別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60801:
匿名さん
[2018-04-09 08:37:36]
|
60802:
匿名さん
[2018-04-09 08:39:49]
>>60800 匿名さん
> 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? 戸建て購入には大きな意味・目的・メリットがあるからね。 購入の意味・目的・メリットの無いマンションとは全然違う。 |
60803:
匿名さん
[2018-04-09 08:40:04]
ここの戸建さんはもう4000万以下の安マンションに縋り付くしかないね。
|
60804:
匿名さん
[2018-04-09 08:40:39]
|
60805:
匿名さん
[2018-04-09 08:41:25]
|
60806:
匿名さん
[2018-04-09 08:42:02]
このスレの結論は
・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 |
60807:
匿名さん
[2018-04-09 08:42:37]
|
60808:
匿名さん
[2018-04-09 08:44:02]
|
60809:
匿名さん
[2018-04-09 08:44:25]
|
60810:
匿名さん
[2018-04-09 08:44:46]
ランニングコストが異常に高いマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえると、5000万超の普通のマンションも買えるはずなのだが、マンションのみ4000万以下といういびつな設定にしないと議論にならないというのが、ここの戸建さんないしスレの致命的な欠陥であり限界だね。
|
|
60811:
匿名さん
[2018-04-09 08:45:10]
|
60812:
匿名さん
[2018-04-09 08:47:11]
下ばかり見続ける戸建さん。
少しは同一価格帯のマンションでも検討してみたら?w |
60813:
匿名さん
[2018-04-09 08:48:17]
クンクン、クンクン。
6500万構ってチャン臭がするなぁ。 |
60814:
匿名さん
[2018-04-09 08:49:11]
マンションさん自ら、購入する意味・目的・メリットが無いと認めた4000万以下マンション。
あえてランニングコスト差を踏まえなくても、4000万戸建てでも戸建て一択だったと言う衝撃的事実。 |
60815:
匿名さん
[2018-04-09 08:51:35]
>マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。
その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! 一般的な戸建てが買えますね。 >平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60816:
匿名さん
[2018-04-09 09:08:55]
普通のマンションは戸建さんの手が届かない遥か彼方に行ってしまいました。
もう安いマンションで溜飲を下げるしかないですね。 |
60817:
匿名さん
[2018-04-09 09:10:09]
こりゃあもうだめかもわからんね。
|
60818:
匿名さん
[2018-04-09 09:10:50]
>>60816 匿名さん
> 普通のマンションは戸建さんの手が届かない遥か彼方に行ってしまいました。 > もう安いマンションで溜飲を下げるしかないですね。 それは、マンションに購入する意味・目的・メリットがある場合に通用する言葉。 マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入するする意味・目的・メリットはない。 |
60819:
匿名さん
[2018-04-09 09:11:13]
|
60820:
匿名さん
[2018-04-09 09:11:43]
|
60821:
匿名さん
[2018-04-09 09:12:35]
ランニングコストは人それぞれだから+500万の人もいれば+2000万の人もいるね。
車不要で最低の共用施設、戸数が数百戸でエレベーターが比較的少ない耐震構造の マンションならかなり割安に抑えられそう。 うちはやっぱり車は欲しかったし、敷地外まで短時間が理想だった。 マンションだったらコンシェルジュも24&365いないと働いている人にとっては 意味ないから欲しい(特に受付に立つ必要はないけど呼べばでてくるレベルは欲しい) そうするとプールとかなくても管理費は結構上がるし、免震構造だったから 修繕費用が結構上がってく。 その比較だと6000万の戸建ても比較できるかな。 ちなみにこのマンションは横浜市内の4000万前後のマンションです。 西区とか中区とかじゃないけどね、価格帯的にも。 駅からは11分。 |
60822:
匿名さん
[2018-04-09 09:12:52]
〔出典〕平成28年度住宅市場動向調査報告書 - 国土交通省
>住み替え前の住宅の売却損益(取得価格-売却価格) >[1]注文住宅→住み替え→注文住宅 1125万 >[2]注文住宅→住み替え→分譲マンション 898万 >[3]分譲マンション→住み替え→注文住宅 845万 >[4]分譲マンション→住み替え→分譲マンション 640万 >戸建住宅の売却損 >[1]+[2]÷ 2 =1011.5万 >分譲マンションの売却損 >[3]+[4]÷ 2 =752.5万 >戸建住宅の方が売却で損するという結果に >土地神話崩れたり! 粘着戸建てさん「4000万のマンション買うなら6000万の戸建てが買えるよ~」 粘着戸建てさん心の声(俺だけ損するのはイヤだ!マンションさん騙して道連れにしよう!) |
60823:
匿名さん
[2018-04-09 09:12:57]
>>60815 匿名さん
> 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? 4000万マンションは底辺だが、4000万戸建てはそうではないと言うこと。 マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットはない。 |
60824:
匿名さん
[2018-04-09 09:14:00]
マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。
さぁ、みんなで4000万マンションを駆逐しよう!!! |
60825:
匿名さん
[2018-04-09 09:14:10]
このスレの戸建さんは同一価格帯のマンションには敵わないってことですね。
|
60826:
匿名さん
[2018-04-09 09:15:20]
>>60825 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには敵わないってことですね。 マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットはない。 4000万マンションに対しては、6000万戸建てどころか、4000万・3000万戸建てでも十分である。 |
60827:
匿名さん
[2018-04-09 09:16:35]
安いマンションを踏まえてやっとのことで普通の戸建を買えた戸建さんの前に、普通のマンションさんが立ちはだかっている、、、遥かなる高みに
|
60828:
匿名さん
[2018-04-09 09:17:08]
>>60827 匿名さん
> 安いマンションを踏まえてやっとのことで普通の戸建を買えた戸建さんの前に、普通のマンションさんが立ちはだかっている、、、遥かなる高みに マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットはない。 4000万マンションに対しては、6000万戸建てどころか、4000万・3000万戸建てでも十分である。 |
60829:
匿名さん
[2018-04-09 09:17:14]
下しか見ない戸建w
|
60830:
匿名さん
[2018-04-09 09:18:21]
(そろそろ、マンションさんは、マンションさん自ら「4000万マンションはカス、購入すべきでない」と認めたことを後悔し始めたようだ)
|
60831:
匿名さん
[2018-04-09 09:18:24]
ランニングコストが異常に高いマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえると、5000万超の普通のマンションも買えるはずなのだが、マンションのみ4000万以下といういびつな設定にしないと議論にならないというのが、ここの戸建さんないしスレの致命的な欠陥であり限界だね。
|
60832:
匿名さん
[2018-04-09 09:19:00]
|
60833:
匿名さん
[2018-04-09 09:19:50]
マンションさん、謝るなら許してあげるよ。
勢い余って、マンションさん自ら「4000万マンションはカス、購入すべきでない」と認めたことを。 |
60834:
匿名さん
[2018-04-09 09:21:06]
|
60835:
匿名さん
[2018-04-09 09:21:54]
>>60834 匿名さん
> やはり同一価格帯のマンションとの比較はムリって分かってるんだな。 いいえ。 マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットはない。 4000万マンションに対しては、6000万戸建てどころか、4000万・3000万戸建てでも十分である。 |
60836:
匿名さん
[2018-04-09 09:22:33]
|
60837:
匿名さん
[2018-04-09 09:22:34]
>>60821 匿名さん
>その比較だと6000万の戸建ても比較できるかな。 6000万でプール付きの戸建て購入できました? ちなみにこのスレにはランニングコスト+3000万と見て 7000万で100平米の普通の戸建て購入した人が居ます 参考までに >60801 >平成28年度の平均住宅売却損 >戸建 1011.5万円 >マンション 752.5万円 >戸建=マンション+ランニングコストー金利ー売却損差(259万) >平均値で試算(金利2%、35年、元利均等) >2)ランニングコスト2000万の場合 >戸建=マンション+2000万ー783万ー259万 > =マンション+958万 ランニングコスト2000万の人は 4000万+958万=4958万の戸建てを比較しましょうね 6000万で比較したら破綻するよ |
60838:
匿名さん
[2018-04-09 09:24:16]
マンションさんが自ら「4000万マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。
↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60839:
匿名さん
[2018-04-09 09:24:45]
|
60840:
匿名さん
[2018-04-09 09:26:28]
6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
60841:
匿名さん
[2018-04-09 09:27:31]
|
60842:
匿名さん
[2018-04-09 09:28:28]
|
60843:
匿名さん
[2018-04-09 09:28:37]
(そろそろ、マンションさんは、マンションさん自ら「4000万マンションはカス、購入すべきでない」と認めたことを後悔し始めたようだ)
|
60844:
匿名さん
[2018-04-09 09:29:21]
|
60845:
匿名さん
[2018-04-09 09:30:12]
|
60846:
匿名さん
[2018-04-09 09:30:58]
マンション高いからねぇ
郊外の戸建にするしかない戸建さんが続出! |
60847:
匿名さん
[2018-04-09 09:31:17]
|
60848:
匿名さん
[2018-04-09 09:31:48]
戸建ては高いからね。
都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 |
60849:
匿名さん
[2018-04-09 09:32:27]
都内の普通のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場。何度も言ってるけどねw
だから、ここの戸建さんは郊外の安い戸建にするしかないですね。 |
60850:
匿名さん
[2018-04-09 09:33:20]
|
60851:
匿名さん
[2018-04-09 09:33:26]
都内の普通のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場。何度も言ってるけどねw
だから、ここのマンションさんがマンションに住む場合は、郊外の安いマンションにするしかないですね。 |
60852:
匿名さん
[2018-04-09 09:34:27]
|
60853:
匿名さん
[2018-04-09 09:35:20]
|
60854:
匿名さん
[2018-04-09 09:36:06]
|
60855:
匿名さん
[2018-04-09 09:36:42]
|
60856:
匿名さん
[2018-04-09 09:37:23]
>>60855 匿名さん
> マンション高けーって自分で言ってるでしょw 言ってませんよ。 戸建ては高いからね。 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 |
60857:
匿名さん
[2018-04-09 09:37:26]
さっき挙がってましたよ。
|
60858:
匿名さん
[2018-04-09 09:38:12]
>>60857 匿名さん
> さっき挙がってましたよ。 年収のことじゃないですよ。 以下が古いと言うことのソースですよ? ↓ 戸建ては高いからね。 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。 |
60859:
匿名さん
[2018-04-09 09:40:07]
>>60856 匿名さん
世の中にはこんなに高い戸建もあるんだぞ〜って言いたいんだね。 まさにどこかのスレの都心くんと同じメンタリティw 4000万以下の安マンションを検討していた己の分をわきまえましょうね。 |
60860:
匿名さん
[2018-04-09 09:41:08]
> 都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。
> 都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 > 郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識 > 頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 いつもの通り、住みたい家にすると上記のような価格になる、つまり同一価格なら都内注文住宅が一番しょぼいということですね つまり、底辺は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 |
60861:
匿名さん
[2018-04-09 09:42:07]
>>60846 匿名さん
> マンション高いからねぇ > 郊外の戸建にするしかない戸建さんが続出! 世の中にはこんなに高いマンションもあるんだぞ〜って言いたいんだね。 まさにどこかのスレの都心くんと同じメンタリティw 4000万以下の安マンションを検討していた己の分をわきまえましょうね。 |
60862:
匿名さん
[2018-04-09 09:43:07]
|
60863:
匿名さん
[2018-04-09 09:43:31]
>>60860 匿名さん
> 底辺は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。 いいえ。 底辺はマンションです。 マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 マンションを購入する意味・目的・メリットはない。 |
60864:
匿名さん
[2018-04-09 09:49:18]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍もある。 東京でも持ち家は戸建て指向。 |
60865:
匿名さん
[2018-04-09 09:50:26]
マンションさんが自ら「4000万マンションはカス、購入すべきでない」と認めた発言として、以下を保全します。
↓ >>60815 匿名さん >> マンションさんでさえ見捨てるマンション、それが4000万以下マンション。 > > その底辺マンションにランニングコストを足すとあら不思議! > 一般的な戸建てが買えますね。 > >> 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト > > 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
60866:
匿名さん
[2018-04-09 10:02:41]
>>60856 匿名さん
>戸建ては高いからね。 >都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。 >都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。 >郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。 住宅金融支援機構調べ 【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4754.2万円 注文住宅 4652.1万円 建売住宅 3646.4万円 首都圏では建売よりも注文住宅よりもマンションが一番高いという結果となりましたことをご報告致します。 |
60867:
匿名さん
[2018-04-09 10:17:20]
|
60868:
名無しさん
[2018-04-09 10:20:21]
購入するならってスレなので
自分で用意できる予算を考えられる 大人になろう |
60869:
匿名さん
[2018-04-09 10:25:42]
>>60886 匿名さん
マンションのほうが高いのは田舎だけですよ。 都心に行けば行くほど戸建のほうが高くなります。 だからこそ、みんな安いマンションを買うんです。 東京都港区:戸建16,425万円 マンション8,394万円 横浜市青葉区:戸建6,378万円 マンション3,193万円 船橋市:戸建2,671万円 マンション2,727万円 https://www.nomu.com/research/ranking/area/ |
60870:
匿名さん
[2018-04-09 10:28:14]
住宅金融支援機構調べ
【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 注文住宅が一番高い 戸建て平均ではマンションの方が高い |
60871:
匿名さん
[2018-04-09 10:32:21]
|
60872:
匿名さん
[2018-04-09 10:34:52]
|
60873:
匿名さん
[2018-04-09 10:38:36]
住宅金融支援機構調べ
https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4754.2万円 注文住宅 4652.1万円 建売住宅 3646.4万円 (注文住宅+建売住宅÷2=4149.25万円) 【全国】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4266.7万円 注文住宅 3954.7万円 建売住宅 3337.8万円 (注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) 現実を見ましょう |
60874:
匿名さん
[2018-04-09 10:46:28]
>>60873 匿名さん
マンション固有のランニングコスト踏まえ購入した戸建ての平均がコレ ↓↓↓ >【全国】平均住宅購入価格(2016年度) >注文住宅 3954.7万円 >建売住宅 3337.8万円 >(注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) 戸建て志向者って、マンションより高い物件に住めるって言ってなかった? なんでマンションより価格下がるの? |
60875:
匿名さん
[2018-04-09 10:46:54]
注文住宅は土地抜きでしょ。
土地付注文住宅は建売りと同じ。 |
60876:
匿名さん
[2018-04-09 10:56:32]
>>60875 匿名さん
>60873について 土地付注文住宅と記載するとややこしいと思いまして 勝手に注文住宅と記載しましたが、数値は土地付注文住宅です。 住宅金融支援機構の分別は 注文住宅=土地なし建築費のみ 土地付注文住宅=土地+建築費 建売=土地込み住宅 詳細は以下URLをご覧ください 住宅金融支援機構調べ https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 以下訂正します(数値はそのまま) 【東京都】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 5135.2万円 土地付注文住宅 5628.8万円 建売住宅 4354.1万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=4991.45万円) 【首都圏】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4754.2万円 土地付注文住宅 4652.1万円 建売住宅 3646.4万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=4149.25万円) 【全国】平均住宅購入価格(2016年度) マンション 4266.7万円 土地付注文住宅 3954.7万円 建売住宅 3337.8万円 (土地付注文住宅+建売住宅÷2=3646.25万円) |
60877:
匿名さん
[2018-04-09 11:27:48]
前にニュースでマンションは7000万てなってたけど?
|
60878:
匿名さん
[2018-04-09 11:34:57]
|
60879:
匿名さん
[2018-04-09 11:38:04]
いまはもう完全に戸建とマンションが逆転してる。
10年前からマンションを叩いてきた戸建さんは忸怩たる思いだろう。 |
60880:
匿名さん
[2018-04-09 12:01:59]
戸建ての方が広い広い言うけど、
戸建ては階段も床面積に入るから 階段面積引いて比べるべきだよね いくら階段下収納があったって 天井まで活用できないんだし 広い広いつっても戸建平均100m2程度 階段引いたら100切る ワンフロアで100あるならいいけど、、、 2階建ては妥協の産物 |
60881:
匿名さん
[2018-04-09 12:06:44]
戸建ての平均が100㎡ってw
階段なんて、3.3㎡くらいだしw なんかもう涙ぐましいね |
60882:
匿名さん
[2018-04-09 12:10:17]
>階段なんて、3.3㎡くらいだし
ずいぶん急な階段 |
60883:
匿名さん
[2018-04-09 12:11:54]
マンションの90㎡位かな?
|
60884:
匿名さん
[2018-04-09 12:14:06]
|
60885:
匿名さん
[2018-04-09 12:21:11]
狭くて急階段の戸建てかー
|
60886:
匿名さん
[2018-04-09 12:29:24]
この予算ならそんなもんでしょ、上の階が五月蝿いより良いんじゃない?
|
60887:
匿名さん
[2018-04-09 12:35:45]
階段下以外にも
床下・軒下・小屋裏・ガレージ等の収納スペースを含めると 確実に別途トランクルームが無い限り 占有部分だけで収納するより、広く使えます 子どものストライダーやお遊びグッズ、アウトドア用品など かさばるものですが、そういったものの収納で占有部分が狭くなることもありません 階段スペースと吹き抜けによる高い天井高は、 開放的で明るく余裕を感じられる空間にできます トップライトや高窓も有効ですね |
60888:
匿名さん
[2018-04-09 12:40:51]
|
60889:
匿名さん
[2018-04-09 12:42:38]
うちの場合、階段の下がちょうど良い収納になってますね。
|
60890:
匿名さん
[2018-04-09 12:43:35]
|
60891:
匿名さん
[2018-04-09 12:49:05]
>>60880
地域によって異なるが戸建の延床面積は東京ですら109平米。 (e-Sat 住宅・土地統計調査 表番号 20-1) マンションに無い階段、2階トイレ、廊下は10平米で階段の下は 1階トイレや収納なので実質的な面積の減少分はさらに少ない。 マンションに無い部分を引いてマンションと比べて数十平米広い。 |
60892:
匿名さん
[2018-04-09 12:50:47]
立地ならマンション、広さなら戸建、だね。
|
60893:
匿名さん
[2018-04-09 12:52:18]
>>60891 匿名さん
こちらのソースは住宅金融支援機構(2016年度)です https://www.jhf.go.jp/about/research/H28.html 東京都に限れば 床面積 93.2m2 |
60894:
匿名さん
[2018-04-09 12:56:17]
戸建ってリビングも居室も狭いよね
|
60895:
匿名さん
[2018-04-09 12:57:02]
> 60887
なんかいつも戸建さんて夢見がちな想定が多いんだよね マンションと戸建を検討するような立地だと、ふつうは建蔽率80%のような立地が多数 また戸建さんが前提としているようなマンション内駐車場が2万するな立地の場合、この価格帯なら そもそも駐車場すらきついし、吹き抜けなんてほぼ不可能 また収納スペースなどを言い出すなら、マンションの場合、 ・災害時備蓄 ・脚立、荷台なども共有である ・ゲストルームがあるなら、客間や布団なども不要 ・植栽の手入れの道具など不要 ・階段なし、廊下も最低限、各階のトイレや洗面所不要 ・24時間ゴミ出しできるなら、ゴミ箱も小さくてよい ・宅配BOXなどあるなら、消耗品(洗剤、ティッシュ、トイレペーパ)など買い置きほぼ不要(通販の定期配送でよい) などなどあるけど、まぁいつもの粘着戸建さんは、否定するだろうけど ちなみに戸建でもできることあるけど、基本マンション設備全否定しているみたいだから、不要なんでしょ? |
60896:
匿名さん
[2018-04-09 12:57:30]
|
60897:
匿名さん
[2018-04-09 13:02:55]
|
60898:
匿名さん
[2018-04-09 13:04:09]
|
60899:
匿名さん
[2018-04-09 13:04:46]
どっちでも良いが、この予算のマンションだと子育て世代が多いから要注意です、
戸建の方が音のトラブルが少ないですよ |
60900:
匿名さん
[2018-04-09 13:08:39]
|
戸建 646万円
マンション 835万円
平成28年度の新築住宅の平均購入価格
土地付注文住宅 3,900万円台
建売住宅 3,300万円台
マンション 4,200万円台
平成28年度の平均住宅売却損
戸建 1011.5万円
マンション 752.5万円
戸建=マンション+ランニングコストー金利ー売却損差(259万)
平均値で試算(金利2%、35年、元利均等)
1)ランニングコスト1000万の場合
戸建=マンション+1000万ー392万ー259万
=マンション+349万
2)ランニングコスト2000万の場合
戸建=マンション+2000万ー783万ー259万
=マンション+958万
3)ランニングコスト3000万の場合
戸建=マンション+3000万ー1174万ー259万
=マンション+1567万