住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59501: 匿名さん 
[2018-04-04 10:04:34]
赤羽のマンションは4000万以下物件は眺望もセキュリティーも期待ゼロかと。
59502: 匿名さん 
[2018-04-04 10:12:42]
【新築戸建て】
東京都北区 北赤羽駅 徒歩8分 土地面積71.44m² 4LDK 4580万円
https://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_117/pj_89642910/
59503: 匿名さん 
[2018-04-04 10:18:13]
車を持てない、眺望もセキュリティーも駄目。管理費高い修繕費は安く見積もりすぎ。
こんなマンションですけど。
59504: 匿名さん 
[2018-04-04 10:22:36]
戸建てさんは何が何でも車あり、管理費・修繕積立金の高い高層マンションでランニングコスト差二千万にしたいようだ
都内駅近低層マンションにも良さはあるのに
それだとランニングコスト差二千万にならないから文句タラタラ
ランニングコスト差二千万前提に比較するのはナンセンス

59505: 匿名さん 
[2018-04-04 10:31:59]
2000万に拘ってるのはコピペ戸建てさんと君だけ。
他の方々は単純にマンションのランニングコスト分で、マンションより物件価格の高い戸建てが買えると言ってるだけ。
59506: 匿名さん 
[2018-04-04 10:39:39]
東京都の自動車保有台数
人口100人あたり23.19台
http://todo-ran.com/ts/kiji/10786

自動車年間維持費 駐車場代ゼロで
軽自動車 年間約10万円 35年で350万円
小型自動車 年間約15万円 35年で525万円
https://www.niconori.jp/sp/information/f006



59507: 匿名さん 
[2018-04-04 10:41:21]
>>59505 匿名さん
ランニングコスト差なんてほぼ無いに等しいでしょ
59508: 匿名さん 
[2018-04-04 11:13:57]
>自動車年間維持費 駐車場代ゼロで
>軽自動車 年間約10万円 35年で350万円
>小型自動車 年間約15万円 35年で525万円

駐車場代(2年分で24万)を抜くと
軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

これに車両本体価格が加わるので実際はもっとかかるよ
駐車場代(2年分で24万)を抜くと軽自動...
59509: 匿名さん 
[2018-04-04 11:15:47]
車あるほうが豊かな生活が送れることには変わりない。
59510: 匿名さん 
[2018-04-04 11:26:44]
>近所でも都内の移動、どこへ行くにも車があるほうが便利。

車があると不便な場所都内編
美術館
博物館
動物園
水族館
休日のデパート
映画館
スポーツ観戦
公園
カフェ、商業施設全般
都庁、区役所
59511: 匿名さん 
[2018-04-04 11:34:14]

車で通勤もしてるし、電車は何年も乗ってないな(笑)

混んでる時間を外せば、駐車場は大丈夫ですよ。

59512: 匿名さん 
[2018-04-04 11:35:56]
>59458
>駅までの時間差 525万
(往復15分×300日×35年=2625時間×時給2000円=525万)

>59508
>駐車場代(2年分で24万)を抜くと
>軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
>小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
>大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

>これに車両本体価格が加わる
35年で3~4台として
軽自動車 300万以上

駅遠+車必須さんは最低でも525万+801万+300万=1626万
59513: 匿名さん 
[2018-04-04 11:37:58]
車で通勤も現実的にないことだしね
59514: 匿名さん 
[2018-04-04 11:39:45]
>>59510

都会はコインパーキング高いですからね
車はお荷物
59515: 匿名さん 
[2018-04-04 11:48:56]
>都会はコインパーキング高いですからね

ニーズがあるから高いんだけど
59516: 匿名さん 
[2018-04-04 11:51:57]
ごたく並べても4000万以下のマンション住まいでも車の所有者が多くいるんだから説得力0だわな
59517: 匿名さん 
[2018-04-04 11:53:18]
車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?
59518: 匿名さん 
[2018-04-04 11:54:39]
>4000万以下のマンション

安くなればなるほど車の所有率は上がるよ
59519: 匿名さん 
[2018-04-04 11:55:59]
>車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?

車が有ると不便な場所に行くときは不要
引用
車があると不便な場所都内編
美術館
博物館
動物園
水族館
休日のデパート
映画館
スポーツ観戦
公園
カフェ、商業施設全般
都庁、区役所

59520: 匿名さん 
[2018-04-04 11:56:05]
まるでマンションを購入すると車が所有できないみたいだね。
59521: 匿名さん 
[2018-04-04 11:57:13]
>車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?

車なんてレンタルやタクシーで十分と思ってる人が7割
59522: 匿名さん 
[2018-04-04 12:01:51]
>59520

北赤羽徒歩5分で車必要ないって
59523: 匿名さん 
[2018-04-04 12:02:15]
子供がいると乗り換えつらいよね。
車だと荷物が多くても楽。
59524: 匿名さん 
[2018-04-04 12:12:54]
子供いると車は便利。
59525: 匿名さん 
[2018-04-04 12:13:15]
>>59488 匿名さん

例え話に何をムキになってるんですか?w

支払先が違うだけで重複はしてないと言ってってるだけですよ〜
59526: 匿名さん 
[2018-04-04 12:14:53]
>>59505 匿名さん

マンションのランニングコストでマンションより高い戸建が買える、、、という幻想
59527: 匿名さん 
[2018-04-04 12:17:19]
クルマなんか車種で維持費も全然違うしなぁ

都内マンションだと駐車場の設置率が2割だから、そもそも必要ないって人が買うんでしょうね。
59528: 匿名さん 
[2018-04-04 12:18:00]
>子供いると車は便利
ほほう
なら、コインパーキング代もプラスしましょ
http://www.ypark.co.jp/contents/price-system/
1時間900円×月間10時間×12か月×35年=378万円

>59458
>駅までの時間差 525万
>(往復15分×300日×35年=2625時間×時給2000円=525万)

>59508
>駐車場代(2年分で24万)を抜くと
>軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
>小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
>大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

>これに車両本体価格が加わる
>35年で3~4台として
>軽自動車 300万以上

駅遠+車必須さんは最低でも525万+801万+300万+378万=2004万
59529: 匿名さん 
[2018-04-04 12:18:59]
どうしても、マンションさんにクルマを押し付けたい戸建さん。
駐車場代のコストを予算に上乗せしたくてたまらないようだね。
59530: 匿名さん 
[2018-04-04 12:20:05]
>>59528 匿名さん

クルマのランニングコストを踏まえて駅近のマンションが良いね。
59531: 匿名さん 
[2018-04-04 12:27:47]
僻地のリゾマンならクルマは必須だね。
買う人がいればだけどw
59532: 匿名さん 
[2018-04-04 12:34:47]
>59528

夫婦共働き 電車通勤 休日は電車に乗らない(車)場合

駅までの時間差
往復15分×月間出勤日数20日×12か月×35年×2人=4200時間×時給2000円=840万

駅遠+車必須さんは最低でも840万+801万+300万+378万=2319万
59533: 匿名さん 
[2018-04-04 12:38:50]
>59532

共働きだと車は2台必要になるのでは?
軽自動車と大型車両だと?
59534: 匿名さん 
[2018-04-04 12:55:20]
>>59530 匿名さん
車のランニングコストを踏まえた駅近戸建がいいですよ。
59535: 匿名さん 
[2018-04-04 13:01:28]
>59534
都内で駅近戸建あります?
59536: 匿名さん 
[2018-04-04 13:15:16]
子供いなくて電車通勤なら車は必要ないかもね
59537: 匿名さん 
[2018-04-04 13:21:35]
>59351
>たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

>・管理費 15,000円
>・修繕積立金 15,000円
>・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
>・固定資産税の差額 10,000円
>・駐車場代 20,000円

>でマンション固有のランニングコストは7万円。

高く見積もりすぎ
マンション+車さんは駐車場代20,000円も想定しませんよ
大体こんなもんでしょ↓
川越市 新築マンション 駅徒歩3分 駐車場代0~3000円
http://www.leben-style.jp/index.html
59538: 匿名さん 
[2018-04-04 13:25:22]
59539: 匿名さん 
[2018-04-04 13:54:28]
【新築マンション】
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩3分 3LDK・4LDK 最多価格帯 3,300万円台・3,400万円台
http://www.leben-style.jp/search/lbn-kawagoeminamidai/

【新築戸建て】
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩4分 3LDK 100.05m2・114.01m2 3360万円・3480万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_kawagoe/nc_89785788/

両方とも駅近、同価格帯
駐車場代は無視できるレベル
どちらに住みたい?
59540: 匿名さん 
[2018-04-04 14:15:41]
>>59539
もちろん戸建て

その戸建てのある地区の坪単価を調べると55万前後
土地は30坪で約1700万くらい
上モノは今流行りのコンパクトで安く仕上げる総2階建て1500万前後の家
合わせて3200万~3500万
10年後に売るとしたら2300万前後

仮にマンションを選んだとするなら10年後は2000万がいいとこ
しかし上下左右の住人問題はもちろんその他住人次第でどれだけ価値に差が出るかは新築時は不明
さらに管理費等の固定費を更に価格に上積みするとその差は歴然

ああーー 同一地帯でマンションか戸建かを選択しろと言われてもマンションを選ぶメリットはないね
59541: 匿名さん 
[2018-04-04 14:16:38]
さらに30年後を考えるとゾッとするね
59542: 匿名さん 
[2018-04-04 14:48:28]
安い建材使った建売に魅力を感じない
1階から2階に濡れた洗濯物持って上がるのはきつい
ベランダの段差も数十センチありそう
老後は住みにくそう
59543: 匿名さん 
[2018-04-04 15:02:31]
>>59542
確かに安い建材使った建売に魅力を感じないのは同感だけど
それでもマンションか建売戸建てと聞かれたら戸建て
老後を考えるのなら老後に売れば
1700万にはなるからそれを資金にどうするか考えればいい

マンションは30年後なんか300万くらいになればいい程度だし
その程度の価値になっても管理費等は延々と払い続けないとイケないからな
59544: 匿名さん 
[2018-04-04 15:14:35]
>安い建材使った建売に魅力を感じない

バリアフリーの注文住宅にしましょう。
59545: 匿名さん 
[2018-04-04 15:15:58]
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawagoe/nc_89731531/
3LDK、価格1699万円、専有面積57.38m2 専用庭23.60m2

築24年でこんな値段だよ
上の新築マンションも3LDK(63平米)で一番安い1っ回の物件は1900万代なので
基本変わらないみたいだよ
59546: 匿名さん 
[2018-04-04 15:18:23]
>>59540
>仮にマンションを選んだとするなら10年後は2000万がいいとこ

【中古マンション】築18年
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩4分 4LDK 2180万円
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawagoe/nc_89737205/

築18年でも2000万越

>>59543
>それでもマンションか建売戸建てと聞かれたら戸建て

戸建て信者って何でもいいんですね
59547: 匿名さん 
[2018-04-04 15:31:52]
元値から考えると半額以下じゃない?
59548: 匿名さん 
[2018-04-04 15:34:19]
このマンション、修繕費が安く設定されてるから主が売り逃げ目的っぽいけどね。
59549: 匿名さん 
[2018-04-04 15:40:34]
>100の債務のうち、95を銀行に、残りを管理組合に払うだけなので、二重ではないと思いますがね。

マンション民はランニングコストを過少に偽装するためこんな嘘をつく。
マンションをローンで買うと金融機関の住宅ローンと、管理組合のランニングコストの二重の債務を負うのは事実。
59550: 匿名さん 
[2018-04-04 15:54:10]
マンションは住宅ローンと管理費で2重債務ってのは間違ってないでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる