住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 18:52:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6051: 匿名さん 
[2017-06-30 19:32:40]
もはやマンションを購入するに足る理由存在せず。
マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。
6052: 匿名さん 
[2017-06-30 19:34:23]
>>6047 匿名さん

仕事中に見る景色とお家でリラックスしながら見る景色は違いますよ。
6053: 匿名さん 
[2017-06-30 19:35:49]
>>6049
4000万以下の70㎡程度の区画があるマンションで立地のいい物件があるの?
駅徒歩10分以内だと田舎の駅しかない。
セキュリティもかたちだけ。
6054: 匿名さん 
[2017-06-30 19:38:03]
>>6052 匿名さん

お食事中のリラックスタイムの話だと思いますが?
(大爆笑)
6055: 匿名さん 
[2017-06-30 19:38:21]
>>6051 匿名さん
管理費等なんか普通に仕事してたらカスみたいな金額ですよね。ここの戸建さんは鬼の首を取ったみたいに管理費等を祭りあげてるけど、はたから見たらとても滑稽です。余程お金に苦労してらっしゃるのでしょう。
6056: 匿名さん 
[2017-06-30 19:39:53]
>>6047 匿名さん
> マンションさんが自慢される眺望って何階以上の物件の眺望なんですかね?

真面目なハナシ、これ聞きたい。
6057: 匿名さん 
[2017-06-30 19:43:08]
>>6056 匿名さん

過去にマンションさんが自慢のために貼り付けた他人の写真(大爆笑)から察するに、40階以上じゃないかな?

4000万以下の物件はなかったかと思うけどね。
6058: 匿名さん 
[2017-06-30 19:43:14]
>>6054 匿名さん
ランチミーティングって聞いたことあります?食事中も仕事の一環ですよ。365日×24時間リラックスタイムの方には理解できないと思いますけど。
6059: 匿名さん 
[2017-06-30 19:43:45]
>>6056 匿名さん

13階。
6060: 匿名さん 
[2017-06-30 19:46:15]
>>6055
>管理費等なんか普通に仕事してたらカスみたいな金額ですよね。

4000万以下の安マンションを買う人のご発言とも思えない。
矛盾に気づかないほどお金に苦労してらっしゃるのでしょう。
6061: 匿名さん 
[2017-06-30 19:47:22]
>>6055 匿名さん
> カスみたいな金額

4000万以下スレで、もはや、このようなことしか言えないマンション派の苦しい窮状がうかがえる。
6062: 匿名さん 
[2017-06-30 19:51:37]
>>6058 匿名さん
> ランチミーティングって聞いたことあります?

はぁ、大変な会社にお勤めなんですね。

管理費や修繕積立金がなければ、普通にお昼休み・ランチでリラックスタイムを得られたでしょうに…。
6063: 匿名さん 
[2017-06-30 19:57:48]
>>6058 匿名さん
> ランチミーティングって聞いたことあります?食事中も仕事の一環ですよ。

労働基準法って聞いたことあります?
(大爆笑)
6064: 匿名さん 
[2017-06-30 20:05:13]
4000万以下で景観のいい高層マンションの専有面積を知りたいものだ。
まさか20㎡とかありえないだろうが。
6065: 匿名さん 
[2017-06-30 20:46:59]
もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

結論、戸建て一択。
6066: 匿名さん 
[2017-06-30 20:48:16]
よーし注文住宅建てちゃおう
6067: 匿名さん 
[2017-06-30 20:49:09]
>>6066 匿名さん

そそ。今度の週末はモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園へGo!
6068: 匿名さん 
[2017-06-30 20:51:07]
良く考えたら、共有部の掃除や植栽の剪定なんて、戸建てからすれば公道の掃除や街路樹の剪定、公園の掃除や植栽の剪定と同じであり、何がうれしいのかさっぱりわからん。
6069: 匿名さん 
[2017-06-30 21:33:43]
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
6070: 匿名さん 
[2017-06-30 21:42:02]
>>6069
分かりやすい説明です。

因みに家族構成別にどう思われます?
男性独身、ファミリー、など住人に男性がいるかいないか。
女性のお一人様など考えると、マンションが向く層も
あると思うのです。
私は高齢の独身女性ですが、戸建てはやはりメンテナンスや
その他セキュリテイを考えるとどうなのかなと迷う一人です。
6071: 匿名さん 
[2017-06-30 22:45:09]
>>6069 匿名さん
>なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

長ったらしく書いてるけど、結局は6000万と4000万を無理やり並べて、どっちがいい?と言ってるだけなんだよね。
ムダというかアホというかw
比較にならないものを「比較するとしたら」っていうこと自体がおかしいって気づかないのかな....
6072: 匿名さん 
[2017-06-30 22:47:30]
比較するとしたら6000万のおうちと4000万のおうち。さあどっち?
6073: 匿名さん 
[2017-06-30 22:49:37]
>>6070 匿名さん
4000万のマンションと4000万の戸建で比較したい。
6074: 匿名さん 
[2017-06-30 22:50:30]
>>6072 匿名さん

比較にならないのでは?
6075: 匿名さん 
[2017-06-30 22:51:46]
>>6071 匿名さん
> 長ったらしく書いてるけど、結局は6000万と4000万を無理やり並べて、どっちがいい?と言ってるだけなんだよね。

いいえ。「比較になりません。戸建て一択」と言っているんですけど?
6076: 匿名さん 
[2017-06-30 22:53:06]
>>6069 匿名さん

総額が同じなので「どちらでも良い」が正解。
6077: 匿名さん 
[2017-06-30 22:54:27]
>>6075 匿名さん

6070に「比較するとしたら4000万と6000万」て書いてるけど。
6078: 匿名さん 
[2017-06-30 22:55:27]
>>6075 匿名さん
総額が同じだったら同じ価値でしょ?
戸建一択になるはずがない。
6079: 匿名さん 
[2017-06-30 22:58:30]
>>6078 匿名さん

10円借りて100円返すのと、
90円借りて100円返すのと、
支払い総額同じだからと言って、同じ価値のサービスですか?
6080: 匿名さん 
[2017-06-30 23:04:56]
>>6079 匿名さん

同じ。
6081: 匿名さん 
[2017-06-30 23:05:42]
>>6076 匿名さん

おっしゃる通りと思います。
6082: 匿名さん 
[2017-06-30 23:06:19]
>>6080 匿名さん

であれば、私は90円借りて100円返すサービス一択ですね。
あなたは?
6083: 匿名さん 
[2017-06-30 23:08:47]
>>6079 匿名さん

利率が一緒なら多く借りた方が総返済額も手数料も団信も保証料も高くなると思いますけど。
6084: 匿名さん 
[2017-06-30 23:11:41]
>>6082 匿名さん

ローンは少ないことに越したことはありませんね。それに、一般的に借り入れが多くなると総返済額も漸進的に大きくなりますよ。
6085: 匿名さん 
[2017-06-30 23:18:56]
>>6079 匿名さん

ローンを借りたこと無いみたいね。
こんな奴が戸建一択とかほざいてたのか。
レベル低すぎて失笑w
6086: 匿名さん 
[2017-06-30 23:19:48]
さあ寝ましょw
6087: 匿名さん 
[2017-06-30 23:21:56]
>>6084 匿名さん

10円借りて100円返すサービスで、90円借りると900円返さないといけないですね。
90円借りて100円返すサービスとどちらを利用しますか?

