住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5968: 匿名さん 
[2017-06-29 13:54:49]
購入するなら戸建てだね。維持費が違いすぎる。
5969: 匿名さん 
[2017-06-29 15:09:37]
マンションは暮らしやすいよ〜
5970: 匿名さん 
[2017-06-29 15:27:31]
プレジデントは50年間車を持ち続ける前提かな?
@46000円/月だからね〜

50年後運転してる人何人いるのかな?
5971: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-29 15:32:59]
>>5962 匿名さん

利息で2000万越えって何パーで試算してるのかな?
今だと500〜800くらいですむと思うが…
店頭金利で50年間借りる計算かな…

信憑性が有るね
金利が実勢に合ってないのに自己資金を入れて考えるなんて
ユニークな人だね。
5972: 匿名さん 
[2017-06-29 15:35:13]
結局、5000万の50年でトータルで1500万の差ということですね

つまり一部の戸健さんの4000万30年で2000万は完全に間違いだったということですn

4000万30年だと、1500万 * (4000/5000) * (30/50) = 720万ということですね
まぁ予想通りですが、もともとマンションさんが主張しているように駐車場代分だけというこですね

5973: 匿名さん 
[2017-06-29 15:46:57]
こんぐらいの表見ておかしいな〜って思わない人って
どんな仕事してるのかな?
5974: 匿名さん 
[2017-06-29 15:51:06]
簡単に計算すればいいだけかな。
月2万の管理費で30年で720万。
月1万の駐車場代で30年で360万。
トータル30年で1080万の差額。

維持費はマンションも戸建ても月2万として相殺。
5975: 匿名さん 
[2017-06-29 16:32:49]
70㎡で3LDKだとリビング10畳くらい?
友達とか呼べる?
5976: 匿名さん 
[2017-06-29 16:49:30]
>>5975
4000万以下のマンションにはパーリールームもないから、近所のカラオケ屋でおもてなし。
5977: 匿名さん 
[2017-06-29 17:02:35]
だよね。家じゃなくて部屋だもんね。しかも狭い。
庭もなけりゃ物置スペースも駐車場も駐輪スペースもない。部屋のみだもんね。
5978: 匿名さん 
[2017-06-29 17:37:21]
↑↑↑
と、物置のような一軒家にお住いの戸建てAさんがおっしゃってまーすww
5979: 匿名さん 
[2017-06-29 17:37:29]
どうも違和感があるんだよね。
マンションを嫌っている人同士の会話が流れるように進んで行くというか、阿吽の呼吸というか、、、1人で書いてないですか?
5980: 匿名さん 
[2017-06-29 17:48:18]
四六時中マンション叩きで意気投合してるからね。まるでクローンだよw
5981: 匿名さん 
[2017-06-29 17:48:37]
そんなことないよ〜。
戸建て派は何人かいる。自分はコストを物件価格に足し込む派ではないけど
マンションのランニングコストが1000万以上多く掛かるというのは同意。
5982: 匿名さん 
[2017-06-29 17:56:14]
>>5981 匿名さん

あなたは、四六時中マンション叩きに勤しんでる方ではないですよね?
5983: 匿名さん 
[2017-06-29 18:02:39]
だれも4000万以下のマンションの良さを書き込まないからだよ。
安いとか狭いとか共用部に費用がかかるとか、戸建てにない特徴をあげればいい。
5984: 匿名さん 
[2017-06-29 18:10:22]
イヤミな奴だねぇw
戸建に住むと陰湿な性格になるのかな....
5985: 匿名さん 
[2017-06-29 18:13:08]
>5983: 匿名さん [2017-06-29 18:02:39]
だれも4000万以下のマンションの良さを書き込まないからだよ。
安いとか狭いとか共用部に費用がかかるとか、戸建てにない特徴をあげればいい。

とーってもイヤミな書き込みw


5986: 匿名さん 
[2017-06-29 18:15:10]
戸建はイヤミな奴が多い。ここのスレを見ればよく分かる。
5987: 匿名さん 
[2017-06-29 18:26:52]
>>5983 匿名さん
だれもミニ戸の良さは語らないよな。
5988: 匿名さん 
[2017-06-29 18:29:05]
30坪未満の戸建はミニ戸という話もあるみたいだけど、首都圏にはいっぱいあるんじゃなかろうか。
5989: 匿名さん 
[2017-06-29 18:33:11]
23区内の戸建の約2割は敷地面積60平米未満の狭小住宅ですね。
5990: 匿名さん 
[2017-06-29 18:42:26]
いわゆるミニ戸でも5〜6000万はしますからね。それだとマンションでもいいかなって思うんじゃないですかね。
5991: 匿名さん 
[2017-06-29 19:07:33]
ミニ戸が多い場所ではマンションもミニマンですよ。
5992: 通りがかりさん 
[2017-06-29 19:22:42]
話題は変わりますが、先週、新聞に載ってました。
大手不動産会社・三菱地所グループのマンション管理会社で、社員がボーナスを93%も減らされたとして裁判になり、判決で「賞与を93%も減らすほど重大な問題行為はない」と指摘され、東京地裁は21日、人事権の乱用を認め、減額分と慰謝料など約70万円の支払いを同社に命じた。その社員の行為というのがアンケートを裁断しないで処理した等という事ですのです。
社員のボーナスをこんなに簡単に減らしてしまうという恐ろしい姿勢のマンション管理会社だと思いました。
5993: 匿名さん 
[2017-06-29 19:34:49]
23区内の4000万以下の新築マンション区画はせいぜい30㎡。
ミニ戸より狭い。
5994: 管理者 
[2017-06-29 19:42:34]
>>5992 通りがかりさん

関係の無い話題はご遠慮下さい。
5995: 匿名さん 
[2017-06-29 19:48:30]
管理者を騙るのはNGでしょ。
それは違反行為。
5996: 匿名さん 
[2017-06-29 20:15:44]
>>5993 匿名さん

ミニ戸vs狭小マンション
5997: 匿名さん 
[2017-06-29 20:19:47]
30m2のマンションだったらミニでも戸建てがいいな。
5998: 匿名さん 
[2017-06-29 20:36:50]
マンションを購入するに足る理由が出てこない
5999: 匿名さん 
[2017-06-29 21:00:16]
>>5998 匿名さん

カネが足りないんだね
6000: 匿名さん 
[2017-06-29 21:02:57]
マンションはランニングコストがバカにならないからね。
30年度もうひと部屋買えるくらいコストがかかる。
6001: 匿名さん 
[2017-06-29 21:06:19]
> 30年度もうひと部屋買えるくらいコストがかかる。

戸建だと、その頃には建て替えだろ?貯金してるか?
6002: 匿名さん 
[2017-06-29 21:07:33]
しなくて大丈夫でしょ。ボロボロになったマンションよりは対応しやすいからね。
6003: 匿名さん 
[2017-06-29 21:07:40]
今時のマンションは100年想定して建ててる。セメントや建築技術が飛躍的に向上しているからね。
6004: 匿名さん 
[2017-06-29 21:09:13]
中が駄目になるから意味ないよ。
水回りなんて100年どころか30年で駄目になる。
6005: 匿名さん 
[2017-06-29 21:11:47]
4000万以下のマンションなんて価値がない。ヴィンテージマンションの中を見ればわかるでしょ。
6006: 通りがかりさん 
[2017-06-29 21:14:27]
>>5718
柱細い?何情報?
建売よりか太いけど。
6007: 匿名さん 
[2017-06-29 21:18:38]
マンションはいくら躯体だけが長持ちしても、建材や水回り、電気系統が劣化するので
戸建ての建て替えと違い、マンションの場合には継はぎを繰り返して騙し騙し使うことになる。
そして管理維持費が高騰していく。
6008: 匿名さん 
[2017-06-29 21:26:50]
毎日マンションへの憧れ、妬みが6000を超えましたね( ͡° ͜ʖ ͡°)
6009: 匿名さん 
[2017-06-29 21:39:20]
妬みか?
マンションのデメリットがひたすら羅列されてるだけだろ。
6010: 匿名さん 
[2017-06-29 21:40:08]
マンションの最大の問題は住民の劣化。
世帯間の経済格差や賃貸区画の増加で、管理組合が機能低下して住環境が荒れてくる。
いくらコンクリートが丈夫でも住民は劣化するものだ。

6011: 匿名さん 
[2017-06-29 21:49:31]
住民の劣化!まさにその通り。
こればっかりは反論の余地なし。
6012: 匿名さん 
[2017-06-29 21:51:44]
マンションのデメリットの羅列がマンションへの妬みに聞こえる。

これくらいのポジティブな考えがないと、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共有共同合同集合住宅には住めません。

さもなくば、自分の人生が失敗に終わったと気付くから。
6013: 匿名さん 
[2017-06-29 22:05:54]
高所からの景色は展望台に行けば得られる。
自分が育てた木々花々が自分の庭に咲く景色は戸建てでしか得られない。

自分の家から望める景色についても、戸建に利あり。

6014: 匿名さん 
[2017-06-29 22:19:05]
自宅が展望台、自宅で展望レストランのマンション。他人が植えた草木をタダで見下ろす特権付き。
6015: 匿名さん 
[2017-06-29 22:27:32]
展望は3日で飽きる
が、健康問題は一生続く
6016: 匿名さん 
[2017-06-29 22:29:03]
>>6014 匿名さん

飽きたとしても払い続けなければならない修繕積立金・管理費つき。(大爆笑)
6017: 匿名さん 
[2017-06-29 22:32:26]
楽しい?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる