別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
59644:
匿名さん
[2018-04-05 11:27:00]
|
59645:
匿名さん
[2018-04-05 11:30:11]
>最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
国交省の調査やガイドラインがあるのに、マンション個別の費用といって逃げる。 |
59646:
匿名さん
[2018-04-05 11:32:43]
>>59645 匿名さん
> 国交省の調査やガイドラインがあるのに、マンション個別の費用といって逃げる。 要は、国のガイドラインから逸脱した高い修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば? と言うのがこのスレの主旨。 |
59647:
匿名さん
[2018-04-05 11:42:49]
要は、国のガイドラインに満たない安い修繕積立金や管理費のマンションを買って将来値上でもめるなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを購入したほうがいい。
|
59648:
匿名さん
[2018-04-05 11:45:24]
国のガイドライン、国のガイドラインと言うが、そのガイドラインにそっていないマンションが多数存在するのがマンションの実態。
要は、そう言ったマンションを買うのであれば、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを購入したほうがいい。 と言うのがこのスレの主旨。 |
59649:
匿名さん
[2018-04-05 11:47:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
59650:
匿名さん
[2018-04-05 11:52:28]
マンションのランニングコストは8割近くが過少。
値上げを先送りして将来修繕も満足に出来ないマンションより、ランニングコストを購入予算にして4000万超の戸建てを購入するほうが賢明。 |
59651:
匿名さん
[2018-04-05 11:56:07]
>>59648 匿名さん
【設例】 >物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 >私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 >なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 |
59652:
匿名さん
[2018-04-05 11:57:34]
>>59648 匿名さん
【設例】 >私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・修繕積立金 15,000円 > 国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 >なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 |
59653:
匿名さん
[2018-04-05 11:57:53]
|
|
59654:
匿名さん
[2018-04-05 11:58:20]
|
59655:
匿名さん
[2018-04-05 11:58:46]
貴方がマンションと戸建を比較するなら、どちらの例に共感しますか?
①>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 マンション固有のランニングコストは7万円なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 ②>国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 |
59656:
匿名さん
[2018-04-05 11:59:44]
貴方がマンションと戸建を比較するなら、どちらの例に共感しますか?
① 私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 マンション固有のランニングコストは7万円なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 ② 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 ③ ①・②ともにあくまでも例。例なのでどちらが一般的かなど共感性を競っても意味がない。 |
59657:
匿名さん
[2018-04-05 12:00:11]
|
59658:
匿名さん
[2018-04-05 12:01:20]
|
59659:
匿名さん
[2018-04-05 12:02:24]
>>59658 匿名さん
>繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 >そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 |
59660:
匿名さん
[2018-04-05 12:04:00]
|
59661:
通りがかりさん
[2018-04-05 12:04:42]
戸建の方が維持コストがかかるよ
|
59662:
匿名さん
[2018-04-05 12:05:26]
|
59663:
匿名さん
[2018-04-05 12:05:58]
要は、国のガイドラインから逸脱した高い修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば? と言うのがこのスレの主旨。 |
59664:
匿名さん
[2018-04-05 12:07:26]
|
59665:
匿名さん
[2018-04-05 12:07:45]
|
59666:
匿名さん
[2018-04-05 12:08:13]
要は、国のガイドラインから逸脱した高い修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば?
と言うのがこのスレの主旨。 |
59667:
匿名さん
[2018-04-05 12:09:13]
|
59668:
匿名さん
[2018-04-05 12:10:39]
|
59669:
匿名さん
[2018-04-05 12:11:49]
要は、国のガイドラインから逸脱した修繕積立金や管理費のマンションを買うなら、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討してみれば?
と言うのがこのスレの主旨。 |
59670:
匿名さん
[2018-04-05 12:12:21]
|
59671:
匿名さん
[2018-04-05 12:13:34]
|
59672:
匿名さん
[2018-04-05 12:14:03]
マンションの管理費・修繕積立金は住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」。
ガイドラインより高ければより高い戸建てが買えるし、低ければ将来揉める。 そんなマンションを買うくらいなら、戸建てを買いましょう。 |
59673:
匿名さん
[2018-04-05 12:15:22]
4000万のマンションを検討する層が、
ランニングコストを上乗せした金額のローン通るのかな? 4000万のマンションか6000万の戸建てかという議論は現実的ではないよね。 |
59674:
匿名さん
[2018-04-05 12:16:38]
>異常に高いランニングコスト分をローンに振り替えると、その債務を全部負うことになってしまうじゃないですか〜
まさにこれ。 4000万のマンションと6000万の戸建を比較したと言ってる人、かなり異常だよ。 |
59675:
匿名さん
[2018-04-05 12:17:16]
マンションの管理費・修繕積立金は住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」であることを認識しましょう。
滞納すれば、住宅ローンを完済していたとしても強制退去ですもんね。 |
59676:
匿名さん
[2018-04-05 12:18:23]
|
59677:
匿名さん
[2018-04-05 12:18:32]
6000万の戸建がかえる4000万のマンションはかなり異常。
そんなマンションを買うくらいなら戸建てを買いましょう。 |
59678:
匿名さん
[2018-04-05 12:18:55]
|
59679:
匿名さん
[2018-04-05 12:19:35]
|
59680:
匿名さん
[2018-04-05 12:20:00]
マンションの管理費・修繕積立金は生活コストと言う人も居ますが、住んで居なくっても発生するいわゆる「永久債務」であることを認識しましょう。
滞納すれば、住宅ローンを完済していたとしても強制退去ですもんね。 |
59681:
匿名さん
[2018-04-05 12:20:45]
|
59682:
匿名さん
[2018-04-05 12:21:34]
|
59683:
匿名さん
[2018-04-05 12:22:23]
|
59684:
匿名さん
[2018-04-05 12:22:49]
戸建ては、住宅ローン完済すれば債務が消える。
管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションに比べ、住宅ローン完済後の生活にゆとりが生まれますね。 |
59685:
匿名さん
[2018-04-05 12:24:02]
繰り上げ返済しても管理費・修繕積立金の永久債務があるマンションは涙目。
|
59686:
匿名さん
[2018-04-05 12:24:41]
|
59687:
匿名さん
[2018-04-05 12:24:57]
今後の年金制度を見据えると、管理費・修繕積立金の永久債務があるマンション購入は老後に不安あり。
|
59688:
匿名さん
[2018-04-05 12:26:20]
そもそも駐車場2万のマンションって都心部じゃないの?
車要らないよね。 都心部の戸建は土地が高い分、狭小住宅且つ駐車スペース作れないんじゃ? どこを想定したのか疑問 |
59689:
匿名さん
[2018-04-05 12:26:24]
|
59690:
匿名さん
[2018-04-05 12:26:45]
管理費・修繕積立金の永久債務は、自分の意志に反して値上げされる恐れあり。
年金生活者にとっては致命的。 |
59691:
eマンションさん
[2018-04-05 12:26:59]
|
59692:
匿名さん
[2018-04-05 12:27:02]
繰り上げると返済総額も減るよん~
|
59693:
匿名さん
[2018-04-05 12:27:43]
|
老い先短い人が沢山住むマンション、いわゆる「高齢化マンション」では生きているうちに問題になるかどうかわからないマンションの改修よりも、日々の生活が重要視される。
軽量な窓枠サッシへの交換や、駐輪所を廃止して花壇にするなど。