私は、90円借りて100円返すサービスです。

故に、戸建て一択です。
6088: 匿名さん 
[2017-06-30 23:23:41]
>>6087 匿名さん
そりゃそうだw
6089: 匿名さん 
[2017-06-30 23:25:08]
さあ、深夜〜早朝の部は一人芝居の始まりだよ〜!w

じゃ、宜しくね
6090: 匿名さん 
[2017-06-30 23:25:27]
さて、戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
6091: 匿名さん 
[2017-06-30 23:32:57]
もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

結論、戸建て一択。
6092: 匿名さん 
[2017-06-30 23:35:01]
明日・明後日はモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園へGo!
6093: 匿名さん 
[2017-06-30 23:36:29]
もはやマンションを購入するに足る理由存在せず。
マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。
6094: 匿名さん 
[2017-06-30 23:55:35]
>>6089 匿名さん

もはやマンション派は自分一人しか居ないってことに気付いてるから、この発言できるんですよね。
6095: 薹が立った乙女 
[2017-07-01 02:25:35]
それ、先行自白というんだよ。
頭が悪いから、自らの内情を考えもせず、先に言ってしまう。
聞いてもないのにカミングアウトってバカがいるけど
まさにその例。
6096: 匿名さん 
[2017-07-01 06:24:41]
>>6095 薹が立った乙女
それ、先行自白というんだよ。
6097: 匿名さん 
[2017-07-01 07:44:36]
図星言われて、真似サルですか
惨めですね
6098: 匿名さん 
[2017-07-01 07:53:47]
>>6092 匿名さん

どこでもいいからたまにはお外に出た方がいい。
6099: 匿名さん 
[2017-07-01 07:55:49]
>>6090 匿名さん

総額が同じなら価値も同じだよね。だからどっちでも良いが正解。戸建一択にはなりません。
6100: 匿名さん 
[2017-07-01 07:57:10]
>>6093 匿名さん

かなり考えかたが偏っているように見受けられますね。
6101: 匿名さん 
[2017-07-01 07:59:13]
>>6094 匿名さん

自分は戸建だからマンションは知らないけど、深夜に関してはエセ戸建さんの独壇場だからね。
6102: 匿名さん 
[2017-07-01 08:01:10]
物件価格が同じでも総額が同じにならないから、購入するなら戸建てってことになるんでしょうね。
6103: 匿名さん 
[2017-07-01 08:06:05]
>>6091 匿名さん

マンションのメリットは立地とセキュリティと眺望とフラットな構造と生活のし易さです。
戸建と具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから購入するんですね。
6104: 匿名さん 
[2017-07-01 08:07:53]
>>6102 匿名さん

ローンを下げて月の支払いを同じにできる人はマンション、ムリなら戸建にしておきなさい。
6105: 匿名さん 
[2017-07-01 08:09:37]
>>6102 匿名さん

マンション固有のサービスがムダと思う人は戸建にしておいた方が無難。
6106: 匿名さん 
[2017-07-01 08:11:57]
同一価格のマンションと戸建を比較する際に、マンション固有のランニングコストが気になる人は戸建にしておいた方が無難かな。
6107: 匿名さん 
[2017-07-01 08:13:59]
>>6102 匿名さん

物件価格が同じなら価値も同じだからどっちでもいい。
6108: 匿名さん 
[2017-07-01 08:15:48]
ランニングコストが気になるかどうかの問題ではなく、比べた時にマンションのランニングコストが想定より高いということなんだよね。
6109: 匿名さん 
[2017-07-01 09:21:41]
>>6103 匿名さん
> マンションのメリットは立地とセキュリティと眺望とフラットな構造と生活のし易さです。
> 戸建と具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから購入するんですね。

いいえ。

もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。
フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。

今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。
マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

結論、戸建て一択。
6110: 匿名さん 
[2017-07-01 09:35:51]
>>6109 匿名さん

いいえ
具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから買うんです。

いや、別にあなたに買って欲しくて言ってるわけではありませんよ。マンションのメリットがないとおっしゃるあなたは、安い戸建にしておきなさい。お似合いと思います。
6111: 匿名さん 
[2017-07-01 09:36:32]
戸建さん達が思うように
マンションは暮らしやすいね〜
6112: 匿名さん 
[2017-07-01 09:38:01]
もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
マンション派の内容は抽象的な発言や、投稿者自身を揶揄する発言にとどまる。

結論、戸建て一択。
6113: 匿名さん 
[2017-07-01 09:39:30]
さぁ、みなさん!
今日・明日のモデルルームはキャンセルし、
住宅公園・住宅展示場へGo!ですよ!

https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%85%AC%E5%9C%92...
6114: 匿名さん 
[2017-07-01 09:42:40]
そろそろ見積りもらう人も出てくるぞ

安く戸建を建てちゃおう
6115: 匿名さん 
[2017-07-01 10:13:11]
>>6110 匿名さん

「具体的に比較して」と言う抽象的な発言。
面白いね、これ。
6116: 匿名さん 
[2017-07-01 10:37:50]
>>6115 匿名さん

購入した人なら当然分かると思いますけど、皆さん具体的に検討してから買うよね。なにが面白いんだろう?買ったことない人にはツボなんだろうか、、、
6117: 匿名さん 
[2017-07-01 10:39:58]
>>6113 匿名さん
人に勧める前に、自分が行きなよ。恥ずかしくていけないのかな....
6118: 匿名さん 
[2017-07-01 10:42:32]
もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。

マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
もう一度言おう。マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
6119: 匿名さん 
[2017-07-01 10:49:26]
>>6118 匿名さん
そんなにマンションを買いたくないなら(買えないだけだと思うけど)、恥を忍んで住宅公園に行きなさい。
6120: 匿名さん 
[2017-07-01 10:56:00]
予算的に戸建一択
6121: 匿名さん 
[2017-07-01 11:13:26]
戸建てはモデルハウス。
マンションはモデルルーム。
マンションは家じゃなく部屋。
6122: 匿名さん 
[2017-07-01 11:21:19]
家と部屋の違いを気にするなら、恥を忍んで住宅公園に行ってきなさい。
6123: 匿名さん 
[2017-07-01 11:23:07]
誤:俺のマンション、ここ。
正:俺の部屋、このマンションのスペースのうちのごく一部。
6124: 匿名さん 
[2017-07-01 11:24:54]
住宅公園に行ったら、予算を書く欄があるから、6000万と書いたらいい。その時に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔で説明しなさいよw
6125: 匿名さん 
[2017-07-01 11:26:04]
さぁ、みなさん!
今日・明日のモデルルームの見学はキャンセルし、
住宅公園・住宅展示場へGo!ですよ!

https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%85%AC%E5%9C%92...
6126: 匿名さん 
[2017-07-01 11:28:32]
もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
マンション派の内容は抽象的な発言や、投稿者自身を揶揄する発言にとどまる。

結論、戸建て一択。
6127: 匿名さん 
[2017-07-01 11:30:51]
おたくがマンションを受け入れてないだけ。
6128: 匿名さん 
[2017-07-01 11:33:15]
>>6124 匿名さん
住宅公園行ったことないの?
住宅公園は土地を持ってる人が上物を検討するために行く。
上物6000万ならRC造の広い家が建てられる。
土地のない人は不動産屋で土地や建売りを探す。
6129: 匿名さん 
[2017-07-01 11:34:01]
>>6126 匿名さん

戸建と言っても色々だからね。抽象的に戸建というだけじゃあ意味ないよ。
6130: 匿名さん 
[2017-07-01 11:37:53]
>>6128 匿名さん

あなた行ったことないの?
総予算6000万と言えば分かりますよ。
その際に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔できちんと説明することwそれが大事だから。

6131: 匿名さん 
[2017-07-01 11:40:06]
>>6130 匿名さん
このスレで豪語してるんだから、現実に住宅公園に行っても大丈夫だよw
6132: 匿名さん 
[2017-07-01 11:48:08]
>>6130 匿名さん
> その際に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔できちんと説明することwそれが大事だから。

ますますマンション買う人が減っちゃうからやめて>w<;
6133: 匿名さん 
[2017-07-01 11:53:10]
住宅公園で土地から探すような人はマンションでいいでしょ。
6134: 匿名さん 
[2017-07-01 12:03:31]
>>6130
マンションのMRが建築予定地の近くにあるように、住宅公園も建築予定地の近くがいい。
先ずどこの住宅公園に行くかを決めないとね。
でも土地探しはMHとは別部署だから面倒だよ。
6135: 匿名さん 
[2017-07-01 12:05:39]
総予算6000万と言えば分かりますよ。
6136: 匿名さん 
[2017-07-01 12:06:27]
もはや、マンションの出番なし。
ステージはどんな戸建てを買うかの議論に移行。
6137: 匿名さん 
[2017-07-01 12:07:56]
戸建に決まったなら、こんなスレでウダウダやってないで、早く住宅公園でも行ってくればいいのに。
6138: 匿名さん 
[2017-07-01 12:09:23]
さて、戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
6139: 匿名さん 
[2017-07-01 12:10:24]
>>6136 匿名さん

おたくが住宅公園に行ってる間にマンションの話は進めておくから、気にしないでいい。しのごの言わなくていいから、早く行って来なさい。いつ行くの?いまでしょ
6140: 匿名さん 
[2017-07-01 12:12:44]
>>6138 匿名さん

総額が同じで価値も同じだから、戸建一択にはなり得ない。
6141: 匿名さん 
[2017-07-01 12:13:47]
>>6138 匿名さん
4000と6000は比較にならない。
6142: 匿名さん 
[2017-07-01 12:16:05]
>>6138 匿名さん
何回同じ投稿を繰り返しても比較にならないから意味ないよ。自己満足にしかならないことにそろそろ気づいたほうがいい。
6143: 匿名さん 
[2017-07-01 12:19:44]
4000と6000を無理やり比較して戸建一択
-----------------------------------------------------
4000と6000は比較にならない
-----------------------------------------------------
支払いが同じならどっちでもいい

6144: 匿名さん 
[2017-07-01 12:24:39]
4000万戸建vs4000万マンション

戸建一択の人は具体的な方向に邁進して下さいね。
6145: 匿名さん 
[2017-07-01 12:33:48]
>>6143 匿名さん

そうなんですか。
私は、支払総額が同じだったら、より高いものを選ぶかな。
他の方はどうですか?
6146: 匿名さん 
[2017-07-01 12:35:10]
>>6142 匿名さん
> 比較にならないから

そうですよ。比較にならないから、戸建て一択になるのです。
6147: 匿名さん 
[2017-07-01 12:35:59]
>>6138 匿名さん

このレスは、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために定期的に再掲されます。
6148: 匿名さん 
[2017-07-01 12:41:59]
ループが好きなマンション民。
6149: 匿名さん 
[2017-07-01 12:42:32]
さて、どれでしょう?

・支払い総額が同じ4000万マンションと6000万戸建てを無理やり比較して戸建一択
・4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない
・支払いが同じならどっちでもいい
6150: 匿名さん 
[2017-07-01 12:43:53]
4000万以下のマンションは狭いでしょ。
なんでマンションのほうがいいの?
6151: 匿名さん 
[2017-07-01 13:05:19]
>>6141 匿名さん
>4000と6000は比較にならない。

どっちも毎月の分割払いだから負担は一緒。
じゅうぶん比較になる。
6152: 匿名さん 
[2017-07-01 13:18:48]
>>6151 匿名さん

比較はできる。
でも、金メダルと銀メダルを比較するようなもの。
比較しても意味が無いと言う意味ではなかったでしたっけ?
6153: 匿名さん 
[2017-07-01 13:30:57]
>>6150 匿名さん

立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活の利便性そのた諸々....
6154: 匿名さん 
[2017-07-01 13:32:09]
>>6151 匿名さん

4000<6000だから明らかに比較にならない。
6155: 匿名さん 
[2017-07-01 13:35:08]
>>6153 匿名さん

いいえ。

もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。
マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

結論、戸建て一択。
6156: 匿名さん 
[2017-07-01 13:36:35]
>>6154 匿名さん

そうです。
金メダルと銀メダルを比較するようなものであり、比較にならない。

故に、6000万戸建て一択。
6157: 匿名さん 
[2017-07-01 13:39:46]
ですよね。
だぶついた在庫ってどうなると思います?

スーモとか見ると中古物件の売りがどんどん増えています。
新築も過剰供給で完売も遅く、しても賃貸等の転売とか。
6158: 匿名さん 
[2017-07-01 13:40:48]
>>6156 匿名さん
比較にならないなら、スレタイの問いが成立しないから、スレチ。
6159: 匿名さん 
[2017-07-01 13:43:48]
>>6157 匿名さん
> 完売も遅く

私もこれ感じてます。
完成在庫を抱える物件が増えています。
神奈川でも駅徒歩5分以内の駅チカ物件でもそれが見受けられます。
ギリギリ完売した物件のように見えても、それは(完成物件を嫌う)マンデベが、関連子会社の不動産屋が賃貸にまわしている感じです。
6160: 匿名さん 
[2017-07-01 13:44:09]
>>6155 匿名さん
あなたが論破したって息巻いてるだけで、マンションのメリットである眺望、立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活利便性を具体的に比較して買ってる訳なので、戸建一択にはなり得ない。
6161: 匿名さん 
[2017-07-01 13:46:05]
>>6160 匿名さん

いいえ、あなたが論破されていないと思っているだけです。
具体的に比較して買ってる訳ではなく、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入しているに過ぎないのです。

結論、戸建て一択。
6162: 匿名さん 
[2017-07-01 13:48:39]
マンションを叩く暇があったら住宅公園でも行ってきたらいいのに。
マンションを叩けば叩くほど、心理的には心の中に占めるマンションの割合が高まっていきますよw
6163: 匿名さん 
[2017-07-01 13:50:02]
>>6160 匿名さん
> あなたが論破したって息巻いてるだけ

それを肯定するには、以下への反論が必要。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。
6164: 匿名さん 
[2017-07-01 13:54:43]
>>6161 匿名さん

いえ、あなたが論破したと勘違いしてるだけですよ。そもそも、ここのマンションさんはあなたを相手にしてないんですから、論破も何もないでしょう?6000と4000は比較にならないからそもそも議論にすらなっていないことに気づいたほうが宜しいかと。つまり、すべてはあなたの独り相撲という訳です。
6165: 匿名さん 
[2017-07-01 13:57:49]
>>6163 匿名さん

議論にすらなってないから反論は必要なし。
それより、戸建一択と決まったのなら、早く住宅公園でも行ってきなさい。その時に、4000万のマンションが気になって仕方がないということも、キチンと伝えた方がいいですよ。
6166: 匿名さん 
[2017-07-01 13:58:31]
以下の理由から戸建て一択。

高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。
6167: 匿名さん 
[2017-07-01 14:02:26]
【エントリーシート記載例】

エリア:ど田舎県ど田舎市ど田舎町〇〇

ご予算:6000万円(内訳:マンション価格4000万+ランニングコストの差2000万)
6168: 匿名さん 
[2017-07-01 14:04:04]
>>6166 匿名さん

抽象的過ぎ。ほとんど妄想だね。
現実を知るために住宅公園にでも散歩がてら行ってらっしゃい。
6169: 匿名さん 
[2017-07-01 14:05:17]
>6166
マンションへの未練が全くない文ですね
決して
決して
決して…

マンションへの憧れなんて…

6170: 名無しさん 
[2017-07-01 14:05:29]
>>5607
まぁこれだよね
6171: 匿名さん 
[2017-07-01 14:08:11]
>>6168 匿名さん

具体的な内容は前のレスに出ていますよ。
では、セキュリティ。

マンションの心の拠り所のオートロック。
それは侵入犯の

「伴連れで入ったら、やばいかな。」

と言う「ためらい」に期待している。
しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。
最大の山場を越した侵入犯は嬉々として犯行に及ぶことであろう。

外部からの見通しが悪い共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。

その具体例

家族が居ない昼間にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。
6172: 匿名さん 
[2017-07-01 14:09:29]
>>6168 匿名さん

立地は良いですよね。
4000万マンションが6000万戸建てより立地が良いとは限りませんので。

6173: 匿名さん 
[2017-07-01 14:10:09]
>>6166 匿名さん

マンションがイヤだから戸建しかないというのは夢がないですね。
積極的に戸建を選んだ訳ではないようです。
こういうネガティヴな人は、マンションさんから相手にされないのはもちろんですが、戸建としてもイヤですね。

6174: 匿名さん 
[2017-07-01 14:11:00]
>>6166 匿名さん

フラットアクセスも良いですよね。
本当にフラットアクセスが良いのであれば平屋にすれば良いので。
6175: 匿名さん 
[2017-07-01 14:12:21]
>>6170 名無しさん

戸建だけど、隣近所に四六時中スレ三昧の正体不明なニートがいたらやだなぁw
6176: 匿名さん 
[2017-07-01 14:13:20]
>>6168 匿名さん

眺望も良いですよね。
「良い」眺望と言うのは、少なくとも13階以上の物件の必要があり、13階以上の物件でも、前にマンションが有ったりと良い眺望とは限らないので。
ごく限られた人が一瞬だけ得られる眺望はメリットとは良い難いです。
6177: 匿名さん 
[2017-07-01 14:15:32]
>>6174 匿名さん

フラットアクセスだけじゃないでしょ?
どうしてそういう風に考えが極端なんでしょうね....
6178: 匿名さん 
[2017-07-01 14:16:31]
>>6176 匿名さん

眺望だけじゃないでしょう。
どうしてそういう風に考えが極端なんでしょうね....
6179: 匿名さん 
[2017-07-01 14:18:26]
高層階シンドローム怖くないの
6180: 匿名さん 
[2017-07-01 14:19:33]
>>6172 匿名さん

マンションの立地が良いのは常識なので、個別の事例を挙げて違うと言っても仕方がない。
6181: 匿名さん 
[2017-07-01 14:21:26]
>>6176 匿名さん

買った人が眺望が良いと言ってるものを他人が違うと言っても仕方がない。
6182: 匿名さん 
[2017-07-01 14:21:57]
>>6180 匿名さん

どうでしょう?
駅前に戸建てがあれば、駅からバス便のマンションもありますからね。
逆に統計的にマンションの方が駅に近いからと言っても、意味がなく、仕方ないですね。
6183: 匿名さん 
[2017-07-01 14:23:24]
>>6181 匿名さん

個別の事例を上げても仕方がないですね。
眺望は議論の対象外としましょう。
6184: 匿名さん 
[2017-07-01 14:24:32]
>>6177 匿名さん
>>6178 匿名さん


ん?どういうことでしょう?

>>6160 匿名さん
> マンションのメリットである眺望、立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活利便性を具体的に比較して買ってる

と言っているので、それぞれ

>>6176 眺望
>>6172 立地
>>6171 セキュリティ
>>6174 フラットアクセス

で、マンションのメリットが無意味であることを示したのですが?
6185: 匿名さん 
[2017-07-01 14:27:07]
では、マンションを購入するメリットを具体的にどうぞ〜♪
6186: 匿名さん 
[2017-07-01 14:31:54]
4000万以下のマンションだと、眺望がいい高層階だと専有面積は20㎡以下でしょう。
まともな住まいとはいえない。
6187: 匿名さん 
[2017-07-01 14:35:14]
>6184

そんなに悔やんでるんだったらマンション買えばいいのに
6188: 匿名さん 
[2017-07-01 14:35:34]
>>6186 匿名さん

でもそれが良いと言う人はマンションを選択せざるを得ないですね。
でも、先述の通り、ごく限られた人の、ごく限られた期間の限定された特殊で制限されたメリットなので、今後は、眺望はメリットの議論の対象外とした方が良いですね。
6189: 匿名さん 
[2017-07-01 14:36:06]
>>6187 匿名さん

意味が判りません。
マンションさんってすぐテンパッて壊れますよね。
6190: 匿名さん 
[2017-07-01 14:38:03]
>>6188 匿名さん

確か会社でお昼休みも「ランチミーティング」と銘打って仕事させられている人が、「リラックスするには、眺望の良いマンションしか無い」って言っていましたね。
6191: 匿名さん 
[2017-07-01 14:40:59]
>>6190 匿名さん
そう言う会社に勤めてる人って、家帰っても眺望楽しむ間もなく、泥のように眠るだけじゃ・・・。
6192: 匿名さん 
[2017-07-01 14:44:38]
では、マンションを購入するメリットを具体的にどうぞ〜♪
6193: 名無しさん 
[2017-07-01 14:54:56]
>>6175
それはマンションも同じだよねー
6194: 匿名さん 
[2017-07-01 14:55:11]
でもしょせんは4000万以下のマンション。
6195: 匿名さん 
[2017-07-01 15:25:44]
>>6192 匿名さん
立地、セキュリティ、フラットアクセス、眺望、利便性のバランスを総合的に勘案しました。
6196: 匿名さん 
[2017-07-01 15:28:19]
投稿の9割がマンション叩きw
独りで凄い件数の投稿をしてる奴がいるね。
6197: 匿名さん 
[2017-07-01 15:30:47]
>>6195 匿名さん

失礼。

立地、セキュリティ、フラットアクセス、眺望、利便性のバランスを総合的に勘案しました。
その結果、それらは無意味と判断し、戸建てを選択しました。
6198: 匿名さん 
[2017-07-01 15:33:38]
>>6197 匿名さん

おたくの判断は聞いてません。マンションのメリットを聞かれたから答えただけなので、あしからず。
6199: 匿名さん 
[2017-07-01 15:36:17]
>>6196 匿名さん

阿吽の呼吸でそれに同調するクローン人のカキコミを入れると9割5分が独りの投稿でしょw
6200: 匿名さん 
[2017-07-01 15:38:31]
まず、立地。6000万戸建てと4000万マンションを比較した結果、6000万戸建ての方が良い立地となりました。
次にセキュリティ。4000万マンションのセキュリティレベルでは、6000万戸建てのセキュリティレベルを確保出来ませんでした。
次にフラットアクセス。マンションはそもそも1階を除いてフラットアクセスでありませんでした。
そして眺望。4000万マンションでは素晴らしい眺望を望める物件を見つけられませんでした。
最後に利便性。合同住宅より個別住宅の方が生活自由度が高く、戸建て住宅の方が利便性が高い結果となりました。

これらのことからマンションを購入するに値するメリットを見出すことは出来ませんでした。

以上、立地・セキュリティ・フラットアクセス・眺望・利便性のバランスを総合的に勘案した結果、戸建てを選択となりました。
6201: 匿名さん 
[2017-07-01 15:38:44]
>>6190 匿名さん

帰宅後に、眺望の良いマンションから見る景色でリラックスしてるという人に、どうしてそんなイヤミを言う必要があるのでしょうか?
6202: 匿名さん 
[2017-07-01 15:44:15]
>>6201 匿名さん

使用者は、労働者に対して、労働時間が6時間を超え8時間以内の場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与える義務を負っています(労働基準法34条1項)。
6203: 匿名さん 
[2017-07-01 15:46:14]
>>6200 匿名さん
マンションを否定して消去法で戸建と言ってるだけ。さらに戸建を建てたこともないから戸建さんとまともに情報交換することもできない。そんな奴が戸建といっても無意味だから相手にされてないだけなのに益々張り切って9割マンション叩きの投稿になりました。具体的な検討もないし無益なスレだね。

6204: 匿名さん 
[2017-07-01 15:49:48]
>>6203 匿名さん

マンションを購入するメリットが無いことをご理解いただけたようで何よりです。
6205: 匿名さん 
[2017-07-01 15:52:28]
>>6203 匿名さん
> マンションを否定して消去法で戸建と言ってるだけ。

そもそも、住宅は戸別住宅が原理・原則で原点。
戸建て購入希望者が8割弱ですからねぇ。

(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
6206: 匿名さん 
[2017-07-01 15:54:17]
>>6204 匿名さん
購入するメリットがないとは書いていませんよ。あなたがそのように解釈されているだけですよ。
6207: 匿名さん 
[2017-07-01 15:59:38]
>>6205 匿名さん

マンションのメリットをちょっと言っただけで、間髪入れずに、ものすごい量のマンション否定の投稿が貼り付けられますよね。
と言ってもそれを投稿してる人は戸建を建てたことないんでしょ?
変だよね。何のためにマンションを叩くのか分かりません。
6208: 匿名さん 
[2017-07-01 16:01:37]
いつまで経っても出てこないマンションのメリット。
6209: 匿名さん 
[2017-07-01 16:06:52]
>>6208 匿名さん

いつまでも建たない戸建て。
今日は住宅公園行ってきた?
6210: 匿名さん 
[2017-07-01 16:10:13]
何度も挙げられているように、マンションのメリットは、立地、眺望、フラットアクセス、セキュリティ、生活利便性などがありますが、それをメリットと思わない人にはマンションはお勧めしません。
6211: 匿名さん 
[2017-07-01 16:10:57]
>>6210 匿名さん

すでに否定されています。
肯定されるなら、具体的に語って下さい。
6212: 匿名さん 
[2017-07-01 16:13:53]
>>6210 匿名さん
> メリットと思わない人にはマンションはお勧めしません。

そもそも、そんなメリットがマンションに存在しません。
6213: 匿名さん 
[2017-07-01 16:14:55]
無いものをあたかもあるように語り、「思わない人には」と言うのは印象操作ですね。
6214: 匿名さん 
[2017-07-01 16:17:27]
>>6210 匿名さん
> マンションのメリットは、立地、眺望、フラットアクセス、セキュリティ、生活利便性など

そのメリットを全て否定され、思わず出た言葉が、

>>6203 匿名さん
> マンションを否定して消去法で戸建と言ってるだけ。

である。
6215: 匿名さん 
[2017-07-01 16:43:21]
>>6211 匿名さん

なんで否定する?
ここは議論をする場ではないの?
相手を否定してやり込めるのを議論と勘違いしてるアホが多いですけど、ここもそう言った低レベルのやりとりをする場なのでしょうか?
6216: 匿名さん 
[2017-07-01 16:44:49]
>>6215 匿名さん
> ここは議論をする場ではないの?

そうですよ。
だから、「誤った事実・認識」を否定しているのです。
その「否定」に対する反論が無いのが現状です。
6217: 匿名さん 
[2017-07-01 16:46:07]
>>6212 匿名さん

あなたがそのように思い込んでいるだけ。
メリットがあるという人がいる以上、メリットはあると考えるべき。
なので、あるかないかといえばあると言うほかない。
6218: 匿名さん 
[2017-07-01 16:48:00]
>>6216 匿名さん

その「誤った事実・認識」と書いてる時点でおかしいね。結論ありきになってる。
6219: 匿名さん 
[2017-07-01 16:49:56]
>>6217 匿名さん
> メリットがあるという人がいる以上、メリットはあると考えるべき。

抽象的で根拠のない思い込みではメリットと認めることができません。
さもなくば、

「戸建てはマンションに対してより良い立地、眺望、フラットアクセス、セキュリティ、生活利便性のメリットがあります。」

を認めなければならなくなります。
6220: 匿名さん 
[2017-07-01 16:51:33]
>>6218 匿名さん
> その「誤った事実・認識」と書いてる時点でおかしいね。結論ありきになってる。

では、マンションはどのような点でセキュリティのメリットがあるとお考えですか?
6221: 匿名さん 
[2017-07-01 16:53:11]
>>6216 匿名さん

たとえば、マンションは眺望が良いと言ってる人に、眺望なんか飽きるからメリットじゃないと反論(してるつもり)しても、マンションは眺望が良いと言ってる人に対しては何も反論になってない。
反論とは、マンションの眺望が良いと言ってる人自らがその意見を変えるよう、促すものでなければならない。
単なるおたくの感想をぶつけるだけじゃあ反論になっていませんよwざんねんですが。
6222: 匿名さん 
[2017-07-01 16:56:27]
>>6221 匿名さん
> 眺望なんか飽きるからメリットじゃないと反論(してるつもり)しても、マンションは眺望が良いと言ってる人に対しては何も反論になってない。

では「あぁ、確かに飽きたかも。眺望はメリットとは思えないですね」と言う人の意見も尊重していただけますか?
6223: 匿名さん 
[2017-07-01 16:59:21]
>>6220 匿名さん

どのツラ下げていうのかね?
おたくはいままで散々マンションを卑下してきただろ?そんな奴と話をしたい奴がどこにいる?メリットを聞きたいならいままでのマンションさんに対する非礼を詫びるのが先だと思いますがね。いや、ムリにとは言わないのでご自身で判断してくださいね。
6224: 匿名さん 
[2017-07-01 17:00:28]
>>6223 匿名さん

反論できないと高圧的な態度に出るのは昔っから変わりませんね。
(大爆笑)
6225: 匿名さん 
[2017-07-01 17:01:08]
>>6223 匿名さん

で、マンションはどのような点でセキュリティのメリットがあるのかね?
6226: 匿名さん 
[2017-07-01 17:02:26]
>>6222 匿名さん

アホじゃない?何を甘えてるんだ?
散々マンションを否定してきたあんたの意見なんか尊重する必要ないだろ?
恥というものを知らんのか?w
6227: 匿名さん 
[2017-07-01 17:03:34]
>>6225 匿名さん
> で、マンションはどのような点でセキュリティのメリットがあるのかね?

無いみたいですよ。
(大爆笑)
6228: 匿名さん 
[2017-07-01 17:04:57]
>>6225 匿名さん
そのカキコミがないのはおたくが話し相手として役不足だから。少しは反省した方がいいかもね。
6229: 匿名さん 
[2017-07-01 17:05:43]
>>6228 匿名さん
> 役不足

の意味知ってる?
(大爆笑)
6230: 匿名さん 
[2017-07-01 17:06:01]
マンション良いですよ、
お一人様や単身者にはぴったりです。
自由ですし干渉されません。もちろん引き籠りも可能。
うちのマンションは場所柄ホストのお兄さんが何人かいます。
水商売の母子家庭ママさんも頑張っています。
管理人がいるからセキュリティはばっちりと言えるのではないでしょうか。
警官は好き好きでしょう、うちは高所恐怖症だし3階にしました。
6231: 匿名さん 
[2017-07-01 17:06:36]
で、マンションはどのような点でセキュリティのメリットがあるのかね?
6232: 匿名さん 
[2017-07-01 17:09:18]
警官は好き好きだからセキュリティも万全。
6233: 匿名さん 
[2017-07-01 17:09:49]
「ランチミーティング」発言の人と「役不足」発言の人は同じ人かな?
そして、「恥というものを知らんのか?w」発言の人が同じだと目も当てられないね。。。
6234: 匿名さん 
[2017-07-01 17:12:16]
>>6233 匿名さん

悔しいよね。分かりますよ
6235: 匿名さん 
[2017-07-01 17:14:17]
>>6229 匿名さん

日常生活で寂しいからちょっとしたことで爆笑してしまうのかな?
6236: 匿名さん 
[2017-07-01 17:15:03]
>>6228 匿名さん
> そのカキコミがないのはおたくが話し相手として役不足だから。少しは反省した方がいいかもね。

お腹痛い。勘弁して。
発言者こそ、少しは反省した方がいいかもね。
6237: 匿名さん 
[2017-07-01 17:22:50]
>>6228 匿名さん
> そのカキコミがないのはおたくが話し相手として役不足だから。

お褒めに預かり光栄です。
ちなみにあなたは知識不足ですね。
6238: 匿名さん 
[2017-07-01 17:30:57]
マンションには戸建てに対する優位点なし。
眺望がいい
→高層階に4000万以下の区画があったとしても非常に狭い
→戸建てより耐震等級が低い
→災害でライフラインが途絶すると自室で生活できない
6239: 匿名さん 
[2017-07-01 17:33:21]
マンションがフラットアクセスじゃないと言う事実も、災害でライフラインが途絶えるまで気づかないのでしょうね。
6240: 匿名さん 
[2017-07-01 17:33:53]
6230みたいな人がいるからマンションは…
6241: 匿名さん 
[2017-07-01 17:35:01]
戸建ての2階との昇り降りが辛いという人が、ライフライン断絶時にどうやって眺望が良いとされる13階以上のフロアとの昇り降りをすると言うのか。
6242: 匿名さん 
[2017-07-01 17:39:47]
いまだ、有効なマンションのセキュリティのメリット語られず・・・。
6243: 匿名さん 
[2017-07-01 18:02:00]
住民性善説を信じないとマンションセキュリティはザル。
6244: 匿名さん 
[2017-07-01 18:06:28]
マンション派の最終兵器的発言。
「本人がメリットと思っているからメリット」
・・・あほですか?
6245: 匿名さん 
[2017-07-01 18:23:16]
否定ばっかだね。面白くない。
いっぱい投稿を繰り返してる奴のキャラクターがネガティヴで陰険だから、スレの雰囲気もサイアクw
6246: 匿名さん 
[2017-07-01 18:26:51]
否定されると困るの?
デメリットこそ素人の知りたいところですが
どうかしましたか?
6247: 匿名さん 
[2017-07-01 18:36:15]
>>6246 匿名さん
困る?マンションがなくなったら叩く相手がいなくなるから困るのはおたくでしょ?w
わたしは面白くないと書きました。
ここの戸建?(を騙る正体不明者)は、やはり読解力もなさそうだし、役不足は否めないね。
6248: 匿名さん 
[2017-07-01 18:42:00]
>>6245 匿名さん

自分に対して否定的な発言で雰囲気が悪いとか面白くないと言うのはいかがなものか。

>陰険だから、スレの雰囲気もサイアクw

陰湿で、スレの雰囲気をサイアクにしているのは、以下の発言かと。
否定的意見で「卑下」とか被害妄想じゃないかな?

>>6223
> どのツラ下げていうのかね?
> おたくはいままで散々マンションを卑下してきただろ?そんな奴と話をしたい奴がどこにいる?

>>6226
> アホじゃない?何を甘えてるんだ?
> 散々マンションを否定してきたあんたの意見なんか尊重する必要ないだろ?
> 恥というものを知らんのか?w

>>6228
> そのカキコミがないのはおたくが話し相手として役不足だから。少しは反省した方がいいかもね。

あぁ、役不足発言は笑わせてもらったから、良いかな。(笑)
6249: 匿名さん 
[2017-07-01 18:49:56]
スレ主旨に従った否定的意見は問題なし。
投稿者自身への揶揄・煽りは問題あり。

「役不足」の意味をいまだ理解出来ない人にとっては理解出来ないかも知れなけれどね。
6250: 匿名さん 
[2017-07-01 18:59:32]
そろそろここのエセ戸建さん達も、マンションさんにまともに相手をされていない事実を理解すべきと思うが。
6251: 匿名さん 
[2017-07-01 19:00:49]
反論したくても出来ないと言うことは理解していますよ。
6252: 匿名さん 
[2017-07-01 19:01:35]
>>6249 匿名さん

対話の相手として役不足。
6253: 匿名さん 
[2017-07-01 19:03:06]
>>6250 匿名さん
> 相手をされていない

スレ主旨に従った発言は無く、投稿者を揶揄したり煽ったりする発言があるのに?
6254: 匿名さん 
[2017-07-01 19:03:30]
>>6252 匿名さん
> 対話の相手として役不足。

どういう意味?
6255: 匿名さん 
[2017-07-01 19:04:56]
>>6251 匿名さん

議論になってないから反論もクソもない。思い上がりも甚だしいですね。
6256: 匿名さん 
[2017-07-01 19:05:46]
>>6254 匿名さん

書いてある通りの意味。
6257: 匿名さん 
[2017-07-01 19:06:03]
>>6255 匿名さん

反論できないから議論になっていないと思いたいのですね、分かります。
6258: 匿名さん 
[2017-07-01 19:07:17]
>>6256 匿名さん
> 書いてある通りの意味。

であるなら、「対話の相手としては十分過ぎる相手」となります。
議論続行と行きましょう。
6259: 匿名さん 
[2017-07-01 19:14:51]
>>6253 匿名さん

スレ趣旨は、4000万のマンションと4000万の戸建を対等の立場として比較検討すること。つまり、マンションをことさら否定するようなカキコミを四六時中書きまくったり、比較にならない6000万戸建と4000万マンションを無理やり並べて戸建一択とのたまうような輩はスレチ発言を繰り返す荒らしにほかならない。なので、スレ趣旨を全うできるようにするため、自浄作用としてキツイ発言が多くなるのは仕方がない。全てはエセ戸建という輩が諸悪の根源です。嘘だと思うなら、エセ戸建はカキコミを止めてみると良い。間違いなく平穏なスレになる。
6260: 匿名さん 
[2017-07-01 19:16:11]
>>6257 匿名さん
そういう態度だと議論になりませんね。おつかれさまです。
6261: 匿名さん 
[2017-07-01 19:17:08]
>>6260 匿名さん

はい、ではあなたは発言を控えて下さい。
6262: 匿名さん 
[2017-07-01 19:19:39]
>>6259 匿名さん
> 比較にならない6000万戸建と4000万マンション

対等の立場として、支出額を揃えた所、ランニングコストが高いマンションの物件価格が低くなるのは必至。

結果、6000万戸建と4000万マンションの比較となり、
それは無意味であり、より高い物件を購入できる戸建て一択となるのも必至。

ここまでは良いのか?
でなければどこがだめなのか?

6263: 匿名さん 
[2017-07-01 19:33:49]
>>6262 匿名さん

6000> 4000となった時点で比較にならないから、スレの問いが成立せずスレチになる。
ということは、そのような状態をもたらす前提条件がおかしいということになる。

つまり、
>対等の立場として、支出額を揃えた所、ランニングコストが高いマンションの物件価格が低くなるのは必至。

という条件がそもそも「対等」じゃあないんですよ。
もし支出額を揃えるなら、マンションはローンを下げる必要があるし、その結果、物件価格も同一となる。
対等というのはそういうこと。
お分かりですか?
あ、私はマンションじゃなく戸建に住んでますし、親は戸建を売ってマンションに買い換えましたから、どちらに肩入れとかはありません。
6264: 匿名さん 
[2017-07-01 19:37:23]
>>6263 匿名さん
> 6000 > 4000となった時点で比較にならないから、スレの問いが成立せずスレチになる。

ではなく、「ランニングコストを踏まえて支出を揃えると比較にならず戸建て一択」がこのスレの結論ではなかろうか?
6265: 匿名さん 
[2017-07-01 19:41:05]
>>6263 匿名さん
> もし支出額を揃えるなら、マンションはローンを下げる必要があるし、その結果、物件価格も同一となる。

ここが良く分からない。マンションのローンを下げると物件価格は下がるので、物件価格は同一とならないのではないだろうか?
6266: 匿名さん 
[2017-07-01 19:43:38]
マンションには無駄な共用部があるから、家賃のようなランニングコストがかかり続ける。
修繕積立金は数年単位で値上がりするし、修繕時の見積もりに対して積立金が不足すると追加徴収がある。
ランニングコストは右肩上がりで増えていく。
6267: 匿名さん 
[2017-07-01 19:46:32]
・4000万マンションと6000万戸建てでは比較にならず戸建て一択で結論
とするか、
・4000万マンションと6000万戸建てでも比較可能で比較続行
とするかのどちらかか。
6268: 匿名さん 
[2017-07-01 19:48:42]
>>6264 匿名さん

ランニングコストの差?とやらを物件価格に反映させたい、、、それは戸建さんだけがやりたいことなので、勝手にやればいいという反応になるのではないでしょうか?
その話にマンションさんを引きずり込もうとしてもムダでしょう。まさに6000万戸建と4000万マンションを無理やり同じ土俵にあげようとすることですから。

対等に議論したいなら、その辺の立場にも配慮すべきでしょうね。
6269: 匿名さん 
[2017-07-01 19:55:12]
>>6265 匿名さん

月々の支払いを揃えるため、マンションはローンを抑える必要がある。物件価格は変わらない。というか、物件価格が違うと比較にならない。そもそも、ランニングコストの差を考慮するのは「可」という話であって、必須の条件でもない。すなわち、4000万戸建vs4000万マンションのどちら?で議論するのが本流で、ランニングコストの差を踏まえるのは「可=やっても良い」レベルの話に過ぎない。その傍流の話でこんなにややこしいことになるのは、スレの主旨からいうと本末顛倒なんですよ。
6270: 匿名さん 
[2017-07-01 19:55:44]
>>6268 匿名さん
> 勝手にやればいいという反応になるのではないでしょうか?

とは言えこのスレは
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
ですよね。

4000万戸建と4000万マンションの比較も可能ですが、
6000万戸建と4000万マンションの比較を否定するものでもありませんよね。

勝手にやれば良いと言う方は、6000万戸建と4000万マンションの比較はスルーが良いのではないでしょうか。
6271: 匿名さん 
[2017-07-01 19:58:07]
戸建てならローンの月返済額に、マンションの管理費・修繕積立金・駐車場代分を加算して総返済額を計算すればいい。
マンションより高額の戸建てが買える。
6272: 匿名さん 
[2017-07-01 20:02:00]
>>6270 匿名さん
> 4000万戸建と4000万マンションの比較も可能ですが、
> 6000万戸建と4000万マンションの比較を否定するものでもありませんよね。

この通りでして、実態としては

> 6000万戸建と4000万マンションの比較

が、このスレのレスのほぼ全てを占めていると言っても良いでしょう。

4000万戸建と4000万マンションの比較も可能ですが、
スレの実態を勘案し、同額の戸建てとマンションの比較の議論に専念したい場合は、
そのスレを新規に立てられるのがよろしいかと思います。

繰り返しになりますが、このスレでの4000万戸建と4000万マンションの比較を否定するものではありません。
6273: 匿名さん 
[2017-07-01 20:07:54]
>>6270 匿名さん
スルーで良いというのは戸建だからですよ。
マンションの立場からは、4000万のマンションを無理やり引き摺り出して、6000万の戸建と同じ土俵に乗せられて、戸建一択ぅ〜と高らかに宣言するエセ戸建さんのドヤ顔を見せつけられるのは面白くないと思いますよw
もし、対等に議論したいなら、スレの環境整備というか、そういう所にも配慮すべきでしょうね。
6274: 匿名さん 
[2017-07-01 20:10:05]
劣勢になるとスレの設定にクレームをつけるのがマン系パターン
6275: 匿名さん 
[2017-07-01 20:13:53]
>>6273 匿名さん

勝手にやれば?とおっしゃったり、スルーできないとおっしゃったり、どちらですか?

面白くないのはわからなくもないですが、住宅を購入する際の実態を考えると、家計の支出において毎月のランニングコストは無視できないものであるのは事実ですよね?
すると、必然とマンションの物件価格は抑えざるを得なくなります。

むしろ、ランニングコストの差があるのにそれを無視して同じ物件でマンションと戸建てを比較するのは、住宅を購入する際の実態から逸脱して意味の無いものになります。

繰り返しになりますが、マンション側にとって面白くないと言うのは分からなくもありません。
だからといって、それを配慮して、住宅を購入する際の実態から逸脱して意味の無い議論をするのもおかしいと思います。


6276: 匿名さん 
[2017-07-01 20:15:18]
>>6272 匿名さん

> 6000万戸建と4000万マンションの比較が、このスレのレスのほぼ全てを占めていると言っても良いでしょう。

マンションさんからの書き込みが少ないのは、まさにこれが原因と思います。はっきり言ってマンションさんは面白くないと思います。そういうスレで良いんだという開き直りはよろしくありませんね。対等な立場で議論するようなスレでないとおかしいですよね?
そのような歪な状態を是正しようとせず、対等な立場で議論したいと考える方を別スレでやれというのは、戸建の驕りにほかならない。戸建に住む立場として、嘆かわしい限りですな。
6277: 匿名さん 
[2017-07-01 20:16:29]
>>6276 匿名さん

住宅購入の実態に即した議論です。
マンション側を配慮して、住宅購入の実態にそぐわない議論をするつもりはありません。
6278: 匿名さん 
[2017-07-01 20:17:17]
そして他スレでやれば?と言っても居座り続けるのもマン系パターン
6279: 匿名さん 
[2017-07-01 20:18:44]
>>6276 匿名さん

もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。
6280: 匿名さん 
[2017-07-01 20:20:26]
スレのタイトルで議論した結果、
購入するなら戸建て。となったことに対して
スレタイ自体にイチャモンつけるなら参加しなければよいだけ。
6281: 匿名さん 
[2017-07-01 20:22:29]
物件価格が同じでも議論がなされていますよね。
それでもランニングコストが多く掛かるマンションより、購入するなら戸建てが良い。という結論になりましたよ。
6282: 匿名さん 
[2017-07-01 20:22:45]
>>6275 匿名さん
実際に購入する場合の実態を考えよとおっしゃるなら、ランニングコストの差で2000万もの開きが生じる物件を大真面目に比較検討するようなことはあり得ませんね。
まず、家族構成や年収やエリアや住居に求めるポリシー(多くの場合において奥さんの意向が反映される)によって、マンションか戸建かは最初に決める、というのが実際と思います。
うちは、最初から戸建で探しました。
6283: 匿名さん 
[2017-07-01 20:24:29]
>>6277 匿名さん
いや、全然実態に即してないよw
6284: 匿名さん 
[2017-07-01 20:26:27]
>>6280 匿名さん

購入するなら戸建となった?
全く同意できません。
6285: 匿名さん 
[2017-07-01 20:27:53]
>>6281 匿名さん
同意していない。
むしろ、結論なんか出るわけないと思いますよ。
6286: 匿名さん 
[2017-07-01 20:28:33]
>>6279 匿名さん
> もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。

思い出した。たしかに、そうだわ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
別スレでどうぞ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/
別スレ立てました。
6287: 匿名さん 
[2017-07-01 20:30:06]
>>6282 匿名さん

あなたの場合はそうかも知れません。
でも私の場合はそうでした。

最初にマンションを検討していましたが、そこのランニングコストを踏まえ、より高い物件価格の戸建てを購入しました。
6288: 匿名さん 
[2017-07-01 20:31:00]
>>6281 匿名さん

なぜそうやって戸建に決まったとか、勝手に結論を書くのでしょうか?そもそも、まともなマンションさんが書き込めるようなスレの雰囲気じゃないと思いますがね。
6289: 匿名さん 
[2017-07-01 20:33:02]
>>6286 匿名さん
> もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。

で、今、スレ主旨にクレームをつけているのが、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/
> でも、万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。

ってこと?
6290: 匿名さん 
[2017-07-01 20:33:44]
>>6287 匿名さん

ということは、それぞれの考えがあるということだから、戸建一択という結論が投稿者皆さんのコンセンサスを得ているとは考えられませんね。おつかれさまです。
6291: 匿名さん 
[2017-07-01 20:36:04]
>>6290 匿名さん

であれば、4000万マンションと6000万戸建て(マンションと戸建てのランニングコストの差が2000万の場合)の比較を行うしかありませんね。

もちろん、4000万マンションと4000万戸建ての比較を否定するものではありませんが、
だからと言って、4000万マンションと6000万戸建ての比較を否定することも出来ませんので。
6292: 匿名さん 
[2017-07-01 20:36:38]
>>6289 匿名さん

経緯としては、ランニングコスト云々ではなく、上物のみか総額かで揉めたから総額スレとして立ち上がっただけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる