住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

58481: 匿名さん 
[2018-03-27 15:20:52]
>>58478 匿名さん

実際に比較するにしても、基準がないと妥当かどうかの判断ができずに困るでしょう。
その意味において、国交省の基準に基づく値に近いほど、妥当な比較と判断できる、ということですね。

どなたかが言ってた2000万と、どちらが適正で信用できるかってこと。
58482: 匿名さん 
[2018-03-27 15:21:38]
>まあ500万の差額が妥当って話だよね。

4000万以下マンションの不便な立地を無視して車は不要と強弁する前提でしょ。
車を持てばもっと高い。
58483: 匿名さん 
[2018-03-27 15:22:45]
>>58478 匿名さん

2000万というのはもっと意味不明。
何百回もコピペしてるけど。
58484: 匿名さん 
[2018-03-27 15:23:33]
>>58482 匿名さん

実際の物件に合わせて比較してくださいねw
58485: 匿名さん 
[2018-03-27 15:24:14]
4000万以下のマンションで車を持っても駐車場代はたいして掛からないよ。
4500万の戸建てと比較してるような立地なんだから月に1万もしないと考えるのが普通。
58486: 匿名さん 
[2018-03-27 15:34:55]
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/bukkengaiyo/?f...

・物件価格4000万以下
・専有面積80平米以上
・駅徒歩10分以内
・横浜駅から電車乗車時間30分以内

で検索、専有面積の広い順で表示させた一番目の物件。

修繕積立金:13,450円
管理費:40,000円
駐車場:17,500円〜20,000円

計:70,950円〜73,450円
58487: 匿名さん 
[2018-03-27 15:47:21]
いま新築で議論しているので、中古なのは駄目かと。
58488: 匿名さん 
[2018-03-27 15:55:54]
どうぞ、新築の議論を続けていただいて構いません。
しかしながら、それは中古の議論を否定するもの、妨げるものではありませんのでご認識願います。

https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/

の物件の購入を検討されている方は、6000万の戸建てが比較検討対象になりますね。
58489: 匿名さん 
[2018-03-27 16:28:20]
かくのごとく、恣意的でなくても、普通の検索条件で普通にランニングコスト2000万となる物件が見つかる。
58490: 匿名さん 
[2018-03-27 16:36:54]
>>58486 匿名さん

逗子のリゾートマンションですか?
58491: 匿名さん 
[2018-03-27 16:37:09]
4000万以下で20㎡程度の狭小マンションの駐車場なしのランニングコストでは、戸建てと比較にならない。
58492: 匿名さん 
[2018-03-27 16:40:19]
>>58490 匿名さん
> 逗子のリゾートマンションですか?

・物件価格4000万以下
・専有面積80平米以上
・駅徒歩10分以内
・横浜駅から電車乗車時間30分以内

で検索、専有面積の広い順で表示させた一番目の物件です。
58493: 匿名さん 
[2018-03-27 16:46:50]
> 58486

もう恥ずかしくない?

わざわざ管理費が高い小規模マンションだしてきて、さらに築30年以上ですけど
これだと、固定資産税の差が月1万になる戸建は不可能ですよ

同様の立地で、管理費が安いマンション他にもあるよ
で、あなたがこのマンションが良いと思った理由は何?ただ管理費が高いマンションを探しただけでしょ?

基本小規模マンションを選択する人は、あえてマンションの人(管理費が高いことは織り込み済み)なので、戸建との比較はしませんよ


58494: 匿名さん 
[2018-03-27 16:51:39]
>>58493 匿名さん
> あなたがこのマンションが良いと思った理由は何?ただ管理費が高いマンションを探しただけでしょ?

・物件価格4000万以下
・専有面積80平米以上
・駅徒歩10分以内
・横浜駅から電車乗車時間30分以内

で検索、専有面積の広い順で表示させた一番目の物件です。
58495: 匿名さん 
[2018-03-27 16:54:34]
>>58493 匿名さん
> 同様の立地で、管理費が安いマンション他にもあるよ

物件探し・比較にはランニングコストを踏まえることが重要であることをご理解いただけたようで何よりです。
58496: 匿名さん 
[2018-03-27 17:17:39]
>基本小規模マンションを選択する人は、あえてマンションの人(管理費が高いことは織り込み済み)なので、戸建との比較はしませんよ

4000万以下の利便性の悪い狭小マンションを選択する人は、予算が無いからマンションの人(管理費が高いことは織り込み済み)にならざるをえないんです。
58497: 匿名さん 
[2018-03-27 17:23:49]
リゾート型マンションと戸建を比較する人なんかいるのかね。
58498: 匿名さん 
[2018-03-27 17:30:26]
>>58497 匿名さん
> リゾート型マンションと戸建を比較する人なんかいるのかね。

リゾート型マンションかはさておき、

・物件価格4000万以下
・専有面積80平米以上
・駅徒歩10分以内
・横浜駅から電車乗車時間30分以内

で検索、専有面積の広い順で表示させた一番目の物件です。

横浜在勤の人にとって、現実的な立地ですよね。
ヨット好きな人とか。
58499: 匿名さん 
[2018-03-27 17:30:30]
> 58494

で地価いくらかわかっている?
マンション派ですら、その地価の立地なら戸建だと言っていると思うけど

小規模マンションのメリット/デメリットも理解している?
単純なランニングコストで比較するなら、小規模(戸数が少ない)マンションは、例にださないよ
そもそもレアだし

まぁ4000万台でこのご時世に80m2以上のマンションが買える立地なら、戸建でよいとおもいますよ
たぶん坪単価50万以下でしょ?マンションがほとんどない地域だから、そもそもマンション検討する人少ないですし

まぁ80m2以上にしないと、6000万円君の理論が崩壊するからしょうがないのでしょうけど
マンション検討する人は、そこまでの広さよりも立地優先だと思うけどね
58500: 匿名さん 
[2018-03-27 17:35:12]
>>58499 匿名さん

普通に、

・物件価格4000万以下
・専有面積80平米以上
・駅徒歩10分以内
・横浜駅から電車乗車時間30分以内

で検索、専有面積の広い順で表示させた一番目の物件です。
58501: 匿名さん 
[2018-03-27 17:36:18]
>>58498 匿名さん

そうですか?
オタクが過去に検討したという物件に近いですか?
58502: 匿名さん 
[2018-03-27 17:37:09]
>>58500 匿名さん

場所も知らずに機械的に検索したんですか?
58503: 匿名さん 
[2018-03-27 17:38:41]
ここの戸建さんにとって「マンションを踏まえる」とは、適当にネットで検索することをいうらしいね。
58504: 匿名さん 
[2018-03-27 17:38:55]
ここのマンション派は検索能力ゼロか?
58505: 匿名さん 
[2018-03-27 17:39:52]
>>58503 匿名さん
> ここの戸建さんにとって「マンションを踏まえる」とは、適当にネットで検索することをいうらしいね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
58506: 匿名さん 
[2018-03-27 17:40:18]
検索だけなら引きこもりでも可能。
58507: 匿名さん 
[2018-03-27 17:41:40]
>>58505 匿名さん

ここの戸建にとって「マンションを検討する」とは、ネットで適当に検討することをいうらしい。
58508: 匿名さん 
[2018-03-27 17:42:53]
>>58505 匿名さん
過去にマンション検討したんでしょ?

58509: 匿名さん 
[2018-03-27 17:43:49]
ランニングコストを踏まえての比較が重要であることをご理解いただけたようで何よりです。
このスレの醍醐味ですね。
58510: 匿名さん 
[2018-03-27 17:44:50]
スーモでマンションを検索
→管理費等で7万の物件がヒット
→よし予算2000万アップ!
58511: 匿名さん 
[2018-03-27 17:46:21]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
58512: 匿名さん 
[2018-03-27 17:46:31]
ごく普通にランニングコスト差2000万のマンションが見つかって狼狽するマンション派。
58513: 匿名さん 
[2018-03-27 17:47:12]
>>58511 匿名さん
> ☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
58514: 匿名さん 
[2018-03-27 17:47:40]
>>58511 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
58515: 匿名さん 
[2018-03-27 17:47:50]
あとは実際の物件で比較してくださいね。
58516: 匿名さん 
[2018-03-27 17:48:51]
>>58511 匿名さん

少し意見を書いただけで、ものすごい長文が被せられますw
58517: 匿名さん 
[2018-03-27 17:49:09]
>>58515 匿名さん
> あとは実際の物件で比較してくださいね。

ですね。
例えば、

https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/

の4000万マンションの購入を検討していた場合、6000万の戸建ての購入も検討できますね!
58518: 匿名さん 
[2018-03-27 17:49:37]
>>58516 匿名さん

粘着されてるみたいでものすごく気持ち悪いよねw
58519: 匿名さん 
[2018-03-27 17:50:22]
みなさん、ランニングコストを踏まえた物件の比較が重要であることにお気づきになられたようで何よりです。
このスレの成果ですね!
58520: 匿名さん 
[2018-03-27 17:50:30]
>>58517 匿名さん
架空の話はしないでもらえます?
58521: 匿名さん 
[2018-03-27 17:51:03]
あらあら、マンションさん。

どうぞお気になさらずに新築どおしの比較の議論をお続け下さい。
58522: 匿名さん 
[2018-03-27 17:51:15]
>>58519 匿名さん

イメージだけで語られても何の参考にもならない。
58523: 匿名さん 
[2018-03-27 17:52:39]
このスレの考え方が広まると、マンション売れなくなりますね。

オリンピックバブル崩壊、
人口減少、

マンションの先行きは不安ですね。
58524: 匿名さん 
[2018-03-27 17:55:00]
キミの関係ないところで世の中は回ってるから大丈夫。
58525: 匿名さん 
[2018-03-27 17:57:28]
本質論で議論できなくなると、揶揄したり煽ったりして暴言が出るマンション民。

分かりやすい。
58526: 匿名さん 
[2018-03-27 18:00:33]
ここの戸建さんも、失った信頼を取り戻すところから始めたいね。
58527: 匿名さん 
[2018-03-27 18:01:34]
>>58526 匿名さん
> ここの戸建さんも、失った信頼を取り戻すところから始めたいね。

現実逃避して、印象操作ですか?

本質論で議論できなくなると、揶揄したり煽ったりして暴言が出るマンション民。

分かりやすい。
58528: 匿名さん 
[2018-03-27 18:09:28]
自分が実際に比較したというからどんなマンションを検討したのかと聞いたら回答拒否。
それを棚に上げて逆ギレの戸建さん。
58529: 匿名さん 
[2018-03-27 18:10:45]
>>58527 匿名さん

なぜ信頼を失ったのか、逆ギレの前によーく考えてみよう。
58530: 匿名さん 
[2018-03-27 18:11:16]
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_zushi/nc_89578966/

このマンションの検討を購入している人は、6000万戸建ての購入も検討できますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる