住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59661: 通りがかりさん 
[2018-04-05 12:04:42]
戸建の方が維持コストがかかるよ
59662: 匿名さん 
[2018-04-05 12:05:26]
>>59659 匿名さん

おたくは検討したと言ってるのに、言ってることがズレてますね。コントロールできるコストも入ってる。
59663: 匿名さん 
[2018-04-05 12:05:58]

要は、国のガイドラインから逸脱した高い修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば?

と言うのがこのスレの主旨。
59664: 匿名さん 
[2018-04-05 12:07:26]
>>59662 匿名さん
> おたくは検討したと言ってるのに、言ってることがズレてますね。コントロールできるコストも入ってる。

都心駅近クルマなし6000万マンションが良いね。
59665: 匿名さん 
[2018-04-05 12:07:45]
>>59659 匿名さん

一般には参考にならないごく限られたケースにしか通用しない例を何百回もコピペするのは何故でしょうか?
一般的には国交省の例で構わないでしょう。
59666: 匿名さん 
[2018-04-05 12:08:13]
要は、国のガイドラインから逸脱した高い修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば?

と言うのがこのスレの主旨。
59667: 匿名さん 
[2018-04-05 12:09:13]
>>59662 匿名さん
> おたくは検討したと言ってるのに、言ってることがズレてますね。コントロールできるコストも入ってる。

都心駅近クルマなし・子なし1億円マンションが良いね。
59668: 匿名さん 
[2018-04-05 12:10:39]
>>59663 匿名さん

あなたは国交省のガイドラインから大きく外れたマンションを検討したんだよね?参考にならないから載せてもムダですよ。
59669: 匿名さん 
[2018-04-05 12:11:49]
要は、国のガイドラインから逸脱した修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば?

と言うのがこのスレの主旨。
59670: 匿名さん 
[2018-04-05 12:12:21]
>>59666 匿名さん

異常に高いランニングコスト分をローンに振り替えると、その債務を全部負うことになってしまうじゃないですか〜
59671: 匿名さん 
[2018-04-05 12:13:34]
>>59669 匿名さん

一般的に比較するならガイドラインラインに沿った物件がいいってことね。
59672: 匿名さん 
[2018-04-05 12:14:03]
マンションの管理費・修繕積立金は住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」。
ガイドラインより高ければより高い戸建てが買えるし、低ければ将来揉める。

そんなマンションを買うくらいなら、戸建てを買いましょう。
59673: 匿名さん 
[2018-04-05 12:15:22]
4000万のマンションを検討する層が、
ランニングコストを上乗せした金額のローン通るのかな?
4000万のマンションか6000万の戸建てかという議論は現実的ではないよね。
59674: 匿名さん 
[2018-04-05 12:16:38]
>異常に高いランニングコスト分をローンに振り替えると、その債務を全部負うことになってしまうじゃないですか〜


まさにこれ。
4000万のマンションと6000万の戸建を比較したと言ってる人、かなり異常だよ。
59675: 匿名さん 
[2018-04-05 12:17:16]
マンションの管理費・修繕積立金は住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」であることを認識しましょう。
滞納すれば、住宅ローンを完済していたとしても強制退去ですもんね。
59676: 匿名さん 
[2018-04-05 12:18:23]
>>59672 匿名さん

そんなもん生活コストだから、マンションに住みたいなら払うのあたりまえ。
戸建を買う理由にはならないね。
59677: 匿名さん 
[2018-04-05 12:18:32]
6000万の戸建がかえる4000万のマンションはかなり異常。
そんなマンションを買うくらいなら戸建てを買いましょう。
59678: 匿名さん 
[2018-04-05 12:18:55]
>>59671 匿名さん
戸建ての修繕費はガイドラインに沿って計算したくせに、マンションのランニングコストはガイドラインから逸脱して計算
アンフェア
59679: 匿名さん 
[2018-04-05 12:19:35]
>>59675 匿名さん
戸建さんは永久にかかる債務も見込んでローンを増やさないといかんね。
59680: 匿名さん 
[2018-04-05 12:20:00]
マンションの管理費・修繕積立金は生活コストと言う人も居ますが、住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」であることを認識しましょう。

滞納すれば、住宅ローンを完済していたとしても強制退去ですもんね。
59681: 匿名さん 
[2018-04-05 12:20:45]
>>59678 匿名さん

私は、双方ガイドラインに沿うような物件で比較せよと言ってるのだが。
59682: 匿名さん 
[2018-04-05 12:21:34]
>>59680 匿名さん

戸建さんは永久にかかる債務も見込んでローンを増やさないといかんね。
59683: 匿名さん 
[2018-04-05 12:22:23]
ローンは繰り上げて早めに完済しましょうね!
世間の平均は14年ですよ

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52061
59684: 匿名さん 
[2018-04-05 12:22:49]
戸建ては、住宅ローン完済すれば債務が消える。
管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションに比べ、住宅ローン完済後の生活にゆとりが生まれますね。
59685: 匿名さん 
[2018-04-05 12:24:02]
繰り上げ返済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションは涙目。
59686: 匿名さん 
[2018-04-05 12:24:41]
>>59684 匿名さん

先払いしてるだけですよ。
返済期間中はマンションさんより苦しい生活になります。
59687: 匿名さん 
[2018-04-05 12:24:57]
今後の年金制度を見据えると、管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は老後に不安あり。
59688: 匿名さん 
[2018-04-05 12:26:20]
そもそも駐車場2万のマンションって都心部じゃないの?
車要らないよね。
都心部の戸建は土地が高い分、狭小住宅且つ駐車スペース作れないんじゃ?
どこを想定したのか疑問
59689: 匿名さん 
[2018-04-05 12:26:24]
>>59685 匿名さん

トータルの支払額を合わせるのがスレの主旨らしいので、先払いするか延べ払いするかだけの違いだけですね。
あなたが喜ぶ理由が分からないw
59690: 匿名さん 
[2018-04-05 12:26:45]
管理費・修繕積立金の永久債務は、自分の意志に反して値上げされる恐れあり。
年金生活者にとっては致命的。
59691: eマンションさん 
[2018-04-05 12:26:59]
>>59638 匿名さん

知り合いで2億の借金を抱えて、首が回らないのがいます。
手を出してはダメです。
59692: 匿名さん 
[2018-04-05 12:27:02]
繰り上げると返済総額も減るよん~
59693: 匿名さん 
[2018-04-05 12:27:43]
>>59689 匿名さん
> トータルの支払額を合わせる

住宅ローン返済期間の「トータルの支払額を合わせる」ですね。

繰り上げ返済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションは涙目。
59694: マンコミュファンさん 
[2018-04-05 12:28:36]
>>59686 匿名さん

必死ですねwww
59695: 匿名さん 
[2018-04-05 12:28:48]
>>59692 匿名さん
> 繰り上げると返済総額も減るよん~

良いですね。まさにそのとおりです。

繰り上げ返済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションは涙目です。
59696: 通りがかりさん 
[2018-04-05 12:29:38]
戸建はお金さえあれば
35年で建て替えたい
無い人は我慢
59697: 匿名さん 
[2018-04-05 12:30:28]
そう、ポイントは、「支払い総額を合わせる」は「ローン返済期間中」の支払総額。

テンプレにもその記述あり。

>ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
59698: 匿名さん 
[2018-04-05 12:31:09]
>>59687 匿名さん
そんな人が6000万の戸建買えますか?
4000万マンションと6000万マンションを同等に並べるなら、戸建てさんも老後不安なのは同じでしょ。
老後安心して暮らしたいなら4000万の戸建てで我慢するしかないですね。
59699: 匿名さん 
[2018-04-05 12:31:47]
戸建ての場合、子供が受け継ぐと、受け継いだ子供はウワモノ費用だけで新築戸建てがゲット出来ますね♪
59700: 匿名さん 
[2018-04-05 12:32:44]
今後の年金制度を見据えると、住宅ローンが完済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は老後に不安あり。
59701: 匿名さん 
[2018-04-05 12:32:58]
>>59686
先払いといってもほとんどのマンションでは積立金が不足しているのが現状。
積立金、追加の修繕費を払わない、払えないという家庭も一定の割合で出てくる。

払い続けたあげくにまともな修繕も出来ないという状況におちいる可能性があるね。
59702: 匿名さん 
[2018-04-05 12:34:06]
>>59697 匿名さん
その頃には有料老人ホームでしょ
59703: 匿名さん 
[2018-04-05 12:35:07]
>>59701 匿名さん

「自分は払えるのに」でも、値上げ反対が多数を占めるとろくな修繕が出来ない。
それどころか駐輪所を廃止して花壇を設営とか訳の分からない目的で修繕費が使われる恐れもあり。
59704: 匿名さん 
[2018-04-05 12:36:15]
>>59699 匿名さん
受け継いだ土地が都心駅近ならいいけど、不便な土地に建てたいとは思わない
これ自分の話です
59705: 匿名さん 
[2018-04-05 12:37:02]
>>59703 匿名さん
一生住み続ける人の割合出してから言いな

59706: 匿名さん 
[2018-04-05 12:38:02]
修繕積立金は売っても返ってこない。
戸建てとの大きな違い。
59707: 匿名さん 
[2018-04-05 12:41:50]
>>59706 匿名さん
戸建てはマンションよりボロい
マンション並みのメンテナンスができない家主が多いから
59708: 匿名さん 
[2018-04-05 12:42:17]
● 「終の住み家」が老後を壊す - サンデー毎日
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos...
ーーーー
「長年払い続けてきたローンから解放されても、マンションの管理費や修繕積立金、固定資産税などの税金は、不動産を所有している限り払い続けなければなりません。モデルルームを見て気分が高揚している購入時には、"自分のもの"になった後の維持費まで計算している人は少なく、年金生活に入って費用を捻出できず、困窮する人がとても増えているのです」
ーーーー
3年ほど経過し、滞納額は管理費が40万円、固定資産税などの税金が100万円に膨らんだ。今年7月、「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。
ーーーー
59709: 匿名さん 
[2018-04-05 12:44:17]
今後の年金制度を見据えると、住宅ローンが完済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は老後に不安あり。
59710: 匿名さん 
[2018-04-05 12:46:31]
マンション生活は、半賃貸RC造アパート生活。
59711: 匿名さん 
[2018-04-05 12:50:38]
地方の築30年ライオンズマンションを賃貸に出しています。
ローンは完済しております。
家賃収入で管理費、修繕費、居室清掃費を差し引いても結構残ります。
59712: 匿名さん 
[2018-04-05 12:58:57]
>>59708 匿名さん
そんな人は戸建て買っても同じ運命たどるよ
59713: 匿名さん 
[2018-04-05 13:03:27]
今後の年金制度を見据えると、住宅ローンが完済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は戸建てに比べてリスキーで老後に不安あり。
59714: 匿名さん 
[2018-04-05 13:09:03]
不便そうに戸建てに暮らしている老親を見ると情けなくなる
老後こそ最新設備のキレイな家に住みたい
59715: 匿名さん 
[2018-04-05 13:10:26]
>>59713 匿名さん
普通は蓄えがある
59716: 通りがかりさん 
[2018-04-05 13:17:00]
>>59706 匿名さん
直接は戻ってこないが安心して買えるので
売却価格が高い
59717: 通りがかりさん 
[2018-04-05 13:19:52]
>>59713 匿名さん

