。
|
60893:
匿名さん
[2018-04-09 12:52:18]
>>60891 匿名さん
こちらのソースは住宅金融支援機構(2016年度)です https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 東京都に限れば 床面積 93.2m2 |
60894:
匿名さん
[2018-04-09 12:56:17]
戸建ってリビングも居室も狭いよね
|
60895:
匿名さん
[2018-04-09 12:57:02]
> 60887
なんかいつも戸建さんて夢見がちな想定が多いんだよね マンションと戸建を検討するような立地だと、ふつうは建蔽率80%のような立地が多数 また戸建さんが前提としているようなマンション内駐車場が2万するな立地の場合、この価格帯なら そもそも駐車場すらきついし、吹き抜けなんてほぼ不可能 また収納スペースなどを言い出すなら、マンションの場合、 ・災害時備蓄 ・脚立、荷台なども共有である ・ゲストルームがあるなら、客間や布団なども不要 ・植栽の手入れの道具など不要 ・階段なし、廊下も最低限、各階のトイレや洗面所不要 ・24時間ゴミ出しできるなら、ゴミ箱も小さくてよい ・宅配BOXなどあるなら、消耗品(洗剤、ティッシュ、トイレペーパ)など買い置きほぼ不要(通販の定期配送でよい) などなどあるけど、まぁいつもの粘着戸建さんは、否定するだろうけど ちなみに戸建でもできることあるけど、基本マンション設備全否定しているみたいだから、不要なんでしょ? |
60896:
匿名さん
[2018-04-09 12:57:30]
|
60897:
匿名さん
[2018-04-09 13:02:55]
|
60898:
匿名さん
[2018-04-09 13:04:09]
|
60899:
匿名さん
[2018-04-09 13:04:46]
どっちでも良いが、この予算のマンションだと子育て世代が多いから要注意です、
戸建の方が音のトラブルが少ないですよ |
60900:
匿名さん
[2018-04-09 13:08:39]
|
60901:
匿名さん
[2018-04-09 13:11:04]
スーモ 23区内中古戸建3791件中
LDK15畳以上 全居室6畳以上 303件 1割も無いよ しかも予算無制限 |
60902:
匿名さん
[2018-04-09 13:18:02]
|
60903:
匿名さん
[2018-04-09 13:20:08]
>>60901
LDKの大きさは年代によっても異なる。 たとえば最近の建売で延床110〜120平米で調べてみるよと良いよ。 うちの近所で大手HMの建売が十数軒あるけど延床110平米前後で LDKは 17〜20.5平米。 LDK で17未満は無いね。 マンションでもLDKを広くとることは可能だが、狭い他の部屋が さらに狭くなってしまう。 全体の延床が広いほうが LDK も広くとれるのは当たり前でしょう。 |
60904:
匿名さん
[2018-04-09 13:20:20]
>【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度)
>マンション 4754.2万円 >土地付注文住宅 4652.1万円 >建売住宅 3646.4万円 >(土地付注文住宅+建売住宅÷2=4149.25万円) 上記を参考に4500〜5000万でフィルターをかけると14件 ![]() ![]() |
60905:
匿名さん
[2018-04-09 13:21:51]
>うちの近所で大手HMの建売が十数軒あるけど延床110平米前後で
>LDKは 17〜20.5平米。 LDK で17未満は無いね。 全く参考にならないが ちなみにどうやって調べたの? |
60906:
匿名さん
[2018-04-09 13:23:25]
>>60898 匿名さん
>5年程度ではおおきく変化しませんよ。 分譲マンション購入者の平均年収は835万円 - Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00010000-ffield-bus_all 4年前戸建てがトップ 現在マンションがトップ 4年で大きく変化 |
60907:
匿名さん
[2018-04-09 13:33:29]
|
60908:
匿名さん
[2018-04-09 13:33:48]
|
60909:
匿名さん
[2018-04-09 13:37:13]
|
60910:
匿名さん
[2018-04-09 13:40:49]
>>60907 匿名さん
そこしか反論できないの? コンシェルジュ付きのマンションは無理だからって ランニングコスト2000万で6000万の戸建て探そうとしてるよね? 君のランニングコストの内訳が知りたいな♪ |
60911:
匿名さん
[2018-04-09 14:01:04]
|
60912:
匿名さん
[2018-04-09 14:02:28]
>>60905
suumo で 神奈川、千葉の 中古マンション 築3年以内で調べると LDK15畳以上と全体の比は延床ごとにみると 70-80平米 (44+15)/(100+29): 46% (誤差4%) 80-90平米 (11+9)/(22+14): 56% (誤差8%) となります。 一般的に LDK もマンションの方が狭いという当たり前の結果しか 出てきません。 マンションでも延床が広いほうが LDK が広いという結果も出ますね。 |
60913:
匿名さん
[2018-04-09 14:21:50]
>新築戸建 神奈川 延床 110-120
この条件入れちゃうなよ 笑える 新築マンション100平米以上だと 15畳以上のリビングは100%だよ |
60914:
匿名さん
[2018-04-09 14:25:51]
マンションの方が広いよね
>HMのwebページ。 こんな戸建がたちますよって例のお話かな? 戸建は狭いって結論だね |
60915:
匿名さん
[2018-04-09 14:42:59]
平成28年度 住宅市場動向調査報告書(PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/001178016.pdf 平成28年度の住宅購入者の平均世帯年収 戸建 646万円 マンション 835万円 平成28年度の新築住宅の平均購入価格 土地付注文住宅 3,900万円台 建売住宅 3,300万円台 マンション 4,200万円台 平成28年度の平均住宅売却損 戸建 1011.5万円 マンション 752.5万円 戸建=マンション+ランニングコストー金利ー売却差損(259万) 平均値で試算(金利2%、35年、元利均等) 1)ランニングコスト1000万の場合 戸建=マンション+1000万ー392万ー259万 =マンション+349万 2)ランニングコスト2000万の場合 戸建=マンション+2000万ー783万ー259万 =マンション+958万 3)ランニングコスト3000万の場合 戸建=マンション+3000万ー1174万ー259万 =マンション+1567万 |
>戸建ては高いからね。
>都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。
>都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。
>郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。
住宅金融支援機構調べ
【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度)
マンション 4754.2万円
注文住宅 4652.1万円
建売住宅 3646.4万円
首都圏では建売よりも注文住宅よりもマンションが一番高いという結果となりましたことをご報告致します。