住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

60551: 匿名さん 
[2018-04-08 15:25:50]
>>60548 匿名さん
主張ではなく、戸建さんにとっては頭の痛い事実ですよ。
60552: 匿名さん 
[2018-04-08 15:26:00]
>>60549 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建の比較は非常にレアなケースだということを理解しないといけませんね。

だから何?

「マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討」を理解の助けにはなる。

あとは、当人が購入しようとしているマンションで試算すれば良い。
60553: 匿名さん 
[2018-04-08 15:26:48]
>>60551 匿名さん
> 主張ではなく、戸建さんにとっては頭の痛い事実ですよ。

だから、そう思う君に「平均値・中央値・最頻値をお勉強しましょう」と言っている。
60554: 匿名さん 
[2018-04-08 15:28:22]
>>60544 匿名さん
いくら駅近でも床面積100平米の戸建ては候補にないなー
60555: 匿名さん 
[2018-04-08 15:28:32]
戸建ては豪邸と言われる一等地が売りに出れば大体分割して売りに出るか賃貸マンションになる

ただ超一等地は基本売りに出ず相続するほうが多いと思うよ。売ったら二度と買えないから
60556: 匿名さん 
[2018-04-08 15:28:46]
世帯年収と勘違いしてるっぽいからね。
どのみちマンションは居住面積が狭いので、家族も少数になる。夫婦共働きが多いという考察になるだけでしょ。
60557: 匿名さん 
[2018-04-08 15:28:55]
>>60552 匿名さん

オタク無責任ですね。

知人にローンを2000万も増やそうとしてる人が居たら、普通はなんかアドバイスするでしょうw
60558: 匿名さん 
[2018-04-08 15:30:36]
>>60557 匿名さん

意味不明。
平均と何か関係あるのか?
60559: 匿名さん 
[2018-04-08 15:30:57]
どっちにしても、マンションが高くて買えないので郊外の戸建にするしかないってのが現実。
60560: 匿名さん 
[2018-04-08 15:31:34]
戸建ては高いからね。

都内の戸建て買えないから都内のマンションにする。
都内のマンション買えないから郊外の戸建にする。
郊外の戸建て買えないから郊外のマンションにするってのが常識。

頂点は戸別住宅、すなわち戸建て・一軒家。

底辺は集合住宅、すなわちマンションという名の半賃貸RC造アパート。
60561: 匿名さん 
[2018-04-08 15:32:37]
>>60558 匿名さん

平均値を知ってるから、2000万もローンを増やすのがレアなケースであり、一般的な相場よりはるかに高いってのが分かるんだよ。
60562: 匿名さん 
[2018-04-08 15:33:16]
>>60560 匿名さん

それでも高いので買えないのがマンション。
60563: 匿名さん 
[2018-04-08 15:35:08]
>>60562 匿名さん
> 高いので買えないのがマンション。

6万を超えるレスをもってしてもマンションを購入する意味・目的・メリットが出ていない。

購入できたとしてもマンションを購入する意味・目的・メリットがない。

意味・目的・メリットなく、無駄に高いだけなのなら、なおさら買う必要なし。
60564: 匿名さん 
[2018-04-08 15:35:19]
一般的には4000〜4500万で比較するもの。

そこから大きく外れたケースは、本人にしか分からない特殊な条件があるので、一般には参考にならない。

以上w
60565: 匿名さん 
[2018-04-08 15:35:30]
6万を超えるレスをもってしてもマンションを購入する意味・目的・メリットが出ていない。

マンションさんがマンションを購入する意味・目的・メリットがある前提でしか語れないのが、それを如実に表してる。
60566: 匿名さん 
[2018-04-08 15:36:22]
>>60563 匿名さん

ないなら早く退出しなさい。いつまでも粘り付きなさんな。
60567: 匿名さん 
[2018-04-08 15:37:03]
>>60564 匿名さん

堂々巡りだね。

このスレでは「マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討」を理解すれば良い。

あとは、当人が購入しようとしている実際のマンションで試算すれば良い。
60568: 匿名さん 
[2018-04-08 15:38:07]
>>60566 匿名さん
> ないなら早く退出しなさい。いつまでも粘り付きなさんな。

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
60569: 匿名さん 
[2018-04-08 15:40:00]
>>60561 匿名さん
> 平均値を知ってるから、2000万もローンを増やすのがレアなケースであり、一般的な相場よりはるかに高いってのが分かるんだよ。

自分が購入しようとしているマンションが平均的なのか、特殊なのかってランニングコストうんぬん以前の問題じゃないか?w
60570: 匿名さん 
[2018-04-08 15:41:42]
>>60547: 匿名さん
>地方に住んでいる者です。

>同じ学区内の
>4000万円前後の新築マンション最上階角部屋と
>8000万円台の太陽光付き・築3年・中古2階建て豪邸で悩んでいます。

>マンションの場合は住み替えも予定
>豪邸の場合は一生住むつもりです。

>両方とも同じ駅から徒歩10分以内ですが
>駅はほとんど利用しません。
>基本車で移動します。

>マンションの駐車場は1000円/月です。

>豪邸は老後不便かなとか
>でも豪邸は憧れるなとか
>最上階の眺望も憧れるなとか
>8000万のローンはすこし不安かなとか

>結論が出ません
>アドバイスお願いします。

失業、病気など不測の事態が起こっても余裕あるのかな?
60571: 匿名さん 
[2018-04-08 15:43:34]
>>60554 匿名さん
予算は4000万円+ランニングコストですよ?

不便な場所の戸建でもいいんでしょうか。
だとすると、マンションと比較する意義がよくわかりません。
利便性重視だからこそマンションと比較しているんじゃないんですか?
60572: 匿名さん 
[2018-04-08 15:54:38]
>>60571 匿名さん
戸建は郊外でこそだと思うよ。広さと安さが戸建の良さなのに、利便性の高い地域だと恥ずかしいミニ戸になる。それは嫌だと思う人が多いと思うけど。
60573: 匿名さん 
[2018-04-08 15:57:33]
利便性二の次で広さ重視なら
マンションと比較するまでもなく戸建一択でしょう。
60574: 匿名さん 
[2018-04-08 15:57:54]
新築4000万で最上階角部屋だと相当狭いな
60575: 匿名さん 
[2018-04-08 16:00:25]
もしくは立地に難があるか
60576: 匿名さん 
[2018-04-08 16:15:45]
>>60567 匿名さん

比較しようとしている物件が、平均値から大きく外れているかどうかの検討は有用だね。
60577: 匿名さん 
[2018-04-08 16:20:20]
>>60576 匿名さん
> 比較しようとしている物件が、平均値から大きく外れているかどうかの検討は有用だね。

それって、普通に「購入しようとしているマンションが平均から大きく外れているかどうか」って話ですよね?

ランニングコスト差うんぬん以前の話ではありませんか?
60578: 匿名さん 
[2018-04-08 16:26:53]
60573 匿名さん 
利便性と広さ重視なら4000万以下のマンションと比較するまでもなく戸建一択でしょう。
60579: 匿名さん 
[2018-04-08 16:28:15]
マンションさんが語る「一般的」「平均的」なセキュリティ設備。

>>3487 匿名さん
> マンションの部屋へ入るまでのセキュリティ
>
> 1.エントランスのオートロック
> 2.エントランス入ると24h勤務の警備員の監視
> 3.コンシェルジュカウンターのコンシェルジュ
> 4.エレベーターホールのオートロック
> 5.エレベーターは鍵がないと動かない
> 6.部屋の鍵
>
> その他
> 7.部屋の扉、窓の防犯センサー(何かあれば24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
> 8.緊急ボタン(鳴らせば、24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
> 8.敷地周り、建物内を警備員が巡回
> 9.敷地内、建物内の防犯カメラ(もちろん、警備員室で24h監視)
> 10.高層なので侵入窃盗はスパイダーマンでもない限り無理。
>
> こんな感じ。
60580: 匿名さん 
[2018-04-08 16:30:34]
マンションさんって、物件価格のみの比較だと豪華な共有設備やサービスを謳うのに、
ランニングコスト踏まえるぞと言った瞬間に平均的な管理費・修繕積立金を主張するから面白い。
60581: 匿名さん 
[2018-04-08 16:46:03]
ここで比較対象になるのは4000万以下のマンションだけ。
60582: 匿名さん 
[2018-04-08 16:47:58]
まぁ、このスレを通じて、マンションの管理費・修繕積立金が住宅ローンの負債と同じであると認識できれば良い。
60583: 匿名 
[2018-04-08 17:07:06]
他人の生活音を気にしないといけない、、、
ネットカフェみたいだな
60584: 匿名さん 
[2018-04-08 17:10:56]
>>60580 匿名さん
共有設備うんぬんは価格よりも規模によると思うよ。価格と結びつける貴方の方が笑い者。
60585: 匿名さん 
[2018-04-08 17:13:07]
宿泊するならどっち?

本館と言う名の共同客室棟
or
個室専用露天風呂付き離れ

どちらも大浴場には入れます。
60586: 匿名さん 
[2018-04-08 17:14:00]
>>60584 匿名さん 
>共有設備うんぬんは価格よりも規模によると思うよ。価格と結びつける貴方の方が笑い者。

ではあなたの4000万以下のマンションの主要共用設備と専有面積、ランニングコストはおいくら?
60587: 匿名さん 
[2018-04-08 17:34:23]
最上階、角部屋、駅近、95m2のマンションが4299万円ですよ。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-74840022746/

築48年、管理費22,480円、修繕積立金16,600円、駐車場代15,000円ですが・・・
60588: 匿名さん 
[2018-04-08 17:34:30]
>>60586 匿名さん
人に聞く前に調べてくれ。最近の大規模ならどこも充実してるし、充実してないところを探す方が難しい。
そんなんだから笑われるんだよ。
60589: 匿名さん 
[2018-04-08 17:39:38]
>築48年、管理費22,480円、修繕積立金16,600円、駐車場代15,000円ですが・・・

この築年数になるとお化け屋敷みたいなマンションですね(笑)
60590: 匿名さん 
[2018-04-08 17:41:36]
こんな物件はいかがですか?

築20年ですが、管理人常駐、トランクルーム、宅配ボックスありの57m2で4290万円です。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1192950008077/
60591: 匿名さん 
[2018-04-08 17:46:21]
トランクルーム無しでいいなら、こんなのもありますね。

築3年、矢向駅徒歩8分、3LDK71m2
24時間ゴミ出し、宅配ボックス、管理人常駐
物件価格4,380万円、管理費14,100円、駐車場代17,500円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1150330001308/
60592: 匿名さん 
[2018-04-08 17:48:06]
>>60590 匿名さん
リビング12畳、部屋は5畳と4畳って(笑)
60593: 匿名さん 
[2018-04-08 17:51:50]
>>60588 匿名さん 
>人に聞く前に調べてくれ。最近の大規模ならどこも充実してるし、充実してないところを探す方が難しい。
>そんなんだから笑われるんだよ

4000万以下のマンション住まいだと、自室の専有面積やランニングコストをかたるのが恥ずかしい。
60594: 匿名さん 
[2018-04-08 17:58:24]
>>60583 匿名
野良の犬猫の侵入と落としものの後始末も、気にしないといけないよ。
同様に、不審者の侵入に対してのセキュリティも、気にしないとです。

加えて、隣戸からの匂い・ゴミや枯れ葉の飛来・植栽の枝の領空侵犯・雨水の流入・
安普請の駐車場の屋根の雨音・発展途上のピアノの迷演奏の音・母親の叫声・泣き声・
夜間の自動車の出入時のライトの照射や排気音・ドア開閉時に漏れ聞こえるBGM音等々。
 