老後に建て替えしないと快適に住めない戸建の方がリスキー
59718: 匿名さん 
[2018-04-05 13:21:16]
マンション派の意見って弱いね・・・。
59719: 匿名さん 
[2018-04-05 13:34:59]
戸建て派もマンション派も老後は老人ホームに入ると仮定

戸建て派は
売却
子に譲る

マンション派は
売却
人に貸す
子に譲る

という選択肢があります
売却すれば老後のランニングコストは双方なくなり、同じスタートラインになりますよね
住宅ローンを返済しながら老後の蓄えもしっかり積立てる
そうすれば年金に頼らず余裕のある生活ができます
ギリギリで家を買う人は戸建て派もマンション派も破綻しますよ
59720: 匿名さん 
[2018-04-05 13:39:03]
そんな中でも、今後の年金制度を見据えると、住宅ローンが完済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は戸建てに比べてリスキーで老後に不安あり。
59721: 匿名さん 
[2018-04-05 13:39:18]
>>59718 匿名さん
そういうあなたは今戸建てにお住みですか?
両親や祖父母の住まいは?
快適な生活を送っていますか?
59722: 匿名さん 
[2018-04-05 13:40:31]
>>59720 匿名さん
売ればいいのでは?
一生持ち続ける前提?
59723: 匿名さん 
[2018-04-05 13:56:01]
いずれにしても、マンションには住宅ローンが完済しても管理費・修繕積立金の永久債務がある。

マンション生活は、半賃貸RC造アパート生活と言える。
59724: 匿名さん 
[2018-04-05 13:59:56]
築30年以上たったマンションなんか子どもにやると言っても断られるだけだわw
59725: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:05:07]
>>59724 匿名さん

1000万以上なら喜んでもらうよ
59726: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:07:11]
老後も管理修繕費が余裕で払えるような人生がいいね
59727: 匿名さん 
[2018-04-05 14:14:37]
ランニングコスト差は、住宅ローンを完済しても発生し続けるので、戸建てでは更なる余裕が生まれますね。
59728: 匿名さん 
[2018-04-05 14:16:21]
管理修繕費って上の階の人間たちを支えるためのお金だからなwww
59729: 匿名さん 
[2018-04-05 14:19:27]
>>59728 匿名さん
> 管理修繕費って上の階の人間たちを支えるためのお金だからな

そう考えると、マンションの修繕積立金って戸建てより高くなって然るべきですね。
それが住宅ローンを完済しても強制徴収され、滞納すると強制退去。

マンション怖い・・・。
59730: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:19:31]
>>59727 匿名さん
マンションって暮らしやすいからこの暮らしに慣れたら
戸建には戻れない
59731: 匿名さん 
[2018-04-05 14:23:34]
>>59730 通りがかりさん
> マンションって暮らしやすいからこの暮らしに慣れたら
> 戸建には戻れない

過去レスで、住み替えるなら?のアンケートで

・戸建て住まいの人の大半は戸建て
・マンション住まいの人の大半も戸建て

の結果が載っていたような・・・。
59732: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:25:09]
>>59731 匿名さん
自己暗示じゃない?
59733: 匿名さん 
[2018-04-05 14:25:51]
>>59727
>ランニングコスト差は、住宅ローンを完済しても発生し続けるので、戸建てでは更なる余裕が生まれますね。

住宅ローン完済後
賃貸収入の見込めない戸建て VS 賃貸収入の見込めるマンション
59734: 匿名さん 
[2018-04-05 14:26:45]
6万レス近くになっても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と6万レス近くのレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
59735: 匿名さん 
[2018-04-05 14:32:17]
>>59734
それはあなたの見解であって
皆が同じではない
59736: 匿名さん 
[2018-04-05 14:33:00]
4000万マンションの良いところ聞きたいな。
59737: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:44:31]
>>59736 匿名さん
戸建より住みやすい
59738: 匿名さん 
[2018-04-05 14:46:12]
戸建より住みやすい

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
※負け惜しみは程々にね^_ー<☆
59739: 匿名さん 
[2018-04-05 15:45:02]
壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、加えて、住まいに関して合意形成が必要で法律の範囲内でしか個人で勝手に自由にすることができないマンション生活は、戸建てに比べて住みにくいですね。
59740: 匿名さん 
[2018-04-05 15:45:34]
4000万マンションの良いところ聞きたいな。
59741: 匿名さん 
[2018-04-05 15:58:59]
>>59732 通りがかりさん 
>自己暗示じゃない?

内閣府の調査だと戸建てに住みたい人が7割。
マンションは1割だから、住み替えでも戸建て指向は変わらない。



59742: 匿名さん 
[2018-04-05 16:05:40]
>>5973: 匿名さん
あなたは、おそらく構成比や実数が表示されていたであろうアンケートを
大半としか把握出来ていなかったのね。

説得力無いなあっ(´。`)
59743: 名無しさん 
[2018-04-05 16:13:50]
>>59740 匿名さん
戸建ての良いところは?
59744: 名無しさん 
[2018-04-05 16:16:52]
3000万円台で駅近、市内中心部、最上階角部屋買えました
59745: 名無しさん 
[2018-04-05 16:19:53]
>59744
追記 
新築です
59746: 匿名さん 
[2018-04-05 16:55:39]
鶏口牛後狙いで地方選択は得策
59747: 匿名さん 
[2018-04-05 17:17:11]
>>59693 匿名さん

誰がそんなこと決めたの?
59748: 匿名さん 
[2018-04-05 17:19:57]
>>59747 匿名さん
戸建て派の屁理屈ですね
59749: 匿名さん 
[2018-04-05 17:25:43]
>戸建ての良いところは?

無駄なランニングコストがかかる集合住宅じゃないこと。
59750: 匿名さん 
[2018-04-05 17:26:49]
>誰がそんなこと決めたの?

スレ主
59751: 匿名さん 
[2018-04-05 17:41:15]
>>59749 匿名さん

消去法か〜
59752: 匿名さん 
[2018-04-05 17:42:12]
>>59750 匿名さん

トータルコストを合わせるとは言ってたけどねぇ
59753: 匿名さん 
[2018-04-05 17:42:33]
時間と労力を浪費しての投稿が続いているが・・・。
 
それぞれが志向する生活スタイル等々に適した居住空間を選択した結果が、
戸建てかマンションかという事ですからね。
  
どっちが優位とか不利とかも、基本的に各々の購入決定前の了解事項でしょ。
(不勉強や無知は論外)
  
言い争い反論し、必死に攻撃する類いの事案なのかね。
次から次へと何かと、対立軸を作り上げての板で、踊る踊る模擬討論会を延々とドーゾ。
59754: 匿名さん 
[2018-04-05 17:44:10]
戸建は永久に負動産として抱え続ける必要があるね。まさに永久負動産。
59755: 匿名さん 
[2018-04-05 17:45:00]
>>59753 匿名さん
だれ?
59756: 匿名さん 
[2018-04-05 17:48:07]
一般的に、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないよね。
59757: 匿名さん 
[2018-04-05 18:05:52]
戸建て志向の地方は
周りに高層ビルがなく、マンションの眺望がよろしい
立地もよく、マンションが圧倒的に少ないので
分譲賃貸を好む大手の転勤族が借りてくれる
よって負動産になりにくい
59758: 匿名さん 
[2018-04-05 18:06:01]
4000万と6000万にいまだに喰い付いてるゲキオコちゃん
59759: 匿名さん 
[2018-04-05 18:12:15]
マンションは悲惨。
住宅ローンを完済しても、管理費・修繕積立金と言う永久返済がある。

住宅ローンを完済していても滞納すると強制退去。

マンション生活とは、半賃貸RC造アパート生活なのである。
59760: 匿名さん 
[2018-04-05 18:22:30]
マンションを購入する意味・目的・メリット無いよね。

集合住宅に住みたくって且つ、家賃を抑えたいのであれば安アパートがベスト。
59761: 匿名さん 
[2018-04-05 18:40:56]
マンションのメリットは立地、利便性、セキュリティ、資産性ですね〜
59762: 匿名さん 
[2018-04-05 18:42:24]
>>59761 匿名さん
> セキュリティ

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
59763: 匿名さん 
[2018-04-05 18:43:39]
ランニングコストを踏まえることで、マンションのメリットである立地も、「はい、消えたー」。
59764: 匿名さん 
[2018-04-05 18:43:59]
4000万のマンションで資産性?(大爆笑)
59765: 匿名さん 
[2018-04-05 18:44:23]
4000万のマンションで利便性?(大爆笑)
59766: 匿名さん 
[2018-04-05 18:45:18]
4000万の平均的なマンションに利便性を求めると後悔するよ。

> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
59767: 匿名さん 
[2018-04-05 18:51:37]
戸建て志向の地方は
周りに高層ビルがなく、マンションの眺望がよろしい
立地もよく、マンションが圧倒的に少ないので
分譲賃貸を好む大手の転勤族が借りてくれる
よって負動産になりにくい
59768: 匿名さん 
[2018-04-05 18:55:16]
ここの戸建さんは本当にマンションを比較したことがあるのかな?
普通、戸建と比較になるマンションは、立地、セキュリティ、資産性、利便性がより高い物件を選ぶからね。

そういうマンションがないということは、最初から比較検討してないことになる。
59769: 匿名さん 
[2018-04-05 18:56:18]
>>59766 匿名さん

マンションにメリットがないなら、比較検討しないですよ。
59770: 匿名さん 
[2018-04-05 18:57:20]
>>59766 匿名さん

何らかのメリットがあるから比較するんでしょうね。
59771: 匿名さん 
[2018-04-05 18:58:12]
>>59765 匿名さん

比較する戸建より利便性が高いマンションでないと、最初から検討しませんよ。
59772: 匿名さん 
[2018-04-05 18:58:59]
>>59763 匿名さん

戸建より立地のメリットがないなら、比較しませんね。
59773: 匿名さん 
[2018-04-05 19:00:00]
>>59766 匿名さん

じゃあここで比較検討する意味もないことになりますね。
59774: 匿名さん 
[2018-04-05 19:22:57]
>じゃあここで比較検討する意味もないことになりますね。

マンションの住居としてのダメさ加減を認知してもらうのは有意義です
59775: 匿名さん 
[2018-04-05 19:33:42]
だから最初からマンションの良い情報がまったくないのでは?
59776: 匿名さん 
[2018-04-05 19:34:59]
そのとおり。

マンションを購入する理由は何か?と6万レス近くのレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
59777: 匿名さん 
[2018-04-05 19:36:17]
4000万マンションの良いところ聞きたいな。
59778: 匿名さん 
[2018-04-05 19:37:10]
長文コピペさんに聞いてみよう。
59779: 匿名さん 
[2018-04-05 19:37:49]
マンションのメリットはまず立地だね。
59780: 匿名さん 
[2018-04-05 19:38:11]
無いな。
このスレは、深く考えずにマンションを購入しようとしている人に、マンション購入の意味・目的・メリットなく、戸建て一択であると言うことを理解してもらうスレですね。
59781: 匿名さん 
[2018-04-05 19:38:51]
>>59779 匿名さん
> マンションのメリットはまず立地だね。

購入する意味なしですね。
立地を優先するならベストな選択は安アパートです。
59782: 匿名さん 
[2018-04-05 19:39:00]
4000万以下の戸建になんかメリットある?
59783: 匿名さん 
[2018-04-05 19:39:48]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59784: 匿名さん 
[2018-04-05 19:40:01]
マンションのメリットは立地や利便性やセキュリティだね。
59785: 匿名さん 
[2018-04-05 19:40:39]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建にメリットなし。
59786: 匿名さん 
[2018-04-05 19:40:55]
>>59784 匿名さん
> セキュリティ

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
59787: 匿名さん 
[2018-04-05 19:41:18]
>>59784 匿名さん
> 立地

ランニングコストを踏まえることで、マンションのメリットである立地も、「はい、消えたー」。
59788: 匿名さん 
[2018-04-05 19:41:55]
マンションは賃貸でもいいし分譲でもいい。万能選手だね。
59789: 匿名さん 
[2018-04-05 19:42:00]
>>59784 匿名さん

4000万のマンションで利便性?(大爆笑)

> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
59790: 匿名さん 
[2018-04-05 19:42:42]
戸建より立地の悪いマンションは比較しませんね。
59791: 匿名さん 
[2018-04-05 19:43:00]
>>59788 匿名さん
> マンションは賃貸でもいいし分譲でもいい。万能選手だね。

具体的にどういったところが?

…と言う突っ込みを1000回ほど質問しているが回答がない。
きっと、マンション派にとってアキレス腱的質問なんであろう。
59792: 匿名さん 
[2018-04-05 19:43:28]
車を所有できない4000万のマンションと比較する車所有の戸建てが4350万。
なんかマンションが哀れにしか見えない。
59793: 匿名さん 
[2018-04-05 19:43:30]
メリット、目的がないマンションは検討しないですね。
59794: 匿名さん 
[2018-04-05 19:44:24]
ランニングコストすら払えないなら安い戸建しかない。
59795: 匿名さん 
[2018-04-05 19:44:30]
>>59793 匿名さん
> メリット、目的がないマンションは検討しないですね。

そのとおり!!!

このスレは、深く考えずにマンションを購入しようとしている人に、マンション購入の意味・目的・メリットなく、戸建て一択であると言うことを理解してもらうスレですね。
59796: 匿名さん 
[2018-04-05 19:45:07]
>>59794 匿名さん
> ランニングコストすら払えないなら安い戸建しかない。

ランニングコストを払える人は、4000万超の戸建てが買える。
59797: 匿名さん 
[2018-04-05 19:46:00]
かつて、マンション購入にその気になってしまった戸建さんの反省会ですかw
59798: 匿名さん 
[2018-04-05 19:46:31]
>>59796 匿名さん

ランニングコストが払える人はマンションが買える。
59799: 匿名さん 
[2018-04-05 19:47:34]
>>59798 匿名さん
> ランニングコストが払える人はマンションが買える。

とは言え、マンション購入に意味・目的・メリットなし。

戸建て一択。
59800: 匿名さん 
[2018-04-05 19:47:45]
>ランニングコストが払える人はマンションが買える。


そりゃ買えるよ。将来悲惨なだけでね
59801: 匿名さん 
[2018-04-05 19:48:07]
6000万の戸建を買える人は、4000万以下の安い中古マンションではなく、新築の5000万超のマンションを検討する。
59802: 匿名さん 
[2018-04-05 19:49:03]
>>59801 匿名さん
> 6000万の戸建を買える人は、4000万以下の安い中古マンションではなく、新築の5000万超のマンションを検討する。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
59803: 匿名さん 
[2018-04-05 19:49:16]
>>59800 匿名さん

悲惨になって欲しいという悔し紛れの願望ですね。
59804: 匿名さん 
[2018-04-05 19:49:52]
>>59803 匿名さん
> 悲惨になって欲しいという悔し紛れの願望ですね。

ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
59805: 匿名さん 
[2018-04-05 19:49:58]
>>59802 匿名さん

そう。
より高い戸建を買える人は、4000万超のマンションも買えるのである。
59806: 匿名さん 
[2018-04-05 19:50:41]
4000万マンションの良いところ聞きたいな。
59807: 匿名さん 
[2018-04-05 19:52:59]
4000万のマンション買える人は、4000万以上の戸建てが買えるのである。
ってことだね。
59808: 匿名さん 
[2018-04-05 19:53:27]
長文コピペさんに聞いてみよう。
59809: 匿名さん 
[2018-04-05 19:54:13]
>>59807 匿名さん
そう、4000万超の戸建を買える人は、4000万超のマンションも買えるのであ〜る
59810: 匿名さん 
[2018-04-05 19:54:29]
このスレが過疎ったって言っていたのどこのどいつだw
59811: 匿名さん 
[2018-04-05 19:54:38]
小さい戸建ではないところだな
59812: 匿名さん 
[2018-04-05 19:55:52]
この価格だと戸建てより狭いマンションしか選択の余地がない。
59813: 匿名さん 
[2018-04-05 19:56:17]
6000万のマンションが買える人は、6000万の戸建も買える。逆はない。
59814: 匿名さん 
[2018-04-05 19:56:42]
>>59812 匿名さん

立地のメリットだね。
59815: 匿名さん 
[2018-04-05 19:58:01]
同一価格帯だと、マンションを購入できる人の方が収入に余裕がある。
59816: 匿名さん 
[2018-04-05 19:59:21]
戸建さんは同一価格帯のマンションは狙えない。マンションさんは狙える。
59817: 匿名さん 
[2018-04-05 20:03:05]
同一価格帯だと戸建の方が立地は悪くなるね。
59818: 匿名さん 
[2018-04-05 20:03:44]
>>59775
>だから最初からマンションの良い情報がまったくないのでは?

戸建て志向の地方は
周りに高層ビルがなく、マンションの眺望がよろしい
立地もよく、マンションが圧倒的に少ないので
分譲賃貸を好む大手の転勤族が借りてくれる
よって負動産になりにくい
59819: 匿名さん 
[2018-04-05 20:23:10]
>同一価格帯だと戸建の方が立地は悪くなるね。

4000万以下のマンションの立地より、4000万超の戸建てのほうが立地もいいし居住面積も広い。
59820: 匿名さん 
[2018-04-05 20:25:04]
>>59818 匿名さん
東京でも戸建て志向が強い。
持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
59821: 匿名さん 
[2018-04-05 20:32:27]
>>59820 匿名さん
で?

>地方は
>周りに高層ビルがなく、マンションの眺望がよろしい
>立地もよく、マンションが圧倒的に少ないので
>分譲賃貸を好む大手の転勤族が借りてくれる
>よって負動産になりにくい

これには反論しないの?
59822: 匿名さん 
[2018-04-05 20:52:50]
うちは地方ではないが、眺望よいな。
59823: 匿名さん 
[2018-04-05 20:59:10]
>>59818 匿名さん
地方なら地価も安いから4000万円+ランニングコストで広い戸建が買えるでしょ。
59824: 匿名さん 
[2018-04-05 21:14:06]
戸建だと、ピアノの音とか、ヒステリックな怒鳴り声など隣から筒抜けだぁ〜
59825: 匿名さん 
[2018-04-05 21:16:04]
>戸建だと、ピアノの音とか、ヒステリックな怒鳴り声など隣から筒抜けだぁ〜

残念ながら聞こえたことないです
59826: 匿名さん 
[2018-04-05 21:17:17]
この時期だと、夕方は道路でドッジボール大会とかw
戸建民はイライラしてストレスたまりそー
59827: 匿名さん 
[2018-04-05 21:20:30]
ピアノや声が筒抜けなのや、共有スペースで遊ぶ子供がうるさいのはどちらかというとマンションでは?
59828: 匿名さん 
[2018-04-05 21:22:49]
>夕方は道路でドッジボール大会とかw戸建民はイライラしてストレスたまりそー

昭和ですか?
59829: 匿名さん 
[2018-04-05 21:23:46]
マンションで音が筒抜けとか今どきないよ。

戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。
戸建がプライバシーがないと言われる所以
59830: 匿名さん 
[2018-04-05 21:24:29]
真面目にマンションの廊下でドッチボールされたときはまいった。
ドアにガンガンボールが当たってもお構いなし。
59831: 匿名さん 
[2018-04-05 21:25:24]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態
マンション生活の実態
59832: 匿名さん 
[2018-04-05 21:25:43]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態2
マンション生活の実態2
59833: 匿名さん 
[2018-04-05 21:26:04]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態3
マンション生活の実態3
59834: 匿名さん 
[2018-04-05 21:26:22]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態4
マンション生活の実態4
59835: 匿名さん 
[2018-04-05 21:26:43]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態5
マンション生活の実態5
59836: 匿名さん 
[2018-04-05 21:27:04]
>>59829 匿名さん
> 戸建はカーテンのみならず、窓も開けて生活できないからね。

マンション生活の実態6
マンション生活の実態6
59837: 匿名さん 
[2018-04-05 21:28:47]
屋外の声より壁や床、天井を通じて直接響くマンションの生活音のほうが嫌だね。

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/
59838: 匿名さん 
[2018-04-05 21:30:28]
集合住宅の騒音問題は、空気中を伝わる音もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の方が深刻。
集合住宅である構造上、簡単に対策できない。

足音問題が一般的であることからも明白。
59839: 匿名さん 
[2018-04-05 21:32:58]
>>59837 匿名さん
> 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください

凄いスレですね。
マンション、購入する意味・目的・メリット全くなしです。

購入するなら戸建て一択。
59840: 匿名さん 
[2018-04-05 21:35:57]
>もう2度とマンションには住みたくないです。自分の家なのに、他人の気配を感じるのがこれほど気持ち悪いと思いませんでした。集合住宅っていうより共同生活しているようです。

そのスレの投稿の一部です
59841: 匿名さん 
[2018-04-05 21:37:41]
>私も騒音で手放しました。
>折角気に入って購入した所有権の意義はたしかにあります。ですから、これからの若い世代の方への購入の否定では決してありません。

>しかしながら、頭金を入れて、ローン金利を払い、火災保険(団信)に加入し、設定・移転登記代を支払い、仲介手数料を払い、取得税(概ね免除)。入居後は、一般ファミリータイプ土地建物の固定資産税は概ね月額一万五千円以上。で、当然に管理費と修繕積立で三万円弱。理事会にも輪番で参加義務、、、これで隣人達に恵まれ、ここにずっと住みたいと思えれば幸せです。しかし、騒音で売却し、早期売却の為、売価はかなりの減額、、、で更に売却手数料を支払い。退去後、考えると、このマンションの他の部屋を賃貸で借りた総額賃料と比較したらどうだったか?を考えると借りた方が良かったです。私は不幸なケースでした。


そのスレの投稿の一部です
さすが経験者、実感が半端ないですね
59842: 匿名さん 
[2018-04-05 21:42:18]
>うちは、10年住んだマンションをただいま売り出し中ですきっかけは、隣の奥さんのピアノ仕事がなくなったのか、一日中弾きまくるんです。中三の娘がテスト前の勉強しているのに、ガンガン弾きまくるずっと我慢してきましたが、許容範囲を超えたので管理会社に相談して、ピアノは防音装置をつけて演奏するようにお願いする張り紙と、注意書きを各戸に入れてもらいましたが、全く改善されなかったので直接言いに行きました。
>案の定、逆切れ。ピアノ可のマンションだから弾くのは当たり前。今更言われても迷惑。防音装置をつけるお金はない。音楽をやらない人生は考えられない。うちだって、犬の声とか、駐車場の音とか我慢してるんだからピアノぐらい我慢しなさいよ。ですって。あきれて声もでませんでした。即戸建てを探し始めました。
>探し始めて1か月で契約までいきました。本当に、引っ越したい一心でしたね。

>今度の家は一戸建て、防音のレベルが国内最高レベル。
>グランドピアノを弾きまくっても外に聞こえない(外の音も全く入らない雨の音さえも)。

>今のマンションはまだ売れてないけど、騒々しい人に買ってほしい。
>できたら、ピアノを弾きまくるひと。
>どれくらい響いてたのか、お隣にも分からせたい。
>子供がたくさんいて、騒ぎまくってほしいくらい。

>子供の最後のテストは大事なテストだった。
>子供は、そのために一年間必死で勉強してきた。
>しかし、毎日毎日一日中ベートーヴェンを弾きまくられ、耳鳴りがひどくなり勉強できず
>塾の自習室まで行って勉強した。

>家で勉強することができないなら、ここに住む意味はない。
>気に入っていたが、全く未練なく売りにだせました。

>ピアノが生活音だとか、規約の時間内だからとか
>いう人がいるが、勘違いも甚だしい。

>もう二度とマンションには住まない。
>ちなみに、某財閥系最高ブランドのマンションで、角部屋です。
>音は、鉄骨を伝ってくるので、なぜか子供部屋に響く。
>どんなに高いマンションでも、しょせんはマンションです。

>戸建ての完成はあと2か月。
>今はクロスを選んだりしてます。
>駐車場も2台あるし、静かな環境だし、楽しみです。
>ちなみに、ローンはかなり増えた。
>2重ローンが始まるから、早く売れたらよいのですが。



そのスレの投稿の一部です。
辛かったんですね
59843: 匿名さん 
[2018-04-05 21:44:18]

マンションを購入希望の方は、このスレを参考に判断されたら良いと思いますよ。
最後はご自身の判断ですから。
59844: 匿名さん 
[2018-04-05 21:44:23]
戸建て vs マンションの対立構造のあるスレッドでもないでしょうし、特定の物件のアンチが書き込むようなスレッドでも無いでしょうから、真のマンションの実態が綴られていますね。

マンション、コワイ。
59845: 匿名さん 
[2018-04-05 21:54:33]
この板で「騒音」でスレ検索するとマンション関連が多数ヒットする。
集合住宅の実態がよくわかる。
59846: 匿名さん 
[2018-04-05 21:55:43]
管理会社が対処してくれるって大見栄きってたマンションさん、どこ言ったw
59847: 匿名さん 
[2018-04-05 22:38:28]
マンションは騒音があったら被害者が引っ越す以外選択肢は無いんです
59848: 匿名さん 
[2018-04-05 22:46:33]
>私も同じ状況です。賃貸はとても静かで、床天井ともに厚く、自分や家族が歩くときも全く気にならなかったのに、分譲を購入したら、上の階の足音、引き戸の音、台所のシンクで生ごみを取るときのガンガン打ち付ける音。あらゆる音が聞こえてきます。さらにうちは、二階上の部屋の人が騒ぐ足音まで聞こえてきます最悪です。音が聞こえるようになってから、自分や家族が出す音にも神経質になってしまい、マンション生活が窮屈で仕方ありません。マンションなんかにしないで戸建てにすれば良かったと人生最大の後悔をしています。今年中になんとかトントンで売り抜けたいと思っています。

そのスレの投稿です
やっとわかりました。
だからマンションは中古が多いんですね。
59849: 匿名さん 
[2018-04-05 22:50:33]
騒音に対するマンションさんの生の声は参考になりますね
59850: 匿名さん 
[2018-04-05 22:53:26]
>同感です。うちも同じです。最悪なマンションライフです。間取りや立地などとても気に入っていましたが、このマンション生活が嫌だと思い始めると、全てが気に入らなくなってしまっています。こういう悩みを話すと必ず戸建ても近所付き合いや騒音があると言う人がいますが、全然違います。マイホームと思ってすみ始めたら他人の足音物音が頭から昼夜問わず降ってきて、マイホームではなくただ単にマイルームを手に入れて赤の他人と共同生活を送ってると悟った時の絶望感…。戸建てにはないですよね。過去の私に言ってやりたい!マイホームは戸建てにしなさいと!

そのスレの投稿です。
切実ですね
59851: 匿名さん 
[2018-04-05 22:57:10]
>全く同じ状況ですうちの場合はピアノの音です。マンションは、築12年です。財閥系分譲の最上級ブランドの一番高い部屋に住んでいます。ずっと静かに暮らして快適でしたが、隣の奥さんが昼間から夜8時までピアノを弾きまくります。子供のピアノの練習なら我慢しますが、大の大人の50代がピアノ。あまりのひどいので、マンションに張り紙してもらいましたが、改善されず。本人に言いに行きました。本人は、管理規約にピアノ可と書いてあるし、いまさら10年たってからうるさいと言われても困る。防音するお金もないし、ピアノを弾かない人生は考えられない。とかいう始末。娘が大学目指して勉強中なので、ピアノの音が気になり集中できなくて、家で勉強できずに、塾で勉強する羽目に。悩みに悩んだが、引っ越すことにしました。次の物件を毎週末探し回り、昨日やっと見つけました。車の通りも少ない、高級住宅地。前は緑地公園だから、生涯保証される。公園は有料だから子供は入れない。
そして、ハウスメーカーは防音レベルが一番高いといわれるところにしました。金額は高いですが、静かさには変えられません!!我慢して住む必要ないですよ!!お金払って、イライラするなんて。人生一度です。

そのスレの投稿です。
やはり戸建でしょうね

59852: 匿名さん 
[2018-04-05 23:03:03]
>>59849 匿名さん
> 騒音に対するマンションさんの生の声は参考になりますね

全くです。
マンションは住民の問題は管理会社に言えば対処してくれると言う甘っちょろい発言が以前にありましたが、マンションに誇大妄想をもつアパート住みであることが如実に分かりますね。
59853: 匿名さん 
[2018-04-05 23:04:32]
まさに戸建てのメリットは「集合住宅でないこと」。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59854: 匿名さん 
[2018-04-05 23:10:58]
>今、騒動中の○井のブランドマンションに住んでいます。確かに上下階の人格によると思います。が、今まで平和だったんですが今回隣に新しい住人が住み始めて騒音に悩みだしました。私がベランダ掃除をしていると必ずといっていいほどごみ袋に缶を捨てる音や窓を「ばん!」と思い切り閉められるんです。最初は偶然だろうと思ってましたがベランダの隙間から一度こちらをみているのに気がついてからベランダにでるのが気味悪くなりました。。朝4時から大きな音楽をかけて目覚めているようで。。
丁度寝室も頭部が隣あっているらしく本当によく聞こえます。下からもテレビの音が聞こえるのは許容範囲としていたんですが非常識な人がくるとマンションは恐怖ですね。やっぱり所詮は壁隣ですので一戸建てがやはりいいかなと思い始めています。


そのスレの投稿です。
これは怖いですね
59855: 匿名さん 
[2018-04-05 23:12:50]
>とにかくマンションは窓を開ける季節は本当にイヤです。うちのお隣さんが私がテレビをつけると音がうるさいと言わんばかりにサッシをピシャリ!ベランダで缶やペットボトルを潰すので音もうるさく本当に困っています。自分の存在を誇示したいのか不明ですがこちらがベランダにでてくるとすぐでてきてゴミ袋をかさかささせます。いったい何なのでしょう・・・。すぐにでれるように待っているとしか思えないwちなみに一人暮らしのお婆です。


そのスレの投稿です
窓すら開けられないとはつらいですね
59856: 匿名さん 
[2018-04-05 23:15:23]
>最上階角でも、隣は続いてますからね、、私は隣が非常識一家で、バルコニーでガキと花火をしていたのには驚きました。都内でファミリ5000万円代ですよ。中部屋での経験ですが、そこは何となく、皆さんバルコニーに出ないルールがあり私は当初気が付かず、たばこを何度か吸いました。早速管理人さんからやんわりと注意がありましたが、かえって安心しました。その後タバコは厳禁で、洗濯物はそっと出て、そっと取り込んでそっとサッシュを閉める、、その部屋は比較的静かで大きなテレビ音楽足音も無かったのですが、ある日の深夜に壁伝いに人の声がボソボソ聞こえた事があり、嗚呼、、結局こういうものか、、、と妙に納得してしまいました。


そのスレの投稿です
これでマイホームっていえるんですかね?
59857: 匿名さん 
[2018-04-05 23:16:45]
>>59823
>地方なら地価も安いから4000万円+ランニングコストで広い戸建が買えるでしょ

戸建は不動産収入得られないよね
59858: 匿名さん 
[2018-04-05 23:21:23]
結局憧れだね
マンションの事が頭から離れない…
59859: 匿名さん 
[2018-04-05 23:22:03]
騒音おばさん思い出したw
https://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc
59860: 匿名さん 
[2018-04-05 23:27:19]
>上階の騒音で引越し。マンション売却も完了。嬉しいです。金銭面では凄く損しますが、精神面で楽になりました。


sのスレの投稿です
お金じゃかえられない物もありますね
59861: 匿名さん 
[2018-04-05 23:29:23]
遮音性を売りにしている物件だったから、信用して借りたのに。引っ越して、1ヶ月でもう引っ越ししたくなりました。上階の排泄音まで聞いて生活なんかしたくないです!下水が流れる音じゃないです!排泄音が聞こえるんですよ、リビングで、テレビ見てても、ハッキリ。知人には絶対奨めない、一戸建てを将来建てる予定だけど、間違えない!と心に誓いました。愚痴ってすみません。


そのスレの投稿です。
排泄音はちょっと・・・
59862: 匿名さん 
[2018-04-05 23:31:05]
憧れてるといい
憧れてるといい
59863: 匿名さん 
[2018-04-05 23:31:07]
>購入時財閥系の高級マンションも管理組合がいい加減だと「常識の範囲でね」という感じで決まりがないから中古購入者の法ぎりぎりの改装で騒音マンションの出来上がりですよ。それも全部じぁなくそういう輩の下階だけが異常にうるさい部屋となる。だから中古のマンションは新築当時の人が3割以上出て行っていたら(逃げていたら)アウトだと思ったほうがいい


ほんと勉強になるスレですね
59864: 匿名さん 
[2018-04-05 23:33:20]
>>59858 匿名さん
> 結局憧れだね
> マンションの事が頭から離れない…

すでに皆さんお気づきと思いますが、マンションさんはコテンパンにやられると、このセリフが出ます。(大爆笑)
59865: 匿名さん 
[2018-04-05 23:34:24]
>最近,上階の子どもの走り回る音が平日は、5時から、休日は6時から走り回り、我慢しがたく、調停もしましたが、不調で終わり,警察介入しましたが、世帯主が、自分の家族がよければ、それでいい,我慢しない周りが悪いとの事。警察も呆れていました。身辺調査もされていて、眼光が犯罪者っぽいので、ヤバい人だと思い、売却して仮住まい中です。学童期の子どもが睡眠障害で、眠剤のまやければならなくなりました。正直,上階以外は、静かで大好きなマンションでした。費用もたくさんかかりました。仮住まいがなかなか古い貸家なので、子ども達も申し訳ないと感じています。早く新居出来上がらないかな。



そのスレの投稿です。
早く新居で伸び伸び生活できるといいですねって思います。
59866: 匿名さん 
[2018-04-05 23:34:31]
全くもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

騒音問題にフットワーク軽く対処できる賃貸がマシ。
そして、それを勘案すると賃貸は安アパートが合理的。

戸建てにして良かったです♪
59867: 匿名さん 
[2018-04-05 23:36:23]
>>59861 匿名さん
> 排泄音はちょっと・・・

最近は男性も座って用を足すそうですから、問題ありませんね・・・ってそう言う問題じゃないですよね・・・。
59868: 匿名さん 
[2018-04-05 23:37:23]
マンションさん、すっかり意気消沈w
59869: 匿名さん 
[2018-04-05 23:39:13]
戸建さんひとりで必死に書き込んでるけど、
うちには一つも当てはまらないなぁ
毎日静かに過ごしてますよ。
実家の戸建のほうがよっぽどうるさかったよ。早朝の新聞バイク音、
近所の子供の声、布団の叩く音、2階のトイレの流す音とかw
59870: 匿名さん 
[2018-04-05 23:39:47]
>買い換え検討中 [女性 40代] 
>マンション騒音で19年悩まされました。子供も同じ世代、やっと静かになった!と思ったら上階が引っ越し…子供の大学、車二台買ってお金を使い果たしましたが…メンタルがおかしくなるなら、借金背負ってでも買い替えを決めました。また子供の走り回るおとに怯えながらくらすなら、借金があってものんびりと暮らしたい!帰りたい、ゆっくりできる家がほしいからです。マンションは、もうこりごりです。五年探してやっと、戸建てに出会えました。あとは、ローンの審査です。年齢も年齢なので…


そのスレの投稿です
切実ですね
59871: 匿名さん 
[2018-04-05 23:42:25]
>我が家も同じく、利便性はとても良く、上階の住人以外はとても良い方ですが、売却を決めました!少し不便になりますが、実家が空き家状態で、売却予定でしたが、建て替えて住む事にしました!老後の資金も心配ですが、心と身体の方が大切です!
子供達も独立しましたので、主人と二人ですので、動きやすいですし…今は新しい家の設計を建築士さんとしていて、苦痛な我が家でも何とか生活しています!転居を決めるまで、とても悩みましたが、今は決心して良かったと思っています!ホント、マンションは二度と買いません!


実家が戸建てでよかったですね!
59872: 匿名さん 
[2018-04-05 23:43:31]
開発中の住宅地で幼稚園家族が大勢住んでいる戸建街が一番厄介だろ。
兄弟あわせると、少なくとも15年くらいは近隣の騒音に悩まされるなw
59873: 匿名さん 
[2018-04-05 23:43:39]
>>59869 匿名さん

お得意のイメージですね。
虚しい抵抗・・・。
59874: 匿名さん 
[2018-04-05 23:43:51]
>59869: 匿名さん

そのスレの加害者と全く同じ言い分ですね!
加害者は住み続ける・・・笑
59875: 匿名さん 
[2018-04-05 23:44:34]
>>59869 匿名さん
> 毎日静かに過ごしてますよ。

あなたが騒音主ですね。
59876: 匿名さん 
[2018-04-05 23:45:30]
ウルサイなと思っても面と向かって言えないから。皆我慢して生活するんだろうな。
59877: 匿名さん 
[2018-04-05 23:46:05]
うぅ〜
戸建は息苦しい。。。
59878: 匿名さん 
[2018-04-05 23:47:39]
戸建はカーテン閉めっぱなし。
窓も開けられず。。。
ご愁傷様です
59879: 匿名さん 
[2018-04-05 23:48:30]
>うちは、マンションから戸建てに引っ越します。隣、階下の方はいい人だったのですが、上階が大はずれ!でした。マンションも、ゴミ屋敷の家があり問題となってます。10階なのにゴキブリがわいたり、ゴミをすてないから匂いがベランダから、入ってきてけくさい!と暖かくなってくると必ず、掲示されてます。理事会、自治会、ペットクラブと役員にあたればこれまた大変でした!自治会に当たれば、夏祭りの用意で毎週日曜日に集まり…自治会にあたれば月に一回は必ず会議があり、仕事を休んでまで参加!ばからしかったです!!夏祭りに、ペットクラブの役員になると苦情の窓口…毎月一回のウンチ拾いなどなど…私もマンションは、もうこりごりです!

そのスレの自治会の現実でした。
59880: 匿名さん 
[2018-04-05 23:50:15]
>>59877 匿名さん
>>59878 匿名さん

もう、そのパターン飽きた。
現実のナマの声の前にはタワゴトにしか聞こえない。


59881: 匿名さん 
[2018-04-05 23:50:39]
>マンションと戸建、私も以前は同じ様なものと思ってたけど実際は大違いでした。まず近所付き合いが違います。戸建の近所は確かに近所さんです。良くも悪くも他人としてのお付き合い。比べるとマンションは何というか、通勤電車で乗り合わせた者同士
みたいな感じでしたよ。ニュアンスが難しいですが、そこの誰々さん、ここの私みたいな戸々の独立がある戸建に対して、マンションには同じ建物に居合わせた皆。みたいな感覚がある。だから騒音も共有しましょうとは、とても思えなかった私。マンション脱落者の一人です。

そのスレの投稿ですが戸建てとマンションの違いですね
59882: 匿名さん 
[2018-04-05 23:51:42]
戸建てのメリットは、まさに集合住宅でないこと。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59883: 匿名さん 
[2018-04-05 23:52:24]
>某財閥系のタワーマンション、築5年ですが、上階からの子供の足音等すごく響きます!マンションは、上下左右に住んでいる方によると思います!来年、戸建てへ転居します!


そのスレの投稿ですが、タワマン民の多くが次は戸建てと言うのもあながち嘘ではないようですね
59884: 匿名さん 
[2018-04-05 23:52:34]
自家用車の乗り合いバス。

自家用車での移動が良い。
59885: 匿名さん 
[2018-04-05 23:52:51]
ちっぽけな戸建より住みやすいよマンションは
59886: 匿名さん 
[2018-04-05 23:53:37]
やめてあげて〜。
マンションの体力はもうゼロよ〜>w<;
59887: 匿名さん 
[2018-04-05 23:54:33]
今日もマンションへの憧れが溢れてる
59888: 匿名さん 
[2018-04-05 23:54:47]
リゾートでホテルにとまらないの?
戸建さんは、リゾートでも民家にとまるの?

眺望良く、快適なのはマンションだよw
59889: 匿名さん 
[2018-04-05 23:55:08]
>うちも中古マンション購入した時 元持ち主に静かですよって言われたけど結構うるさいです。不動産屋もピアノ以外は聞こえないって言いました...そんなもんだと思います。音に敏感な人は国道沿いや高速道路の前のマンションをおすすめしますよ。以前住んでたけど隣の音より車の音がするから気にならない。

毒をもっと毒を制すと言う発想ですね(笑)
59890: 匿名さん 
[2018-04-05 23:55:49]
温泉宿や、本館と言う名の集合客室より、離れが良いですね。

住まいも同様。
59891: 匿名さん 
[2018-04-05 23:55:49]
戸建さんはリゾート地ではもちろんペンションだろw
59892: 匿名さん 
[2018-04-05 23:57:10]
戸建さん、オーシャンビューとかぜったい泊まらないよねw
眺望興味ないから。
59893: 匿名さん 
[2018-04-05 23:57:40]
騒音スレに書き込んでるのがここの戸建さん達
59894: 匿名さん 
[2018-04-05 23:58:47]
いやー。
今時のマンションでも騒音問題は深刻なんですね。
しみじみ。
59895: 匿名さん 
[2018-04-05 23:59:44]
戸建てのメリットは、まさに集合住宅でないこと。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59896: 匿名さん 
[2018-04-05 23:59:49]
>>59894 匿名さん
自分で書いたのピックアップしちゃったでしょ
59897: 匿名さん 
[2018-04-06 00:01:58]
>騒音スレに書き込んでるのがここの戸建さん達

騒音の加害者さんですか?
59898: 匿名さん 
[2018-04-06 00:02:22]
まあ、リゾートの高級ホテルでも騒音ダダ漏れのところもあるからね〜

つくりの悪いマンションだと、騒音問題とかあるのも事実だとおもうよ。
59899: 匿名さん 
[2018-04-06 00:03:06]
生ゴミをエレベータに持ち込むの全然気にしないって発言ありましたよね。
マンションの騒音主もそんな考えの持ち主なのでしょう。
59900: 匿名さん 
[2018-04-06 00:03:47]
うちはまったく音とかしないし、人の気配とか感じ取ったことないな。
59901: 匿名さん 
[2018-04-06 00:04:52]
マンションさんコトバを借りると、

「一般的・平均的なマンションは騒音問題が深刻」

と言う事ですね。
59902: 匿名さん 
[2018-04-06 00:05:40]
>うちはミニ戸タイプの一戸建に引越しました。横の家とは70cmくらいしか離れてないのですが隣に向いてる窓を閉めていれば気になるような生活音は無く快適です。壁と壁の間に少しでも距離(空気の層)があるのは大きな遮音効果になるようで、特に掃除機が壁に当たるガコガコという音、洗濯機がガタガタする音、他人の足音や物を落とした音などのマンションでは直接音として伝わった音は全く気にならないほどです。騒音に悩まされてた身として直接音が聞こえなくなったのはかなりリラックス出来て嬉しい限りです。

そのスレの投稿ですが、マンションとミニ戸に両方住んだ人の感想のようですね
59903: 匿名さん 
[2018-04-06 00:06:24]
>>59897 匿名さん
妄想さんで向こうでも相手にされてないんだよ〜
59904: 匿名さん 
[2018-04-06 00:07:32]
>>59902 匿名さん

マンションと戸建ならマンションの方が静か
59905: 匿名さん 
[2018-04-06 00:08:46]
>>59902 匿名さん
> そのスレの投稿ですが、マンションとミニ戸に両方住んだ人の感想のようですね

そりゃそうですよ。
マンションは、専有部と専有部が壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけで密着しています。
専有部の音はダイレクトに専有部に伝わります。

戸建ての場合、空気の層があるとともに、そこで音が拡散され、隣家に届く頃にはかなり減衰します。
59906: 匿名さん 
[2018-04-06 00:08:53]
>パークハウスでもブリリアでも騒音問題はあるよ。現職大臣が住んでるマンション掲示板も一時期騒音問題で荒れてたよ。遮音性能ばかり唱えている人はどんなマンション住んでるの?ホーマッ○?それとも入居率半分ぐらいの不人気マンション?


そのスレにも「騒音しないさん」が嘘を書き込んでいますが、こてんぱにやられているようです。
59907: 匿名さん 
[2018-04-06 00:10:51]
>少しの音でも気になりだしたら、全て騒音です。私も以前悩んでいた経験ありです 。家に帰るのが憂鬱になったりもしました
今は戸建で、上からの振動もなく・・・静かな周辺環境で窓を閉めたら我が家からの音も殆ど漏れません 。あ~幸せ~

そのスレはほとんどこういう投稿ですね
59908: 匿名さん 
[2018-04-06 00:10:58]
真面目にマンションを購入する意味がわからん。
59909: 匿名さん 
[2018-04-06 00:11:40]
マンションさん、フルボッコのボッコボコ・・・。
ご愁傷さまです・・・。
59910: 匿名さん 
[2018-04-06 00:12:49]
マンションって天井の上に他人が住んでいるんでしょ?
お風呂入ったり、トイレで用足したりしてるんでしょ?
マジですか?

そんな空間買うんですか?
マジですか?
59911: 匿名さん 
[2018-04-06 00:13:38]
なぜかマンションの事が24時間頭から離れない
戸建さん達〜
59912: 匿名さん 
[2018-04-06 00:14:36]
>>59911 匿名さん
> なぜかマンションの事が24時間頭から離れない
> 戸建さん達〜

すでに皆さんお気づきと思いますが、マンションさんはコテンパンにやられると、このセリフが出ます。(大爆笑)
59913: 匿名さん 
[2018-04-06 00:15:49]
最上階だから上はいない
静かなもんだ
59914: 匿名さん 
[2018-04-06 00:16:37]
>>59913 匿名さん
> 最上階だから上はいない
> 静かなもんだ

そう、まさに戸建てのこと。
59915: 匿名さん 
[2018-04-06 00:17:34]
さて、カーテン全開で寝るとするか
59916: 匿名さん 
[2018-04-06 00:17:57]
マンションさんも戸建ての良いところを認め始めたようですね。
59917: 匿名さん 
[2018-04-06 00:18:26]
マンションさんもう意地張るのやめたら~?笑
59918: 匿名さん 
[2018-04-06 00:20:05]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
59919: 匿名さん 
[2018-04-06 00:23:37]
戸建てでは、富士山、スカイツリー眺められないからやだね
カーテン生活はしたくない
59920: 匿名さん 
[2018-04-06 00:25:09]
>どんなに騒いでも階下に全く聞こえないマンションとは…全くの嘘八百投稿ですから放置&無視して下さい。構造計算する方&作り手&営業など誰に聞きましても…どんなに防音対策したマンションですら、飛んだり跳ねたりされたら騒音は間違いなく必ず起きるのが当たり前だそうです。お馬鹿でない限り、物理的に考えれば、誰しも解りますよね(大笑)!

向こうのスレでもこのようにコテンパンにされています(笑)

59921: 匿名さん 
[2018-04-06 00:25:19]
マンションの騒音問題は深刻ですね。
集合住宅の逃れられない宿命と言えるでしょう。
59922: 匿名さん 
[2018-04-06 00:29:08]
>最近の建売がどうなのか知らないけど、マンションと戸建の騒音は比較にならないと思う。同じ煩さだとしても、遠くから聞える騒音と壁伝いに聞える騒音では、比べようも無い。マンションは他人が壁向こうに住んでいるのです。本来は防音対策でかなり解消出来る様ですが、そんなマンションは高級物件でない限り、滅多にありません。騒音は覚悟して入居する、騒音があった時は我慢する、もしくは早々に退去する。嘆いても憂いでも怒っても先には進みません。私はマンション2物件住み替えて、今は戸建です。自分には向いていなかった、それが分かるまで時間もお金も掛かりましたがそうやって身の程を知って行くのも人生だと思います。


向こうのスレには体験に基づく経験談がたくさんありますね。
59923: 匿名さん 
[2018-04-06 00:29:14]
マンションはタイマーセットして挽きたてコーヒー、ホームベーカリでの焼きたてのパン、もしくは精米したてのご飯を朝食にすることが出来ないんですね。
夜間に洗濯・乾燥するのも神経質になりますね。
ましてや、掃除なんて出来ないですね。

ダイバーシティの流れに逆らう居住形態ですね。
59924: 匿名さん 
[2018-04-06 02:02:51]
家賃収入の件になるとダンマリの戸建てさん
59925: 匿名さん 
[2018-04-06 02:06:43]
6千万の戸建てさんにしては民度が低すぎやしないかい?
旗竿の2千万台の建て売りにお住まいかな?
59926: 匿名さん 
[2018-04-06 02:10:22]
築34年の戸建で、家賃は月100万円ですね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31039140056050/
59927: 匿名さん 
[2018-04-06 02:26:09]
>>59926 匿名さん

それ34年前4000万で買えたの?
59928: 匿名さん 
[2018-04-06 02:33:44]
築45年の狭小戸建なので、月50万円でしか貸せません。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1334810000274/
59929: 匿名さん 
[2018-04-06 02:38:33]
>>59928 匿名さん
青山の一等地で狭小でもないし
建設費とリフォーム費で一体いくらかかったでしょうね
あなた家買ったこと無いでしょ
59930: 匿名さん 
[2018-04-06 03:49:45]
マンションの騒音問題はどうした。
59931: マンション掲示板さん 
[2018-04-06 06:35:33]
>>59768 匿名さん

某ブランドマンションで理事をやり、マンションの実態を知った上で、戸建と比較検討した結果、都内で平屋を建てました。
マンションは、あなたの様な頑張る人に寄生する人間や廊下に物を置く不届きものがいて、非常に不愉快でした。
エレベーターを使わなくても、気軽に外に出れるし、レイアウトや収納等好きにできる
戸建最高です♪
59932: 匿名さん 
[2018-04-06 06:42:20]
戸建てなら平屋か豪邸
マンションなら最上階角部屋
この三択で迷いました
59933: 匿名さん 
[2018-04-06 07:21:37]
>>59932 匿名さん
全く同感・共感します。
その三択ならば、迷う意義があると思う。

潔いまでに、それぞれの利点を最大限に得る事を考えていらっしゃる。
余計なモノを語る行為は、様々なロスしか生まない。
私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

最良の選択をなさることを。
59934: 匿名さん 
[2018-04-06 07:48:20]
最上階角部屋だと、ここで粘着さんが必死に書き込んでるマンションのデメリットはまったくあてはまらないなw
59935: 匿名さん 
[2018-04-06 07:57:34]
けっきょく価格設定があるから戸建て派が圧倒的多数になるんだよね。
59936: 匿名さん 
[2018-04-06 07:58:12]
>>59931 マンション掲示板さん

あら、私も戸建ですよ♪奇遇ですね。

うちの親は戸建を売って駅近の某財閥系マンションに買い換えました。
何度か泊まりに行きましたが便利で立地も良く、ここで喧伝されているような騒音もありません。将来はマンションでも良いかなと考えを改めた次第です。関西の人気エリアですが、まあ、周辺の環境もあるかもしれませんね。その経験から、ここで言われてるような話とのあまりのギャップに困惑しております。殊更にデメリットばかりを強調するのは何か別の意図があるのではと勘ぐってしまいますね。というわけで、今後もマンション戸建の双方を知る者として、実体験に基づく真実の声をお届けしたいと思います。
気が向けばだけどw
59937: 匿名さん 
[2018-04-06 08:05:24]
>>59931 マンション掲示板さん

頑張る人って誰ですか?
このスレでマンション叩きに人生を賭けてる人のことでしょうか?
たしかに頑張ってるね。頑張る方向は間違ってるけど、、、
59938: 匿名さん 
[2018-04-06 08:09:34]
>>59931 マンション掲示板さん

あー私の実家も地方ですが平屋ですよ。
敷地は120坪くらいかな。
平屋なら、最低でも100坪くらいの敷地がないとサマにならないですよね。
59939: 匿名さん 
[2018-04-06 08:14:02]
他のスレのコピペとか貼りまくってる奴がいるけど、本人の話じゃなくて所詮は誰かの受け売りだから、基本すっ飛ばしますね。
59940: 匿名さん 
[2018-04-06 08:17:56]
>>59933 匿名さん
>私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

どの辺の物件ですか?
4000万以下のマンションだとワンルームかな
かなり不便な立地じゃないとまともな広さのマンションは買えないでしょう。
59941: 匿名さん 
[2018-04-06 08:29:15]
4000万じゃあないでしょうね。
59942: 匿名さん 
[2018-04-06 08:31:05]
ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。
59943: 匿名さん 
[2018-04-06 08:38:29]
>私はの住み替えでは毎回、マンション最上階暮らしです。角部屋では無いです。

それ以外の部屋が騒音だって認めちゃってるようなもんだけど(笑)
59944: 匿名さん 
[2018-04-06 08:46:59]
>ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。

5000万のマンションはランニングコストがもっと高くなるから、7000万以上の戸建てを検討できるね。
59945: 匿名さん 
[2018-04-06 09:09:14]
ここを見ると騒音だけで400以上のスレッドがあるよ
マンションってみんなストレス抱えて住んでるんだね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

59946: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-06 09:23:31]
>>59938 匿名さん

ど田舎ものらしい発想ですねw
59947: 匿名さん 
[2018-04-06 09:25:04]
>>59934 匿名さん

最上階でもマンションの構造上音は響くんだけどね。。
59948: 匿名さん 
[2018-04-06 09:54:44]
>>59941 匿名さん
4LDK最上階角部屋3000万台で購入しました。
正確には間取り変更して南向きのLDKを広くしましたので2LDKです。
地方ですが。
59949: 匿名さん 
[2018-04-06 09:56:59]
>59945: 匿名さん 

そのスレッドは体験談ですから勉強になりますね

最上階でも左右と下の騒音があるんですね

>以前、マンションに居住していて、現在は一戸建に住んで居る者ですが騒音はとてもひどかった。最上階でしたが、両隣、下の階からの騒音は、我慢のできる限度を超えていました。色々な所に、相談や話し合ったりしましたが、結局、解決までには至らなかった。今の世の中、世間の常識やマナーの無い自分さえよければ何をしても構わないと云う人が多過ます。マンションに住んで居た時よりは、精神的に安らいでいます。 
59950: 匿名さん 
[2018-04-06 09:59:27]
>上からの子供の足音に耐えられなくてマンションを売りました。なかなか売れず値下げもかなりしました。やっと売れてだいぶ、損しましたが、新しいマンションを購入することができました。明日が引っ越しです。眠れなくて気が狂いそうな日から約三年…。長かったけどようやく終わります。次はもちろん最上階角部屋。戸建てが高くて買えない地域だからマンションですが、自分の好きなようにコーディネートしました。ローンも大変だけど、今はこれからの生活が楽しみ。長くなりましたが、私は損しても買い換えして正解だったと思います。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/?q=最上階&p=4

戸建てが買えないから最上階で我慢なんですね。
騒音がなくなるといいですね
59951: 匿名さん 
[2018-04-06 10:54:14]
>子供の足音に耐えられなくて
>眠れなくて気が狂いそうな日

ユニークさが戸建さん達の意見だよね
3年間も夜中走り続ける子供ってどんな人だろうって思うよね
3年って子供も成長するしね
でも書いちゃうんだよ
マンション買えないのを拗らすと…
59952: 匿名さん 
[2018-04-06 10:54:16]
> 59945

このスレ読んでいると戸建派の情弱がよくわかるから、戸建さんはそもそも掲示板で議論するという文化すらないように思えるけどね。まぁ戸建の騒音問題のスレ立ち上げても、結論は「我慢する」と書かれるだけだから、誰もスレ立ち上げないのだろうけど

騒音問題スレで、いまだに戸建さんは、騒音問題が発生したら、戸建は警察呼べばよいって思っている人多いからね
59953: 匿名さん 
[2018-04-06 11:05:12]
マンションの騒音問題についてマンションさんって隠したがるよねw
59954: 匿名さん 
[2018-04-06 11:35:44]
>>59952 匿名さん

と騒音主は申しております(笑)
59955: 匿名さん 
[2018-04-06 11:42:13]
> マンションの騒音問題についてマンションさんって隠したがるよねw

誰も隠そうとはしていなくて、一部の戸建さんが現実しらずに大げさに煽っているだけ
戸建さんの基準が、安アパート前提の壁の薄さみたいだから
59956: 匿名さん 
[2018-04-06 11:58:44]
>59955: 匿名さん 

あなたのことがスレッドになっていて600以上レスが付いてますよ。

「騒音主の特徴」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301512/
59957: 匿名さん 
[2018-04-06 11:59:48]
>>59944 匿名さん

ランニングコストが標準的な普通のマンションですよ。どうやって2000万の差額を計算されたのでしょうか?


59958: 匿名さん 
[2018-04-06 12:01:33]
>59955: 匿名さん 

ここにもあなたのことがスレッドになっていてパート2で900以上レスが付いてます。
加害者って被害者の気持ちが本当にわからないんですね

騒音主の本心 【PART2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82529/
59959: 匿名さん 
[2018-04-06 12:02:15]
>>59946 検討板ユーザーさん

で、敷地は何坪ですか?
59960: 匿名さん 
[2018-04-06 12:04:47]
>>59958 匿名さん

このスレの人は加害者でないかもしれないですよね。なぜ騒音主と言えるのでしょうか?

いえ、私は戸建なのでマンションさんの肩は持っておりませんよ。

59961: 匿名さん 
[2018-04-06 12:05:00]
掃除機は何時から解禁と考えますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45852/

掃除機を使う時間まで話題になるとは・・・w
59962: 匿名さん 
[2018-04-06 12:08:28]
うちは閑静な戸建街ですが、夜間にクルマを出すのは控えております。
また、子供のピアノは夜8時以降は自粛してますね。
戸建だからうるさくしても大丈夫ということでは決してありませんので。
59963: 匿名さん 
[2018-04-06 12:10:26]
>>59960 匿名さん
見ず知らずの他人をアパート住まいなどと断定する知能レベルですから

59964: 匿名さん 
[2018-04-06 12:11:15]
戸建でも、掃除機は朝9時から夜8時位まででしょうね。
ど田舎の戸建ならかけ放題でしょうけど。
59965: 匿名さん 
[2018-04-06 12:13:05]
>>59963 匿名さん

図星をつかれて悔しかったんですかね。

59966: 匿名さん 
[2018-04-06 12:15:53]
>>59946 検討板ユーザーさん

都内で4000万+ランニングコストの予算だと、キツキツの敷地に平屋ってことですか?


59967: 匿名さん 
[2018-04-06 12:17:01]
ランニングコストが異常に高い4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建を踏まえて、普通の5000万超のマンションを検討できるね。
59968: 匿名さん 
[2018-04-06 12:19:31]
>>59931 マンション掲示板さん

「頑張る人」って誰ですか?
マンション叩きに人生を賭けて頑張ってる人のこと?
たしかに頑張ってるね。
59969: 匿名さん 
[2018-04-06 12:21:54]
今時の平均的な一般的なマンションでは、騒音問題から逃げることは出来ないのですね。

戸建てのメリットは、まさに集合住宅では無いことですね。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
59970: 匿名さん 
[2018-04-06 12:24:43]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/


>タワーマンションは、たしかにコンクリート壁じゃないので騒音主がきたら大変だが、結局、それはどのマンションでも同じ。以前、コンクリート壁の最上階に住んでいたけど、うるさい時はうるさい。声などの音は聞こえてこないが、壁を伝わってくる衝撃音やスラブを通して伝わってくる音、窓の外から伝わってくる音は、壁は関係ない。タワーマンションは、たしかに音が響くので当初は驚いたけれど、そのうち音源がいなくなったので今は割と平穏に暮らしている。まぁ、この値段で、と思うがタワーマンションの性質上、たとえ億ションでもうるさいものは、うるさいと思うよ。

>どんなに性能が良くても無理。ドンドン歩くような人間がいれば振動がとても伝わってきます。湿式壁だと、振動の一部が壁に伝わり、多少軽減されますが、乾式壁だと全部伝わってきます。布団を中にはさみこんだ屏風が隣との境に置いてあるようなもの。話声などは全く聞こえないが、とにかく振動が伝わってくる。また性能のよいサッシュを使えば使うほど、中が洞窟状態になり、かえってよく響くようになります。タワマン購入は騒音の点だけ見れば、バクチ、です。周りが静かな人なら問題ないが。ふたつのタワマンに住んでいるから嘘は言いません


タワマンはやめておいた方が良いね
59971: 匿名さん 
[2018-04-06 12:31:25]
>>59934 匿名さん
> 最上階角部屋だと、ここで粘着さんが必死に書き込んでるマンションのデメリットはまったくあてはまらないなw

こう言う考えの人が騒音主なんでしょうね。

前にエレベータに生ゴミ持ち込むの全く気にならないって言っていた人と同一人物じゃないでしょうか?
59972: 匿名さん 
[2018-04-06 12:33:06]
>タワマンはやめておいた方が良いね

予算的に無理でしょ?
59973: 匿名さん 
[2018-04-06 12:34:06]
タワマンはランニングコスト高いから、4000万以下の物件があったとしたら、余裕で6000万戸建てと比較できそうですね。
59974: 匿名さん 
[2018-04-06 12:35:25]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/

>築2年 分譲タワーマンションです。床スラブは280(ボイドではありません)早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。時間的には短い時間(10分足らず)毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう?朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか?と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか?ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか?それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか?

通常生活にも支障があるレベルですね
59975: 匿名さん 
[2018-04-06 12:39:40]
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/376-475/


>分譲タワーにいます。隣人とバトルしています。いい価格で売り出したくせにこれほど音が響くとは思わなかった。多分見えないところは手抜き。音には音でお互い返しています。いつか殺人に発展するでしょうか?隣は子供がいて、うちにはいません。私はまだ管理会社に伝えていませんがお隣も同じだと思います。自分がどんどん壊れていく。このまま引き下がるのは嫌です。向こうが歩み寄りの姿勢を伝えてきたらこちらも音に配慮していこうと思います。でも***が好みそうなマンションだから旦那が***なら殺されますよね?今は主婦同士のバトルで済んでますが。

戸建てではありえないバトルですね
恐怖すら覚えます
59976: eマンションさん 
[2018-04-06 12:41:11]
>>59965 匿名さん

100坪なんざど田舎者の象徴。
59977: eマンションさん 
[2018-04-06 12:43:09]
>>59966 匿名さん

お前の家だろ?w
59978: 匿名さん 
[2018-04-06 12:44:28]
ほんとマンションさんは使う言葉が汚いですね。
そういう教育しか受けていないのでしょうが・・・
かわいそうですね
59979: 匿名さん 
[2018-04-06 12:45:27]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
59980: 匿名さん 
[2018-04-06 12:46:12]
このeマンションとかいう人の言葉の汚さは酷いですね
59981: 匿名さん 
[2018-04-06 12:48:12]
図星突かれて、マンションさん意気消沈。
59982: 匿名さん 
[2018-04-06 12:51:12]
> 59979

マンションのメリットを1つも認識できない(過去スレに何度も記載されているし、ググればでてくる)のに、なぜか戸建とマンションの比較サイトに頻繁に表れては、同じ記載を定期的に張り付ける

だんだん可哀想になってきました・・・。
59983: 匿名さん 
[2018-04-06 12:53:45]
>>59982 匿名さん
> 過去スレに何度も記載されている

マンションさんは困った時にこう言った記述をされますが、実際はそんなレスは実在しなかったり、反論・論破されているのが実態。

現実逃避されているのでしょうか。

あと、レスとスレの違いが分からないのも、この人の特徴の一つです。
59984: 匿名さん 
[2018-04-06 12:55:45]
100歩譲って賃貸ならマンションもありかもだけど騒音のリスク負って購入するのはチャレンジャーだな
59985: 匿名さん 
[2018-04-06 12:59:24]
タワマン買えないの拗らすと怖いね
契約者スレにも書いてるんだろうな
59986: 匿名さん 
[2018-04-06 13:03:25]
いきなり人をお前呼ばわり・・・

どういう育ちをしたらそういう発言ができるんだろう
59987: 匿名さん 
[2018-04-06 13:09:55]
>契約者スレにも書いてるんだろうな

この人は発想が無茶苦茶だな
妄想癖が半端ない
59988: 匿名さん 
[2018-04-06 13:12:34]
>59987: 匿名さん 

普段自分がやってるからそう思うんでしょう。
59989: 通りがかりさん 
[2018-04-06 13:21:28]
70坪もあれば十分!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
59990: 匿名さん 
[2018-04-06 13:57:53]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
59991: 匿名さん 
[2018-04-06 13:58:24]
マンションの騒音問題に耐えきれなくなって、マンションさんの本性であるクレーマー気質が晒されてるw
59992: 匿名さん 
[2018-04-06 13:59:02]
>>59990 匿名さん
> ☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
59993: 匿名さん 
[2018-04-06 13:59:25]
>>59990 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
59994: 匿名さん 
[2018-04-06 14:00:50]
>>59991 匿名さん
> マンションの騒音問題に耐えきれなくなって、マンションさんの本性であるクレーマー気質が晒されてるw

まったくです。
集合住宅では騒音問題は避けて通れない問題なのに、「今時は」とか「戸建ての成り済まし」など、現実逃避も甚だしいですよね。
59995: 匿名さん 
[2018-04-06 14:03:02]
>>59990 匿名さん

誰か貼ってくれましたか?
59996: 匿名さん 
[2018-04-06 14:20:24]
騒音なんて無いって言い切っちゃうあたりがマンションさんの子供っぽさです(笑)
59997: 匿名さん 
[2018-04-06 14:39:26]
>>59990 匿名さん 
>国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

>よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。

戸建の管理費相場は?
まさか0ってことはないよねぇ
59998: 匿名さん 
[2018-04-06 14:43:28]
管理費ってマンションの共有部分に掛かるものですが。
まさかマンションの部屋の中に掛かるのが管理費だと思っています?
59999: 匿名さん 
[2018-04-06 14:48:17]
戸建住宅は、家の周りの清掃、植栽の手入れ、草取り、など自分でしなければならないことが多く、結構負担です。
その点マンションは、管理費は取られますがやってもらえるので、いいなと思います。
60000: 匿名さん 
[2018-04-06 14:51:10]
それは共有部分を管理会社に委託してコスト払ってるからでしょ?
玄関前の掃除は自分でしないの?
調べると多くのマンションが1階の玄関前しか掃除しないみたいだけど。
60001: 匿名さん 
[2018-04-06 14:51:17]
>>59998 匿名さん

そんな風に思う人がいると思っています?
60002: 匿名さん 
[2018-04-06 14:54:43]
管理費ってマンション特有だからかと。
共有部分の管理費だが、その共有部分がそもそも戸建てにはないので、この価格帯のレベルではアウトソーシングという考え方が根付かないと思うよ?
コストという程のコストにならない。
60003: 匿名さん 
[2018-04-06 14:55:46]
>>59990 匿名さん
>修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください

個別によって変わるのに
なぜ比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建と言えるのか意味不明

個別によってかわるから修繕費用は費用としては計上しないという考えでOK?
60004: 匿名さん 
[2018-04-06 14:56:50]
うちのマンションは廊下も清掃してくれますよ
60005: 匿名さん 
[2018-04-06 14:58:04]
マンションは専有部より共有部の方が圧倒的に面積が多いので、維持するために管理費というコストが発生する。
あるから楽ってのは1つの意見であって、コストを払わないと管理していけない、というのも意見としては正しい。
60006: 匿名さん 
[2018-04-06 15:00:46]
>>60002 匿名さん 
>共有部分がそもそも戸建てにはない

マンションの専有部分に植栽はないですよね
戸建ての植栽の手入れはマンションでいう管理費にあたるのでは?

あぁ、手入れしないという選択もありますがw
60007: 匿名さん 
[2018-04-06 15:02:19]
集合住宅だから管理会社に委託してコストを払わないと、やれ誰が掃除しないとか、ここからここまでお宅で掃除して、など住民間の仲が険悪になる。
60008: 匿名さん 
[2018-04-06 15:06:11]
> 管理費ってマンションの共有部分に掛かるものですが。
> まさかマンションの部屋の中に掛かるのが管理費だと思っています?

まさかマンションの共有部かかる費用と同等のものが戸建にないといまだに思っているの?
専有部とか共有部とか関係なく、快適に住むためにかかる費用のことです

例えば、マンションだと植栽の費用は管理費に含まれるが、戸建の場合別費用、配管清掃やホームセキュリティなども同様。戸建さんは、任意の費用は、比較上、0円だと思っているから、不動産検討にリスクが高いって話だと思いますよ(それなのに、マンションの任意の駐車場代は絶対に計算に含めるている矛盾に気づこうね)

60009: 匿名さん 
[2018-04-06 15:06:12]
>>60006 匿名さん
> マンションの専有部分に植栽はないですよね
> 戸建ての植栽の手入れはマンションでいう管理費にあたるのでは?

マンションでは、マンションの専用庭やルーブバルコニーで育成している植物の手入れと同じです。
マンションと言えども、管理費では手入れしてくれません。
60010: 匿名さん 
[2018-04-06 15:07:27]
> マンションでは、マンションの専用庭やルーブバルコニーで育成している植物の手入れと同じです

同じだけど、専用庭やルーフバルコニーはレアですね
一般論として語っているの?いつも戸建さんの反論は、極端なケースばかりするけど
60011: 匿名さん 
[2018-04-06 15:07:35]
>>60008 匿名さん
> ホームセキュリティ

マンションもホームセキュリティ頼むとすれば個人負担では?
60012: 匿名さん 
[2018-04-06 15:07:44]
趣味で植栽やってる家庭はよしとして、手間が掛かるような植栽は敬遠するでしょ。
だいたい手入れの手間なんて掛からないよ。
マンションはコスト払ってるからわざわざ手間のかかる植栽を植えて手入れしてもらわないと気がすまないの?
60013: 匿名さん 
[2018-04-06 15:08:30]
>>60010 匿名さん
> 同じだけど、専用庭やルーフバルコニーはレアですね
> 一般論として語っているの?いつも戸建さんの反論は、極端なケースばかりするけど

レアとかの問題じゃない。
植物育てたい人が自分で育てている。

マンションでは、それが出来る物件がレアと言うだけ。
60014: 匿名さん 
[2018-04-06 15:08:50]
バルコニーでプランターやってるのも、管理費払ってるから手入れしろってそのうち言いだしそう…
60015: 匿名さん 
[2018-04-06 15:11:48]
マンションの植栽の手入れって、戸建てからしてみれば街路樹や公園の植栽の手入れと同じ。

自宅の植栽の手入れとは次元が異なる。
60016: 匿名さん 
[2018-04-06 15:14:08]
>>60003 匿名さん

一般的な話をしているだけですよ。
60017: 匿名さん 
[2018-04-06 15:14:52]
マンションの植栽の手入れって、URのグリーンマネージャーが近いかも。

https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/201709/000099.html

確かに、戸建てからしてみれば街路樹や公園の植栽の手入れと同じ。
60018: 匿名さん 
[2018-04-06 15:14:55]
手入れが面倒だったら植栽なんて撤去できるからね。それも戸建てのメリットだよ。
マンションはそれすらできない。
60019: 匿名さん 
[2018-04-06 15:14:55]
戸建のカーポートや塀、門の清掃・メンテナンスなども管理費や修繕費として見た方がいいですよ
台風でふっとんで大変だったので
60020: 匿名さん 
[2018-04-06 15:16:20]
マンションの管理費の優位性とは程遠い意見だね。逆にデメリットとしか判断されないよ。
60021: 匿名さん 
[2018-04-06 15:17:59]
>>60020 匿名さん
> マンションの管理費の優位性

って具体的に何?
またお得意のイメージで思考停止ですか?

デメリットしかないと思うけど。
60022: 匿名さん 
[2018-04-06 15:20:18]
しょせん共有部分の維持管理費だから、戸建てから見ると払っているコストに対して全然釣り合ってないんだよね。
管理会社へのマージンもかなりウエイト占めてそうだから仕方がないんだけどね。
60023: 匿名さん 
[2018-04-06 15:20:24]
自分の時給(生産性)と比較して外注費の方が安ければ外注した方がいいよ
時は金なり
庭の草むしりなんかやってられない
60024: 匿名さん 
[2018-04-06 15:21:00]
公的な敷地でもなく専有地でもなく、中途半端に住民で共有しているから、余計にオーバーヘッドコストが掛かっているだけでしょ。
60025: 匿名さん 
[2018-04-06 15:22:29]
>>60023 匿名さん
> 庭の草むしりなんかやってられない

庭は欲しい人が設ければ良い。
不要な人は設けなければ良い。

マンションではその選択の自由すら無い。
中途半端な共有で余計にコストがかかる。

デメリットしか無い。
60026: 匿名さん 
[2018-04-06 15:23:31]
>>60023 匿名さん
> 庭の草むしりなんかやってられない

ペットなんて飼ってられない。
動物園で十分。

と言う意見であれば、そう言う人も居るよねと言うことで賛同するけど。
60027: 匿名さん 
[2018-04-06 15:23:49]
>>60022 匿名さん
>しょせん共有部分の維持管理費だから、戸建てから見ると払っているコストに対して全然釣り合ってないんだよね。

面積は戸数で割れば一軒家と変わらない

釣り合ってないと思う=手をかけていない=クモの巣だらけでしょうね
60028: 匿名さん 
[2018-04-06 15:24:13]
外面の見栄えを良くした結果、管理費も高くなるという自虐だね。
専有部分より共有部分が多いマンションらしいや。
60029: 匿名さん 
[2018-04-06 15:24:17]
>自分の時給(生産性)と比較して外注費の方が安ければ外注した方がいいよ
>時は金なり
>庭の草むしりなんかやってられない

掲示板に書き込む時間はあるんだね(笑)
60030: 匿名さん 
[2018-04-06 15:24:58]
>庭は欲しい人が設ければ良い。

庭なし一戸建てのどこがいいの?
60031: 匿名さん 
[2018-04-06 15:25:10]
>>60028 匿名さん
> 外面の見栄えを良くした結果、管理費も高くなるという自虐だね。

マンションてエントランスはアピールするのに、専有部の玄関ドアのアピールは無いよね。(大爆笑)
60032: 匿名さん 
[2018-04-06 15:26:11]
>>60030 匿名さん
> 庭なし一戸建てのどこがいいの?

庭は戸建ての多数あるメリットのごく一例に過ぎない。
戸建てのメリットは集合住宅でないこと。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
60033: 匿名さん 
[2018-04-06 15:28:10]
管理費って植栽だけじゃないでしょ?エレベーターもそうだよ。
ほぼ戸建てに必要ないコストがマンションには掛かってるってことでしょ。
60034: 匿名さん 
[2018-04-06 15:28:10]
>>60030 匿名さん
> 庭なし一戸建てのどこがいいの?

マンションって、居住スペースしか専有部がないから、居住スペース以外に自由に専有できるスペースの活用法を知らないのね。
60035: 匿名さん 
[2018-04-06 15:30:13]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
60036: 匿名さん 
[2018-04-06 15:30:42]
戸建てに必要ないコストを、なんとかこじつけてコストに算定したいマンションさん。って構図。
60037: 匿名さん 
[2018-04-06 15:31:26]
>>60029 匿名さん 
>掲示板に書き込む時間はあるんだね(笑)

その間もチャリンチャリンですよ
家事は嫌いというより時間がもったいない派です
対価を支払うだけです
そうですね、管理費と同じですね
60038: 匿名さん 
[2018-04-06 15:31:37]
で、一般的・平均的なマンションの日勤管理人・共連れズブズブオートロックしかないマンションでホームセキュリティ契約したら、その費用は管理費で賄ってくれるの?
60039: 匿名さん 
[2018-04-06 15:34:12]
門無し、塀無し、庭無し、車庫無し戸建てね
60040: 匿名さん 
[2018-04-06 15:35:03]
で、一般的・平均的なマンションの日勤管理人・共連れズブズブオートロックしかないマンションでホームセキュリティ契約したら、その費用は管理費で賄ってくれるの?
その導入費用は修繕積立金で賄ってくれるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる