別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
60151:
匿名さん
[2018-04-06 21:24:09]
マンションはフローリングは音が響くので騒音対策でチープなクッションフロアです(笑)
|
60152:
匿名さん
[2018-04-06 21:27:48]
マンションの和室をフローリング変えるには、管理組合の承認が必要なマンションがあります。
騒音問題からでしょうか。 |
60153:
匿名さん
[2018-04-06 21:35:39]
で、平均的なマンションで一般的な日勤管理人・オートロックのみのマンションで、ホームセキュリティ頼んでも、その費用は管理費から出るんでしたっけ?
|
60154:
匿名さん
[2018-04-06 21:39:51]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
60155:
匿名さん
[2018-04-06 21:45:14]
「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください 」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/ >最上階角でも、隣は続いてますからね。私は隣が非常識一家で、バルコニーでガキと花火をしていたのには驚きました。都内でファミリタイプの5000万円台ですよ。中部屋での経験ですが、そこは何となく、皆さんバルコニーに出ないルールがあり私は当初気が付かず、たばこを何度か吸いました。早速管理人さんからやんわりと注意がありましたが、かえって安心しました。その後タバコは厳禁で、洗濯物はそっと出て、そっと取り込んでそっとサッシュを閉める、、その部屋は比較的静かで大きなテレビ音楽足音も無かったのですが、ある日の深夜に壁伝いに人の声がボソボソ聞こえた事があり、嗚呼、、結局こういうものか、、、と妙に納得してしまいました。 これ60145さんのことかもしれませんね(笑) |
60156:
匿名さん
[2018-04-06 21:45:52]
ここの戸建が検討してるマンションってプアな物件ばかりなんだな
きっと平均的な戸建でショボいんだろうね |
60157:
匿名さん
[2018-04-06 21:48:10]
バルコニーとルーフバルコニーってちがうんだけどw
そんなことも知らないのかね? |
60158:
匿名さん
[2018-04-06 21:52:31]
>ここの戸建が検討してるマンションってプアな物件ばかりなんだなきっと平均的な戸建でショボいんだろうね
4000万のマンションしか買えないくせにでずいぶん偉そうだねw |
60159:
匿名さん
[2018-04-06 21:53:45]
|
60160:
匿名さん
[2018-04-06 22:05:22]
図星だったかね
|
|
60161:
匿名さん
[2018-04-06 22:06:09]
釧路は約10年ぶりの新築マンションだそうです
http://www.duo-hokkaido.net/kushiro/index.html 雪国のマンション事情はいかがでしょうか? 4000万で購入できますか? 戸建ての方がいいですかね? |
60162:
匿名さん
[2018-04-06 22:08:03]
>4000万のマンションしか買えないくせに
4000万のマンションを買う人の中には億ションを買える人もいる |
60163:
匿名さん
[2018-04-06 22:10:19]
見苦しい。
リアルかどうかは関係ない。 ここは、上限4000万マンションのスレ。 |
60164:
匿名さん
[2018-04-06 22:14:14]
|
60165:
匿名さん
[2018-04-06 22:26:56]
最上階が4000万以下のマンションしかない田舎にも大金持ちはいますよ
|
60166:
匿名さん
[2018-04-06 22:34:34]
6万レス超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
60167:
匿名さん
[2018-04-06 22:51:29]
中途半端な戸建より最上階ルーバル付きマンションだろ
|
60168:
匿名さん
[2018-04-06 22:53:36]
>中途半端な戸建より最上階ルーバル付きマンションだろ
壁が薄くて横の部屋からの騒音が嫌なのでパスです |
60169:
匿名さん
[2018-04-06 23:02:15]
マンションさん、戸建てさんに質問です。
購入にあたって保険(生命保険、医療保険など)は見直されましたか? 今マンションと戸建てで迷っています。 保険の観点からどちらが優位かご教授願います。 40歳前後に購入予定です。 |
60170:
マンション検討中さん
[2018-04-06 23:16:36]
|
60171:
匿名さん
[2018-04-06 23:17:48]
ちゃんとしたつくりのマンション知らないのかね? 音が聞こえるとか、壁が薄いのはアパートもしくは安物のノーブランドマンションw マンション最上階は戸建と違い、静かなものだよ。 |
60172:
匿名さん
[2018-04-06 23:25:48]
>ちゃんとしたつくりのマンション知らないのかね?
騒音が無いちゃんとした造りのマンションを1つでいいので教えてください |
60173:
タワマンさん
[2018-04-06 23:37:44]
|
60174:
匿名さん
[2018-04-06 23:44:23]
|
60175:
匿名さん
[2018-04-06 23:47:19]
騒音無しマンションの具体例が出ないな~
|
60176:
匿名さん
[2018-04-06 23:50:01]
築20年の実家(戸建て)を壊して2世帯住宅を建てたいという親
息子や嫁にローンを背負わせて建ててもらうなどずうずうしいと思わないのだろうか 実家に戻ってきてほしいならキャッシュで親が建てるものじゃないの? 土地信者の真の魂胆が見えた気がした 終の棲家は自分で用意しようよ |
60177:
匿名さん
[2018-04-06 23:50:35]
|
60178:
匿名さん
[2018-04-06 23:50:57]
|
60179:
匿名さん
[2018-04-06 23:53:34]
|
60180:
匿名さん
[2018-04-06 23:56:30]
>それでも二世帯は嫌ザ・毒親
2世帯が良いかは別にして最悪な親子関係ですね |
60181:
匿名さん
[2018-04-06 23:57:49]
>毎日読んでる契約者スレで確認したら?
ギブアップってことですね 了解しました! 無いなら見栄張って言わないでくださいね |
60182:
匿名さん
[2018-04-07 00:11:09]
>>60180 匿名さん
>最悪な親子関係ですね 考えてみてください。 夫婦共働きで何のために働いているか。 夫婦どちらかの親のために働くなんてまっぴら御免です。 親子関係は悪くありませんが、 親「土地はあるからウワモノだけでいいなんてあなたたちはラッキーね」 呆れて物も言えません。 息子の金は自分のもの 嫁の金も自分のもの 自分の金は自分のもの |
60183:
匿名さん
[2018-04-07 00:18:19]
今、二世帯住宅は聞きませんね。親から土地の贈与を受けて自分たちの家を建てた話はそこそこ聞きますが。やんわりと断るんですかね。
|
60184:
匿名さん
[2018-04-07 00:21:54]
|
60185:
匿名さん
[2018-04-07 00:23:52]
4000万以下マンションの平均的なスペックでは、住人の生活音が響くのが一般的です。
|
60186:
匿名さん
[2018-04-07 00:25:17]
お互いの利害が一致しての二世帯住宅は別に構わないんじゃないかな。広い土地の処分に困って分割なんかしたら景観が見苦しくなってかなわん。
|
60187:
匿名さん
[2018-04-07 00:26:51]
ボロい4000万の中古マンションはだめだが、ランニングコストを踏まえた4000万超の普通のマンションだと大丈夫。
|
60188:
匿名さん
[2018-04-07 00:29:47]
マンション生活は、良くて
・最上階で他人からの生活音を気にしない代わりに、他人への生活音を気にする生活 ・1階で他人への生活音を気にしない代わりに、他人からの生活音を気にする生活 のどちらかかな。 それ以外の階では、他人からの生活音を気にし、他人からの生活音も気にする生活を強いられる。 |
60189:
匿名さん
[2018-04-07 00:34:36]
そう考えると購入するならやっぱり戸建てだね。
|
60190:
匿名さん
[2018-04-07 00:37:03]
>>60183 匿名さん
>やんわりと断るんですかね。 親にマンション買いたいと言ったら 「嫁が息子の金を食いつぶす」という発想になったらしい 嫁もそこそこ稼ぎあるんだけどなあ 「マンション買うなら相続放棄しろ」ときた 実家の固定資産税や修繕費も息子と嫁の稼ぎから支払ってるっていうのに 親はかなり貯めこんでるはずなんだけど… 金持ちケチ説がまさか身近にいたなんて 土地で子を釣る親にはなりたくない 相続放棄してマンション買ってやる でも老後困ってマンションに転がり込んできそう(;^ω^) |
60191:
匿名さん
[2018-04-07 00:42:20]
|
60192:
匿名さん
[2018-04-07 01:26:21]
>>60191 匿名さん
良いご提案ありがとうございます ちょうど今、沖縄に1年程来てくれないかという話があります 行く気はありませんが… >>60183 匿名さん >親から土地の贈与を受けて自分たちの家を建てた話はそこそこ聞きます 立地が良ければ実家の土地に家を建てたかも 2世帯はナイですが… そしたらまたモメて結局相続放棄か(笑) >>60186 匿名さん >お互いの利害が一致しての二世帯住宅は別に構わないんじゃないかな。 そうですね 嫁の実家が2世帯建ててくれたという友人がいます マスオさんですが利害が一致したようです が、最近嫁妹が子連れで出戻ってきたそうで もう家を出たいと言ってましたね 親に2世帯を建ててもらうのもリスキーなんですね きょうだいが我が物顔で帰ってきて大変そうです だから自分の家は自分で買うが一番! |
60193:
匿名さん
[2018-04-07 06:33:16]
60187 匿名さん
>ボロい4000万の中古マンションはだめだが、ランニングコストを踏まえた4000万超の普通のマンションだと大丈夫。 このスレでランニングコストを踏まえられるのは戸建てだけ。 マンションは、いくらの物件でも無駄なランニングコストがかかり続ける住居。 |
60194:
匿名さん
[2018-04-07 06:52:40]
ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。
|
60195:
匿名さん
[2018-04-07 07:16:25]
6000万の戸建だけど、検討するなら4000万の中古マンションより5000万超の普通の物件だね。
|
60196:
匿名さん
[2018-04-07 07:18:31]
|
60197:
匿名さん
[2018-04-07 09:26:19]
老後の面倒を子供に見てもらうために土地付き戸建てにするんだね
戸建て派こわ〜ブルブル |
60198:
匿名さん
[2018-04-07 09:43:05]
親からもらう事しか出来ない人は
戸建が良いかも 今も実家だしね |
60199:
匿名さん
[2018-04-07 09:43:49]
ほとんどタダで家が手に入るんだからちょっと我慢したらいいだけだね〜
|
60200:
匿名さん
[2018-04-07 09:50:40]
|