別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
58521:
匿名さん
[2018-03-27 17:51:03]
|
58522:
匿名さん
[2018-03-27 17:51:15]
|
58523:
匿名さん
[2018-03-27 17:52:39]
このスレの考え方が広まると、マンション売れなくなりますね。
オリンピックバブル崩壊、 人口減少、 マンションの先行きは不安ですね。 |
58524:
匿名さん
[2018-03-27 17:55:00]
キミの関係ないところで世の中は回ってるから大丈夫。
|
58525:
匿名さん
[2018-03-27 17:57:28]
本質論で議論できなくなると、揶揄したり煽ったりして暴言が出るマンション民。
分かりやすい。 |
58526:
匿名さん
[2018-03-27 18:00:33]
ここの戸建さんも、失った信頼を取り戻すところから始めたいね。
|
58527:
匿名さん
[2018-03-27 18:01:34]
>>58526 匿名さん
> ここの戸建さんも、失った信頼を取り戻すところから始めたいね。 現実逃避して、印象操作ですか? 本質論で議論できなくなると、揶揄したり煽ったりして暴言が出るマンション民。 分かりやすい。 |
58528:
匿名さん
[2018-03-27 18:09:28]
自分が実際に比較したというからどんなマンションを検討したのかと聞いたら回答拒否。
それを棚に上げて逆ギレの戸建さん。 |
58529:
匿名さん
[2018-03-27 18:10:45]
|
58530:
匿名さん
[2018-03-27 18:11:16]
|
|
58531:
匿名さん
[2018-03-27 18:12:48]
|
58532:
匿名さん
[2018-03-27 18:12:53]
「テンプレは誤りだらけ」さんの信用は、地に落ちたどころか地中深く埋まってしまいましたねw
|
58533:
匿名さん
[2018-03-27 18:13:21]
|
58534:
匿名さん
[2018-03-27 18:14:14]
|
58535:
匿名さん
[2018-03-27 18:14:31]
>>58530 匿名さん
例えば https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/ このマンションの検討を購入している人は、6000万戸建ての購入も検討できると言う事です。 わかりやすい例ですね。 |
58536:
匿名さん
[2018-03-27 18:14:32]
>>58523
需要と価格の低下はあるでしょうが、都心に集中した職場という環境が ある限り駅近には一定の需要があるでしょう。 郊外でも人口増加が著しいところは同様に(戸建は高いので)需要があります。 子供がいない夫婦、一人暮らしにはマンションは悪い選択では無いですね。 |
58537:
匿名さん
[2018-03-27 18:15:52]
|
58538:
匿名さん
[2018-03-27 18:18:17]
|
58539:
匿名さん
[2018-03-27 18:19:06]
|
58540:
匿名さん
[2018-03-27 18:19:46]
いよいよ、このスレの本領発揮ですね。
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/ このマンションの検討を購入している人は、6000万戸建ての購入も検討できると言う事です。 わかりやすい例ですね。 |
58541:
匿名さん
[2018-03-27 18:22:12]
例に出せるマンションなんかいくらでもあるよ。
|
58542:
匿名さん
[2018-03-27 18:44:08]
戸建は老人が一人で住むところ
|
58543:
匿名さん
[2018-03-27 18:51:01]
|
58544:
匿名さん
[2018-03-27 20:10:29]
4000万マンション vs 6000万戸建て
|
58545:
匿名さん
[2018-03-27 22:33:11]
いい勝負だな〜って思うのがここの戸建さん。
|
58546:
匿名さん
[2018-03-27 22:44:38]
4000万どうしで比較しても結果は変わらない
|
58547:
匿名さん
[2018-03-28 04:26:37]
4000万以下のマンションの実態が不明。
本当に買った人はここには出られないらしい。 |
58548:
匿名さん
[2018-03-28 07:02:43]
過去に検討したことがあるって言ってる奴がいるから、聞いたらいい。長文コピペを数百回投稿してるから直ぐに分かります。
|
58549:
匿名さん
[2018-03-28 07:45:37]
今週号のスーモにもありましたが、都内でなくても、やはり山手線まで各駅停車で乗り換え無しに30分以内というのが一つの目安になるようですね。最寄駅までバス便だとあまり意味がなさそうなので、戸建でも徒歩15分以内って感じかな。
|
58550:
匿名さん
[2018-03-28 07:48:17]
マンションのほとんどの物件が駅から徒歩圏なのに対し、残念ながら、戸建の過半数は駅から15分以上ないしバス便だけど。
|
58551:
匿名さん
[2018-03-28 07:58:27]
住宅地でも都心から近いエリア、駅から近い場所ほど地価上昇率が高く、その傾向は年を追うごとに強くなっています。
↓の2ページに市区町村別の地価上昇率マップあり http://www.mlit.go.jp/common/001226806.pdf ↓の6ページに駅からの距離と変動率のグラフあり http://www.mlit.go.jp/common/001227285.pdf 最悪の選択は、郊外の駅から遠い場所に広い家を建てる事です。 ランニングコストを踏まえて予算を確保したら、 狭くても出来るだけ好立地な場所の土地を買う事にお金を費やしたほうがいいです。 |
58552:
匿名さん
[2018-03-28 08:04:23]
民泊マンションで覚せい剤の精製か。今後は民泊がさらに厳しくなりそうだね。
|
58553:
匿名さん
[2018-03-28 08:15:54]
|
58554:
匿名さん
[2018-03-28 08:33:02]
|
58555:
匿名さん
[2018-03-28 08:34:33]
戸建の過半数は駅から15分以上ないしバス便。
|
58556:
匿名さん
[2018-03-28 08:35:55]
ランニングコストの差って言っても500万ぐらいだから、5坪ぐらいしか変わらんよ。
|
58557:
匿名さん
[2018-03-28 08:38:52]
戸建にホームセキュリティを導入したら、30年で200万くらいだね。
|
58558:
匿名さん
[2018-03-28 08:49:01]
|
58559:
匿名さん
[2018-03-28 08:50:33]
土地を買うなら、マンションのランニングコストを考えるより、坪数を減らした方がいい。
|
58560:
匿名さん
[2018-03-28 08:51:07]
|
58561:
匿名さん
[2018-03-28 08:52:56]
買わないマンションのランニングコストより、戸建の上物を格安パワービルダーで建てるとかにして、コストカットした方がいい。
|
58562:
匿名さん
[2018-03-28 08:58:25]
>>58559 匿名さん
両方やるべきですよ。 ランニングコストを踏まえて予算を増額し、さらに坪数も最小限にして駅近に土地を確保する。 最悪の選択は郊外の駅から遠い場所に広い土地を買って、無駄に豪華で広い家を建てる事です。 |
58563:
匿名さん
[2018-03-28 09:22:41]
郊外駅徒歩5分以上はダメ物件ということですね
|
58564:
匿名さん
[2018-03-28 09:31:24]
間違いないです
戸建でもマンションでもそんな物件には手を出してはいけません |
58565:
匿名さん
[2018-03-28 09:31:31]
>>58562 匿名さん
戸建ありきでマンションはロクに検討していないようですし、結果的に買わないマンションのことを考えても仕方がないので、戸建を建てたいのであれば、現実に購入する土地、および上物のコストカットを考えるべきですね。 |
58566:
匿名さん
[2018-03-28 09:32:35]
戸建の過半数は駅から15分以上ないしバス便。
|
58567:
匿名さん
[2018-03-28 09:42:23]
これから買う人は駅近にしましょう
駅から近いほど住みやすく、地価上昇率が高く、相対的に固定資産税も安いです |
58568:
通りがかりさん
[2018-03-28 09:45:45]
|
58569:
匿名さん
[2018-03-28 09:49:40]
相続や資金難等を契機に駅近の土地が出ることが結構あります
それを見逃さないことです 容積率の低い土地は業者が手を出さないので駅近の土地を確保できる可能性が高いです |
58570:
匿名さん
[2018-03-28 10:18:09]
新規開発路線だと駅近で大規模な分譲があるね。
最近は電線地中化がデフォだし、街並みもゼロから設計さていて 綺麗で静か。 新築は分譲と購入のタイミングが一致しないと無理だが、規模が 大きいと転勤等で一定の割合で中古が出てくる。 数が少ないので選択肢が少ないが、家の作りや環境などが希望と 一致すればお買い得。 |
どうぞお気になさらずに新築どおしの比較の議論をお続け下さい。