もし、敷き詰めるお庭(敷地)があれば、玉砂利を敷くと人獣の侵入防止効果がありますよ。

ただ、砂利を敷く面積が、一定以上は確保出来無いと、防御ラインが限りなく狭くなり、
敷く意味が薄れますから、要注意ですね。

堅牢なる塀に囲まれていたり、警察署・交番等の公機関に近接していたら、まあまあ
相対的に安心感はありますね。
60595: 匿名さん 
[2018-04-08 18:00:20]
プレイズ三郷中央
http://pmc104.com/index.html

ここなら最上階角部屋4000万以下で買えるよん♪
60596: 匿名さん 
[2018-04-08 18:02:35]
マンションだが、ここの戸建さんよりも広いけどねw
60597: 匿名さん 
[2018-04-08 18:05:57]
プレイズ三郷中央
http://pmc104.com/index.html

最上階角部屋
3,990万円
専有面積 77.45㎡
バルコニー 13.47㎡
駐車場月額使用料 5,000円〜6,000円/台
つくばエクスプレス「三郷中央」駅徒歩2分
秋葉原まで20分
60598: 匿名さん 
[2018-04-08 18:13:10]
>>60596 匿名さん
うちは広いよ!

60599: 匿名さん 
[2018-04-08 18:14:58]
埼玉、千葉で100平米以下じゃダメでしょ
60600: 匿名さん 
[2018-04-08 18:17:18]
>>60599 匿名さん
ご自身が4000万のマンションってこと忘れてますよ(笑)
60601: 匿名さん 
[2018-04-08 18:19:54]
>60599 匿名さん

秋葉原20分なら77平米あればいいよ
房総や成田と比べちゃダメ
60602: 匿名さん 
[2018-04-08 18:34:55]
マンションを比較した経験があると言ってる戸建さんからマンションの例示が全く出てこないのがおかしい。
60603: 匿名さん 
[2018-04-08 18:36:12]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討したんでしょ?
60604: 匿名さん 
[2018-04-08 18:43:07]
>>60603 匿名さん
それがさ、してないんだよ。
マンション買おうとしてる人に助言しているスタンスらしいぞ。だから説得力が皆無。笑
60605: 匿名さん 
[2018-04-08 18:45:02]
誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
60606: 匿名さん 
[2018-04-08 18:45:59]
さすがに立地の良さをメリットとして謳うマンションさんは居なくなりましたね。

多少は成長したと言うことですね。
60607: 匿名さん 
[2018-04-08 18:56:11]
>>60605 匿名さん
水は上に流れませんからね。序列から言ってもその通りだと思います。戸建にマンションは検討出来ません。
60608: 匿名さん 
[2018-04-08 19:11:49]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討したんでしょ?

4000万以下のマンションのメリットが何も出てこないのは購入した人がいないんでしょ?
60609: 匿名さん 
[2018-04-08 19:16:52]
>>60607 匿名さん
> 序列から言ってもその通りだと思います。戸建にマンションは検討出来ません。

戸建てを諦め、マンションで妥協しようとしている方、ぜひともランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してください!!!
60610: 匿名さん 
[2018-04-08 19:19:11]
セキュリティをメリットに謳うマンション民も居なくなりましたね。

平均的なマンションの日勤管理人&共連れずぶずぶオートロックじゃ、以下の設備を備えた戸建てには敵いませんからね。

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
60611: 匿名さん 
[2018-04-08 19:21:34]
>ぜひともランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してください!!!

その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。
長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。
あなたも底辺マンションと同じ価値の=平均戸建て(ランニングコスト+)建てて下さいw
60612: 匿名さん 
[2018-04-08 19:22:25]
さぁ、みんなで4000万以下マンションを駆逐しましょうー!!!
60613: 匿名さん 
[2018-04-08 19:22:40]
ここでは「底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+)」限定で語りましょう!
60614: 匿名さん 
[2018-04-08 19:23:19]
ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレだろ?
そういう序列だって主張してんのは戸建さんなんだから。
底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+)
60615: 匿名さん 
[2018-04-08 19:23:50]
>>60613 匿名さん

了解です。

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

をマンション・戸建双方の合意事項と致します。

ありがとうござました。
60616: 匿名さん 
[2018-04-08 19:24:04]
>>60611 匿名さん
戸建さんが言ってるのはそういうことだよね。平均ではどうもマンションの方が上なので、底辺マンションを選ぼうとしてる人に平均戸建を推奨してる。
でも戸建の良さが広さくらいで、それも今のトレンドでは無いので苦戦してる様だけど。
60617: 匿名さん 
[2018-04-08 19:24:33]
6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

6万を超えるレスの議論の結果は以下。

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

60618: 匿名さん 
[2018-04-08 19:25:07]
イニシャルでは戸建ては高いなあと感じていたのですが、実際7ー8000万程度の一軒家はうちより価値低いか同程度なのだと逆に胸を張れる感じになりました。スレ主さんに感謝といえばそうかもです。
60619: 匿名さん 
[2018-04-08 19:26:15]
>>60618 匿名さん

素晴らしいです。その通りです。

4000万マンションと7000万戸建てが比較できる。

と言うことです。
60620: 匿名さん 
[2018-04-08 19:26:16]
私は4500万円程度の都内マンションに住んでいますが、
このスレを見始めてから周囲の一軒家を見て、
維持費や管理費など考えるとうちより安い、
格下の家ばかりなんだよなーと見る目が変わりました。
60621: 匿名さん 
[2018-04-08 19:26:45]
>>60620 匿名さん

素晴らしいです。その通りです。

4000万マンションと7000万戸建てが比較できる。

と言うことです。
60622: 匿名さん 
[2018-04-08 19:27:46]
>周囲の一軒家を見て、 維持費や管理費など考えるとうちより安い、 格下の家ばかりなんだよなー

その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。
長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。
60623: 匿名さん 
[2018-04-08 19:28:16]
ついに戸建さんも序列を認めた様ですね。
記念すべき日です。
60624: 匿名さん 
[2018-04-08 19:28:32]
底辺の4000万マンション買わなくて良かったー。
60625: 匿名さん 
[2018-04-08 19:28:40]
でも景色のない戸建てはパス!w
60626: 匿名さん 
[2018-04-08 19:29:03]
>>60623 匿名さん
> ついに戸建さんも序列を認めた様ですね。

はい。

7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション

ですね!!!
60627: 匿名さん 
[2018-04-08 19:29:52]
>>60626 匿名さん
=だろ?勝手に合意を改竄するなよ。
60628: 匿名さん 
[2018-04-08 19:29:56]
>ついに戸建さんも序列を認めた様ですね。

ですね。平均マンション買うには、豪邸並みに予算必要ということになりますからね。
60629: 匿名さん 
[2018-04-08 19:31:00]
いくらのマンションでも、共用部にかかるランニングコストは管理組合に対する負債。
住宅ローンと二重の負債を背負い込むなら、戸建てにして借金をローンに一本化したほうがいい。
60630: 匿名さん 
[2018-04-08 19:31:02]
>7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション
違うよ。バカだなあw

7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション
が正しい。レスよく読めよ。
60631: 匿名さん 
[2018-04-08 19:31:07]
>>60627 匿名さん
> 勝手に合意を改竄するなよ。

え?たとえ「=」でも、

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、

7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション

となります。
60632: 匿名さん 
[2018-04-08 19:31:39]
>>60630 匿名さん

ですから、たとえ「=」でも、

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、

7000万平均的戸建て > 4000万底辺マンション

となります。
60633: 匿名さん 
[2018-04-08 19:32:46]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション

より正しくは、

7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)

ですよね。
60634: 匿名さん 
[2018-04-08 19:32:50]
>>60628 匿名さん
> 平均マンション買うには、豪邸並みに予算必要ということになりますからね。

平均的マンションは豪邸並みの金食い虫。

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

が、マンション・戸建て双方の合意事項なのも納得です!!!
60635: 匿名さん 
[2018-04-08 19:33:53]
『4000万底辺マンション(+ランニングコスト) はカス、購入すべきでない』

がマンション・戸建て双方の合意事項ですね。
60636: 匿名さん 
[2018-04-08 19:34:10]
>>60634 匿名さん
これが戸建脳。古い古い。
今どき豪邸よりもサービスが行き届いた物件の方が良い。
60637: 匿名さん 
[2018-04-08 19:34:24]
>『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』
>が、マンション・戸建て双方の合意事項なので、

あんた以外誰も合意していない件・・苦笑
よって、

7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。
60638: 匿名さん 
[2018-04-08 19:35:08]
>>60636 匿名さん
> サービスが行き届いた物件の方が良い。

どう言ったサービスが豪邸並みに良いのですか?

それが説明できなければ、やはり、平均的マンションは豪邸並みの金食い虫。

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

です。
60639: 匿名さん 
[2018-04-08 19:35:19]
4000万円以下マンションがカスってのは戸建の独り言。合意事項は購入する人のレベルが底辺マンションと平均戸建が同じってこと。
60640: 匿名さん 
[2018-04-08 19:36:05]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
>が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。

異論ナシ! 

byマンション住み第1号
60641: 匿名さん 
[2018-04-08 19:36:20]
>>60639 匿名さん

底辺マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ?

『4000万底辺マンション(+ランニングコスト) はカス、購入すべきでない』

が、マンション・戸建て双方の合意事項となります。
60642: 匿名さん 
[2018-04-08 19:36:24]
>>60638 匿名さん
平均マンションや豪邸はスレチなので他でどうぞ。
60643: 匿名さん 
[2018-04-08 19:37:04]
>>60637 匿名さん
異議なし!
60644: 匿名さん 
[2018-04-08 19:37:27]
7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)

は、かかるカネが同じと言うことで双方合意事項なのです。


60645: 匿名さん 
[2018-04-08 19:38:15]
>底辺マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ?

違うよ。平均マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ。
読解力大丈夫かね?
60646: 匿名さん 
[2018-04-08 19:39:16]
>>60636 匿名さん
> サービスが行き届いた物件の方が良い。

どう言ったサービスが平均的7000万戸建て並みに良いのですか?

それが説明できなければ、やはり、底辺4000万マンションは平均的7000万戸建並みの金食い虫。

『4000万以下マンションはカス、購入すべきでない。』

です。
60647: 匿名さん 
[2018-04-08 19:39:46]
>平均マンションが豪邸並みにカネがかかるんでしょ。

ですね。底辺マンションにランニングコストを足すと平均的戸建て。以下ですから。

7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
60648: 匿名さん 
[2018-04-08 19:41:04]

違うだろ、6000万出しても平均以下の戸建だよw

全国平均 土地80坪、建物37坪
https://uub.jp/pdr/h/home_7.html


LDKの全国平均は19.6畳
http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf
60649: 匿名さん 
[2018-04-08 19:41:23]
4000万マンションは6000万の戸建て、5000万マンションは7000万の戸建てと同じ価値だそうですから、
4000万クラスで安いマンションだと思っていた方々、
戸建てだと6000万クラスで平均以上のレベルだそうですから、
堂々胸を張っていきましょう。
60650: マンション比較中さん 
[2018-04-08 19:43:16]
> 7000万平均的戸建て = 4000万底辺マンション(+ランニングコスト)
>が、マンション・戸建て双方の合意事項とします。

異論なしです! 

byマンション住み第2号

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる