別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60421:
匿名さん
[2018-04-08 00:35:02]
もう、マンションに住む位なら安アパート住まいで良いよね・・・。
|
60422:
匿名さん
[2018-04-08 00:35:26]
やはり、ここの戸建さんはグレートのかなり低いマンションしか相手にできないようですね、はい。
ではさよなら |
60423:
匿名さん
[2018-04-08 00:37:08]
マンションさんは住まいで勝負できないから、すぐに投稿者を揶揄・煽る発言をしますね。
戸建てさんが住まいの事を語っているのと対照的。 |
60424:
匿名さん
[2018-04-08 00:44:17]
統計値で語るか、自分の実際値で語るかに限定しましょうよ。
例えば、 親の土地に建てた人の割合 親にマンションを買ってもらった人の割合 マンションの平均町内会費 戸建ての平均町内会費 4000万のマンション購入者の平均年収 4000万の戸建て購入者の平均年収 など。 |
60425:
匿名さん
[2018-04-08 00:46:07]
>>60424 匿名さん
> 統計値で語るか、自分の実際値で語るかに限定しましょうよ。 と言うか、6万レス超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
60426:
匿名さん
[2018-04-08 00:55:44]
同じコピペを何百回繰り返してもいまだ誰の賛同も得られていないことに気づかないようです。
|
60427:
匿名さん
[2018-04-08 00:56:48]
反論できない時に現実逃避するのはマンションさんの特徴ですね。
|
60428:
匿名さん
[2018-04-08 01:13:56]
4000万マンションの良いトコロ聞きたいね。
|
60429:
匿名さん
[2018-04-08 03:13:10]
平成28年度の住宅購入者の平均世帯年収
分譲戸建 646万円 分譲マンション 835万円 https://financial-field.com/living/2018/02/04/entry-11279 平成28年度の新築住宅の平均購入価格 土地付注文住宅 3,900万円台 建売住宅 3,300万円台 マンション 4,200万円台 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html 4000万の物件購入者の平均年収は800万 てとこですかね >実際に年収800万円の方達はどのような住宅を購入しているのでしょうか? >1位:新築マンション/41.5% >2位:建売住宅/22.6% >3位:注文住宅/17.3% http://money-biz.jp/archives/925.html マンション派が多いようですね 年収800万円の人が借りれる最大額の住宅ローンは7043万円と出ました (フラット35、借入額4000万、金利2%、35年) https://www.flat35.com/simulation/simu_03_2.html よって、マンション+ランニングコストで購入できる戸建ては7043万円まで あとは中層階4000万円の新築マンションのランニングコストがわかれば… とりあえずここまで |
60430:
匿名さん
[2018-04-08 05:23:25]
同じ話を何百回繰り返してもいまだ4000万以下のマンションのメリットが誰の賛同も得られていないことに気づかないようです。
|
|
60431:
匿名さん
[2018-04-08 07:57:29]
ランニングコストが異常に高いマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえると、5000万超の普通のマンションも買えるはずなのだが、マンションのみ4000万以下というへんな設定にしないと議論にならないというのが、ここの戸建さんないしスレの致命的な欠陥だね。
|
60432:
匿名さん
[2018-04-08 07:58:48]
このスレは4000万以下(戸建はランニングコストを踏まえ4000万超可)ですからね。
異論があるなら別スレを建てて議論すればいい。 |
60433:
匿名さん
[2018-04-08 08:23:32]
このような特殊な条件下で4000万以下のマンションのメリットは何ですかと聞きまくるのは滑稽そのもの。
|
60434:
匿名さん
[2018-04-08 08:27:06]
>>60432 匿名さん
異論というより素朴な疑問だね。 6000万の戸建を建てられるひとは普通に5000万超のマンションを検討すればいいのに、ボロの中古マンションや僻地のリゾマンに限定する意味がわからないので。 |
60435:
匿名さん
[2018-04-08 08:31:20]
>>60432 匿名さん
マンションさんは別スレで自作自演してまで誘導に必死ですが、相手すると必ず暴言を書いてくるので今では見向きもされず完全スルー状態ですw 結局このスレに出戻りの繰り返しで哀れですね。 |
60436:
匿名さん
[2018-04-08 08:41:11]
|
60437:
匿名さん
[2018-04-08 09:06:23]
マンション世帯の収入がすごい
![]() ![]() |
60438:
匿名さん
[2018-04-08 09:47:34]
平均をみてこの結論というのはかなり酷い
|
60439:
匿名さん
[2018-04-08 09:58:32]
>>60436 匿名さん
マンションの方が確かに長いですね。 ただ、マンションは都市圏に集中しますよね。田んぼだらけの所にはあまり建たない。 一方、戸建ては都市圏にも田んぼだらけの所にも建ちます。 田舎は都市圏に比べ通勤時間が短くなります。 だから全国平均にすると戸建ての通勤時間の方が短いのだと分析します。 |
60440:
匿名さん
[2018-04-08 10:00:51]
|
60441:
匿名さん
[2018-04-08 10:06:17]
戸建って100坪とか広い敷地に注文とかで建てると戸建の良さがでるわけであって、
30とか40坪くらいのギチギチ戸建に住むくらいならマンションのほうがよっぽどマシだろ マンション選ぶなら最上階や角部屋だね |
60442:
匿名さん
[2018-04-08 10:08:15]
|
60443:
匿名さん
[2018-04-08 10:14:04]
|
60444:
匿名さん
[2018-04-08 10:15:12]
|
60445:
匿名さん
[2018-04-08 10:15:51]
|
60446:
匿名さん
[2018-04-08 10:17:18]
戸建は土地さえあれば住みたい所に予算に合わせて住める
最大のメリットですね。 |
60447:
匿名さん
[2018-04-08 10:57:53]
|
60448:
匿名さん
[2018-04-08 11:19:20]
>>60429 匿名さん
>平成28年度の住宅購入者の平均世帯年収 >分譲戸建 646万円 >分譲マンション 835万円 >https://financial-field.com/living/2018/02/04/entry-11279 >平成28年度の新築住宅の平均購入価格 >土地付注文住宅 3,900万円台 >建売住宅 3,300万円台 >マンション 4,200万円台 >http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html 注文住宅と建売住宅を足して2で割ると3600万円台 戸建てさんのランニングコスト2000万説でいうと 3600万-2000万で 平均的な戸建てさんは1600万のマンションしか買えないですね 1600万のマンションを買うか 3600万の戸建てを買うかで悩んだのかな? |
60449:
匿名さん
[2018-04-08 11:39:24]
>60431
ランニングコストが異常に高いわけではなく低いところは破綻まっしぐらの 計画性だけだと思うよ。 総会で収支計算公表するから多く取りすぎても住民にならされるし。 水回りがある(例えばプールとか)物件や微妙なコンビニ的なものがある物件は 確かに特殊だが、この価格帯だと限られてくるしね。 結局修繕計画とかも30年で収支が逆転する計算がここで言われる+500万程度の ランニングコスト計算してる人の考えかと。 実際はとんでもない話です。 |
60450:
匿名さん
[2018-04-08 11:52:32]
|
60451:
匿名さん
[2018-04-08 11:53:12]
|
60452:
匿名さん
[2018-04-08 11:54:48]
|
60453:
匿名さん
[2018-04-08 11:54:52]
|
60454:
匿名さん
[2018-04-08 12:05:11]
|
60455:
匿名さん
[2018-04-08 12:19:16]
そうかな?
駅近で敷地100坪、プライバシー確保できる平屋なら、戸建でもいいけどね。 敷地が小さく、隣の壁、電線を眺めるような戸建はいらないw |
60456:
匿名さん
[2018-04-08 12:24:50]
駅近って徒歩10分くらいでしょうか?
ちなみに、戸建ての徒歩10分は人間の行動心理上、徒歩5分のマンションと同じ。 |
60457:
匿名さん
[2018-04-08 12:29:41]
>>60451 匿名さん
その通りですね。 首都圏では土地が高いので、戸建を買えないと思ってマンションにする人が多いです。 でも、立ち止まってマンションのランニングコストを踏まえると 実は戸建にも手が出せる可能性がでてくるんです、というのがこのスレの趣旨ですね。 我が家も当初はマンションを考えていましたが、最終的には戸建にしました。 |
60458:
匿名さん
[2018-04-08 12:32:58]
徒歩10分だと主要幹線道路をいくつか横切るんじゃない?
信号待ちでプラス5分とかありそう。。。 あとは駅まで平坦かどうかも重要なポイント |
60459:
匿名さん
[2018-04-08 12:36:46]
ピンキリなんだからマンション検討している人なら戸建買えるだろ
読解力なく論点ずれまくってるねw |
60460:
匿名さん
[2018-04-08 12:37:05]
我が家はフラットアクセス、信号無しで駅まで1分半~2分ですが、本当に便利ですね。
マンションと違って敷地外までの無駄な時間もないですし。 しかも、駅前通りから一本入った一種低層の閑静な住宅地なので、人通りや車通りも少なく静かです。 |
60461:
匿名さん
[2018-04-08 12:40:17]
|
60462:
匿名さん
[2018-04-08 12:45:51]
>>60457 匿名さん
>首都圏では土地が高いので、戸建を買えないと思ってマンションにする人が多いです そうかな? 戸建てが買えないから妥協してマンションを選ぶ人が大半なの? マンション購入者の平均年収835万円から考えたら違うと思う 戸建ても買えるけど個々の条件や好みでマンションを選択したのではないかな? ところで、あなたは最終的にいくらの戸建てを購入したのですか? |
60463:
匿名さん
[2018-04-08 12:49:58]
>>60462 匿名さん
> マンション購入者の平均年収835万円から考えたら違うと思う 平均ですからね。 土地の高い都市部にマンションが多くて戸建が少ない。 土地の安いところでは戸建てが多くてマンションが少ない。 平均するとマンションが高くなるでしょう。 同一立地・同一戸数の平均を取ると変わってくるのでは? |
60464:
匿名さん
[2018-04-08 13:02:39]
|
60465:
匿名さん
[2018-04-08 13:18:56]
>ところで、あなたは最終的にいくらの戸建てを購入したのですか?
7000万円の戸建です。 マンション固有のランニングコストである管理費、駐車場代に加え、 戸建固有の収入である太陽光売電を踏まえました。 |
60466:
匿名さん
[2018-04-08 13:28:50]
|
60467:
匿名さん
[2018-04-08 13:30:48]
|
60468:
匿名さん
[2018-04-08 13:32:21]
|
60469:
匿名さん
[2018-04-08 13:34:50]
>>60468 匿名さん
> 戸建さんの負け惜しみが酷すぎて失笑レベルw 皆様、既にお気づきだとは思いますが、反論できずに投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンションさんの劣勢の証です。 もう一度言いましょう。 反論できずに投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンションさんの劣勢の証です。 |
60470:
匿名さん
[2018-04-08 13:35:42]
ここの粘着戸建はなにがしたいのかよくわからんw
急にマンション派に変身したりいったい何なの?(爆笑) |