住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:12:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59901: 匿名さん 
[2018-04-06 00:04:52]
マンションさんコトバを借りると、

「一般的・平均的なマンションは騒音問題が深刻」

と言う事ですね。
59902: 匿名さん 
[2018-04-06 00:05:40]
>うちはミニ戸タイプの一戸建に引越しました。横の家とは70cmくらいしか離れてないのですが隣に向いてる窓を閉めていれば気になるような生活音は無く快適です。壁と壁の間に少しでも距離(空気の層)があるのは大きな遮音効果になるようで、特に掃除機が壁に当たるガコガコという音、洗濯機がガタガタする音、他人の足音や物を落とした音などのマンションでは直接音として伝わった音は全く気にならないほどです。騒音に悩まされてた身として直接音が聞こえなくなったのはかなりリラックス出来て嬉しい限りです。

そのスレの投稿ですが、マンションとミニ戸に両方住んだ人の感想のようですね
59903: 匿名さん 
[2018-04-06 00:06:24]
>>59897 匿名さん
妄想さんで向こうでも相手にされてないんだよ〜
59904: 匿名さん 
[2018-04-06 00:07:32]
>>59902 匿名さん

マンションと戸建ならマンションの方が静か
59905: 匿名さん 
[2018-04-06 00:08:46]
>>59902 匿名さん
> そのスレの投稿ですが、マンションとミニ戸に両方住んだ人の感想のようですね

そりゃそうですよ。
マンションは、専有部と専有部が壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけで密着しています。
専有部の音はダイレクトに専有部に伝わります。

戸建ての場合、空気の層があるとともに、そこで音が拡散され、隣家に届く頃にはかなり減衰します。
59906: 匿名さん 
[2018-04-06 00:08:53]
>パークハウスでもブリリアでも騒音問題はあるよ。現職大臣が住んでるマンション掲示板も一時期騒音問題で荒れてたよ。遮音性能ばかり唱えている人はどんなマンション住んでるの?ホーマッ○?それとも入居率半分ぐらいの不人気マンション?


そのスレにも「騒音しないさん」が嘘を書き込んでいますが、こてんぱにやられているようです。
59907: 匿名さん 
[2018-04-06 00:10:51]
>少しの音でも気になりだしたら、全て騒音です。私も以前悩んでいた経験ありです 。家に帰るのが憂鬱になったりもしました
今は戸建で、上からの振動もなく・・・静かな周辺環境で窓を閉めたら我が家からの音も殆ど漏れません 。あ~幸せ~

そのスレはほとんどこういう投稿ですね
59908: 匿名さん 
[2018-04-06 00:10:58]
真面目にマンションを購入する意味がわからん。
59909: 匿名さん 
[2018-04-06 00:11:40]
マンションさん、フルボッコのボッコボコ・・・。
ご愁傷さまです・・・。
59910: 匿名さん 
[2018-04-06 00:12:49]
マンションって天井の上に他人が住んでいるんでしょ?
お風呂入ったり、トイレで用足したりしてるんでしょ?
マジですか?

そんな空間買うんですか?
マジですか?
59911: 匿名さん 
[2018-04-06 00:13:38]
なぜかマンションの事が24時間頭から離れない
戸建さん達〜
59912: 匿名さん 
[2018-04-06 00:14:36]
>>59911 匿名さん
> なぜかマンションの事が24時間頭から離れない
> 戸建さん達〜

すでに皆さんお気づきと思いますが、マンションさんはコテンパンにやられると、このセリフが出ます。(大爆笑)
59913: 匿名さん 
[2018-04-06 00:15:49]
最上階だから上はいない
静かなもんだ
59914: 匿名さん 
[2018-04-06 00:16:37]
>>59913 匿名さん
> 最上階だから上はいない
> 静かなもんだ

そう、まさに戸建てのこと。
59915: 匿名さん 
[2018-04-06 00:17:34]
さて、カーテン全開で寝るとするか
59916: 匿名さん 
[2018-04-06 00:17:57]
マンションさんも戸建ての良いところを認め始めたようですね。
59917: 匿名さん 
[2018-04-06 00:18:26]
マンションさんもう意地張るのやめたら~?笑
59918: 匿名さん 
[2018-04-06 00:20:05]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
59919: 匿名さん 
[2018-04-06 00:23:37]
戸建てでは、富士山、スカイツリー眺められないからやだね
カーテン生活はしたくない
59920: 匿名さん 
[2018-04-06 00:25:09]
>どんなに騒いでも階下に全く聞こえないマンションとは…全くの嘘八百投稿ですから放置&無視して下さい。構造計算する方&作り手&営業など誰に聞きましても…どんなに防音対策したマンションですら、飛んだり跳ねたりされたら騒音は間違いなく必ず起きるのが当たり前だそうです。お馬鹿でない限り、物理的に考えれば、誰しも解りますよね(大笑)!

向こうのスレでもこのようにコテンパンにされています(笑)

59921: 匿名さん 
[2018-04-06 00:25:19]
マンションの騒音問題は深刻ですね。
集合住宅の逃れられない宿命と言えるでしょう。
59922: 匿名さん 
[2018-04-06 00:29:08]
>最近の建売がどうなのか知らないけど、マンションと戸建の騒音は比較にならないと思う。同じ煩さだとしても、遠くから聞える騒音と壁伝いに聞える騒音では、比べようも無い。マンションは他人が壁向こうに住んでいるのです。本来は防音対策でかなり解消出来る様ですが、そんなマンションは高級物件でない限り、滅多にありません。騒音は覚悟して入居する、騒音があった時は我慢する、もしくは早々に退去する。嘆いても憂いでも怒っても先には進みません。私はマンション2物件住み替えて、今は戸建です。自分には向いていなかった、それが分かるまで時間もお金も掛かりましたがそうやって身の程を知って行くのも人生だと思います。


向こうのスレには体験に基づく経験談がたくさんありますね。
59923: 匿名さん 
[2018-04-06 00:29:14]
マンションはタイマーセットして挽きたてコーヒー、ホームベーカリでの焼きたてのパン、もしくは精米したてのご飯を朝食にすることが出来ないんですね。
夜間に洗濯・乾燥するのも神経質になりますね。
ましてや、掃除なんて出来ないですね。

ダイバーシティの流れに逆らう居住形態ですね。
59924: 匿名さん 
[2018-04-06 02:02:51]
家賃収入の件になるとダンマリの戸建てさん
59925: 匿名さん 
[2018-04-06 02:06:43]
6千万の戸建てさんにしては民度が低すぎやしないかい?
旗竿の2千万台の建て売りにお住まいかな?
59926: 匿名さん 
[2018-04-06 02:10:22]
築34年の戸建で、家賃は月100万円ですね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31039140056050/
59927: 匿名さん 
[2018-04-06 02:26:09]
>>59926 匿名さん

それ34年前4000万で買えたの?
59928: 匿名さん 
[2018-04-06 02:33:44]
築45年の狭小戸建なので、月50万円でしか貸せません。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1334810000274/
59929: 匿名さん 
[2018-04-06 02:38:33]
>>59928 匿名さん
青山の一等地で狭小でもないし
建設費とリフォーム費で一体いくらかかったでしょうね
あなた家買ったこと無いでしょ
59930: 匿名さん 
[2018-04-06 03:49:45]
マンションの騒音問題はどうした。
59931: マンション掲示板さん 
[2018-04-06 06:35:33]
>>59768 匿名さん

某ブランドマンションで理事をやり、マンションの実態を知った上で、戸建と比較検討した結果、都内で平屋を建てました。
マンションは、あなたの様な頑張る人に寄生する人間や廊下に物を置く不届きものがいて、非常に不愉快でした。
エレベーターを使わなくても、気軽に外に出れるし、レイアウトや収納等好きにできる
戸建最高です♪
59932: 匿名さん 
[2018-04-06 06:42:20]
戸建てなら平屋か豪邸
マンションなら最上階角部屋
この三択で迷いました
59933: 匿名さん 
[2018-04-06 07:21:37]
>>59932 匿名さん
全く同感・共感します。
その三択ならば、迷う意義があると思う。

潔いまでに、それぞれの利点を最大限に得る事を考えていらっしゃる。
余計なモノを語る行為は、様々なロスしか生まない。
私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

最良の選択をなさることを。
59934: 匿名さん 
[2018-04-06 07:48:20]
最上階角部屋だと、ここで粘着さんが必死に書き込んでるマンションのデメリットはまったくあてはまらないなw
59935: 匿名さん 
[2018-04-06 07:57:34]
けっきょく価格設定があるから戸建て派が圧倒的多数になるんだよね。
59936: 匿名さん 
[2018-04-06 07:58:12]
>>59931 マンション掲示板さん

あら、私も戸建ですよ♪奇遇ですね。

うちの親は戸建を売って駅近の某財閥系マンションに買い換えました。
何度か泊まりに行きましたが便利で立地も良く、ここで喧伝されているような騒音もありません。将来はマンションでも良いかなと考えを改めた次第です。関西の人気エリアですが、まあ、周辺の環境もあるかもしれませんね。その経験から、ここで言われてるような話とのあまりのギャップに困惑しております。殊更にデメリットばかりを強調するのは何か別の意図があるのではと勘ぐってしまいますね。というわけで、今後もマンション戸建の双方を知る者として、実体験に基づく真実の声をお届けしたいと思います。
気が向けばだけどw
59937: 匿名さん 
[2018-04-06 08:05:24]
>>59931 マンション掲示板さん

頑張る人って誰ですか?
このスレでマンション叩きに人生を賭けてる人のことでしょうか?
たしかに頑張ってるね。頑張る方向は間違ってるけど、、、
59938: 匿名さん 
[2018-04-06 08:09:34]
>>59931 マンション掲示板さん

あー私の実家も地方ですが平屋ですよ。
敷地は120坪くらいかな。
平屋なら、最低でも100坪くらいの敷地がないとサマにならないですよね。
59939: 匿名さん 
[2018-04-06 08:14:02]
他のスレのコピペとか貼りまくってる奴がいるけど、本人の話じゃなくて所詮は誰かの受け売りだから、基本すっ飛ばしますね。
59940: 匿名さん 
[2018-04-06 08:17:56]
>>59933 匿名さん
>私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

どの辺の物件ですか?
4000万以下のマンションだとワンルームかな
かなり不便な立地じゃないとまともな広さのマンションは買えないでしょう。
59941: 匿名さん 
[2018-04-06 08:29:15]
4000万じゃあないでしょうね。
59942: 匿名さん 
[2018-04-06 08:31:05]
ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。
59943: 匿名さん 
[2018-04-06 08:38:29]
>私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

それ以外の部屋が騒音だって認めちゃってるようなもんだけど(笑)
59944: 匿名さん 
[2018-04-06 08:46:59]
>ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。

5000万のマンションはランニングコストがもっと高くなるから、7000万以上の戸建てを検討できるね。
59945: 匿名さん 
[2018-04-06 09:09:14]
ここを見ると騒音だけで400以上のスレッドがあるよ
マンションってみんなストレス抱えて住んでるんだね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

59946: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-06 09:23:31]
>>59938 匿名さん

ど田舎ものらしい発想ですねw
59947: 匿名さん 
[2018-04-06 09:25:04]
>>59934 匿名さん

最上階でもマンションの構造上音は響くんだけどね。。
59948: 匿名さん 
[2018-04-06 09:54:44]
>>59941 匿名さん
4LDK最上階角部屋3000万台で購入しました。
正確には間取り変更して南向きのLDKを広くしましたので2LDKです。
地方ですが。
59949: 匿名さん 
[2018-04-06 09:56:59]
>59945: 匿名さん 

そのスレッドは体験談ですから勉強になりますね

最上階でも左右と下の騒音があるんですね

>以前、マンションに居住していて、現在は一戸建に住んで居る者ですが騒音はとてもひどかった。最上階でしたが、両隣、下の階からの騒音は、我慢のできる限度を超えていました。色々な所に、相談や話し合ったりしましたが、結局、解決までには至らなかった。今の世の中、世間の常識やマナーの無い自分さえよければ何をしても構わないと云う人が多過ます。マンションに住んで居た時よりは、精神的に安らいでいます。 
59950: 匿名さん 
[2018-04-06 09:59:27]
>上からの子供の足音に耐えられなくてマンションを売りました。なかなか売れず値下げもかなりしました。やっと売れてだいぶ、損しましたが、新しいマンションを購入することができました。明日が引っ越しです。眠れなくて気が狂いそうな日から約三年…。長かったけどようやく終わります。次はもちろん最上階角部屋。戸建てが高くて買えない地域だからマンションですが、自分の好きなようにコーディネートしました。ローンも大変だけど、今はこれからの生活が楽しみ。長くなりましたが、私は損しても買い換えして正解だったと思います。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/?q=最上階&p=4

戸建てが買えないから最上階で我慢なんですね。
騒音がなくなるといいですね
59951: 匿名さん 
[2018-04-06 10:54:14]
>子供の足音に耐えられなくて
>眠れなくて気が狂いそうな日

ユニークさが戸建さん達の意見だよね
3年間も夜中走り続ける子供ってどんな人だろうって思うよね
3年って子供も成長するしね
でも書いちゃうんだよ
マンション買えないのを拗らすと…
59952: 匿名さん 
[2018-04-06 10:54:16]
> 59945

このスレ読んでいると戸建派の情弱がよくわかるから、戸建さんはそもそも掲示板で議論するという文化すらないように思えるけどね。まぁ戸建の騒音問題のスレ立ち上げても、結論は「我慢する」と書かれるだけだから、誰もスレ立ち上げないのだろうけど

騒音問題スレで、いまだに戸建さんは、騒音問題が発生したら、戸建は警察呼べばよいって思っている人多いからね
59953: 匿名さん 
[2018-04-06 11:05:12]
マンションの騒音問題についてマンションさんって隠したがるよねw
59954: 匿名さん 
[2018-04-06 11:35:44]
>>59952 匿名さん

と騒音主は申しております(笑)
59955: 匿名さん 
[2018-04-06 11:42:13]
> マンションの騒音問題についてマンションさんって隠したがるよねw

誰も隠そうとはしていなくて、一部の戸建さんが現実しらずに大げさに煽っているだけ
戸建さんの基準が、安アパート前提の壁の薄さみたいだから
59956: 匿名さん 
[2018-04-06 11:58:44]
>59955: 匿名さん 

あなたのことがスレッドになっていて600以上レスが付いてますよ。

「騒音主の特徴」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301512/
59957: 匿名さん 
[2018-04-06 11:59:48]
>>59944 匿名さん

ランニングコストが標準的な普通のマンションですよ。どうやって2000万の差額を計算されたのでしょうか?


59958: 匿名さん 
[2018-04-06 12:01:33]
>59955: 匿名さん 

ここにもあなたのことがスレッドになっていてパート2で900以上レスが付いてます。
加害者って被害者の気持ちが本当にわからないんですね

騒音主の本心 【PART2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82529/
59959: 匿名さん 
[2018-04-06 12:02:15]
>>59946 検討板ユーザーさん

で、敷地は何坪ですか?
59960: 匿名さん 
[2018-04-06 12:04:47]
>>59958 匿名さん

このスレの人は加害者でないかもしれないですよね。なぜ騒音主と言えるのでしょうか?

いえ、私は戸建なのでマンションさんの肩は持っておりませんよ。

59961: 匿名さん 
[2018-04-06 12:05:00]
掃除機は何時から解禁と考えますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45852/

掃除機を使う時間まで話題になるとは・・・w
59962: 匿名さん 
[2018-04-06 12:08:28]
うちは閑静な戸建街ですが、夜間にクルマを出すのは控えております。
また、子供のピアノは夜8時以降は自粛してますね。
戸建だからうるさくしても大丈夫ということでは決してありませんので。
59963: 匿名さん 
[2018-04-06 12:10:26]
>>59960 匿名さん
見ず知らずの他人をアパート住まいなどと断定する知能レベルですから

59964: 匿名さん 
[2018-04-06 12:11:15]
戸建でも、掃除機は朝9時から夜8時位まででしょうね。
ど田舎の戸建ならかけ放題でしょうけど。
59965: 匿名さん 
[2018-04-06 12:13:05]
>>59963 匿名さん

図星をつかれて悔しかったんですかね。

59966: 匿名さん 
[2018-04-06 12:15:53]
>>59946 検討板ユーザーさん

都内で4000万+ランニングコストの予算だと、キツキツの敷地に平屋ってことですか?


59967: 匿名さん 
[2018-04-06 12:17:01]
ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。
59968: 匿名さん 
[2018-04-06 12:19:31]
>>59931 マンション掲示板さん

「頑張る人」って誰ですか?
マンション叩きに人生を賭けて頑張ってる人のこと?
たしかに頑張ってるね。
59969: 匿名さん 
[2018-04-06 12:21:54]
今時の平均的な一般的なマンションでは、騒音問題から逃げることは出来ないのですね。

戸建てのメリットは、まさに集合住宅では無いことですね。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59970: 匿名さん 
[2018-04-06 12:24:43]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/


>タワーマンションは、たしかにコンクリート壁じゃないので騒音主がきたら大変だが、結局、それはどのマンションでも同じ。以前、コンクリート壁の最上階に住んでいたけど、うるさい時はうるさい。声などの音は聞こえてこないが、壁を伝わってくる衝撃音やスラブを通して伝わってくる音、窓の外から伝わってくる音は、壁は関係ない。タワーマンションは、たしかに音が響くので当初は驚いたけれど、そのうち音源がいなくなったので今は割と平穏に暮らしている。まぁ、この値段で、と思うがタワーマンションの性質上、たとえ億ションでもうるさいものは、うるさいと思うよ。

>どんなに性能が良くても無理。ドンドン歩くような人間がいれば振動がとても伝わってきます。湿式壁だと、振動の一部が壁に伝わり、多少軽減されますが、乾式壁だと全部伝わってきます。布団を中にはさみこんだ屏風が隣との境に置いてあるようなもの。話声などは全く聞こえないが、とにかく振動が伝わってくる。また性能のよいサッシュを使えば使うほど、中が洞窟状態になり、かえってよく響くようになります。タワマン購入は騒音の点だけ見れば、バクチ、です。周りが静かな人なら問題ないが。ふたつのタワマンに住んでいるから嘘は言いません


タワマンはやめておいた方が良いね
59971: 匿名さん 
[2018-04-06 12:31:25]
>>59934 匿名さん
> 最上階角部屋だと、ここで粘着さんが必死に書き込んでるマンションのデメリットはまったくあてはまらないなw

こう言う考えの人が騒音主なんでしょうね。

前にエレベータに生ゴミ持ち込むの全く気にならないって言っていた人と同一人物じゃないでしょうか?
59972: 匿名さん 
[2018-04-06 12:33:06]
>タワマンはやめておいた方が良いね

予算的に無理でしょ?
59973: 匿名さん 
[2018-04-06 12:34:06]
タワマンはランニングコスト高いから、4000万以下の物件があったとしたら、余裕で6000万戸建てと比較できそうですね。
59974: 匿名さん 
[2018-04-06 12:35:25]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/

>築2年 分譲タワーマンションです。床スラブは280(ボイドではありません)早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。時間的には短い時間(10分足らず)毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう?朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか?と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか?ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか?それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか?

通常生活にも支障があるレベルですね
59975: 匿名さん 
[2018-04-06 12:39:40]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/


>分譲タワーにいます。隣人とバトルしています。いい価格で売り出したくせにこれほど音が響くとは思わなかった。多分見えないところは手抜き。音には音でお互い返しています。いつか殺人に発展するでしょうか?隣は子供がいて、うちにはいません。私はまだ管理会社に伝えていませんがお隣も同じだと思います。自分がどんどん壊れていく。このまま引き下がるのは嫌です。向こうが歩み寄りの姿勢を伝えてきたらこちらも音に配慮していこうと思います。でも***が好みそうなマンションだから旦那が***なら殺されますよね?今は主婦同士のバトルで済んでますが。

戸建てではありえないバトルですね
恐怖すら覚えます
59976: eマンションさん 
[2018-04-06 12:41:11]
>>59965 匿名さん

100坪なんざど田舎者の象徴。
59977: eマンションさん 
[2018-04-06 12:43:09]
>>59966 匿名さん

お前の家だろ?w
59978: 匿名さん 
[2018-04-06 12:44:28]
ほんとマンションさんは使う言葉が汚いですね。
そういう教育しか受けていないのでしょうが・・・
かわいそうですね
59979: 匿名さん 
[2018-04-06 12:45:27]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
59980: 匿名さん 
[2018-04-06 12:46:12]
このeマンションとかいう人の言葉の汚さは酷いですね
59981: 匿名さん 
[2018-04-06 12:48:12]
図星突かれて、マンションさん意気消沈。
59982: 匿名さん 
[2018-04-06 12:51:12]
> 59979

マンションのメリットを1つも認識できない(過去スレに何度も記載されているし、ググればでてくる)のに、なぜか戸建とマンションの比較サイトに頻繁に表れては、同じ記載を定期的に張り付ける

だんだん可哀想になってきました・・・。
59983: 匿名さん 
[2018-04-06 12:53:45]
>>59982 匿名さん
> 過去スレに何度も記載されている

マンションさんは困った時にこう言った記述をされますが、実際はそんなレスは実在しなかったり、反論・論破されているのが実態。

現実逃避されているのでしょうか。

あと、レスとスレの違いが分からないのも、この人の特徴の一つです。
59984: 匿名さん 
[2018-04-06 12:55:45]
100歩譲って賃貸ならマンションもありかもだけど騒音のリスク負って購入するのはチャレンジャーだな
59985: 匿名さん 
[2018-04-06 12:59:24]
タワマン買えないの拗らすと怖いね
契約者スレにも書いてるんだろうな
59986: 匿名さん 
[2018-04-06 13:03:25]
いきなり人をお前呼ばわり・・・

どういう育ちをしたらそういう発言ができるんだろう
59987: 匿名さん 
[2018-04-06 13:09:55]
>契約者スレにも書いてるんだろうな

この人は発想が無茶苦茶だな
妄想癖が半端ない
59988: 匿名さん 
[2018-04-06 13:12:34]
>59987: 匿名さん 

普段自分がやってるからそう思うんでしょう。
59989: 通りがかりさん 
[2018-04-06 13:21:28]
70坪もあれば十分!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
59990: 匿名さん 
[2018-04-06 13:57:53]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
59991: 匿名さん 
[2018-04-06 13:58:24]
マンションの騒音問題に耐えきれなくなって、マンションさんの本性であるクレーマー気質が晒されてるw
59992: 匿名さん 
[2018-04-06 13:59:02]
>>59990 匿名さん
> ☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
59993: 匿名さん 
[2018-04-06 13:59:25]
>>59990 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
59994: 匿名さん 
[2018-04-06 14:00:50]
>>59991 匿名さん
> マンションの騒音問題に耐えきれなくなって、マンションさんの本性であるクレーマー気質が晒されてるw

まったくです。
集合住宅では騒音問題は避けて通れない問題なのに、「今時は」とか「戸建ての成り済まし」など、現実逃避も甚だしいですよね。
59995: 匿名さん 
[2018-04-06 14:03:02]
>>59990 匿名さん

誰か貼ってくれましたか?
59996: 匿名さん 
[2018-04-06 14:20:24]
騒音なんて無いって言い切っちゃうあたりがマンションさんの子供っぽさです(笑)
59997: 匿名さん 
[2018-04-06 14:39:26]
>>59990 匿名さん 
>国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

>よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。

戸建の管理費相場は?
まさか0ってことはないよねぇ
59998: 匿名さん 
[2018-04-06 14:43:28]
管理費ってマンションの共有部分に掛かるものですが。
まさかマンションの部屋の中に掛かるのが管理費だと思っています?
59999: 匿名さん 
[2018-04-06 14:48:17]
戸建住宅は、家の周りの清掃、植栽の手入れ、草取り、など自分でしなければならないことが多く、結構負担です。
その点マンションは、管理費は取られますがやってもらえるので、いいなと思います。
60000: 匿名さん 
[2018-04-06 14:51:10]
それは共有部分を管理会社に委託してコスト払ってるからでしょ?
玄関前の掃除は自分でしないの?
調べると多くのマンションが1階の玄関前しか掃除しないみたいだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる