別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60601:
匿名さん
[2018-04-08 18:19:54]
|
60602:
匿名さん
[2018-04-08 18:34:55]
マンションを比較した経験があると言ってる戸建さんからマンションの例示が全く出てこないのがおかしい。
|
60603:
匿名さん
[2018-04-08 18:36:12]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討したんでしょ?
|
60604:
匿名さん
[2018-04-08 18:43:07]
|
60605:
匿名さん
[2018-04-08 18:45:02]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
60606:
匿名さん
[2018-04-08 18:45:59]
さすがに立地の良さをメリットとして謳うマンションさんは居なくなりましたね。
多少は成長したと言うことですね。 |
60607:
匿名さん
[2018-04-08 18:56:11]
|
60608:
匿名さん
[2018-04-08 19:11:49]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討したんでしょ?
4000万以下のマンションのメリットが何も出てこないのは購入した人がいないんでしょ? |
60609:
匿名さん
[2018-04-08 19:16:52]
>>60607 匿名さん
> 序列から言ってもその通りだと思います。戸建にマンションは検討出来ません。 戸建てを諦め、マンションで妥協しようとしている方、ぜひともランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してください!!! |
60610:
匿名さん
[2018-04-08 19:19:11]
セキュリティをメリットに謳うマンション民も居なくなりましたね。
平均的なマンションの日勤管理人&共連れずぶずぶオートロックじゃ、以下の設備を備えた戸建てには敵いませんからね。 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
|
60611:
匿名さん
[2018-04-08 19:21:34]
>ぜひともランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してください!!!
その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。 長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。 あなたも底辺マンションと同じ価値の=平均戸建て(ランニングコスト+)建てて下さいw |
60612:
匿名さん
[2018-04-08 19:22:25]
さぁ、みんなで4000万以下マンションを駆逐しましょうー!!!
|
60613:
匿名さん
[2018-04-08 19:22:40]
ここでは「底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+)」限定で語りましょう!
|
60614:
匿名さん
[2018-04-08 19:23:19]
ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレだろ?
そういう序列だって主張してんのは戸建さんなんだから。 底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+) |
60615:
匿名さん
[2018-04-08 19:23:50]
|
60616:
匿名さん
[2018-04-08 19:24:04]
>>60611 匿名さん
戸建さんが言ってるのはそういうことだよね。平均ではどうもマンションの方が上なので、底辺マンションを選ぼうとしてる人に平均戸建を推奨してる。 でも戸建の良さが広さくらいで、それも今のトレンドでは無いので苦戦してる様だけど。 |
60617:
匿名さん
[2018-04-08 19:24:33]
6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 6万を超えるレスの議論の結果は以下。 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 |
60618:
匿名さん
[2018-04-08 19:25:07]
イニシャルでは戸建ては高いなあと感じていたのですが、実際7ー8000万程度の一軒家はうちより価値低いか同程度なのだと逆に胸を張れる感じになりました。スレ主さんに感謝といえばそうかもです。
|
60619:
匿名さん
[2018-04-08 19:26:15]
|
60620:
匿名さん
[2018-04-08 19:26:16]
私は4500万円程度の都内マンションに住んでいますが、
このスレを見始めてから周囲の一軒家を見て、 維持費や管理費など考えるとうちより安い、 格下の家ばかりなんだよなーと見る目が変わりました。 |
60621:
匿名さん
[2018-04-08 19:26:45]
|
60622:
匿名さん
[2018-04-08 19:27:46]
>周囲の一軒家を見て、 維持費や管理費など考えるとうちより安い、 格下の家ばかりなんだよなー
その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。 長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。 |
60623:
匿名さん
[2018-04-08 19:28:16]
ついに戸建さんも序列を認めた様ですね。
記念すべき日です。 |
60624:
匿名さん
[2018-04-08 19:28:32]
底辺の4000万マンション買わなくて良かったー。
|
60625:
匿名さん
[2018-04-08 19:28:40]
でも景色のない戸建てはパス!w
|
60626:
匿名さん
[2018-04-08 19:29:03]
|
60627:
匿名さん
[2018-04-08 19:29:52]
|
60628:
匿名さん
[2018-04-08 19:29:56]
>ついに戸建さんも序列を認めた様ですね。
ですね。平均マンション買うには、豪邸並みに予算必要ということになりますからね。 |
60629:
匿名さん
[2018-04-08 19:31:00]
いくらのマンションでも、共用部にかかるランニングコストは管理組合に対する負債。
住宅ローンと二重の負債を背負い込むなら、戸建てにして借金をローンに一本化したほうがいい。 |
60630:
匿名さん
[2018-04-08 19:31:02]
|
60631:
匿名さん
[2018-04-08 19:31:07]
>>60627 匿名さん
> 勝手に合意を改竄するなよ。 え?たとえ「=」でも、 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、 7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション となります。 |
60632:
匿名さん
[2018-04-08 19:31:39]
>>60630 匿名さん
ですから、たとえ「=」でも、 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、 7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション となります。 |
60633:
匿名さん
[2018-04-08 19:32:46]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション
より正しくは、 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) ですよね。 |
60634:
匿名さん
[2018-04-08 19:32:50]
>>60628 匿名さん
> 平均マンション買うには、豪邸並みに予算必要ということになりますからね。 平均的マンションは豪邸並みの金食い虫。 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 が、マンション・戸建て双方の合意事項なのも納得です!!! |
60635:
匿名さん
[2018-04-08 19:33:53]
『4000万底辺マンション(+ランニングコスト) はカス、購入すべきでない』
がマンション・戸建て双方の合意事項ですね。 |
60636:
匿名さん
[2018-04-08 19:34:10]
|
60637:
匿名さん
[2018-04-08 19:34:24]
>『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』
>が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、 あんた以外誰も合意していない件・・苦笑 よって、 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。 |
60638:
匿名さん
[2018-04-08 19:35:08]
>>60636 匿名さん
> サービスが行き届いた物件の方が良い。 どう言ったサービスが豪邸並みに良いのですか? それが説明できなければ、やはり、平均的マンションは豪邸並みの金食い虫。 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 です。 |
60639:
匿名さん
[2018-04-08 19:35:19]
4000万円以下マンションがカスってのは戸建の独り言。合意事項は購入する人のレベルが底辺マンションと平均戸建が同じってこと。
|
60640:
匿名さん
[2018-04-08 19:36:05]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
>が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。 異論ナシ! byマンション住み第1号 |
60641:
匿名さん
[2018-04-08 19:36:20]
>>60639 匿名さん
底辺マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ? 『4000万底辺マンション(+ランニングコスト) はカス、購入すべきでない』 が、マンション・戸建て双方の合意事項となります。 |
60642:
匿名さん
[2018-04-08 19:36:24]
>>60638 匿名さん
平均マンションや豪邸はスレチなので他でどうぞ。 |
60643:
匿名さん
[2018-04-08 19:37:04]
|
60644:
匿名さん
[2018-04-08 19:37:27]
7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
は、かかるカネが同じと言うことで双方合意事項なのです。 |
60645:
匿名さん
[2018-04-08 19:38:15]
>底辺マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ?
違うよ。平均マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ。 読解力大丈夫かね? |
60646:
匿名さん
[2018-04-08 19:39:16]
>>60636 匿名さん
> サービスが行き届いた物件の方が良い。 どう言ったサービスが平均的7000万戸建て並みに良いのですか? それが説明できなければ、やはり、底辺4000万マンションは平均的7000万戸建並みの金食い虫。 『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』 です。 |
60647:
匿名さん
[2018-04-08 19:39:46]
>平均マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ。
ですね。底辺マンションにランニングコストを足すと平均的戸建て。以下ですから。 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) |
60648:
匿名さん
[2018-04-08 19:41:04]
違うだろ、6000万出しても平均以下の戸建だよw 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html LDKの全国平均は19.6畳 http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf |
60649:
匿名さん
[2018-04-08 19:41:23]
4000万マンションは6000万の戸建て、5000万マンションは7000万の戸建てと同じ価値だそうですから、
4000万クラスで安いマンションだと思っていた方々、 戸建てだと6000万クラスで平均以上のレベルだそうですから、 堂々胸を張っていきましょう。 |
60650:
マンション比較中さん
[2018-04-08 19:43:16]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
>が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。 異論なしです! byマンション住み第2号 |
60651:
匿名さん
[2018-04-08 19:43:19]
>>60646 匿名さん
管理人駐在、周辺清掃、24時間ゴミ捨て辺りが個人的には重要だな。 7000万円戸建に魅力が無いってのも大きいね。戸建の外観は非常に悪いと思っていて、利便性の高いところに建てるのは生き恥だと感じるよ。 |
60652:
匿名さん
[2018-04-08 19:43:33]
|
60653:
匿名さん
[2018-04-08 19:45:02]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
>が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。 かかるカネが同じということで、異論なしです! 引き続き、住まいとしての 7000万平均的戸建て と 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) の比較をしていきましょー!!! |
60654:
匿名さん
[2018-04-08 19:45:41]
マンション派からも合意を得られた通り、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして検討することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
60655:
匿名さん
[2018-04-08 19:45:53]
ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレだろ?
そういう序列だって主張してんのは戸建さんなんだから。 底辺マンション=平均戸建て(+ランニングコスト) |
60656:
匿名さん
[2018-04-08 19:46:59]
>>60655 匿名さん
> ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレだろ? > そういう序列だって主張してんのは戸建さんなんだから。 > 底辺マンション=平均戸建て(+ランニングコスト) はい、それすなわち、かかるカネが、 「7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) 」 と言うことです。 引き続き、住まいとしての 7000万平均的戸建て と 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) の比較をしていきましょー!!! |
60657:
匿名さん
[2018-04-08 19:47:52]
>>60651 匿名さん
> 管理人駐在、周辺清掃、24時間ゴミ捨て辺りが個人的には重要だな。 いいねぇ、いいねぇ。 4000万マンションと6000万・7000万戸建てが比較になる。 いいねぇ、いいねぇ!!! |
60658:
匿名さん
[2018-04-08 19:48:14]
>底辺マンション=平均戸建て(+ランニングコスト)
なるほどー、となると次グレードは、平均マンション=上級戸建て(+ランニングコスト) その上は、上級マンション=最上級戸建て(+ランニングコスト) そして、最上級マンション=戸建てでは存在しない(+ランニングコスト) ということになるねw |
60659:
匿名さん
[2018-04-08 19:49:42]
はい、それすなわち、かかるカネが、
「7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) 」 と言うことです。 モノの価値は価格なりっていうんだから、それが結論だよ。 あとは好き好きで選べばいい。はい終了! |
60660:
匿名さん
[2018-04-08 19:49:55]
>>60658 匿名さん
言っていることは良くわからないが、 4000万マンションと6000万・7000万戸建てが比較になる。 いいねぇ、いいねぇ!!! 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「トンデモ理論」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
60661:
匿名さん
[2018-04-08 19:51:30]
>>60659 匿名さん
> あとは好き好きで選べばいい。 ですね。 では、本題に戻って、 7000万平均的戸建ての良いところ・悪いところ、 4000万底辺マンションの良いところ・悪いところ を語りましょー。 |
60662:
匿名さん
[2018-04-08 19:52:47]
|
60663:
匿名さん
[2018-04-08 19:53:01]
かかるカネが、
「7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) 」 7000万平均的戸建てと同じくらいカネのかかる 4000万底辺マンションはカス、購入すべきでないと言うことですね。 |
60664:
匿名さん
[2018-04-08 19:53:08]
> 4000万マンションと6000万・7000万戸建てが比較になる。
>いいねぇ、いいねぇ!! ん?アホかね。7000万の家建てても、格下と思ってるたった4000万の底辺マンションと同じ価値でいいねえ? おめでたい方で結構、結構!! |
60665:
匿名さん
[2018-04-08 19:53:49]
>>60662 匿名さん
> マンションを妥協呼ばわりしてた戸建さんもいたね。二度と天に唾する発言はやめてほしいね。 戸建てだったのかな? いずれにしても、7000万戸建てのためのローンが組めない人はそれを諦めて、4000万マンションで妥協するしかないですよね。 |
60666:
匿名さん
[2018-04-08 19:54:28]
> 7000万平均的戸建てと同じくらいカネのかかる 4000万底辺マンションはカス、購入すべきでないと言うことですね。
誰も合意してないけど、一人で勝手に言ってれば?アホみたいだけどw |
60667:
匿名さん
[2018-04-08 19:54:53]
|
60668:
匿名さん
[2018-04-08 19:55:37]
|
60669:
匿名さん
[2018-04-08 19:56:19]
|
60670:
匿名さん
[2018-04-08 19:56:42]
> 4000万マンションと6000万・7000万戸建てが比較になる。
>いいねぇ、いいねぇ!! こいつ笑える! 7000万かけて家建てたのに、たった4000万の底辺マンションと同じ価値で満足とは! 戸建て民の満足レベルは低くていいねぇ、いいねぇ!! |
60671:
匿名さん
[2018-04-08 19:58:28]
>>60670 匿名さん
> 7000万かけて家建てたのに、たった4000万の底辺マンションと同じ価値で満足とは! だって、4000万マンションと6000万・7000万戸建てが比較になるんですよ! このスレの主旨にマンション派・戸建派全員が賛同したことになるんですよ! 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「トンデモ理論」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
60672:
匿名さん
[2018-04-08 19:59:21]
さぁ、マンション民よ!
4000万底辺マンションが7000万平均戸建てと対等であることを存分に語るが良い!!! |
60673:
匿名さん
[2018-04-08 20:00:38]
でも、語れないマンション民。(涙)
|
60674:
匿名さん
[2018-04-08 20:01:04]
なら、戸建て一択だな。
|
60675:
匿名さん
[2018-04-08 20:01:31]
|
60676:
匿名さん
[2018-04-08 20:01:43]
> 7000万かけて家建てたのに、たった4000万の底辺マンションと同じ価値で満足とは!
だから次グレードは、上級戸建て(+ランニングコスト) =平均マンション その上は、最上級戸建て(+ランニングコスト)=上級マンション そして、最上級マンションに相当する戸建ては、もはや存在しないということになるのかw |
60677:
匿名さん
[2018-04-08 20:02:51]
>>60676 匿名さん
> だから次グレードは、上級戸建て(+ランニングコスト) =平均マンション さぁ、マンション民よ! マンションが一つ上のグレードの戸建てと対等であることを存分に語るが良い!!! |
60678:
匿名さん
[2018-04-08 20:04:08]
>>60675 匿名さん
> 余裕あるならローン組めるよ。どんなマイナーな想定してるの?笑 銀行は借りる人の生活スタイルなんか見ないからね。 マンションやめたからって何千万も増やせませんよ。 年収、職業、年齢、家族構成でだいたい決まる。 |
60679:
匿名さん
[2018-04-08 20:04:34]
>さぁ、マンション民よ!
いやいや、そう思ってるあんたが語りなよ。誰も興味ないかと。 まあ底辺マンション相手に頑張れよ〜笑 |
60680:
匿名さん
[2018-04-08 20:05:02]
でも、語れないマンション民。(涙)
|
60681:
匿名さん
[2018-04-08 20:05:12]
なら、戸建て一択だな。
|
60682:
匿名さん
[2018-04-08 20:05:23]
6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
60683:
匿名さん
[2018-04-08 20:06:47]
>マンションが一つ上のグレードの戸建てと対等であることを存分に語るが良い!!!
底辺マンション=平均戸建て(+ランニングコスト) なんだから、平均マンション=上級戸建て(+ランニングコスト) になるだろ。同じ価格なら同じ価値なんだろ? |
60684:
匿名さん
[2018-04-08 20:08:32]
|
60685:
匿名さん
[2018-04-08 20:08:49]
いずれにしても、マンション派からも合意を得られた通り、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして検討することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
60686:
匿名さん
[2018-04-08 20:09:43]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
60687:
匿名さん
[2018-04-08 20:10:31]
さぁ、マンション民よ!
「ランニングコスト(で得られる価値)」を存分に語るが良い!!! |
60688:
匿名さん
[2018-04-08 20:11:04]
>そして、最上級マンションに相当する戸建ては、もはや存在しないということになるのかw
俺の相手は存在しないということか。マンションにしておいて正解だったよ! |
60689:
匿名さん
[2018-04-08 20:12:11]
|
60690:
匿名さん
[2018-04-08 20:12:26]
|
60691:
匿名さん
[2018-04-08 20:23:40]
>マン民的にはそれで良いけど、肝心の戸建さんはそれで納得するのかな?
スレ主以外の戸建て派っていないのかな?呆れて戸建て派も出て来れないのかもね。 スレ主はアパート住みで、単なるアンチマンションという意見も戸建て派から出てたし。 |
60692:
匿名さん
[2018-04-08 20:26:54]
なるほど。
「比較にならない」さんは、底辺マンションと平均的戸建てを比較することになるから「比較にならない」って言っていたんですね。 でも、 >>60636 匿名さん > これが戸建脳。古い古い。 > 今どき豪邸よりもサービスが行き届いた物件の方が良い。 のとおり、ランニングコストに価値を見いだせることがマンション・戸建て双方で合意されたので、十分に比較になりますね。 |
60693:
匿名さん
[2018-04-08 20:27:38]
>>60691 匿名さん
一生モノの買物を底辺扱いされる訳だからね。さぞ気分も悪いでしょう。 |
60694:
匿名さん
[2018-04-08 20:32:35]
>>60693 匿名さん
ですよね。でもここの粘着長文の主さんはもはや戸建て派というより、 自分の意見を通そうと意固地になってるだけの惨めな状態だから、 ちょっとクールダウンの時間が必要でしょうね。 しかし今日は、戸建てさんが7000万かけて家建てたのに、 たった4000万の底辺マンションと同じ価値だったことが判明。 アンチマンションの主さんの主張でそんな合意になってしまって、 戸建ての皆さんちょっと可哀想ですね・・ |
60695:
匿名さん
[2018-04-08 20:33:00]
しかし、マンションさん自身が4000万マンションを底辺マンションと言ったときは、少し引きましたね。
|
60696:
匿名さん
[2018-04-08 20:34:43]
はい、では、引き続き、価値を
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
60697:
匿名さん
[2018-04-08 20:36:11]
|
60698:
匿名さん
[2018-04-08 20:37:31]
|
60699:
匿名さん
[2018-04-08 20:38:31]
当然、ランニングコストが異常に高い僻地のリゾマンも5000万超のマンションと同じ価値ですね。
|
60700:
匿名さん
[2018-04-08 20:42:55]
>はい、では、引き続き、価値を
モノの価値は価格なりなんだから、いみじくもアンチマンションが言うところの以下の通り。 >はい、それすなわち、かかるカネが、 >「7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト) 」 >と言うことです。 |
秋葉原20分なら77平米あればいいよ
房総や成田と比べちゃダメ