住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59585: 匿名さん 
[2018-04-04 23:18:09]
>>59584 匿名さん
> ごみ出しに管理費使ってるダメダメ住居がマンション

ですね。
ディスポーザは、オートロックと同じく集合住宅であるが故のカネがかかるだけの必要悪の設備かと。
59586: 匿名さん 
[2018-04-04 23:19:31]
エレベーター金食い虫。
59587: 匿名さん 
[2018-04-04 23:21:30]
戸建も昔は集団で協力し合いゴミを出せたが
今の住民のレベルだと集団で出すのは不可能になってきたので
やむなく戸別回収
59588: 匿名さん 
[2018-04-04 23:23:40]
戸別収集を実施している自治体のマンションはもったいないですね。
わざわざゴミ捨て場までエレベータを使ってゴミを捨てに行かないとダメですもんね。
59589: 匿名さん 
[2018-04-04 23:37:33]
マンションは修繕費跳ね上がる前に購入価格前後で売り抜けることができれば最高!
居住費実質0円生活も可能
何十年と同じ場所に居続ける必要ない
ところで戸建てさん、六千万の住宅ローン審査通るの?
だったらさっさと注文住宅建てちゃえば?
59590: 匿名さん 
[2018-04-04 23:39:34]
ペットシーツや猫砂を捨てるとき
臭いとかEVや廊下で気を遣う
59591: 匿名さん 
[2018-04-04 23:42:35]
>>59588 匿名さん
毎日家の中の階段何往復もするくせに、ゴミごときで勝ち誇る戸建てさん乙
59592: 匿名さん 
[2018-04-04 23:43:41]
>>59591 匿名さん

被害者意識甚だしいですね。
マンションに住んじゃうとこんな思考になっちゃうのでしょうか・・・。
59593: 匿名さん 
[2018-04-04 23:45:56]
>毎日家の中の階段何往復もするくせに、ゴミごときで勝ち誇る戸建てさん乙


ずっと家の中にいるとそういう発想になるのかな?
59594: 匿名さん 
[2018-04-04 23:48:58]
24時間出せるマンションのゴミ捨てって良いよね
59595: 匿名さん 
[2018-04-04 23:53:05]
>毎日家の中の階段何往復もするくせに、ゴミごときで勝ち誇る戸建てさん乙

狭くてコンパクト!
うらやましいです(笑)
59596: 匿名さん 
[2018-04-05 00:02:23]
ごめん、エレベーターに乗ってゴミ捨てに行くのが苦だとかそんな小さいこと気にしませんので
59597: 匿名さん 
[2018-04-05 00:04:01]
>>59595 匿名さん
うらやましいでしょ?効率的ですもんね
59598: 匿名さん 
[2018-04-05 00:04:57]
59596
異臭をまき散らすタイプ?
59599: 匿名さん 
[2018-04-05 00:06:25]
4000万未満のマンションの眺望でもみてね
4000万未満のマンションの眺望でもみて...
59600: 匿名さん 
[2018-04-05 00:12:51]
>>59598 匿名さん
すぐ捨てに行くタイプですが乗車時間長いのでね。
100%無臭と言い切れる人が居たら逆に怖いと思うタイプなのでよその家のゴミの臭いは気にしません。
59601: 評判気になるさん 
[2018-04-05 00:15:36]
マンションって臭いよね。
生ゴミの臭いだったのですね。
59602: 匿名さん 
[2018-04-05 00:18:56]
戸建ては良い香り♪
59603: 匿名さん 
[2018-04-05 00:23:10]
>>59599 匿名さん
荒川の用水路見て楽しい?
競艇ある日はうるさいよね
59604: 匿名さん 
[2018-04-05 00:43:22]
>>59596 匿名さん
> ごめん、エレベーターに乗ってゴミ捨てに行くのが苦だとかそんな小さいこと気にしませんので

あなたは気にしていなくても、同乗したまわりが気にしています。(大爆笑)
59605: 匿名さん 
[2018-04-05 00:54:15]
>>59604 匿名さん
意味不明
他の住人はごみ捨てが苦なの?
よく断定できますね。
59606: 匿名さん 
[2018-04-05 00:55:29]
>>59603 匿名さん
戸建てさんって病んでるの?
59607: 匿名さん 
[2018-04-05 00:58:05]
>>59605 匿名さん
> 他の住人はごみ捨てが苦なの?

お互いサマだとは思いつつも、やはり、出勤時にゴミ持った人がエレベータ乗ってきたら、気持ちいいものじゃないですよ。
59608: 匿名さん 
[2018-04-05 01:01:12]
>59589
それって5〜10年で買い替えたくってことですよね?
かなりリスキーだけど。。。
そこまでいくと賃貸と一緒だな。
しかも売り抜けれなかった場合はどんどんグレード下がってくし。
59609: 匿名さん 
[2018-04-05 01:01:18]
リビングにダウンライトいくつ付けましたか?
59610: 匿名さん 
[2018-04-05 01:06:25]
>>59605 匿名さん
> 意味不明
> 他の住人はごみ捨てが苦なの?
> よく断定できますね。

よく「うちのマンションは住人静かですよ」と言いつつ、その本人が騒音源だったりしますよね。
きっと、そう言う人が、このような発言するのでしょう。
59611: 匿名さん 
[2018-04-05 01:12:31]
>>59608 匿名さん
貧乏人の発想と金持ちの発想は違うし、どちらの発想も勉強になる
オモシロイ
59612: 匿名さん 
[2018-04-05 01:14:25]
>>59610 匿名さん
干渉しないという場合もある
59613: 匿名さん 
[2018-04-05 02:41:02]
マンションは24時間ゴミ出しができるからこそ、エレベータの利用者が少ない深夜・早朝にゴミ出しするのがマナー。
59614: 匿名さん 
[2018-04-05 04:07:45]
ゴミ持って共用部を長距離移動。
マンションの24時間ゴミ出しは衛生上疑問。
59615: 匿名さん 
[2018-04-05 05:19:29]
マンションマンションと、マンションのことばかりが気になって仕方ありませんね。
59616: 匿名さん 
[2018-04-05 05:46:33]
24時間ゴミだしの為に、住宅ローンとランニングコストの二重ローンを負うのがマンション。
59617: 匿名さん 
[2018-04-05 06:22:59]
マンションのランニングコストをローンに振り替えてリスクを顕在化させてしまうおバカさん。
59618: 匿名さん 
[2018-04-05 06:58:57]
>>59599 匿名さん
眺望のみを優先して、その他は諦めた物件ですね。
・ダサイタマ
・駅徒歩15分の不便な立地
・競艇場、漕艇場の真横でエンジン音や応援の大太鼓の騒音が炸裂
・地盤が緩く(表層地盤増幅率1.97)、地震が来たら揺れまくる
・標高が低く、荒川が氾濫したら水没
59619: 匿名さん 
[2018-04-05 07:46:41]
いまだにダサイタマだってw
時代遅れだなぁ
59620: 匿名さん 
[2018-04-05 07:47:48]
>>59618 匿名さん

逗子のリゾマンはどう?気に入りましたか?
59621: 匿名さん 
[2018-04-05 07:49:32]
ここの戸建さんは管理費が異様に高い越後湯沢や逗子葉山のリゾマンが好みなのかね?
59622: 匿名さん 
[2018-04-05 08:02:16]
【設例】

>物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
>なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
59623: 匿名さん 
[2018-04-05 08:02:25]
ランニングコストの差額がないってことはない。
59624: 匿名さん 
[2018-04-05 08:07:35]
>59611
直近5年ならマンション購入、10年以上なら買わない方が得策なのは
今の状況だろうな。
高騰による価値低下は誰もがわかるところなので。
59625: 匿名さん 
[2018-04-05 08:08:09]
ランニングコストの差額でマンションより物件価格の高い戸建てを購入できるわけだが
その差額をあえて2000万に設定して現実的でないと言い張ることで、議論をすり替えたいマンション派がいる。
59626: 匿名さん 
[2018-04-05 08:16:24]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
59627: 匿名さん 
[2018-04-05 08:19:55]
【設例】

>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・修繕積立金 15,000円
> 国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
59628: 匿名さん 
[2018-04-05 08:22:24]
>>59627 匿名さん

>なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
59629: 匿名さん 
[2018-04-05 08:28:00]
>>59627 匿名さん

自分が探したマンションは75平米だったんでしょ?何で100平米で計算してるの?
59630: 匿名さん 
[2018-04-05 08:30:36]
>>59622 匿名さん

言ってることがズレてますね。コントロールできるコストも入ってる。
駐車場代も高くない?
59631: 匿名さん 
[2018-04-05 08:31:55]
>>59627 匿名さん

戸建の修繕費は推計しなくてもいいんですか?
59632: 匿名さん 
[2018-04-05 08:36:06]
>>59625 匿名さん

>なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
59633: 匿名さん 
[2018-04-05 08:36:24]
マンションの人は躯体寿命何年で考えているんだろ。。
59634: 匿名さん 
[2018-04-05 08:40:36]
>59631
駐車場代1.5万くらい足して過去に出てた戸建ての修繕費引けばでるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる