住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59251: 匿名さん 
[2018-04-02 22:09:28]
どちらかと言うと戸建てに流れたら困るマンデベ営業が駄々をこねるスレ。
59252: 匿名さん 
[2018-04-02 22:09:36]
>>59249 匿名さん

下がったら買ってもいいねw
戸建なんかより立地の良いマンションがいい。
59253: 匿名さん 
[2018-04-02 22:10:09]
4000万円の郊外マンションと
4000万円+ランニングコストの郊外戸建なら
郊外戸建がいいですね。

4000万円(戸建なら+ランニングコスト)では都心エリアには買えないですからね。
59254: 匿名さん 
[2018-04-02 22:11:07]
戸建営業に、マンションのランニングコストにさらに何割か上乗せして高い戸建を買っちゃいましょうよ〜ってキモく迫られるスレ。
59255: 匿名さん 
[2018-04-02 22:12:08]

いずれにせよ、5000万マンション発言もあったことから、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件と比較することが、市民権を得たようで何より。
59256: 匿名さん 
[2018-04-02 22:13:22]
リスクを考慮すれば、ランニングコストの差をゼロとするのが一番安全。
戸建の営業トークに乗せられたらダメですよ〜w
59257: 匿名さん 
[2018-04-02 22:13:59]
>>59254 匿名さん
> 戸建営業に、マンションのランニングコストにさらに何割か上乗せして高い戸建を買っちゃいましょうよ〜ってキモく迫られるスレ。

マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てには、マンションは到底敵わない。
そう言う思いから出た発言ですね。
59258: 匿名さん 
[2018-04-02 22:14:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59259: 匿名さん 
[2018-04-02 22:14:15]
安い戸建が一番だね。
59260: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:04]
>>59256 匿名さん
> リスクを考慮すれば、ランニングコストの差をゼロとするのが一番安全。

つまり、ランニングコスト差が発生するマンションは購入する意味なし。

購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸で良い。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59261: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:28]
>>59257 匿名さん

4000<6000だから、比較になりませんね。
ようやく理解できましたかwおそっ!
59262: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:54]
>>59259 匿名さん
> 安い戸建が一番だね。

なるほど。
どんなに高いマンションでも安い戸建てには敵わないと言う事ですね。

納得です。
59263: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:10]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59264: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:21]
ランニングコストが払える人はマンション。

ムリなら戸建にしておきなさい。
59265: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:55]
ランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさい。
59266: 匿名さん 
[2018-04-02 22:17:07]
ランニングコストを払える人は、その差額を物件価格に上乗せした戸建ても検討してみましょう。
59267: 匿名さん 
[2018-04-02 22:17:25]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59268: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:01]
>>59262 匿名さん

ランニングコストを考えない安い戸建が一番だね。
理解されたようでなにより。
59269: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:31]
>>59261 匿名さん
> 4000<6000だから、比較になりませんね。
> ようやく理解できましたかwおそっ!

ランニングコスト差が発生し、より高い物件価格の戸建てが買えるようなマンションはカス、購入すべきでないと言う事ですね!
59270: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:37]
ブーメラン連発してる奴が一番悲惨でしょw
59271: 匿名さん 
[2018-04-02 22:19:08]
今日のマンションは、際立ってブーメラン自爆が悲惨。
59272: 匿名さん 
[2018-04-02 22:19:24]
>>59269 匿名さん
マンションのランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさいってこと。簡単な話。
59273: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:46]
何の進展もないまま、今日も無駄な1日を過ごされましたねw
59274: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:58]
>>59272 匿名さん
> マンションのランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさいってこと。簡単な

どんな高いマンションも、戸別住宅、すなわち一戸建てには敵わない。

一軒家。いい響きです。
59275: 匿名さん 
[2018-04-02 22:24:07]
購入するなら、

・多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート?

それとも、

・戸別住宅(一戸建て、一軒家)?
59276: 匿名さん 
[2018-04-02 22:27:20]
マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
59277: 戸建さん 
[2018-04-02 22:28:11]
明日はいい戸建例を現実に出そう
59278: 匿名さん 
[2018-04-02 22:28:51]
今日も4000万マンションの良いところが出なかったね。

明日も4000万マンションの良いところは出ないでしょう。
59279: 匿名さん 
[2018-04-02 22:29:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨でしたね。

明日もマンションのブーメラン自爆が悲惨でしょう。
59280: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:32:53]
>>59279 匿名さん
戸建さん自分にそのブーメラン刺さってる事気がつかないなんて
レ○ホウさんと同じ…
59281: 匿名さん 
[2018-04-02 22:33:04]
同じ経営権の売買だったら株式の方が良いね。
59282: 匿名さん 
[2018-04-02 22:35:38]
>>59278 匿名さん

10年探してもまだ探し足りないようです。
59283: 匿名 
[2018-04-02 22:36:30]
マンション買うくらいならアパートに賃貸でいい
59284: 匿名さん 
[2018-04-02 22:36:52]
>>59276 匿名さん

それが10年考えた結論ですか?
59285: 匿名さん 
[2018-04-02 22:37:27]
>>59283 匿名さん

それでアパート暮らしなんだね。
59286: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:38:08]
>>59283 匿名さん
>マンション買うくらいならアパートに賃貸でいい

戸建さん達は現状維持だね
59287: 匿名さん 
[2018-04-02 22:38:56]
マンションはもう駄目でしょ。
少子化と建て替え出来ない老朽化問題で先が見えてる。
59288: 匿名さん 
[2018-04-02 22:39:17]
マンションの魔力に取り憑かれた戸建さんが居るようだ。

側から見ると滑稽そのもの。
59289: 匿名さん 
[2018-04-02 22:40:05]
>>59287 匿名さん

立地のよいマンションしかない。
59290: 匿名さん 
[2018-04-02 22:40:15]
マンションに取り憑かれた人の末路が悲惨なことに。
59291: 匿名さん 
[2018-04-02 22:41:34]
マンションって建て替え出来ないから、新築が増えると同時に中古マンションも増え続けてる。
59292: 匿名さん 
[2018-04-02 22:41:37]
>>59276 匿名さん

マンションのことを考えすぎて、おかしくなってしまわれたのでしょう。
59293: 匿名さん 
[2018-04-02 22:42:07]
>>59290 匿名さん

ブーメラン炸裂w
59294: 匿名さん 
[2018-04-02 22:43:55]
>>59291 匿名さん

その中古に群がる郊外の戸建さんたち。
郊外の戸建街はゴーストタウン化真っしぐら。
59295: 匿名さん 
[2018-04-02 23:02:09]
マンション買わなくってよかった*^ー^*
59296: 匿名さん 
[2018-04-02 23:03:16]
>>59295 匿名さん
涙拭けよ。戸建の価値は駄々下がり。マンションの価値は駄々上がり。
今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。
59297: 匿名さん 
[2018-04-02 23:04:41]
>>59296 匿名さん

涙拭けよ。

深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
59298: 匿名さん 
[2018-04-02 23:05:56]
>>59297 匿名さん
今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。
否定することが出来るならどぞ。
59299: 匿名さん 
[2018-04-02 23:07:51]
>>59298 匿名さん
> 今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。

涙拭けよ。
自分のマンションが値下がりしてたって良いじゃない。

貴方の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つんですよね。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんですね。

涙拭けよ。
涙拭けよ。
59300: 匿名さん 
[2018-04-02 23:08:24]
>>59299 匿名さん
否定出来るならどぞ。
***の遠吠えですよ。
59301: 匿名さん 
[2018-04-02 23:08:25]
住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
いや、お釣りが来るんだマンションは
無能戸建てさん涙目
59302: 匿名さん 
[2018-04-02 23:09:20]
>>59300 匿名さん
> 否定出来るならどぞ。

値下がりしているマンションは多数あります。

はい、論破。
59303: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:02]
住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
いや、お釣りが来るんだマンションは
無能戸建てさん涙目

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
※負け惜しみは程々にね^_ー<☆

59304: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:10]
>>59302 匿名さん
戸建は全数ですね。はい論破。
59305: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:56]
>>59303 匿名さん
> 住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
> いや、お釣りが来るんだマンションは

マンデベ営業は、こんなセールストークでマンション売りつけるんですか?
やばくないですか?

詐欺ですよね。
59306: 匿名さん 
[2018-04-02 23:11:36]
>>59300 匿名さん
> 否定出来るならどぞ。

あっさり否定されましたね。
ご愁傷さまです。
59307: 匿名さん 
[2018-04-02 23:12:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59308: 匿名さん 
[2018-04-02 23:22:35]
で、値上がりした戸建は?
既に買ってる場合には結果は出てる。
戸建所有者さんはご愁傷様。
59309: 匿名さん 
[2018-04-02 23:36:30]
つまり、購入するなら戸建てですね。
59310: 匿名さん 
[2018-04-02 23:37:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59311: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:11]
4500マンのマンション買ったら5年で修繕積立が9000円から35000円に上がった。
管理費も倍に上がった。
ちょうど買い換えようとしたタイミングだったので良かった。
マンション売却にはまだ高く売れる時期でちょっと得した気分。
税金も控除あるから次の資金には楽な流れでマンション様様だ。
59312: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:14]
解説しよう。

そう、今の4000万で購入できるマンションのグレード(=立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード。

戸建ては10年前の5000万の戸建て+ランニングコスト差(=7000万の戸建て)と同じグレード。

購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

自ずとこのスレの結論は戸建て一択となる。
59313: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:16]
老後にマンションから戸建てに引っ越した親
数年後要介護になった
お願いだからマンションに住んでくれ!
介護大変なんだよ!
家の管理も大変なんだよ!
59314: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59315: 匿名さん 
[2018-04-02 23:40:27]
>>59313 匿名さん
> 介護大変なんだよ!
> 家の管理も大変なんだよ!

どういった点が大変ですか?
またお得意のイメージですか?(大爆笑)
59316: 匿名さん 
[2018-04-02 23:42:22]
>>59312 匿名さん

実例を挙げて
どこ?
59317: 匿名さん 
[2018-04-02 23:44:52]
>>59316 匿名さん
> 実例を挙げて
> どこ?

マンションは10年前に比べて5割上昇している。
つまり、今の4000万円で購入できるのは10年前の2500万(4000万÷1.5)となるのである。
59318: 匿名さん 
[2018-04-02 23:46:32]
マンションの魔力に取り憑かれた戸建さん。

側から見ると滑稽そのもの。
59319: 匿名さん 
[2018-04-02 23:47:18]
どちらかと言うと現実逃避に走るマンションさんをからかうのが面白いスレですね。
59320: 匿名さん 
[2018-04-02 23:48:09]
特に、マンションのブーメラン自爆の悲惨さが一興。
59321: 匿名さん 
[2018-04-02 23:49:47]
>>59315 匿名さん
実話です。
以前のマンションは都内の駅近で病院近、スーパー近
老後購入した戸建ては千葉郊外の駅までバス、病院遠い、徒歩圏内にスーパー無し
何するにも不便
59322: 匿名さん 
[2018-04-02 23:51:24]
>>59321 匿名さん

あなたのご自慢の都内マンションで介護すれば良いのでは?
59323: 匿名さん 
[2018-04-02 23:51:43]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59324: 匿名さん 
[2018-04-02 23:58:41]
>>59322 匿名さん

日本語理解できてます?
都内マンションから千葉郊外に越した親の話ですよ?
自分は地方から介護に通ってますので都内にマンションありません
戸建て信者でもマンション信者でもないけど、親は間違った選択したなと
59325: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:25]
>>59324 匿名さん
>>59324 匿名さん

「あなたのご自慢の都内マンション」が気に触ったのなら申し訳なし。
あなたのご自宅で介護なされば良いのでは?

あなたのご自宅も病院までバスで遠く、徒歩圏にスーパーが無いって言うことですか?
少なくとも地方から都内まで出てから介護するよりは楽なんじゃなくて?
59326: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:40]
>>59317 匿名さん
ソースは?
59327: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:54]
>老後購入した戸建ては千葉郊外の駅までバス、病院遠い、徒歩圏内にスーパー無し

特殊な例を出されましても、さしてコメントはございません
59328: 匿名さん 
[2018-04-03 00:07:21]
>>59326 匿名さん
> ソースは?

マンションさんが言っていませんでした?
であれば、取り下げます。

マンションは値上がりしていないと言う事ですね。
59329: 匿名さん 
[2018-04-03 00:10:05]
リビング20畳ないと息苦しいね。
うぅ〜
59330: 匿名さん 
[2018-04-03 00:12:05]
>>59329 匿名さん
> リビング20畳ないと息苦しいね。
> うぅ〜

4000万マンションの狭いリビング(ワンルーム除く)だとさぞや息苦しいでしょう。
ましてや、バス・トイレに窓がなく、窓のない中和室な物件だと窒息死でしょうね。
59331: 匿名さん 
[2018-04-03 00:12:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59332: 匿名さん 
[2018-04-03 00:13:12]
>>59325 匿名さん
思い込み激しくて疲れます
自分の人生以外見えない人なんですね


59333: 匿名さん 
[2018-04-03 00:14:22]
カーテン閉めっぱなしでさらに苦しい窒息しそーだ
うぅ〜
59334: 匿名さん 
[2018-04-03 00:21:51]
>>59332 匿名さん
> 思い込み激しくて疲れます
> 自分の人生以外見えない人なんですね

論点の矛盾を突かれて自爆ですか。
なぜ、自宅での介護を拒絶するのか理解不能。
59335: 匿名さん 
[2018-04-03 00:23:46]
59336: 匿名さん 
[2018-04-03 00:26:03]
マンションは息苦しい。
マンションは息苦しい。
59337: 匿名さん 
[2018-04-03 00:26:43]
マンションは息苦しい。2
マンションは息苦しい。2
59338: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:03]
マンションは息苦しい。3
マンションは息苦しい。3
59339: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:26]
マンションは息苦しい。4
マンションは息苦しい。4
59340: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:51]
マンションは息苦しい。5
マンションは息苦しい。5
59341: 匿名さん 
[2018-04-03 00:28:12]
マンションは息苦しい。6
マンションは息苦しい。6
59342: 匿名さん 
[2018-04-03 00:41:52]
戸建て 約6000万 国立駅徒歩15分
http://www.duo-tokyo.net/kokubunji/
これと比較対象になるマンション教えて下さい。
59343: 匿名さん 
[2018-04-03 00:43:03]
無駄に高くて息苦しい
それが戸建
うぅ~見苦しい
59344: 匿名さん 
[2018-04-03 00:44:37]
>>59334 匿名さん
世の中、親と同居できる人ばかりじゃない
戸建てさんは親と同居してるの?
59345: 匿名さん 
[2018-04-03 05:55:37]
投稿写真は、息苦しすぎて、呼吸困難に、な る よ。
ベランダに出ても開放感も感じられない、眼に写るのは眺望とは呼べないしろもの。 
59346: 匿名さん 
[2018-04-03 06:06:57]
>>59342 匿名さん

国立かぁぁ〜
遠いな〜

無理ぃぃぃ〜
59347: 評判気になるさん 
[2018-04-03 06:13:53]
>>59345 匿名さん

日本語が不自由。害人は出て行け。もしくは低学歴の低知能w
59348: 匿名さん 
[2018-04-03 06:29:24]
>>59342 匿名さん

マンションを踏まえた4000万超の戸建なので、教えてくださいじゃなく、踏まえたマンションを先に出すのがルールですね。
59349: 匿名さん 
[2018-04-03 06:30:12]
>>59346 匿名さん

どちらにお住まいですか?w
59350: 匿名さん 
[2018-04-03 06:33:27]
>>59345 匿名さん

こんなスレに籠ってる方が息苦しいでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる