住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59154: 匿名さん 
[2018-04-02 12:40:46]
6000万の戸建てになるかどうかは、それこそコピペさんの言うとおり、実際の物件に即して計算すればいいだけ。

現実的な話として、マンションと戸建てを比較して購入検討する場合には、マンションで必然的に掛かるランニングコスト分で
戸建てのローンを上げる(物件価格を上げる)ことが出来るということ。
59155: 匿名さん 
[2018-04-02 12:45:44]
ここの戸建さん(比較ができるという人)は、本来ならもっとマンションの良さをアピールすべき立場なんだけどね。
なんせ4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるって言ってるんだから。
59156: 匿名さん 
[2018-04-02 12:46:30]
>>59151

マンション側から4000万のマンションに否定的ともとれる意見をかくのは良くないですね。
59157: 匿名さん 
[2018-04-02 12:47:44]
>>59155

コピペさんは良くも悪くもきちんと2000万の差額になるソースを出してますよ。
対して戸建ての物件価格を上げられないというマンションさんの意見が妄想になっていますね。
59158: 匿名さん 
[2018-04-02 12:53:09]
コストを計算するなら

管理修繕費…25000円の30年分 9百万

戸建のメンテコスト、インターネット関連費の30年分を引くと
戸建を建て替えなかった時のコストが出るよ
59159: 匿名さん 
[2018-04-02 13:07:31]
そのコストの根拠をソース付けて明示しないとイミフ
59160: 匿名さん 
[2018-04-02 13:19:31]
マンションのランニングコストは、金額や期間の規定がない管理組合に対する債務。

住宅ローン借入額+管理組合への債務の合計額で戸建てを買うほうが合理的。
59161: 匿名さん 
[2018-04-02 14:26:49]
> コピペさんは良くも悪くもきちんと2000万の差額になるソースを出してますよ。

悪くもしかないけどね
本人も、この数字に意味はなく、一般的な話でなく、現実に可能か不可能かで可能というだけの話ということで合意していますよ

というか数字遊びでいいだけなら、何でもかけるよ
全く意味のないただの個人都合のソースってだけなら

> 現実的な話として、マンションと戸建てを比較して購入検討する場合には、マンションで必然的に掛かるランニングコスト分で

またこの部分でも矛盾していますしね
必然なら、駐車場代は計算不要ですよ(マンションも駐車場は、希望者だけなので)
というか車は必然ではないよね(普及率3割くらいだし)

まぁいつもの車は必然だけど、マンションの設備は無駄というよくわからない理論前提でいってくるのでしょうけど(笑)
59162: 匿名さん 
[2018-04-02 14:28:29]
>>59160 匿名さん
管理組合への債務なんか負ってないでしょ、、、戸建なんだからw
59163: 匿名さん 
[2018-04-02 14:32:00]
>>59157 匿名さん

どこの誰だか分からん奴が「これくらいは必要かな」考えて事実関係も確認できないような数字がソースというんですか?w
59164: 匿名さん 
[2018-04-02 14:32:31]
>>59156 匿名さん

マンション側とは限らんよ。
59165: 匿名さん 
[2018-04-02 14:34:31]
どっち側とかどうでもいいんじゃない?
マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるって話なんだから。
59166: 匿名さん 
[2018-04-02 14:55:18]
どうやら、マンションとのランニングコスト差を物件価格に上乗せされた、より高い物件価格の戸建てを検討されると困る人が居るらしい。
59167: 匿名さん 
[2018-04-02 14:59:23]
キャッシュフローの話ばかり出ていますが複雑な計算するよりも稼ぐことを考えた方が考え方が楽な気がします。
マンションでも戸建でもお好きな方をどうぞ。
両方買っても良いです。
59168: 匿名さん 
[2018-04-02 15:00:08]
それで困るのは「価格=価値」信者でしょ。
信じる説の結論が、購入するなら戸建てという結論にしかならないので。
59169: 匿名さん 
[2018-04-02 16:53:59]
田舎組です
マンションも戸建ても両方持っています

管理費
マンション 1.5万円×12か月×30年=540万円
戸建て マンション管理費相当労働 1日30分として 500円(時給千円)×365日×30年=547万5千円

お金出して他人にやってもらうか自分でやるかの違い
結局お金に換算したらどっちも同じ
それともランニングコスト差2000万って言ってる人は掃除も修繕もしないのかな?

マンションは町内会費を払うだけでドブ掃除もないし役員もまわってこない
戸建てはドブ掃除もあるし、めんどくさい役員もまわってくる
労働費に換算したらコスト差いくらになるかな?

マンションはゴミ出し24時間OK
戸建ては収集日にゴミ置き場まで持っていかなきゃならない
出し忘れたら家に貯めておかなきゃならないから最悪
しかも田舎はゴミ置き場遠いんだよね
年取ったら体は動かないしね
ゴミ捨て・庭掃除も重労働
これも労働費に換算したらコスト差いくらになるかな?

こんな風にマンションの便利な点を全て労働費に換算したら相当な金額になると思うよ

それに田舎は家を壊して更地にしなきゃ売れない
上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

築10年のマンションが新築時と同じ価格で中古出てるの見ると
マンション買った人は勝ち組だなと思う

東京オリンピック後にマンション価格が暴落するとか言われてるけど
本当にそうかな?
輸送コスト・資材費・人件費高騰に加えて消費税10%
金利はこれ以上さがらないから上がるだろうし
見かけ上のマンション価格は下がったとしても消費税やら金利やらで
トータル支払額は今と同じかそれ以上になるんじゃないかな?

それなら今マンション買っても損しない気がする
戸建ては地価が上がらない限り損しかない
田舎は地価下がってるし、戸建ての資産価値が上がる訳ない
それに比べてマンションは戸建てほど資産価値下がらないんだよね

ランニングコストは労働費に換算すればマンションも戸建ても差がないんだから
売りやすいマンションに軍配が上がるのでは?
59170: 匿名さん 
[2018-04-02 17:04:34]
>>59169
共用部と専有部の費用を一緒にしてる。
マンション共用部にかかるコストがムダなコスト。
マンションが多い都会では自治会は任意加入だし、戸建てでもどぶ?掃除なんかありえない。
59171: 匿名さん 
[2018-04-02 17:11:01]
>>59169 匿名さん

マンション住人も町内住人の一人だよ?

59172: 匿名さん 
[2018-04-02 17:17:00]
共用部の管理費だけで30年で540万払っているという計算ですよね。
労働コストを考えるとマンションではさらに費用が発生している計算になってしまいます。
59173: 匿名さん 
[2018-04-02 17:18:01]
>>59169 匿名さん
> 築10年のマンションが新築時と同じ価格で中古出てる

ような立地が、

> ゴミ置き場遠いんだよ
> 家を壊して更地にしなきゃ売れない
> 上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

な立地なの?

矛盾だらけ。

例えば、マンションさんのことばを借りると、「一般的には」マンションのゴミ捨て場よりも、戸建てのゴミ置場の方が玄関からちかいよ。

59174: 匿名さん 
[2018-04-02 17:23:16]
> 上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

>な立地なの?

戸建が建ってる場所ではどこでも同じだよ
売却時は更地にするかその分安くするか
59175: 匿名さん 
[2018-04-02 17:24:56]
マンションと変わらない立地で解体費用を引くと土地代が残らない???
4000万以下のマンションってそんな立地にしかないんだ。
59176: 匿名さん 
[2018-04-02 17:30:48]
>>59170
田舎はめんどくさいんですよ
ドブ掃除、祭り、回覧板、ゴミ当番などね
商売なんかやってると町内会入らないわけにはいかない
子供がいても同じ

同じ市内に戸建てもマンションもどっちも持ってるんで言えるのですが
マンションは気軽ですよ

あと、共用部と専有部の考え方の違いですかね
例えばマンションの植木と戸建ての庭木を比較対象に私は見ています
あなたは戸建ての庭木は専有部という考えかもしれませんが
私は戸建ての庭木は共用部相当という考えです

道路からパッと見てきれいか汚いかでその家の印象が決まりますよね
同じ印象を保つには同じコストがかかると思います
59177: 匿名さん 
[2018-04-02 17:31:53]
>59173
>59175
>解体費で思った以上にお金は残らない

これって1円も残らないって意味じゃないですよ
59178: 匿名さん 
[2018-04-02 18:00:07]
>私は戸建ての庭木は共用部相当という考えです

家族の共用かもしれませんが、別世帯と共用するマンションとは全く違います。
59179: 匿名さん 
[2018-04-02 18:22:45]
>>59176 匿名さん
> 祭り、回覧板

マンションにもあるんじゃ?
59180: 匿名さん 
[2018-04-02 18:23:24]
マンションの人は町内会入らなくていいの?
59181: 匿名さん 
[2018-04-02 18:31:33]
マンションのランニングコストで戸建が買えるという幻想に囚われている人がいるけど、実際にはマンションのランニングコストで買っているわけではなく、単に自分の予算から支出しているだけ。
59182: 匿名さん 
[2018-04-02 18:33:25]
ローンで15万払っている人が、うち5万はマンションのランニングコスト相当額だよなぁ〜っていう妄想に浸っているだけ。

59183: 匿名さん 
[2018-04-02 18:39:02]
ローン(10万)+マンション固有のランニングコスト(5万)=15万
ローン=15万
払うコストは同じ。
59184: 匿名さん 
[2018-04-02 18:40:59]
6000万の戸建を買える人は、ランニングコストがバカ高い4000万の中古マンションより、普通の5000万ぐらいのマンションを狙った方がいいんじゃない?w
59185: 匿名さん 
[2018-04-02 18:42:45]
>>59184 匿名さん
そうですな。
新築マンションの方がいいでしょうね。
59186: 匿名さん 
[2018-04-02 18:54:31]
中古マンションはヤバイよ。
59187: 匿名さん 
[2018-04-02 18:58:34]
>>59184 匿名さん

戸建てに比べ、マンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

マンションの住みたいという思いは、賃貸で充足する。

購入することは無い。
59188: 匿名さん 
[2018-04-02 19:29:05]
どうせ安い団地みたいな中古マンションでしょ?
59189: 匿名さん 
[2018-04-02 19:30:12]
新築より、ボロボロの中古マンションを検討したほうが、予算が上がって有利ですね。
59190: 匿名さん 
[2018-04-02 19:34:40]
5000万の新築マンションは検討したらダメで、ボロボロの僻地にある中古リゾマンの方を推奨されるスレですか?
59191: 匿名さん 
[2018-04-02 19:40:18]
>>59181
>マンションのランニングコストで戸建が買えるという幻想に囚われている人がいるけど、実際にはマンションのランニングコストで買っているわけではなく、単に自分の予算から支出しているだけ。

マンションのランニングコストは、滞納問題でわかるように管理組合に対する債務。
マンションをローンで買うと金融機関のローンと、ランニングコスト二つの債務を負うことになる。
ランニングコスト分を住宅ローンに加算して、4000万超の戸建てを買うほうがいい。
59192: 匿名さん 
[2018-04-02 19:41:48]
ランニングコストの安いマンションって郊外って事でしょ。
好立地だと、駐車場代がどうしても高くなりますからね。
59193: 匿名さん 
[2018-04-02 19:54:52]
>>59190 匿名さん
> 5000万の新築マンションは検討したらダメで、ボロボロの僻地にある中古リゾマンの方を推奨されるスレですか?

いずれにせよ、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件と比較することが、市民権を得たようで何より。
59194: 匿名さん 
[2018-04-02 19:57:00]
>>59191 匿名さん
> マンションをローンで買うと金融機関のローンと、ランニングコスト二つの債務を負うことになる。

ですよねー。

住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される。
なんじゃこりゃ?って感じです。

永久債務です。
街金が「利息だけの返済でええで」と言って永久に利息を巻き上げるのと同じ。
59195: 匿名さん 
[2018-04-02 20:01:59]
>街金が「利息だけの返済でええで」と言って永久に利息を巻き上げるのと同じ。

分かりやすい!
しかも利息は経年で上がるリスクをはらむ
59196: 匿名さん 
[2018-04-02 20:17:13]
>>59193 匿名さん

市民権を得るためには、普通のマンションも検討できないとおかしいですね。
59197: 匿名さん 
[2018-04-02 20:20:20]
>>59194 匿名さん

マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。
ローンは一旦借りたら完済するしかありませんので、マンションのランニングコストよりはるかにリスキーだね。
59198: 匿名さん 
[2018-04-02 20:24:25]
>>59197 匿名さん

しかも、将来のランニングコストを見積もってローンに上乗せするんでしょ?
ただでさえ不確定要素があるから、本来であれば保守的に評価すべきところ、ワザワザより高くランニングコストを見積もってローンに上乗せするとか、アホとしか言えないですね。
59199: 匿名さん 
[2018-04-02 20:24:58]
>>59197 匿名さん
> マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。

売っても生きている限り、どこかに住まないといけないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
59200: 匿名さん 
[2018-04-02 20:25:54]
>>59198 匿名さん
> 高くランニングコストを見積もってローンに上乗せするとか、アホとしか言えないですね。

そんなランニングコストが発生するマンションを買うのはアホとしか言えないですね。と言っているのと同じと言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
59201: 匿名さん 
[2018-04-02 20:27:26]
住宅ローンは完済すれば終わり。住宅ローン控除の対象にもなるし団信の対象にもなる。

管理費・修繕積立金は住んでいる限り永久債務。住宅ローン控除の対象にもならなければ団信の対象にもならない。

マンションの方がリスキーなのは明白である。
59202: 匿名さん 
[2018-04-02 20:28:04]
マンションのランニングコストは、金額も期限もない住み続ける限り永遠に負う債務。
59203: 匿名さん 
[2018-04-02 20:30:03]
>マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。

売却を前提に4000万以下のマンションを買うより、4000万超の戸建てのほうがいい。
59204: 匿名さん 
[2018-04-02 20:31:37]
>>59197 匿名さん
> マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。

そう言うリスク回避を考えるなら賃貸が一番。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59205: 匿名さん 
[2018-04-02 20:31:50]
戸建てのランニングコストは債務じゃない。
59206: 匿名さん 
[2018-04-02 20:34:41]
真面目に、マンションに住むなら賃貸で良い。

購入するなら戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59207: 匿名さん 
[2018-04-02 20:35:43]
>>59201 匿名さん

売却すれば払わなくていい。
団信の対象?払えなくなったら死ねばいいってこと?笑えますなw
59208: 匿名さん 
[2018-04-02 20:36:17]
>>59206 匿名さん

賃貸でもいいし、分譲でもいい。
59209: 匿名さん 
[2018-04-02 20:37:38]
>>59204 匿名さん

ローンを上乗せした戸建にメリットがないこと、ご理解いただき恐縮です。
59210: 匿名さん 
[2018-04-02 20:38:04]
>>59207 匿名さん
> 団信の対象?払えなくなったら死ねばいいってこと?笑えますなw

オタク、お一人さま?(大爆笑)
59211: 匿名さん 
[2018-04-02 20:38:36]
>>59203 匿名さん
売却を前提に買うなら、戸建なんかよりマンションの方がいいよw
59212: 匿名さん 
[2018-04-02 20:38:51]
>>59209 匿名さん

マンションを購入する意味・目的・メリットないこと、ご理解いただき恐縮です。
59213: 匿名さん 
[2018-04-02 20:39:47]
真面目に、マンションに住むなら賃貸で良い。

購入するなら戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59214: 匿名さん 
[2018-04-02 20:40:06]
>>59210 匿名さん

斜め上だなぁw
間違っている上に大爆笑って、二重に恥ずかしいw
それがここのクオリティーですか?
59215: 匿名さん 
[2018-04-02 20:40:47]
>>59212 匿名さん

人のマネをするようになったら終わりだねw
59216: 匿名さん 
[2018-04-02 20:41:04]
>>59214 匿名さん
> 斜め上だなぁw
> 間違っている上に大爆笑って、二重に恥ずかしいw
> それがここのクオリティーですか?

団信をご存じないのですか?(大爆笑)
59217: 匿名さん 
[2018-04-02 20:41:21]
>>59213 匿名さん

はいスレチw
59218: 匿名さん 
[2018-04-02 20:41:29]
>>59215 匿名さん
> 人のマネをするようになったら終わりだねw

今日もマンションのブーメランが悲惨。
59219: 匿名さん 
[2018-04-02 20:42:23]
>>59217 匿名さん
> はいスレチw

いいえ、購入するなら戸建て。ということです。

マンションに住むなら賃貸で良い。

購入するなら戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59220: 匿名さん 
[2018-04-02 20:42:55]
>>59211 匿名さん
戸建は一度買ったら売れない貸せない引っ越せないの蟻地獄。
59221: 匿名さん 
[2018-04-02 20:43:17]
>>59216 匿名さん

逓減型の定期保険じゃあダメかい?w
59222: 匿名さん 
[2018-04-02 20:46:23]
>>59221 匿名さん
> 逓減型の定期保険じゃあダメかい?w

斜め上だなぁ。(大爆笑)
払えなくなる原因の一つに大黒柱死亡は考慮対象外ってことですか?
59223: 匿名さん 
[2018-04-02 20:50:37]
>払えなくなる原因の一つに大黒柱死亡は考慮対象外ってことですか?

と言いますか、一番の原因じゃないですか?
59224: 匿名さん 
[2018-04-02 20:51:31]
ローンにランニングコストを上乗せしたマンションにメリットがないこと、ご理解いただき恐縮です。
59225: 匿名さん 
[2018-04-02 20:52:51]
ランニングコストがかかるマンション購入にメリットがないこと、ご理解いただき恐縮です。
59226: 匿名さん 
[2018-04-02 20:53:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59227: 匿名さん 
[2018-04-02 20:55:17]
>戸建は一度買ったら売れない貸せない引っ越せないの蟻地獄。

東京じゃ売れない中古マンションの在庫件数は戸建ての5倍もある。
59228: 匿名さん 
[2018-04-02 21:00:09]
6万レス近くになっても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と6万レス近くのレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
59229: 匿名さん 
[2018-04-02 21:03:54]
>払えなくなる原因の一つに大黒柱死亡は考慮対象外ってことですか?

銀行で住宅ローンを組むと知ることができるある方法で、死んでもローンの支払いは問題はないよ
59230: 匿名さん 
[2018-04-02 21:05:28]
死んでも支払いが発生するマンションはリスキーってことですねー。
59231: 匿名さん 
[2018-04-02 21:05:30]
>59228

ここはマン民にも戸建の良さがわかる様に
間取り図
リビングからの眺望
などを写真や図で見せつけよう
59232: 匿名さん 
[2018-04-02 21:07:04]
>>59231 匿名さん

その必要はない。
なぜなら、マンションの良さが解る情報が間取り図、リビングからの眺望を含めて皆無であるから。
59233: 匿名さん 
[2018-04-02 21:10:16]
マンション住人も町内会に入らないといけないですよね。
居住形態の違いはあれど、町内の住人であることには変わりないのですから。
59234: 匿名さん 
[2018-04-02 21:16:42]
>>59227 匿名さん
売れないのに売らないだろ。
戸建は死ぬまで住み続ける前提がないと破滅。
59235: 匿名さん 
[2018-04-02 21:18:35]
町内会や近所付き合いが嫌なのに、強制加入の管理組合で臨時徴収や値上げなど金の問題まで議論するマンション民。
59236: 匿名さん 
[2018-04-02 21:20:22]
マンション住人と言えど「町内会には入らない」と言っている人は戸建て住まいで町内会に入らないって言っている人と同じ。

なぜなら、居住形態の違いはあれど、町内の住人であるのには違いないから。
59237: 匿名さん 
[2018-04-02 21:22:13]
>売れないのに売らないだろ。

売りに出しても売れていない都内の中古マンションの在庫数は2万7000。
中古戸建ての5倍もある。
59238: 通りがかりさん 
[2018-04-02 21:25:32]
うちのマンションは町内会費取られるけど、地域活動は免除
59239: 匿名さん 
[2018-04-02 21:26:45]
>>59238 通りがかりさん
> うちのマンションは町内会費取られるけど、地域活動は免除

カネだけ払う人っていますよねー。
59240: 通りがかりさん 
[2018-04-02 21:30:53]
>>59239 匿名さん

そういうマンションなので…
人格否定するほどでしょうかね?
59241: 匿名さん 
[2018-04-02 21:32:33]
>>59240 通りがかりさん
> そういうマンションなので…

どういうマンションw

駅直結・商業施設直結で、その他の町内の領域には一切立ち入らないって言うマンション???
59242: 匿名さん 
[2018-04-02 22:01:41]
マンションにメリットがないと言い続けてはや10年

ここの戸建さんは何を得たのであろうか、、、

59243: 匿名さん 
[2018-04-02 22:03:45]
>>59237 匿名さん

循環していれば問題ない。
在庫数だけで語るのは経営のイロハも知らないど素人かな。
59244: 匿名さん 
[2018-04-02 22:04:45]
>>59237 匿名さん

在庫が膨らんでいるわりには価格が下がりませんね。
59245: 匿名さん 
[2018-04-02 22:05:55]
昭和の人は必ず郊外の戸建がいいっていうよね。
59246: 匿名さん 
[2018-04-02 22:07:39]
深く考えずにマンション買っちゃった人は、何かを得るどころか多くのものを失いましたね。
ご愁傷さまです。
59247: 匿名さん 
[2018-04-02 22:07:45]
見積もったランニングコストにさらに何割か増しでローンを借りるなんて破綻まっしぐらですね。
59248: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:08:09]
>>59241 匿名さん

駅直結ではありません
モデルルームでデベ社員にそういうマンションですと説明受けました
実際そういうマンションに住んでいるというだけです
人としてどうのこうの以前の話です
マンションも一軒家も色々ですから
知らないだけでしょ
59249: 匿名さん 
[2018-04-02 22:08:24]
>在庫が膨らんでいるわりには価格が下がりませんね。

2020年までには暴落の予感。
59250: 匿名さん 
[2018-04-02 22:08:38]
マンションから客を取りたい戸建営業マンでしょ
59251: 匿名さん 
[2018-04-02 22:09:28]
どちらかと言うと戸建てに流れたら困るマンデベ営業が駄々をこねるスレ。
59252: 匿名さん 
[2018-04-02 22:09:36]
>>59249 匿名さん

下がったら買ってもいいねw
戸建なんかより立地の良いマンションがいい。
59253: 匿名さん 
[2018-04-02 22:10:09]
4000万円の郊外マンションと
4000万円+ランニングコストの郊外戸建なら
郊外戸建がいいですね。

4000万円(戸建なら+ランニングコスト)では都心エリアには買えないですからね。
59254: 匿名さん 
[2018-04-02 22:11:07]
戸建営業に、マンションのランニングコストにさらに何割か上乗せして高い戸建を買っちゃいましょうよ〜ってキモく迫られるスレ。
59255: 匿名さん 
[2018-04-02 22:12:08]

いずれにせよ、5000万マンション発言もあったことから、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件と比較することが、市民権を得たようで何より。
59256: 匿名さん 
[2018-04-02 22:13:22]
リスクを考慮すれば、ランニングコストの差をゼロとするのが一番安全。
戸建の営業トークに乗せられたらダメですよ〜w
59257: 匿名さん 
[2018-04-02 22:13:59]
>>59254 匿名さん
> 戸建営業に、マンションのランニングコストにさらに何割か上乗せして高い戸建を買っちゃいましょうよ〜ってキモく迫られるスレ。

マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てには、マンションは到底敵わない。
そう言う思いから出た発言ですね。
59258: 匿名さん 
[2018-04-02 22:14:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59259: 匿名さん 
[2018-04-02 22:14:15]
安い戸建が一番だね。
59260: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:04]
>>59256 匿名さん
> リスクを考慮すれば、ランニングコストの差をゼロとするのが一番安全。

つまり、ランニングコスト差が発生するマンションは購入する意味なし。

購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸で良い。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
59261: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:28]
>>59257 匿名さん

4000<6000だから、比較になりませんね。
ようやく理解できましたかwおそっ!
59262: 匿名さん 
[2018-04-02 22:15:54]
>>59259 匿名さん
> 安い戸建が一番だね。

なるほど。
どんなに高いマンションでも安い戸建てには敵わないと言う事ですね。

納得です。
59263: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:10]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59264: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:21]
ランニングコストが払える人はマンション。

ムリなら戸建にしておきなさい。
59265: 匿名さん 
[2018-04-02 22:16:55]
ランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさい。
59266: 匿名さん 
[2018-04-02 22:17:07]
ランニングコストを払える人は、その差額を物件価格に上乗せした戸建ても検討してみましょう。
59267: 匿名さん 
[2018-04-02 22:17:25]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59268: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:01]
>>59262 匿名さん

ランニングコストを考えない安い戸建が一番だね。
理解されたようでなにより。
59269: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:31]
>>59261 匿名さん
> 4000<6000だから、比較になりませんね。
> ようやく理解できましたかwおそっ!

ランニングコスト差が発生し、より高い物件価格の戸建てが買えるようなマンションはカス、購入すべきでないと言う事ですね!
59270: 匿名さん 
[2018-04-02 22:18:37]
ブーメラン連発してる奴が一番悲惨でしょw
59271: 匿名さん 
[2018-04-02 22:19:08]
今日のマンションは、際立ってブーメラン自爆が悲惨。
59272: 匿名さん 
[2018-04-02 22:19:24]
>>59269 匿名さん
マンションのランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさいってこと。簡単な話。
59273: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:46]
何の進展もないまま、今日も無駄な1日を過ごされましたねw
59274: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:58]
>>59272 匿名さん
> マンションのランニングコストが払えない戸建さんは安い戸建にしておきなさいってこと。簡単な

どんな高いマンションも、戸別住宅、すなわち一戸建てには敵わない。

一軒家。いい響きです。
59275: 匿名さん 
[2018-04-02 22:24:07]
購入するなら、

・多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート?

それとも、

・戸別住宅(一戸建て、一軒家)?
59276: 匿名さん 
[2018-04-02 22:27:20]
マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
59277: 戸建さん 
[2018-04-02 22:28:11]
明日はいい戸建例を現実に出そう
59278: 匿名さん 
[2018-04-02 22:28:51]
今日も4000万マンションの良いところが出なかったね。

明日も4000万マンションの良いところは出ないでしょう。
59279: 匿名さん 
[2018-04-02 22:29:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨でしたね。

明日もマンションのブーメラン自爆が悲惨でしょう。
59280: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:32:53]
>>59279 匿名さん
戸建さん自分にそのブーメラン刺さってる事気がつかないなんて
レ○ホウさんと同じ…
59281: 匿名さん 
[2018-04-02 22:33:04]
同じ経営権の売買だったら株式の方が良いね。
59282: 匿名さん 
[2018-04-02 22:35:38]
>>59278 匿名さん

10年探してもまだ探し足りないようです。
59283: 匿名 
[2018-04-02 22:36:30]
マンション買うくらいならアパートに賃貸でいい
59284: 匿名さん 
[2018-04-02 22:36:52]
>>59276 匿名さん

それが10年考えた結論ですか?
59285: 匿名さん 
[2018-04-02 22:37:27]
>>59283 匿名さん

それでアパート暮らしなんだね。
59286: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:38:08]
>>59283 匿名さん
>マンション買うくらいならアパートに賃貸でいい

戸建さん達は現状維持だね
59287: 匿名さん 
[2018-04-02 22:38:56]
マンションはもう駄目でしょ。
少子化と建て替え出来ない老朽化問題で先が見えてる。
59288: 匿名さん 
[2018-04-02 22:39:17]
マンションの魔力に取り憑かれた戸建さんが居るようだ。

側から見ると滑稽そのもの。
59289: 匿名さん 
[2018-04-02 22:40:05]
>>59287 匿名さん

立地のよいマンションしかない。
59290: 匿名さん 
[2018-04-02 22:40:15]
マンションに取り憑かれた人の末路が悲惨なことに。
59291: 匿名さん 
[2018-04-02 22:41:34]
マンションって建て替え出来ないから、新築が増えると同時に中古マンションも増え続けてる。
59292: 匿名さん 
[2018-04-02 22:41:37]
>>59276 匿名さん

マンションのことを考えすぎて、おかしくなってしまわれたのでしょう。
59293: 匿名さん 
[2018-04-02 22:42:07]
>>59290 匿名さん

ブーメラン炸裂w
59294: 匿名さん 
[2018-04-02 22:43:55]
>>59291 匿名さん

その中古に群がる郊外の戸建さんたち。
郊外の戸建街はゴーストタウン化真っしぐら。
59295: 匿名さん 
[2018-04-02 23:02:09]
マンション買わなくってよかった*^ー^*
59296: 匿名さん 
[2018-04-02 23:03:16]
>>59295 匿名さん
涙拭けよ。戸建の価値は駄々下がり。マンションの価値は駄々上がり。
今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。
59297: 匿名さん 
[2018-04-02 23:04:41]
>>59296 匿名さん

涙拭けよ。

深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
59298: 匿名さん 
[2018-04-02 23:05:56]
>>59297 匿名さん
今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。
否定することが出来るならどぞ。
59299: 匿名さん 
[2018-04-02 23:07:51]
>>59298 匿名さん
> 今からならまだしも、既に買ってる場合には結果は出てる。

涙拭けよ。
自分のマンションが値下がりしてたって良いじゃない。

貴方の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つんですよね。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんですね。

涙拭けよ。
涙拭けよ。
59300: 匿名さん 
[2018-04-02 23:08:24]
>>59299 匿名さん
否定出来るならどぞ。
***の遠吠えですよ。
59301: 匿名さん 
[2018-04-02 23:08:25]
住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
いや、お釣りが来るんだマンションは
無能戸建てさん涙目
59302: 匿名さん 
[2018-04-02 23:09:20]
>>59300 匿名さん
> 否定出来るならどぞ。

値下がりしているマンションは多数あります。

はい、論破。
59303: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:02]
住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
いや、お釣りが来るんだマンションは
無能戸建てさん涙目

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
※負け惜しみは程々にね^_ー<☆

59304: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:10]
>>59302 匿名さん
戸建は全数ですね。はい論破。
59305: 匿名さん 
[2018-04-02 23:10:56]
>>59303 匿名さん
> 住み替え繰り返して住宅費実質ゼロ円
> いや、お釣りが来るんだマンションは

マンデベ営業は、こんなセールストークでマンション売りつけるんですか?
やばくないですか?

詐欺ですよね。
59306: 匿名さん 
[2018-04-02 23:11:36]
>>59300 匿名さん
> 否定出来るならどぞ。

あっさり否定されましたね。
ご愁傷さまです。
59307: 匿名さん 
[2018-04-02 23:12:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59308: 匿名さん 
[2018-04-02 23:22:35]
で、値上がりした戸建は?
既に買ってる場合には結果は出てる。
戸建所有者さんはご愁傷様。
59309: 匿名さん 
[2018-04-02 23:36:30]
つまり、購入するなら戸建てですね。
59310: 匿名さん 
[2018-04-02 23:37:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59311: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:11]
4500マンのマンション買ったら5年で修繕積立が9000円から35000円に上がった。
管理費も倍に上がった。
ちょうど買い換えようとしたタイミングだったので良かった。
マンション売却にはまだ高く売れる時期でちょっと得した気分。
税金も控除あるから次の資金には楽な流れでマンション様様だ。
59312: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:14]
解説しよう。

そう、今の4000万で購入できるマンションのグレード(=立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード。

戸建ては10年前の5000万の戸建て+ランニングコスト差(=7000万の戸建て)と同じグレード。

購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

自ずとこのスレの結論は戸建て一択となる。
59313: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:16]
老後にマンションから戸建てに引っ越した親
数年後要介護になった
お願いだからマンションに住んでくれ!
介護大変なんだよ!
家の管理も大変なんだよ!
59314: 匿名さん 
[2018-04-02 23:39:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59315: 匿名さん 
[2018-04-02 23:40:27]
>>59313 匿名さん
> 介護大変なんだよ!
> 家の管理も大変なんだよ!

どういった点が大変ですか?
またお得意のイメージですか?(大爆笑)
59316: 匿名さん 
[2018-04-02 23:42:22]
>>59312 匿名さん

実例を挙げて
どこ?
59317: 匿名さん 
[2018-04-02 23:44:52]
>>59316 匿名さん
> 実例を挙げて
> どこ?

マンションは10年前に比べて5割上昇している。
つまり、今の4000万円で購入できるのは10年前の2500万(4000万÷1.5)となるのである。
59318: 匿名さん 
[2018-04-02 23:46:32]
マンションの魔力に取り憑かれた戸建さん。

側から見ると滑稽そのもの。
59319: 匿名さん 
[2018-04-02 23:47:18]
どちらかと言うと現実逃避に走るマンションさんをからかうのが面白いスレですね。
59320: 匿名さん 
[2018-04-02 23:48:09]
特に、マンションのブーメラン自爆の悲惨さが一興。
59321: 匿名さん 
[2018-04-02 23:49:47]
>>59315 匿名さん
実話です。
以前のマンションは都内の駅近で病院近、スーパー近
老後購入した戸建ては千葉郊外の駅までバス、病院遠い、徒歩圏内にスーパー無し
何するにも不便
59322: 匿名さん 
[2018-04-02 23:51:24]
>>59321 匿名さん

あなたのご自慢の都内マンションで介護すれば良いのでは?
59323: 匿名さん 
[2018-04-02 23:51:43]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59324: 匿名さん 
[2018-04-02 23:58:41]
>>59322 匿名さん

日本語理解できてます?
都内マンションから千葉郊外に越した親の話ですよ?
自分は地方から介護に通ってますので都内にマンションありません
戸建て信者でもマンション信者でもないけど、親は間違った選択したなと
59325: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:25]
>>59324 匿名さん
>>59324 匿名さん

「あなたのご自慢の都内マンション」が気に触ったのなら申し訳なし。
あなたのご自宅で介護なされば良いのでは?

あなたのご自宅も病院までバスで遠く、徒歩圏にスーパーが無いって言うことですか?
少なくとも地方から都内まで出てから介護するよりは楽なんじゃなくて?
59326: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:40]
>>59317 匿名さん
ソースは?
59327: 匿名さん 
[2018-04-03 00:04:54]
>老後購入した戸建ては千葉郊外の駅までバス、病院遠い、徒歩圏内にスーパー無し

特殊な例を出されましても、さしてコメントはございません
59328: 匿名さん 
[2018-04-03 00:07:21]
>>59326 匿名さん
> ソースは?

マンションさんが言っていませんでした?
であれば、取り下げます。

マンションは値上がりしていないと言う事ですね。
59329: 匿名さん 
[2018-04-03 00:10:05]
リビング20畳ないと息苦しいね。
うぅ〜
59330: 匿名さん 
[2018-04-03 00:12:05]
>>59329 匿名さん
> リビング20畳ないと息苦しいね。
> うぅ〜

4000万マンションの狭いリビング(ワンルーム除く)だとさぞや息苦しいでしょう。
ましてや、バス・トイレに窓がなく、窓のない中和室な物件だと窒息死でしょうね。
59331: 匿名さん 
[2018-04-03 00:12:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
59332: 匿名さん 
[2018-04-03 00:13:12]
>>59325 匿名さん
思い込み激しくて疲れます
自分の人生以外見えない人なんですね


59333: 匿名さん 
[2018-04-03 00:14:22]
カーテン閉めっぱなしでさらに苦しい窒息しそーだ
うぅ〜
59334: 匿名さん 
[2018-04-03 00:21:51]
>>59332 匿名さん
> 思い込み激しくて疲れます
> 自分の人生以外見えない人なんですね

論点の矛盾を突かれて自爆ですか。
なぜ、自宅での介護を拒絶するのか理解不能。
59335: 匿名さん 
[2018-04-03 00:23:46]
59336: 匿名さん 
[2018-04-03 00:26:03]
マンションは息苦しい。
マンションは息苦しい。
59337: 匿名さん 
[2018-04-03 00:26:43]
マンションは息苦しい。2
マンションは息苦しい。2
59338: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:03]
マンションは息苦しい。3
マンションは息苦しい。3
59339: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:26]
マンションは息苦しい。4
マンションは息苦しい。4
59340: 匿名さん 
[2018-04-03 00:27:51]
マンションは息苦しい。5
マンションは息苦しい。5
59341: 匿名さん 
[2018-04-03 00:28:12]
マンションは息苦しい。6
マンションは息苦しい。6
59342: 匿名さん 
[2018-04-03 00:41:52]
戸建て 約6000万 国立駅徒歩15分
http://www.duo-tokyo.net/kokubunji/
これと比較対象になるマンション教えて下さい。
59343: 匿名さん 
[2018-04-03 00:43:03]
無駄に高くて息苦しい
それが戸建
うぅ~見苦しい
59344: 匿名さん 
[2018-04-03 00:44:37]
>>59334 匿名さん
世の中、親と同居できる人ばかりじゃない
戸建てさんは親と同居してるの?
59345: 匿名さん 
[2018-04-03 05:55:37]
投稿写真は、息苦しすぎて、呼吸困難に、な る よ。
ベランダに出ても開放感も感じられない、眼に写るのは眺望とは呼べないしろもの。 
59346: 匿名さん 
[2018-04-03 06:06:57]
>>59342 匿名さん

国立かぁぁ〜
遠いな〜

無理ぃぃぃ〜
59347: 評判気になるさん 
[2018-04-03 06:13:53]
>>59345 匿名さん

日本語が不自由。害人は出て行け。もしくは低学歴の低知能w
59348: 匿名さん 
[2018-04-03 06:29:24]
>>59342 匿名さん

マンションを踏まえた4000万超の戸建なので、教えてくださいじゃなく、踏まえたマンションを先に出すのがルールですね。
59349: 匿名さん 
[2018-04-03 06:30:12]
>>59346 匿名さん

どちらにお住まいですか?w
59350: 匿名さん 
[2018-04-03 06:33:27]
>>59345 匿名さん

こんなスレに籠ってる方が息苦しいでしょ
59351: 匿名さん 
[2018-04-03 06:49:17]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
59352: 匿名さん 
[2018-04-03 07:20:40]
またコピペか
59353: 匿名さん 
[2018-04-03 07:34:27]
>>59351 匿名さん

>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字


このひと中古のボロマン、僻地のリゾマン専門だから普通の人は全く参考になりませんね。
59354: 匿名さん 
[2018-04-03 07:35:37]
一般の方はこちらで

☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
59355: 匿名さん 
[2018-04-03 07:38:37]
貴方がマンションと戸建を比較するなら、どちらの例に共感しますか?

①>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 マンション固有のランニングコストは7万円なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

②>国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
59356: 匿名さん 
[2018-04-03 07:41:59]
6000万の戸建を買える人は、中古のボロまんより、5000万超の新築マンションを検討するのが一般的ですね。
59357: 匿名さん 
[2018-04-03 08:03:20]
>59342
建売ってこういうLDKが狭いの多いのが意味不明。
実質LD12畳、K4畳くらいだからマンションと同じになってしまうから
マンションと比較してもメリットが出ない例は出さない方がいいのでは?
101㎡あるんだから。。
59358: 匿名さん 
[2018-04-03 10:12:35]
>>59342 匿名さん

マンションだと70平米の3LDKで同等の居室だね
59359: 匿名さん 
[2018-04-03 10:13:04]
>>59354
>修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

国交省の修繕積立金ガイドラインでは㎡あたり200から230円。
機械式駐車場のあるマンションだと、車がなくてもさらに数十円から数百円がオンされる。

4000万以下のマンションは立地が悪いので車は必需品。
駐車場の利用料もかかる。
59360: 匿名さん 
[2018-04-03 10:13:47]
>>59357 匿名さん

注文住宅でも木造は変わらないぞ
59361: 匿名さん 
[2018-04-03 10:15:44]
マンションでローンで買うと、ローン債務とランニングコストの二重の債務を背負い込む。
ランニングコストの債務をローンにまわして4000万超の戸建てを買ったほうがいい。
59362: 匿名さん 
[2018-04-03 11:09:55]
>5000万超の新築マンション
ランニングコストを踏まえると7000万円超の戸建も視野に入ってきますね。
59363: 匿名さん 
[2018-04-03 11:29:07]
30年後に売りたいと思った時の差を考えると
余程の管理されたマンションか坪単価100万以上の好立地マンション以外は無価値になるからなぁ

そういう視点から考えると管理費とは別にその差はかなり大きい

30年後の例)
4000万で買ったマンション→300万で売却
※住人次第では買う人無し

4000万で買った戸建て→1500万で売却
59364: 匿名さん 
[2018-04-03 11:31:07]
>>59342

http://www.osre.co.jp/superior/a105/index.html

4LDKで3600万
東京駅まで30分
最寄り駅まで徒歩2分
59365: 匿名さん 
[2018-04-03 11:31:50]
>>59363 匿名さん
マンションは10年で住み替えが基本
59366: 匿名さん 
[2018-04-03 11:45:25]
>>59365 匿名さん

4000万以下のマンションで?
59367: 匿名さん 
[2018-04-03 12:00:57]
6000万の戸建を買える人は、4000万以下の辺鄙なリゾマンや中古ボロマンより、ランニングコストを踏まえた5000万超の新築マンションの方がいいですね。
59368: 匿名さん 
[2018-04-03 12:07:00]
>>59366 匿名さん
住宅ローン控除終わったら住み替え
再度住宅ローン控除受ける
団信を賢く利用する為に残債は極力減らさない
59369: 匿名さん 
[2018-04-03 12:45:06]
そんなアホなことする人も居るんだね。
59370: 匿名さん 
[2018-04-03 12:48:36]
>>59363 匿名さん
土地価格は下がらない、という戸建さんが信仰する宗教ですね。マンション価格は上がるってのと大差無いことにお気づき?
59371: 匿名さん 
[2018-04-03 12:52:49]
>>59369 匿名さん
なぜアホだと思う?
59372: 匿名さん 
[2018-04-03 12:59:36]
>>59370
今と同じ価格で売れるなんて何の保証も無いが、土地は建物と
違って経年劣化しないから性質は違うね。

数十年後に人口が今の1/10になってしまう地域なら様なら価値も
暴落するだろうけど、その様な地域は今も土地代なんて気になら
ないでしょう。
地価が暴落すればその地域のマンションはさらに価値の無いものに
なってしまう。
59373: 匿名さん 
[2018-04-03 13:44:44]
>>59372 匿名さん
立地の悪い戸建ての方が地下暴落率は高いでしょ。
住宅か畑しか使い道のない土地がほとんど。
解体費かかるし。
59374: 匿名さん 
[2018-04-03 13:46:28]
>>59370
新築で4000万以下のマンションだと中古不動産としての価値は低いから、ランニングコスト分マイナス資産になる。
59375: 匿名さん 
[2018-04-03 13:49:04]
>解体費かかるし。

キミは戸建ての解体費を払ったことあるの?
木造なら廃材処理含めて100~150万ぐらいしかかからない。
59376: 匿名さん 
[2018-04-03 13:50:13]
戸建てのランニングコストはマンションと違って債務ではない。
59377: 匿名さん 
[2018-04-03 13:54:32]
>>59375 匿名さん
700万の土地で解体費150万はキツイ
中古マンションは築40年でも800万以上ゴロゴロ
59378: 匿名さん 
[2018-04-03 15:51:32]
>>59377 匿名さん
土地700万てどこの土地?
東京だと市部でも坪100万円前後。
7坪の土地に家が建ってたの?
59379: 匿名さん 
[2018-04-03 16:02:17]
参考に首都圏で買える700万の土地の情報ください
59380: 匿名さん 
[2018-04-03 16:19:17]
>59378 匿名さん
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩17分 30坪 更地にして600万
https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_89626715/

埼玉県上尾市 上尾駅徒歩4分 3LDK 築36年マンション 2090万
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_ageo/nc_89606659/

35年ローン終えて売るならマンションの方がお得
戸建ては立地が悪い
マンションは立地が良い
59381: 匿名さん 
[2018-04-03 16:24:16]
>59380 匿名さん

1.9mしか接道幅の無い特殊な土地を出されても
車も入れませんが(笑)
59382: 匿名さん 
[2018-04-03 16:29:48]
3450万円 埼玉県上尾市 JR高崎線「上尾」歩11分

道路幅3mで縦長の条件よくない土地ですら坪80万だよ

https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_88414133/
59383: 匿名さん 
[2018-04-03 16:37:02]
>59382 匿名さん
土地込み4000万の戸建て条件無視?
142.85m2の広大な土地と比較されてもねぇ

埼玉県上尾市 駅から徒歩12分 93.46㎡ 更地880万
https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_89216018/
59384: 匿名さん 
[2018-04-03 17:01:54]
【新築マンション】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩6分 3LDK 最上階角部屋 4180万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_ageo/nc_89216069/

【中古マンション】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩4分 3LDK 築36年 2090万
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_ageo/nc_89606659/

【新築戸建て】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩13分 100.01m2~112.55m2 3650万円~4280万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_ageo/nc_88659869/

【土地】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩12分 93.46㎡ 880万
https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_89216018/
59385: 匿名さん 
[2018-04-03 17:03:13]
>59383: 匿名さん

今度は接道2mで有効面積70㎡の旗竿?
59386: 匿名さん 
[2018-04-03 17:10:21]
>今度は接道2mで有効面積70㎡の旗竿?

探したことないでしょ???
注文住宅の土地なんてそんな土地ばかりだよ
建売なら大きな土地を整地して分割して立てるけどね
59387: 匿名さん 
[2018-04-03 17:16:27]
【土地】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩15分 102.55m2 980万
https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_87765813/

980万ー解体費150万=830万

築36年中古マンション2090万
59388: 匿名さん 
[2018-04-03 17:23:06]
> 1.9mしか接道幅の無い特殊な土地を出されても
> 車も入れませんが(笑)

まぁ、小規模リゾマンを出している人よりはいいと思うけど
59389: 匿名さん 
[2018-04-03 17:30:52]
戸建なら一低で土地200平米前後は欲しい。
そうすると4,5千万の予算なら平米10万前後までが限度。
それでも高いけどね。
59390: 匿名さん 
[2018-04-03 17:33:41]
要は訳ありの土地は価値が低いってマンションさんは言いたいのかな?

ド郊外の上尾でも徒歩15分前後の整形地なら坪60万~ってことね

土地は価値があるね~
59391: 匿名さん 
[2018-04-03 17:50:00]
>注文住宅の土地なんてそんな土地ばかりだよ

注文住宅を建てたことないでしょ。
土地は建物とは別に、手持ちの土地や土地を先に購入してから建てるもの。
都下には地型や駅へのアクセスのいい更地や、敷地として活用できる安い築古戸建てが沢山ある。
59392: 匿名さん 
[2018-04-03 17:54:19]
>>59391 匿名さん

ほんと?
59393: 匿名さん 
[2018-04-03 17:55:38]
マンションのランニングコストを足した土地でしょうか?w
59394: 匿名さん 
[2018-04-03 17:58:06]
>>59390 匿名さん

>ド郊外の上尾でも徒歩15分前後の整形地なら坪60万~ってことね

まずそれはどこ?
具体例示してね
坪60万、4000万でたつ戸建てって狭小住宅?何坪?
解体費150万引いたらいくら残る?
59395: 匿名さん 
[2018-04-03 18:00:11]
>>59394 匿名さん
4000万じゃなく6000万ね!

59396: 匿名さん 
[2018-04-03 18:02:57]
【新築戸建て】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩13分 100.01m2~112.55m2 3650万円~4280万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_ageo/nc_88659869/

【土地】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩12分 93.46㎡ 880万
https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_89216018/

どちらも上尾市柏座
旗竿考慮して坪単価40万位?
59397: 匿名さん 
[2018-04-03 18:10:01]
>>59395 匿名さん

>4000万じゃなく6000万ね!

あぁ、ランニングコスト2000万説に反対なので
せいぜい500万~1000万ですね
59398: 匿名さん 
[2018-04-03 18:11:37]
>>59395 匿名さん

何で6000万?
逗子のリゾマンでも買うつもりか?w
59399: 匿名さん 
[2018-04-03 18:13:59]
私が検討したエリアのマンションが管理費15000円、修繕費15000円、駐車場15000円位

今30代なので50年で考えて2700万

戸建ての修繕費700万を引いて2000万の差でした。
59400: 匿名さん 
[2018-04-03 18:14:19]
>>59396 匿名さん
なかなかステキなオープン外構の戸建ですね。設備も充実してるし。
これで文句を言う戸建さんがいたらバチが当たるよ。
59401: マンコミュファンさん 
[2018-04-03 18:18:07]
>>59400 匿名さん

まず土地が狭い。外観がダサい。
よって買うに値しない。
59402: 匿名さん 
[2018-04-03 18:24:29]
>>59401 マンコミュファンさん

ですよね~

【新築マンション】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩6分 3LDK 最上階角部屋 4180万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_ageo/nc_89216069/

こっちの方がいいですよね~
59403: 匿名さん 
[2018-04-03 18:28:41]
>59402: 匿名さん

リビング11畳って狭さすごいね。
線路も近いからうるさそう
59404: 匿名さん 
[2018-04-03 18:31:35]
>59402: 匿名さん

竣工後8ヶ月も売れないってことは人気ないんだね
59405: 匿名さん 
[2018-04-03 18:35:56]
>こっちの方がいいですよね~

なら普通とっくに売れてるよね?
59406: 匿名さん 
[2018-04-03 18:36:12]
>>59399 匿名さん

戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円ものお金がかかるとの試算がある。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17709500V10C17A6W07000?channel=...

築50年だと単純計算で1333万
私なら築年数増えれば修繕費もかさむから1500万は見るけどね
修繕費700万の計算だとマンション並みの快適さは維持できないよね
オンボロに住む覚悟なら2000万で計算すれば?
59407: 匿名さん 
[2018-04-03 18:40:20]
【新築戸建て】
埼玉県上尾市 上尾駅徒歩13分 100.01m2~112.55m2 3650万円~4280万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_ageo/nc_88659869/

こっちも3か月も売れ残ってますよ
59408: 匿名さん 
[2018-04-03 19:03:58]
3ヶ月VS8ヶ月

3ヶ月の勝ち~
59409: 匿名さん 
[2018-04-03 19:19:14]
>>59406
4000万以下のマンションは住民もそれなりだから、何十年後まで快適な住環境が維持できるとは思えない。
59410: 匿名さん 
[2018-04-03 19:21:40]
>4000万以下のマンションは住民もそれなりだから、何十年後まで快適な住環境が維持できるとは思えない。

建物の劣化より住民の劣化ですね。将来はトラブル満載マンションの誕生ですね
59411: 匿名さん 
[2018-04-03 19:31:07]
>>59410 匿名さん
戸建ても同じでしょ
59412: 匿名さん 
[2018-04-03 19:39:44]
集合住宅の集合住宅たる所以がわかっていないアレな人ですね。
59413: 匿名さん 
[2018-04-03 19:41:01]
おじいちゃんがボケて合意形成できない~事件が起こる
59414: 匿名さん 
[2018-04-03 19:48:15]
戸建って30年ぐらいが建て替え時期だね

お金がある人前提だけど
59415: 匿名さん 
[2018-04-03 19:51:41]
>戸建って30年ぐらいが建て替え時期だね

個人の自由ね

59416: 匿名さん 
[2018-04-03 19:52:45]
おじいちゃんがボケて管理修繕費払わない~事件が起こる
59417: 匿名さん 
[2018-04-03 19:53:39]
マンションは10年で買い替え
戸建ては30年で買い替え
買い替えできない貧乏人はマンションでも戸建てでもお先真っ暗
ココはお先真っ暗同士の争い
59418: 匿名さん 
[2018-04-03 20:12:03]
マンションを10年で買い替え?
そんなアホが現存するのかね?
59419: 匿名さん 
[2018-04-03 20:15:49]
4000万以下の安マンションを買ったら、10年後に買い替えなんて出来ない。
売れないままダラダラとランニングコストを払って、古マンションに住み続けることになる。
安マンションが好きなら賃貸で住めばいい。
59420: 匿名さん 
[2018-04-03 20:16:05]
>>59418 匿名さん
マンションデベロッパー社員に多い
うまく転がして何軒目って話よく聞く
59421: 匿名さん 
[2018-04-03 20:47:03]
中古マンションは売れない在庫の山。
都内だけで2万7000件もある。
59422: 匿名さん 
[2018-04-03 20:51:58]
平均成約坪単価グラフと平均在庫坪単価グラフを重ねてみましょう。すると以下のようになります。

どちらのグラフも右肩上がりに上昇を続けておりますが、こうしてグラフを重ねてみると以下の点に気づきます。

①2013年3月~2014年9月頃まではグラフ間の間隔がほぼ変わらず推移している
②2014年10月~2015年7月頃までは、グラフ間の間隔がそれ以前よりも狭い間隔で推移している
③2015年7月~現在までは、グラフ間の間隔が最も広く空いて推移している

つまり、2013年3月~2014年9月頃までは成約・在庫どちらの単価も同じような上昇率を辿っていたが、2014年10月頃から成約単価が急上昇を見せ、在庫単価との差が少なくなった。その後、2015年8月頃からは在庫単価が大きく上昇し推移をしているが、成約単価については上昇下降を繰り返しており、在庫単価との差が開いてしまったという形です。

要するに、現在の在庫単価は成約単価に比べて乖離が大きく、実際の市場価格からかけ離れつつある(または既にかけ離れている)という事が想定されます。不動産市場に限らず、需給バランスが取れていない(つまり、商品の値段が高い)場合には、当然ながらこの需給バランスを近づけようとする(商品価格を下げる)作用が働きます
平均成約坪単価グラフと平均在庫坪単価グラ...
59423: 匿名さん 
[2018-04-03 21:11:27]
>>59419 匿名さん
>4000万以下の安マンションを買ったら、10年後に買い替えなんて出来ない。

出来るよ
59424: 匿名 
[2018-04-03 21:28:23]
マンションを10年で買い替えするくらいなら賃貸で十分
マンションで財テクなんか一般人には無理
59425: 匿名さん 
[2018-04-03 21:31:20]
マンションのシェアハウス投資を持ちかけて借金が膨らむことに。
先日そんなニュースもあったよね。
59426: 匿名さん 
[2018-04-03 21:34:48]
マンション買うときと売るときと再度買うときの経費がおよそ価格の10%で400万×3回

59427: 匿名 
[2018-04-03 21:42:14]
不動産の税金ってアホみたいに高いのよね
59428: 匿名さん 
[2018-04-03 21:45:38]
>不動産の税金ってアホみたいに高いのよね

その高い分は賃貸で借りてる人もなんと負担
59429: 匿名さん 
[2018-04-03 21:49:57]
>59423
2028年売却だとほぼ不可能です。
バブルでも起こらない限り。
4000万フルローンで残額2800万。
今のマンション価値が良くて3000万だから10年後中古売却で2000万がいいとこだよ。
今買うマンションでプラスの望みは諦めた方がいいよ。
59430: 匿名さん 
[2018-04-03 21:51:31]
>>59423
4000万以下の立地が悪くて狭いマンションは10年後一体いくらで売れる?
現在でもマンションは新築も中古も余ってるから、10年後に安マンションに買い手がつく可能性は低い。
59431: 匿名さん 
[2018-04-03 21:54:58]
みんな売却前提で買わないの?
50年も同じ戸建てかマンションに住み続けるの?
老後はどうするの?
介護は?
ピンピンコロリの人生設計じゃ甘くない?
59432: 匿名さん 
[2018-04-03 21:58:58]
老後資金で不動産売却前提というのは危ないでしょ。
59433: eマンションさん 
[2018-04-03 22:10:38]
>>59432 匿名さん
介護施設にお世話になることも考えて売却前提なんですがね
59434: 匿名さん 
[2018-04-03 22:14:23]
4000万以下、ファミリー層、この条件の時点で売却前提の不動産なんてリスクの塊。
59435: eマンションさん 
[2018-04-03 22:25:43]
>>59434 匿名さん
そうかな?
要介護になったらどうするの?
何かあったときのことを考えて余裕をもって買うでしょ
売却の余裕もなく買うんですか?
ろくに修繕もせず50年住み続ける前提で買うなんて信じられない
59436: 匿名さん 
[2018-04-03 22:27:11]

購入時4000万MSは、首都圏や地方都市での価格設定では一般的、戸数としてもボリュームゾーン。

つまり、新築時も中古市場でも、差別的優位性の無い普及型の一般的なMS。
それでも、駅近且つ最上階でオール電化・80㎡以上、そして管理組合の健全性等の、
差別化可能な付加価値が備わっていれば、売り易いでしょう。

都市開発の政策上も、都市部へのインフラ配置・再開発には、自治体に手厚い支援がある。
高齢者の買い換え需要や、所得が伸びない若年層の住替えや初回購入者も
将来のリセール想定で、駅近や好立地MSに今以上にシフトしていきます。
高齢者の車離れも進み、駅近や、商業集積と病院ほか近接物件の需要が高まるのは当然の事。

どんな市場であっても、大量生産の最需要に位置付けられる財は、価値が低い。
59437: 匿名さん 
[2018-04-03 22:42:21]
100平米の戸建って狭いし窓が小さいね
59438: 匿名さん 
[2018-04-03 22:45:04]
4000万円のマンションより窓が大きいですよ。
59439: 匿名さん 
[2018-04-03 22:46:28]
>>59438 匿名さん
え!あの小窓より小さい窓って…
どんなマンションを毎日想像してるの?
59440: 匿名さん 
[2018-04-03 22:51:57]
4000万円のマンションのリビング
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620001452/
4000万円のマンションのリビング
59441: eマンションさん 
[2018-04-03 22:52:07]
>>59437 匿名さん
これ?>59384



59442: 匿名さん 
[2018-04-03 22:53:17]
4000万円+ランニングコストの戸建のリビング
(土地3500万円+建物2500万円)
4000万円+ランニングコストの戸建のリ...
59443: 匿名さん 
[2018-04-03 22:54:58]
戸建は窓小さいよ
息苦しい生活
59444: 匿名さん 
[2018-04-03 22:59:55]
同じく4000万円+ランニングコストの戸建のリビング
(土地3500万円+建物2500万円)
同じく4000万円+ランニングコストの戸...
59445: eマンションさん 
[2018-04-03 23:01:25]
不動産コンサルティング会社、さくら事務所(東京・渋谷)が木造2階建て、延べ床面積116平方メートルの一般的な戸建ての場合で試算したところ、築後30年で想定される修繕費用は832万円にのぼった。屋根は85万円、外壁は120万円をかけて15年ごとに塗り替える。バルコニーの防水工事や床下のシロアリ対策も欠かせない。
DGXMZO17709500V10C17A6W07000?channel=DF260120166522

ランニングコスト差2000万はデタラメということが証明されました
59446: 匿名さん 
[2018-04-03 23:05:31]
>>59444
展示場w
2500万で建てられるわけがない
59447: 匿名さん 
[2018-04-03 23:06:56]
>>59444 匿名さん

この窓のカーテンはいつ明けるの?
59448: 匿名さん 
[2018-04-03 23:07:47]
同じく4000万円+ランニングコストの戸建のリビング
(土地3500万円+建物2500万円)
同じく4000万円+ランニングコストの戸...
59449: 匿名さん 
[2018-04-03 23:10:15]
ホントだwww
戸建てさんの信用ガタ落ち
59450: 匿名さん 
[2018-04-03 23:17:45]
>>59446 匿名さん
予想通りの突っ込みで安心しました。

このハウスメーカーはほぼ標準装備でショールームを作る所で、ここに乗っている設備も全て標準です。
2500万円あれば、この窓も普通に入れられますよ。
59451: 匿名さん 
[2018-04-03 23:21:46]
4000万未満のマンションのベランダ
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1365330000125/

4000万未満のマンションのベランダ
59452: 匿名さん 
[2018-04-03 23:22:08]
不動産コンサルティング会社、さくら事務所(東京・渋谷)

マンションの1室の会社ですね(笑)
59453: 匿名さん 
[2018-04-03 23:25:52]
>59451: 匿名さん 

>4000万未満のマンションのベランダ

マンションで駅徒歩15分ですか・・・
59454: 匿名さん 
[2018-04-03 23:28:52]
>59451: 匿名さん

67㎡で周りが工場と倉庫だらけのマンションですね
確か戸田公園はお行儀の悪い中国人がメチャクチャ多いんですよ
素敵です
59455: 匿名さん 
[2018-04-03 23:34:17]
ダサイタマで駅徒歩15分って・・・
しかも、漕艇場の真横で応援の大太鼓の騒音が炸裂する物件
表層地盤増幅率1.97で地盤も緩く地震が来たら揺れまくる
標高も低く荒川が氾濫したら水没
59456: 匿名さん 
[2018-04-03 23:37:16]
>>59452 匿名さん
日経新聞の記事です
59457: 匿名さん 
[2018-04-03 23:38:24]
せめてJR浦和駅徒歩圏で4000万でご紹介ください

あればの話ですが(笑)
59458: 匿名さん 
[2018-04-04 00:00:35]
【新築マンション】 埼玉県上尾市 上尾駅徒歩6分 3LDK 最上階角部屋 4180万円 https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_ageo/nc_89216069/

【中古マンション】 埼玉県上尾市 上尾駅徒歩4分 3LDK 築36年 2090万 https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_ageo/nc_89606659/

【新築戸建て】 埼玉県上尾市 上尾駅徒歩13分 100.01m2~112.55m2 3650万円~4280万円 https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_ageo/nc_88659869/

【土地】 埼玉県上尾市 上尾駅徒歩12分 93.46㎡ 880万 https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_ageo/nc_89216018/

35年後売却 マンション - 戸建て
売却差額 1000万
ランニングコスト差 -1000万
駅までの時間差 525万
(往復15分×300日×35年=2625時間×時給2000円=525万)
59459: 匿名さん 
[2018-04-04 00:09:40]
【新築戸建て】 埼玉県上尾市 上尾駅徒歩13分 100.01m2~112.55m2 3650万円~4280万円

間取り3LDK
LDK…17.4
居室…7/5.6/5

59460: 匿名さん 
[2018-04-04 00:33:22]
その中古マンション、ヤバさが半端ない。
59461: 匿名さん 
[2018-04-04 00:41:14]
>>59444
これだとカーテン生活だね
6000万でもこれが現実
59462: 匿名さん 
[2018-04-04 01:45:12]
【新築マンション】
埼玉県川口市 東川口駅 徒歩1分 3LDK・4LDK(68.1m2~85.84m2) 3898万円~5548万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_kawaguchi/nc_67716852/

【新築戸建て】
埼玉県川口市 東川口駅 徒歩12分 土地面積104.82m2 4400万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_kawaguchi/nc_89716765/

59463: 匿名さん 
[2018-04-04 04:35:41]
ご自慢の自分の4000万マンションをあげる人がいないのが不思議。
59464: 匿名さん 
[2018-04-04 06:16:31]
リスク回避のためにランニングコストを厚めに見積もって、ローンで具現化するアホw
59465: 匿名さん 
[2018-04-04 07:47:35]
>59445
あ、知り合いの屋根屋がまさにこれと同じ被害で駆け込まれる顧客いて儲けてるらしい。
某事務所が法外な補修費用で見積もり出すからその半値でもかなりの利益らしい。
実際の施工業者は良心的なところが多いから。
59466: 匿名さん 
[2018-04-04 08:20:20]
うちは来年10年だな〜
これからいろんな不具合が出てくるんだろうね
59467: 匿名さん 
[2018-04-04 08:21:22]
配管の高圧洗浄ってやった方がいいのかな?
チラシはよく入ってるんだけど
59468: 匿名さん 
[2018-04-04 08:24:31]
最近の戸建ては高耐久だけどね
マンションに比べて戸建ての進歩は著しい
59469: 匿名さん 
[2018-04-04 08:30:27]
4000万円+ランニングコストで、マンションより高性能、高耐久の戸建にするのがいいですね。
59470: 匿名さん 
[2018-04-04 08:43:27]
ランニングコストそんなに違う?
中立な立場で見積ると実際どれくらい?
59471: 匿名さん 
[2018-04-04 08:47:14]
>>59465
古い戸建ては劣化してメンテ費がかかるかもしれないが、これから買うなら長期優良住宅。
マンションは新築でもほとんど長期優良住宅の認証がとれません。

59472: 匿名さん 
[2018-04-04 08:50:34]
マンションのランニングコストは管理組合に対する債務。
住宅ローンで購入すると、二重に債務を負うことになる。
戸建てのメンテ費は債務ではない。
59473: 匿名さん 
[2018-04-04 08:52:53]
>>59468 匿名さん

具体的にどのように進歩したのですか?
もともとが遅れていた可能性もあります。
59474: 匿名さん 
[2018-04-04 08:53:11]
>>59472 匿名さん

債務ですよ。
59475: 匿名さん 
[2018-04-04 08:54:19]
>>59472 匿名さん

>住宅ローンで購入すると、二重に債務を負う

二重には負いません。
59476: 匿名さん 
[2018-04-04 08:56:01]
>>59472 匿名さん

100の債務のうち、95を銀行に、残りを管理組合に払うだけなので、二重ではないと思いますがね。
59477: 匿名さん 
[2018-04-04 08:57:25]
>>59476 匿名さん

因みにここの戸建さんはコストを厚めに見積もって、103を銀行に払うようですが。
59478: 匿名さん 
[2018-04-04 08:57:48]
そもそもマンションと戸建ては配管も構造も違うから一緒に考えちゃダメだよ。
マンシャンの高圧洗浄はなるべくしてある必然の構造からのメンテだから。
59479: 匿名さん 
[2018-04-04 09:00:13]
>59477
以前から修繕は差額計算されてたよ。
100は100です。
59480: 匿名さん 
[2018-04-04 09:03:55]
厚めに見積もってローンを多く借りるんでしょ?
59481: 匿名さん 
[2018-04-04 09:04:38]
>>59478 匿名さん

戸建なのでどうしようかな〜
59482: 匿名さん 
[2018-04-04 09:08:29]
>59480
厚めと思うのはマンションの修繕費用がうすめと同じですな。
59483: 匿名さん 
[2018-04-04 09:11:59]
マンションは債務の2重払いってのは同意(ローン+毎月の管理費、駐車場代)
59484: 匿名さん 
[2018-04-04 09:14:45]
公平中立で議論しなきゃ意味ない
59485: 匿名さん 
[2018-04-04 09:16:29]
4000万以下のマンションの立地では車は必需品です。
車が要らないのは家族がいない単身世帯だけ。
59486: 匿名さん 
[2018-04-04 09:24:55]
>>59485 匿名さん
【新築マンション】
東京都北区 北赤羽駅 徒歩5分 3LDK 3900万円台〜
http://sc-kitaakabane.jp

車要らないよ
59487: 匿名さん 
[2018-04-04 09:31:57]
北赤羽?
荒川の氾濫の危険のある工場街ですよ
行ったことあるけど駅前は何にもないし
車無いと生活できません
59488: 匿名さん 
[2018-04-04 09:33:03]
>>59476 匿名さん
>100の債務のうち、95を銀行に、残りを管理組合に払うだけなので、二重ではないと思いますがね。

ランニングコストが月2万だとしても毎月40万円近くローン返済してるんだね。
4000万以下のマンションを買うのにずいぶん借りたものだ。
自己資金がないなら賃貸でよかったのに。
59489: 匿名さん 
[2018-04-04 09:35:52]
城北は安くても練馬以外の環境が・・・・・・。
59490: 匿名さん 
[2018-04-04 09:43:09]
>>59487 匿名さん
昔住んでいましたが池袋まで埼京線で10分なので車は必要ないですよ
スーパーも小さな商店もすぐ近くに沢山ありますし
ガード下の飲み屋もいいですよ
荒川の氾濫はまだ経験無いですが、今後無いとは言い切れませんがね
そんなこと言い出したらキリない
そういうあなたはどこに家を買ったのですか?
59491: 匿名さん 
[2018-04-04 09:45:27]
>>59487 匿名さん
北赤羽駅徒歩5分なのに車でどこ行くの?
59492: 匿名さん 
[2018-04-04 09:47:53]
赤羽、十条あたりは通勤通学、買い物も良い感じだよね
59493: 匿名さん 
[2018-04-04 09:48:17]
日常の買い物や家族で外出しないの?
北赤羽がそんな雰囲気の町じゃないのはわかるけど・・・・・・。
59494: 匿名さん 
[2018-04-04 09:48:47]
まあ駐車場が39戸中、5台分/月額18000円しかないから、車を持たないってよりも持てないってのが正解だよね。
59495: 匿名さん 
[2018-04-04 09:51:36]
>>59493 匿名さん
日常の買い物はどこ行くの?
家族で外出どこいくの?
具体的に言ってごらん
車ないと行けないところってどこ?
59496: 匿名さん 
[2018-04-04 09:52:57]
>>59494 匿名さん
持てるけど必要ない
59497: 匿名さん 
[2018-04-04 09:54:07]
足立や北区は昔から準工業地域が多い場所。
住環境は相応。
59498: 匿名さん 
[2018-04-04 09:56:27]
3LDKの65.65㎡が3,998万円ね。

専用庭面積(ってことは1階?)が22.02㎡(月額使用料/1,100円)。
管理費が月額15,870円(m2単価241円)
修繕費は月額6,570円(本来13100円必要なので、将来は圧倒的に修繕費用が足りなくなる)
59499: 匿名さん 
[2018-04-04 10:01:37]
穴場だと思う街ランキング2位赤羽
59500: 匿名さん 
[2018-04-04 10:02:22]
>車ないと行けないところってどこ?

近所でも都内の移動、どこへ行くにも車があるほうが便利。
マンションは共用部の利便性?に金をかけてるのにわからないらしい。

59501: 匿名さん 
[2018-04-04 10:04:34]
赤羽のマンションは4000万以下物件は眺望もセキュリティーも期待ゼロかと。
59502: 匿名さん 
[2018-04-04 10:12:42]
【新築戸建て】
東京都北区 北赤羽駅 徒歩8分 土地面積71.44m² 4LDK 4580万円
https://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_117/pj_89642910/
59503: 匿名さん 
[2018-04-04 10:18:13]
車を持てない、眺望もセキュリティーも駄目。管理費高い修繕費は安く見積もりすぎ。
こんなマンションですけど。
59504: 匿名さん 
[2018-04-04 10:22:36]
戸建てさんは何が何でも車あり、管理費・修繕積立金の高い高層マンションでランニングコスト差二千万にしたいようだ
都内駅近低層マンションにも良さはあるのに
それだとランニングコスト差二千万にならないから文句タラタラ
ランニングコスト差二千万前提に比較するのはナンセンス

59505: 匿名さん 
[2018-04-04 10:31:59]
2000万に拘ってるのはコピペ戸建てさんと君だけ。
他の方々は単純にマンションのランニングコスト分で、マンションより物件価格の高い戸建てが買えると言ってるだけ。
59506: 匿名さん 
[2018-04-04 10:39:39]
東京都の自動車保有台数
人口100人あたり23.19台
http://todo-ran.com/ts/kiji/10786

自動車年間維持費 駐車場代ゼロで
軽自動車 年間約10万円 35年で350万円
小型自動車 年間約15万円 35年で525万円
https://www.niconori.jp/sp/information/f006



59507: 匿名さん 
[2018-04-04 10:41:21]
>>59505 匿名さん
ランニングコスト差なんてほぼ無いに等しいでしょ
59508: 匿名さん 
[2018-04-04 11:13:57]
>自動車年間維持費 駐車場代ゼロで
>軽自動車 年間約10万円 35年で350万円
>小型自動車 年間約15万円 35年で525万円

駐車場代(2年分で24万)を抜くと
軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

これに車両本体価格が加わるので実際はもっとかかるよ
駐車場代(2年分で24万)を抜くと軽自動...
59509: 匿名さん 
[2018-04-04 11:15:47]
車あるほうが豊かな生活が送れることには変わりない。
59510: 匿名さん 
[2018-04-04 11:26:44]
>近所でも都内の移動、どこへ行くにも車があるほうが便利。

車があると不便な場所都内編
美術館
博物館
動物園
水族館
休日のデパート
映画館
スポーツ観戦
公園
カフェ、商業施設全般
都庁、区役所
59511: 匿名さん 
[2018-04-04 11:34:14]

車で通勤もしてるし、電車は何年も乗ってないな(笑)

混んでる時間を外せば、駐車場は大丈夫ですよ。

59512: 匿名さん 
[2018-04-04 11:35:56]
>59458
>駅までの時間差 525万
(往復15分×300日×35年=2625時間×時給2000円=525万)

>59508
>駐車場代(2年分で24万)を抜くと
>軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
>小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
>大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

>これに車両本体価格が加わる
35年で3~4台として
軽自動車 300万以上

駅遠+車必須さんは最低でも525万+801万+300万=1626万
59513: 匿名さん 
[2018-04-04 11:37:58]
車で通勤も現実的にないことだしね
59514: 匿名さん 
[2018-04-04 11:39:45]
>>59510

都会はコインパーキング高いですからね
車はお荷物
59515: 匿名さん 
[2018-04-04 11:48:56]
>都会はコインパーキング高いですからね

ニーズがあるから高いんだけど
59516: 匿名さん 
[2018-04-04 11:51:57]
ごたく並べても4000万以下のマンション住まいでも車の所有者が多くいるんだから説得力0だわな
59517: 匿名さん 
[2018-04-04 11:53:18]
車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?
59518: 匿名さん 
[2018-04-04 11:54:39]
>4000万以下のマンション

安くなればなるほど車の所有率は上がるよ
59519: 匿名さん 
[2018-04-04 11:55:59]
>車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?

車が有ると不便な場所に行くときは不要
引用
車があると不便な場所都内編
美術館
博物館
動物園
水族館
休日のデパート
映画館
スポーツ観戦
公園
カフェ、商業施設全般
都庁、区役所

59520: 匿名さん 
[2018-04-04 11:56:05]
まるでマンションを購入すると車が所有できないみたいだね。
59521: 匿名さん 
[2018-04-04 11:57:13]
>車が便利じゃなければレンタカーもカーシェアも要らないってことかな?

車なんてレンタルやタクシーで十分と思ってる人が7割
59522: 匿名さん 
[2018-04-04 12:01:51]
>59520

北赤羽徒歩5分で車必要ないって
59523: 匿名さん 
[2018-04-04 12:02:15]
子供がいると乗り換えつらいよね。
車だと荷物が多くても楽。
59524: 匿名さん 
[2018-04-04 12:12:54]
子供いると車は便利。
59525: 匿名さん 
[2018-04-04 12:13:15]
>>59488 匿名さん

例え話に何をムキになってるんですか?w

支払先が違うだけで重複はしてないと言ってってるだけですよ〜
59526: 匿名さん 
[2018-04-04 12:14:53]
>>59505 匿名さん

マンションのランニングコストでマンションより高い戸建が買える、、、という幻想
59527: 匿名さん 
[2018-04-04 12:17:19]
クルマなんか車種で維持費も全然違うしなぁ

都内マンションだと駐車場の設置率が2割だから、そもそも必要ないって人が買うんでしょうね。
59528: 匿名さん 
[2018-04-04 12:18:00]
>子供いると車は便利
ほほう
なら、コインパーキング代もプラスしましょ
http://www.ypark.co.jp/contents/price-system/
1時間900円×月間10時間×12か月×35年=378万円

>59458
>駅までの時間差 525万
>(往復15分×300日×35年=2625時間×時給2000円=525万)

>59508
>駐車場代(2年分で24万)を抜くと
>軽自動車 698000-240000=458000→1年分で229000→35年分で801万円
>小型車 786000-240000=546000→1年分で273000→35年分で955万円
>大型車 1028000-240000=788000→1年分で394000→35年分で1379万円

>これに車両本体価格が加わる
>35年で3~4台として
>軽自動車 300万以上

駅遠+車必須さんは最低でも525万+801万+300万+378万=2004万
59529: 匿名さん 
[2018-04-04 12:18:59]
どうしても、マンションさんにクルマを押し付けたい戸建さん。
駐車場代のコストを予算に上乗せしたくてたまらないようだね。
59530: 匿名さん 
[2018-04-04 12:20:05]
>>59528 匿名さん

クルマのランニングコストを踏まえて駅近のマンションが良いね。
59531: 匿名さん 
[2018-04-04 12:27:47]
僻地のリゾマンならクルマは必須だね。
買う人がいればだけどw
59532: 匿名さん 
[2018-04-04 12:34:47]
>59528

夫婦共働き 電車通勤 休日は電車に乗らない(車)場合

駅までの時間差
往復15分×月間出勤日数20日×12か月×35年×2人=4200時間×時給2000円=840万

駅遠+車必須さんは最低でも840万+801万+300万+378万=2319万
59533: 匿名さん 
[2018-04-04 12:38:50]
>59532

共働きだと車は2台必要になるのでは?
軽自動車と大型車両だと?
59534: 匿名さん 
[2018-04-04 12:55:20]
>>59530 匿名さん
車のランニングコストを踏まえた駅近戸建がいいですよ。
59535: 匿名さん 
[2018-04-04 13:01:28]
>59534
都内で駅近戸建あります?
59536: 匿名さん 
[2018-04-04 13:15:16]
子供いなくて電車通勤なら車は必要ないかもね
59537: 匿名さん 
[2018-04-04 13:21:35]
>59351
>たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

>・管理費 15,000円
>・修繕積立金 15,000円
>・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
>・固定資産税の差額 10,000円
>・駐車場代 20,000円

>でマンション固有のランニングコストは7万円。

高く見積もりすぎ
マンション+車さんは駐車場代20,000円も想定しませんよ
大体こんなもんでしょ↓
川越市 新築マンション 駅徒歩3分 駐車場代0~3000円
http://www.leben-style.jp/index.html
59538: 匿名さん 
[2018-04-04 13:25:22]
59539: 匿名さん 
[2018-04-04 13:54:28]
【新築マンション】
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩3分 3LDK・4LDK 最多価格帯 3,300万円台・3,400万円台
http://www.leben-style.jp/search/lbn-kawagoeminamidai/

【新築戸建て】
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩4分 3LDK 100.05m2・114.01m2 3360万円・3480万円
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_kawagoe/nc_89785788/

両方とも駅近、同価格帯
駐車場代は無視できるレベル
どちらに住みたい?
59540: 匿名さん 
[2018-04-04 14:15:41]
>>59539
もちろん戸建て

その戸建てのある地区の坪単価を調べると55万前後
土地は30坪で約1700万くらい
上モノは今流行りのコンパクトで安く仕上げる総2階建て1500万前後の家
合わせて3200万~3500万
10年後に売るとしたら2300万前後

仮にマンションを選んだとするなら10年後は2000万がいいとこ
しかし上下左右の住人問題はもちろんその他住人次第でどれだけ価値に差が出るかは新築時は不明
さらに管理費等の固定費を更に価格に上積みするとその差は歴然

ああーー 同一地帯でマンションか戸建かを選択しろと言われてもマンションを選ぶメリットはないね
59541: 匿名さん 
[2018-04-04 14:16:38]
さらに30年後を考えるとゾッとするね
59542: 匿名さん 
[2018-04-04 14:48:28]
安い建材使った建売に魅力を感じない
1階から2階に濡れた洗濯物持って上がるのはきつい
ベランダの段差も数十センチありそう
老後は住みにくそう
59543: 匿名さん 
[2018-04-04 15:02:31]
>>59542
確かに安い建材使った建売に魅力を感じないのは同感だけど
それでもマンションか建売戸建てと聞かれたら戸建て
老後を考えるのなら老後に売れば
1700万にはなるからそれを資金にどうするか考えればいい

マンションは30年後なんか300万くらいになればいい程度だし
その程度の価値になっても管理費等は延々と払い続けないとイケないからな
59544: 匿名さん 
[2018-04-04 15:14:35]
>安い建材使った建売に魅力を感じない

バリアフリーの注文住宅にしましょう。
59545: 匿名さん 
[2018-04-04 15:15:58]
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawagoe/nc_89731531/
3LDK、価格1699万円、専有面積57.38m2 専用庭23.60m2

築24年でこんな値段だよ
上の新築マンションも3LDK(63平米)で一番安い1っ回の物件は1900万代なので
基本変わらないみたいだよ
59546: 匿名さん 
[2018-04-04 15:18:23]
>>59540
>仮にマンションを選んだとするなら10年後は2000万がいいとこ

【中古マンション】築18年
埼玉県川越市 南大塚駅 徒歩4分 4LDK 2180万円
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawagoe/nc_89737205/

築18年でも2000万越

>>59543
>それでもマンションか建売戸建てと聞かれたら戸建て

戸建て信者って何でもいいんですね
59547: 匿名さん 
[2018-04-04 15:31:52]
元値から考えると半額以下じゃない?
59548: 匿名さん 
[2018-04-04 15:34:19]
このマンション、修繕費が安く設定されてるから主が売り逃げ目的っぽいけどね。
59549: 匿名さん 
[2018-04-04 15:40:34]
>100の債務のうち、95を銀行に、残りを管理組合に払うだけなので、二重ではないと思いますがね。

マンション民はランニングコストを過少に偽装するためこんな嘘をつく。
マンションをローンで買うと金融機関の住宅ローンと、管理組合のランニングコストの二重の債務を負うのは事実。
59550: 匿名さん 
[2018-04-04 15:54:10]
マンションは住宅ローンと管理費で2重債務ってのは間違ってないでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる