別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
58651:
匿名さん
[2018-03-29 13:05:28]
|
58652:
匿名さん
[2018-03-29 13:37:59]
マンションは居住スペースが狭いのに、住めない共用部の維持管理に永遠に無駄な費用がかかる集合住居。
どうしても狭いマンションに住みたければ、購入より賃貸で住むほうがいい。 |
58653:
匿名さん
[2018-03-29 17:38:56]
> 「一般的」の定義がきちんとなされていないから的確な反論になっていないのでは?
> よほど6000万の戸建てのソースを付けてる人の方が、書き込みはあれですけど信憑性があります。 4500万の計算は、過去に何度も記載されていますよ 6000万に信憑性があると思っているのは、記載している本人のみです 6000万の根拠って、別荘前提の小規模リゾートマンションと固定資産税ほぼ0円の戸建前提でしょ 6000万円君の根拠って、一般的ではなく、1戸でも存在するかどうかみたいなので、全く信憑性ないよ |
58654:
匿名さん
[2018-03-29 17:49:56]
|
58655:
匿名さん
[2018-03-29 18:00:24]
>>58653 匿名さん
> 6000万円君の根拠って、一般的ではなく、1戸でも存在するかどうかみたいなので、全く信憑性ないよ 一般的では無いけど、実在するケース。 「全く信憑性ない」と言うのは印象操作であり、意味不明。 |
58656:
匿名さん
[2018-03-29 18:05:59]
まぁ、金額はどうであれ、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとの比較が一般的になって何より。
|
58657:
匿名さん
[2018-03-29 18:12:35]
|
58658:
匿名さん
[2018-03-29 18:13:16]
結局のところ、500万の差だと5坪ぐらいしか変わらんよ。
|
58659:
匿名さん
[2018-03-29 18:14:47]
戸建にホームセキュリティを導入するだけで200万ほど掛かるから、ランニングコストの差なんかほとんどない。
|
58660:
匿名さん
[2018-03-29 18:15:25]
|
|
58661:
匿名さん
[2018-03-29 18:16:37]
性犯罪の多いマンションでセキュリティを語られてもと思うが・・・。
マンションのセキュリティはお金を掛けててもざるという事だね。 |
58662:
匿名さん
[2018-03-29 18:16:39]
|
58663:
匿名さん
[2018-03-29 18:16:41]
辺鄙なリゾートマンションと戸建を比較したい人なんかほとんど居ないだろうね。
|
58664:
匿名さん
[2018-03-29 18:18:08]
>>58663 匿名さん
> 辺鄙なリゾートマンションと戸建を比較したい人なんかほとんど居ないだろうね。 とは言え、4000万マンションと6000万戸建てが比較できる立派な実例。 信憑性が無いとは、具体的には何がどう信憑性が無いの? |
58665:
匿名さん
[2018-03-29 18:19:03]
>>58662 匿名さん
ランニングコストを踏まえること自体について文句を言っているのではなく、比較するなら4000〜4500万が一般的なので、6000万とか言うのは非常にレアなケースを殊更に強調したものということです。 |
58666:
匿名さん
[2018-03-29 18:20:34]
|
58667:
匿名さん
[2018-03-29 18:22:40]
|
58668:
匿名さん
[2018-03-29 18:23:45]
|
58669:
匿名さん
[2018-03-29 18:32:07]
>>58667 匿名さん
> 実例ではない。 > 実際に比較している人がいないからね。 斜め上のご回答ありがとうございます。 信憑性が無いとは、具体的には何がどう信憑性が無いのかのご回答お願いいたします。 印象操作でなければ。ですが。 |
58670:
匿名さん
[2018-03-29 19:36:12]
戸建てとマンションを比較してる所は大体1000万円以上マンションが高いと出てますけどね。
事実を捻じ曲げたいのかな。 |
58671:
匿名さん
[2018-03-29 19:38:18]
郊外型マンションに“異変”も… 不動産プロの本音は「私なら勧めません」
夕刊フジ / 2018年3月29日 17時2分 https://news.infoseek.co.jp/article/00fujieco1803290009/ |
58672:
匿名さん
[2018-03-29 20:02:54]
夕刊フジに何を期待しているんだか。
|
58673:
匿名さん
[2018-03-29 20:27:36]
>夕刊フジに何を期待しているんだか。
きみ~郊外マンション買っちゃったんだね(笑) |
58674:
匿名さん
[2018-03-29 21:47:55]
ま、
郊外のマンションはカス、購入すべきでない は、このスレのマンション派・戸建派の双方合意事項ですから。 |
58675:
匿名さん
[2018-03-29 23:46:56]
購入しないマンションの維持費を考えるのはムダ。よってランニングコストの差など考える必要はない。
|
58676:
匿名さん
[2018-03-29 23:52:22]
|
58677:
匿名さん
[2018-03-29 23:53:16]
ま、比較するなら4000〜4500万ぐらいが一般的ですね。
|
58678:
匿名さん
[2018-03-30 00:09:46]
東スポ
夕刊フジ 朝日 日本の新聞ベスト3 |
58679:
匿名さん
[2018-03-30 00:24:09]
郊外戸建はさらにヤバいよ
|
58680:
匿名さん
[2018-03-30 06:46:24]
夕刊フジの記事を後生大事に抱え、勝負をかけている人がいるスレはここですか?
|
58681:
匿名さん
[2018-03-30 07:13:15]
|
58682:
匿名さん
[2018-03-30 07:13:24]
売れないリゾートマンションの宣伝スレ
|
58683:
匿名さん
[2018-03-30 07:14:03]
|
58684:
匿名
[2018-03-30 07:38:13]
マンションの良さって価格以外は何もないよ
|
58685:
匿名さん
[2018-03-30 07:47:56]
|
58686:
匿名さん
[2018-03-30 07:50:37]
>58684
一昔前の状況で止まってるからね、ここのマンション民。 基本はその通り、初期費用を抑えて支払い総額としてはリーズナブルだったマンションが 価格高騰と低金利の影響で状況が逆転してる現実が理解できないだけかと。 妥協の産物のマンションが今や高級物件と化してるからデベとしては してやったりかと。 もうすぐ破綻するけどね。 |
58687:
匿名さん
[2018-03-30 07:51:33]
4000万で4ldkの戸建も買えるね。
|
58688:
匿名さん
[2018-03-30 07:56:13]
>>58686 匿名さん
ま、都内のファミリー向けマンションは6000万からなのでここの戸建さんたちには全く関係ないけどね。 スーモで僻地のリゾマンを検索して6000万の戸建も買えるとかの夢をみて一時の憂さ晴らしをするしかないのが現実。 |
58689:
匿名さん
[2018-03-30 07:56:39]
|
58690:
匿名さん
[2018-03-30 07:58:34]
都内に背を向けて外に外に目を向けて、ようやく見つけた僻地のリゾマンに喜ぶ戸建民、、、というのがこのスレの現実です。
|
58691:
匿名さん
[2018-03-30 07:59:44]
|
58692:
匿名さん
[2018-03-30 08:08:34]
>>58689 匿名さん
一般的に、ランニングコスト差なんかは精々500万てとこだから、土地にして5坪もない。 買わないマンションの維持費なんかに悩んでも仕方ないので、それよりも、購入する土地の坪数を下げたり、上物を格安パワービルダー系にしたりして、コストを下げることを考えるべきだね。 |
58693:
匿名さん
[2018-03-30 08:51:49]
駐車場代や太陽光売電も踏まえるとランニングコストは2000万円以上の差になります。
|
58694:
匿名さん
[2018-03-30 08:59:07]
|
58695:
匿名さん
[2018-03-30 09:05:57]
>>58691 匿名さん
それは過去、最悪な選択をした人が多いという話ですね。 これからはランニングコストを踏まえて駅近の好立地な場所に家を建てた方がいいです。 公示地価が発表になりましたが、駅から近ければ近い方が地価上昇率が高いです。 |
58696:
匿名さん
[2018-03-30 09:12:59]
> 58689
> マンションのランニングコストを踏まえれば、同じ立地に買えますが。 バブル期の別荘前提の小規模リゾートマンションと同じ立地に戸建買いたいの? |
58697:
匿名さん
[2018-03-30 09:14:50]
> これからはランニングコストを踏まえて駅近の好立地な場所に家を建てた方がいいです。
別荘地の駅近でもなぁ。。 それに戸建は、固定資産税ほぼ0円前提みたいですから、建てるという表現はおかしいですね あくまで中古を買うということですね |
58698:
匿名さん
[2018-03-30 09:30:18]
駅近の好立地だと、戸建てさんの謎理論のランニングコストの優位性なんて吹っ飛ぶんだよね。
警備が必要、車庫不要。 いい立地になればなるほどマンションのほうが快適であることがよく分かる。 戸建てって、不便な場所に引きこもって、自給自足をする趣味の人に向いてるんです。 |
58699:
匿名さん
[2018-03-30 11:13:03]
駅近でも車があると便利ですよ。
駅徒歩2分ですが、毎週のように車を使っています。 |
58700:
匿名さん
[2018-03-30 11:14:21]
駅近で警備が必要って、どんなマッドシティに住んでるんですか?
|
差額は個々の任意。