別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
58876:
匿名さん
[2018-03-31 16:50:22]
|
58877:
匿名さん
[2018-03-31 16:53:47]
こちらはいかがですか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_zama/nc_89250975/ ・新宿駅まで1時間 ・最寄り駅(快速停車しない)徒歩15分 ・最寄りの商業施設徒歩15分 ・物件価格:3800万以下 ・建物面積:80平米以上 で検索した一軒目。 ちょっと、築年数古いかな? |
58878:
匿名さん
[2018-03-31 16:56:24]
マンションのソース出してから、ランニングコストの差額で購入できる戸建てを検索しないとわからないよ。
この戸建ての例だと、購入できるマンションは3500万も満たないってことになる。 |
58879:
匿名さん
[2018-03-31 16:58:36]
>>58878 匿名さん
> マンションのソース出してから、ランニングコストの差額で購入できる戸建てを検索しないとわからないよ。 マンションのソースは、 >>58864 匿名さん > 23区内だとこんなマンションはどうかしら? > https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_katsushika/nc_89525139/bukkengaiyo/... ですよ。 |
58880:
匿名さん
[2018-03-31 17:01:44]
面白い比較ですね。割と現実的な議論になりそうです。
|
58881:
匿名さん
[2018-03-31 17:06:56]
こちらもいかがでしょうか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_yokohamashiisogo/nc_8937023... 角地ではありませんが、上大岡駅は比較的便利な駅です。 |
58882:
匿名さん
[2018-03-31 17:08:44]
|
58883:
匿名さん
[2018-03-31 17:08:55]
戸建てにはマンションのランニングコストを加算しましょう。
|
58884:
匿名さん
[2018-03-31 17:12:07]
戸建にマンションのランニングコストを加算?
買わないマンションのランニングコストを加算というのはまさに「取らぬ狸の皮算用」ですね。 |
58885:
匿名さん
[2018-03-31 17:12:52]
ランニングコストの計算できないマンションは妄想ですね。
|
|
58886:
匿名さん
[2018-03-31 17:13:44]
>>58884 匿名さん
> 買わないマンションのランニングコストを加算というのはまさに「取らぬ狸の皮算用」ですね。 今は、 >>58864 匿名さん > 23区内だとこんなマンションはどうかしら? > https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_katsushika/nc_89525139/bukkengaiyo/... と比較しています。 |
58887:
匿名さん
[2018-03-31 17:16:03]
このマンションも例にもれず、国交省が推奨する修繕費に全然足りてないですね。
あとで費用が足りなくなってランニングコストが上がる典型マンション。 |
58888:
匿名さん
[2018-03-31 17:22:06]
マンションさんが現実的なマンションの物件の検討をすれば、それに対するランニングコスト差を上乗せした戸建ての検討も現実的なものになるんです。
|
58889:
匿名さん
[2018-03-31 17:28:38]
|
58890:
匿名さん
[2018-03-31 17:30:41]
マンションも建て替え前提にしないとね。
築20年だと、住宅ローン払い終わる頃には築50年を超える。 |
58891:
匿名さん
[2018-03-31 17:34:27]
>築20年だと、住宅ローン払い終わる頃には築50年を超える
マンションだと現役だね |
58892:
匿名さん
[2018-03-31 17:35:07]
築50年のマンションなんて最悪かと。
|
58893:
匿名さん
[2018-03-31 17:35:12]
イメージですね。
|
58894:
匿名さん
[2018-03-31 17:38:07]
築50年のマンションでしょ?
見た目だけ取り繕うことはできても、中身はボロボロだよ。 |
58895:
匿名さん
[2018-03-31 17:38:12]
|
58896:
匿名さん
[2018-03-31 17:44:47]
|
58897:
匿名さん
[2018-03-31 17:46:44]
築50年のマンションが逆に最強ってw
それ古民家が最強って言ってるのと同じレベル。 |
58898:
匿名さん
[2018-03-31 17:47:56]
古民家なんかとは造りが違いますね。
どこが一緒なのでしょうか? |
58899:
匿名さん
[2018-03-31 17:48:50]
金町に戸建を建てたい戸建さんが居るらしいけど、、、
|
58900:
匿名さん
[2018-03-31 17:48:55]
木造戸建てもちゃんとメンテすれば100年持つことは以前の議論で合意済み。
戸建てが30年で建て替えられるケースが多いのは、金銭的余裕がある人、それは得てしてその家を受け継いだ子供が、表面を取り繕う改修より新築になる建て替えを選んでいるだけ。 個人で勝手に自由に建て替えができるのは戸建てのメリットとも言える。 |
58901:
匿名さん
[2018-03-31 17:55:51]
逆にマンションは築50年だろうが100年だろうが現実的に建て替えはできないからね。
|
58902:
匿名さん
[2018-03-31 18:01:18]
やはり、マンションより、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てですね。
|
58903:
匿名さん
[2018-03-31 18:05:06]
マンションは自由に住み替えられるね。
|
58904:
匿名さん
[2018-03-31 18:08:46]
|
58905:
匿名さん
[2018-03-31 18:09:18]
マンションのランニングコストを上乗せしたらという仮定は、仮定に過ぎない。
|
58906:
匿名さん
[2018-03-31 18:09:30]
>>58903 匿名さん
築50年のマンションから? 不確実ですね。 自由に建て替えられる戸建てと次元が違う。 年金生活なって、古いマンションのランニングコストを払いながら新しいマンションに住むなんて到底無理。 |
58907:
匿名さん
[2018-03-31 18:12:23]
年金生活になって戸建を建て変えるとか、ひどい暴論だね。
|
58908:
匿名さん
[2018-03-31 18:17:02]
こんな中古マンションですら、このスレのマンションさんには予算オーバー。
|
58909:
匿名さん
[2018-03-31 18:19:29]
戸建の具体例は出せなかったって結論でいいよね
2例は築古で古家付土地だったので |
58910:
匿名さん
[2018-03-31 18:23:56]
いちゃもんですね。
マンションがもともと築古でしたね。 |
58911:
匿名さん
[2018-03-31 18:24:47]
やはり、マンションより、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てですね。
|
58912:
匿名さん
[2018-03-31 18:28:47]
ランニングコストを踏まえた築浅戸建だと、例えばこんな感じですかね。
国立駅 徒歩10分 土地131m2 建物95m2(築2年) 5490万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1352340000834/ 府中駅 徒歩11分 土地115m2 建物102m2(築2年) 5680万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1355280000476/ 日吉駅 徒歩14分 土地111m2 建物98m2(築3年) 5980万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1236320000073/ |
58913:
匿名さん
[2018-03-31 18:30:15]
マンションさんから実例がまったく出てこないところからも、まともなマンションがないということがわかりますね。
|
58914:
匿名さん
[2018-03-31 18:35:25]
|
58915:
匿名さん
[2018-03-31 18:50:46]
それにしてもあの金町のマンション、なんであんなに安いんだろう・・・。
|
58916:
匿名さん
[2018-03-31 18:53:17]
|
58917:
匿名さん
[2018-03-31 19:02:35]
マンションを遥かに凌駕する超高性能な戸建を目指すなら土地を買って注文住宅ですね。
この辺りの土地を買って、2500万円で注文戸建を建てるのがいいです。 岸根公園駅徒歩9分/白楽駅徒歩12分 108m2 3480万円 https://www.homes.co.jp/tochi/b-71520044380/ 保土ヶ谷駅徒歩9分 173m2 3330万円 https://www.homes.co.jp/tochi/b-17059770000169/ 新百合ヶ丘駅徒歩18分 118m2 2980万円 https://www.homes.co.jp/tochi/b-86700004291/ |
58918:
匿名さん
[2018-03-31 19:13:13]
駅徒歩10分のマンションって、マンションさん自身が否定していた物件では?
|
58919:
匿名さん
[2018-03-31 19:26:38]
マンションさんはマンションすら全否定ですよ。
|
58920:
匿名さん
[2018-03-31 19:55:44]
マンションさんですら否定するマンションに相対する戸建てを提示しても、そら、否定するわなw
|
58921:
匿名さん
[2018-03-31 20:52:35]
|
58922:
匿名さん
[2018-03-31 20:55:14]
|
58923:
匿名さん
[2018-03-31 20:56:25]
普通のマンションですら、ここの戸建さんには高嶺の花となりました。
|
58924:
匿名さん
[2018-03-31 20:57:34]
|
58925:
匿名さん
[2018-03-31 21:13:21]
こんな物件はどうですか?
矢向駅徒歩8分 築3年 3LDK71m2 4380万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-76590033049/ 綾瀬駅徒歩9分 築5年 3LDK72m2 4280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620001452/ |
修繕積立金:16,000円(国土交通省平成23年4月発行の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」より)
管理費:14,520円
専用庭使用量:810円
駐車場:10,000円
計:41,330円
ランニングコスト差:30,000円
借り入れ追加額:11,500,000円
戸建て物件価格:38,300,000円