住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

60301: 匿名さん 
[2018-04-07 17:10:15]
いちゃもん
↓↓↓
敷地の立地は不動産価格に織り込み済みなので、計算すべきは敷地に出るまでの時間。
60302: 匿名さん 
[2018-04-07 17:11:14]
駅徒歩3分のマンションは、人間の行動心理上、駅徒歩10分の戸建てと同じ。
60303: 匿名さん 
[2018-04-07 17:11:59]
↑↑↑
マンションさんにとって痛い話。
60304: 匿名さん 
[2018-04-07 17:13:02]
洗濯物を干す労力も不動産価格に含まれていますキリッ
60305: 匿名さん 
[2018-04-07 17:13:51]
洗濯物を天日干しにしたくても出来ないマンションはお可哀そうですね。
60306: 匿名さん 
[2018-04-07 17:13:56]
ゴミ当番についてです。
昨年、引っ越してきて、誘われたので町内会に入りました。

任期一週間のゴミ当番が数週間おきに回ってきます。

仕事内容は収集車がゴミを回収(いつも午前10時~11時くらい)した後の掃除です。

しかし我が家は夫婦二人の共働きなので、どうしても日中は仕事に出ておりゴミ当番の仕事は出来ません。
町内会に加入した際も班長さんにその旨キチンと説明し承諾して頂いています。

それにもかかわらず、『○○さん(私)はゴミ当番の仕事を全然しないから、しわよせがみんな××さん(ゴミ置場の前の家)に行ってる』と名指しで批判されるようになりました。

××さんと班長さんとも話しましたが、どうしてもゴミ置場の清掃を義務つけるなら、最初に言ったように我が家では無理なので町内会を脱会する意向を伝えましたが、『町内会に入っていなければゴミは一切出すのは禁止です』と言われ、困っています。


周囲は定年を迎えた家や専業主婦のいる家ばかりなので、良いのですが…こちらがいくら共働きの事を説明しても、『ゴミ当番は町内会員の義務です』の一点張り。

なるべく波風立てずに相手を納得させられないか、悩んでいます。

ゴミ当番は出来ないし、かと言ってゴミを出さないわけにも行きません。

本当に困っています。どうにか良い解決策を御教示ください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441023229
60307: 匿名さん 
[2018-04-07 17:15:56]
>>60306 匿名さん
> 町内会に入っていなければゴミは一切出すのは禁止です

ゴミ置き場は行政のものなので、町内会でゴミ出しを禁止することはできません。

以上。
60308: 匿名さん 
[2018-04-07 17:16:55]
うちは庭にもぐらが出て困る
60309: 匿名さん 
[2018-04-07 17:18:24]
>洗濯物を天日干しにしたくても出来ないマンションはお可哀そうですね。

文章読みましょうね
60310: 匿名さん 
[2018-04-07 17:19:49]
>>60307 匿名さん

ここの戸建てさんはゴミ当番ないの?
60311: 匿名さん 
[2018-04-07 17:21:28]
>>60309 匿名さん
> 文章読みましょうね

● ベランダ干し禁止!洗濯物を干せないマンション急増中 | お洗濯・お掃除の教科書
https://tkd-cleaning.com/faq/947/
60312: 匿名さん 
[2018-04-07 17:23:24]
>>60310 匿名さん
> ここの戸建てさんはゴミ当番ないの?

前にも書きましたが、私のところは無いですよ。

カラスいけいけ導入してます。

http://karasuikeike.web.fc2.com/

最初にゴミを捨てる人がカラスいけいけを展開、ごみ収集業者さんがごみ収集後にカラスいけいけ収納。
本当に便利です。
60313: 匿名さん 
[2018-04-07 17:23:25]
>ここの戸建てさんはゴミ当番ないの?

23区内のうちの地域は戸別回収なので当番なんてありません。

60314: 匿名さん 
[2018-04-07 17:24:31]
>洗濯物を天日干しにしたくても出来ないマンションはお可哀そうですね。

北向きのマンションも結構あるからね
60315: 匿名さん 
[2018-04-07 17:26:03]
なんだ~ごみ当番って?
マンションにはあるの?ごみ当番とか組合理事とか?
60316: 匿名さん 
[2018-04-07 17:26:11]
戸建ては、2階のバルコニー・ベランダや1階の庭に干したければ干せば良いし、それが嫌なら乾燥機で乾燥させれてば良い。
自由。戸建てのメリットですね。
60317: 匿名さん 
[2018-04-07 17:30:21]
参考程度にうちの町内会の話を
ゴミ当番欠席5000円、町内清掃欠席5000円、その他諸々町内活動欠席は1回につき5000円の徴収です。
年会費とは別です。
平均的ではないかもしれませんが。
60318: 匿名さん 
[2018-04-07 17:31:13]
カラスいけいけ導入と生ゴミ処理機導入で、ゴミ置き場は本当にキレイになります。

生ゴミ処理機は本当に便利ですね。
普通のゴミを捨てる間隔で生ゴミ捨てて、寝ててる間に処理、翌日には乾燥した燃えるゴミになってます。
嫁さんは、そこから肥料作って家庭菜園に活用してます。

なによりディスポーザと比べて機構がシンプルなので、故障しづらく故障しても修理が容易。
ディスポーザで処理できない鶏肉の皮なども処理出来ます。
60319: 匿名さん 
[2018-04-07 17:31:51]
>>1階の庭に干したければ干せば良い
最近の戸建ては1階に干すスペースがない
60320: 匿名さん 
[2018-04-07 17:32:54]
マンションさんのツッコミかたがだんだん苦しくなってきましたねw
60321: 匿名さん 
[2018-04-07 17:34:31]
空気が綺麗なエリアで十分な敷地があったら
庭で干したいよね

コンクリ庭でもできるかも?
物干しがないか?
60322: 匿名さん 
[2018-04-07 17:34:42]
葬式のお手伝いもあります
人手が足りず派遣を使うところもあります
あ、都内ですよ
60323: 匿名さん 
[2018-04-07 17:39:53]
>>60322 匿名さん

民生の手厚い福祉・福利厚生運営組織って感じですね。
それに見合うお金or労力を提供、お互い様というところでしょうか。

マンション住民はどういう扱いになっているのですか?

うちは、お葬式の手伝いも、ゴミ置き場や町内の清掃もないなぁ。
町内会費は年間1,000円だし。
60324: 匿名さん 
[2018-04-07 17:42:16]
>>60322 匿名さん
> 葬式のお手伝いもあります

「ゆりかごから墓場まで」で消費税率20%のイギリスみたい。
60325: 匿名さん 
[2018-04-07 17:42:25]
>>60317 匿名さん
>参考程度にうちの町内会の話を
>ゴミ当番欠席5000円、町内清掃欠席5000円、その他諸々町内活動欠席は1回につき5000円の徴収です。
>年会費とは別です。

どのあたりの話ですか?
うちの町内会は入会任意で会費は月100円です。
十数年に一度班長が回ってきますが、回観覧版をまわすだけ。
行事も自由参加でペナルティなどありません。
60326: 匿名さん 
[2018-04-07 17:52:05]
>>60317 匿名さん
> ゴミ当番欠席5000円、町内清掃欠席5000円、その他諸々町内活動欠席は1回につき5000円の徴収です。

マンション住人や、賃貸住人の扱い、集まったお金の使いみちが気になる・・・。
60327: 匿名さん 
[2018-04-07 17:54:24]
町内会のルールも知らない戸建さん達
60328: 匿名さん 
[2018-04-07 17:55:29]
そろそろ、マンションさんのボロが出始めましたね。
揶揄・煽り発言で分かります。

って、マンションさんって本当に分かりやすいw
60329: 匿名さん 
[2018-04-07 17:57:32]
>>60326 匿名さん
使い道というよりは一人で二人分以上働くことによる対価では?
祭りの手伝いで少しばかりお金をもらうこともあります。
60330: 匿名さん 
[2018-04-07 17:59:09]
>>60328 匿名さん
>揶揄・煽り発言
まさにあなたw
60331: 匿名さん 
[2018-04-07 18:00:04]
>>60327 匿名さん
気付いちゃいました?
マンションも戸建ても買えない人がこのスレにいることを
60332: 匿名さん 
[2018-04-07 18:00:08]
>>60329 匿名さん

なるほど。
「ゆりかごから墓場まで」で消費税率20%のイギリス方式ですね。

うちの町内会は「小さな政府」方式ですね。

● 小さな政府 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%94%BF%E5%...
60333: 匿名さん 
[2018-04-07 18:03:27]
>>60330 匿名さん
> まさにあなたw
↓↓↓↓
>>60327 匿名さん
> 町内会のルールも知らない戸建さん達
60334: 匿名さん 
[2018-04-07 18:05:32]
この度、遠距離恋愛の彼と結婚しました。
結婚を機に、彼の実家近くに家を新築しました。

ここは、300世帯ほどの自治会です。
庭に植える木、家の高さなどなど結構な協定がある団結した(?)住宅地です。

無知で申し訳ないのですが、
町内会費を3か月毎に班長さんが徴収に来るのですが、結構な額で驚いています。
一か月にすると約2000円ちょっと、3か月分で約7000円近く。
・・・別に、共稼ぎなので苦しいわけではありませんが驚きました。
夫は「世間知らずだな~。こんなもんだろ?」と言います。
引っ越し時に頂いた予算報告書を見ましたら、
町内会長報酬・・・一か月12万円
町内副会長報酬(5人)・・・一か月9万円
班長報酬(8人)・・・一か月2000円
などなど書かれていました。
ちなみに、班長さんとお話ししていたら、役員は誰もしたくないので
来年度は報酬も値上がり(=会費増額)するようです。

町内会を脱退する世帯も数件あるそうです。
ただし、脱退すれば町内会の夏祭りや避難訓練などの地域の行事、子供のお神輿、など参加したらダメだそうです。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0429/503366.htm
60335: 匿名さん 
[2018-04-07 18:10:55]
>>60334 匿名さん

コメントをざっと読みましたが、かなり特殊いや異常な町内会ですね。
マンションさんのコトバを借りると「一般的でない」でしょうか。
60336: 匿名さん 
[2018-04-07 18:13:21]
そういえばママが悩んでた
町内会でもらったお金は確定申告が必要かと
60337: 匿名さん 
[2018-04-07 18:19:37]
https://reatips.info/jichikaihi-kuhi-chonaikaihi/

2018年の記事です
町内会費は平均年間2万円のようですね
60338: 匿名さん 
[2018-04-07 18:26:49]
>>60337 匿名さん
> 全国では30万近く町内会が存在しているようですが、クローズアップ現代の調べでは加入率は今や2割程度まで落ち込んで
> いるようです。20年前には7割近くあったというので、問題は深刻ですね。

これは知らんかったなぁ・・・。
60339: 匿名さん 
[2018-04-07 18:35:30]
町内会が消える? ~どうする 地域のつながり~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3727/1.html

>すべての防犯灯が取り外されてしまったのです。
>撤去したのは町内会。
>電気代を支払うなど、町内会が防犯灯の管理をしていました。

家を購入する際は町内会の情報収集は大切ですね。
60340: 匿名さん 
[2018-04-07 18:37:58]
マンション住人も町内会に入らなければならない理由をお分かりいただけたかと思います。
60341: 匿名さん 
[2018-04-07 18:42:59]
>>60335 匿名さん
>かなり特殊いや異常な町内会ですね。
>マンションさんのコトバを借りると「一般的でない」でしょうか。

町内会費の平均が2万円なら
加入率は2割でも年2万8千円は異常とまではいかないのかも?
むしろ2000円の方が異常だったのですね。
知りませんでした。

ちなみに私が住んでいるマンションは年7200円です。
加入率2割ならマンションも加入しなくていいのですかねぇ?
管理費と一緒に引き落とされています。
60342: 匿名さん 
[2018-04-07 18:44:04]
>町内会費は平均年間2万円のようですね
これほんと?

うちは年1800円だな。
首都圏を転々としているが、どこもこんな感じ。
60343: 匿名さん 
[2018-04-07 18:45:02]
>マンション住人も町内会に入らなければならない理由をお分かりいただけたかと思います。

マンションの立地では町内会が防犯灯の管理をしているとか考えられませんね
当てはまるのは戸建て**だろうね
60344: 匿名さん 
[2018-04-07 18:46:08]
>>60342 匿名さん
>これほんと?

NHK調べだから本当では?
60345: 匿名さん 
[2018-04-07 18:49:12]
横浜2か所と川崎1か所で自治会に入ったが、どこも年間2000円くらいだったぞ。
平均が年2万円ってちょっと常識的に考えてあり得ないと思うんだが・・・
60346: 匿名さん 
[2018-04-07 18:49:32]
洗濯物は乾燥機、
町内会加入率も2割で入りたい人のみが入る。

これも、時代の流れか。
60347: 匿名さん 
[2018-04-07 18:51:29]
加入率が下がって町内会費が上がる・・・。
なんか今の国の年金制度のようだ・・・。
60348: 匿名さん 
[2018-04-07 18:58:58]
マンション住人と言えど町内の住人なので、町内清掃には出ないとね。
でなくて良い理由が無いですね。
60349: 匿名さん 
[2018-04-07 19:01:39]
ランニングコストが異常に高い4000万の中古マンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえると、5000万超の普通のマンションも検討できますね。
60350: 匿名さん 
[2018-04-07 19:04:02]
一般的に不動産の価格=価値なので、4000万のマンションと4000万の戸建は同一価値。
ただし、ランニングコストが高いマンションを買えない人は戸建にするしかない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる