別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
58436:
匿名さん
[2018-03-27 11:58:42]
|
58437:
匿名さん
[2018-03-27 11:59:36]
>>58435 匿名さん
> 具体的な誤りを指摘するために、事実確認のため、どの物件を検討したのか情報提供をお願いしているところです。 その件につきましては、そのような情報が無くても実際の物件の金額に即して計算して下さいとの回答を持ってクローズ済みです。 |
58438:
匿名さん
[2018-03-27 12:02:51]
|
58439:
匿名さん
[2018-03-27 12:05:01]
どこの誰だか分からん奴が「これくらいは必要かな」と勝手に考えて事実関係も確認できない主張より、国土交通省の調査結果の方が信頼できる。
|
58440:
匿名さん
[2018-03-27 12:05:39]
|
58441:
匿名さん
[2018-03-27 12:08:41]
|
58442:
匿名さん
[2018-03-27 12:11:21]
>>58441 匿名さん
> 複数人から疑念を呈されていること、ご承知おきくださいませ。 前回も似たようなタイミングで、その「複数人」という方が登場しましたね。 「誤りあるさん」と「金額ギモンさん」。 少なくとも「誤りあるさん」は、具体的な誤りを指摘できていませんねw |
58443:
匿名さん
[2018-03-27 12:11:31]
|
58444:
匿名さん
[2018-03-27 12:27:38]
> 結果、指摘者は具体的な誤りを指摘できていないのが現状です。
何度も何度も同じ指摘記載するのもばからしいですが。。。。一個だけ また数日たったら、「具体的な指摘ができていない」というのでしょうけど(笑 > ・固定資産税の差額 10,000円 「指摘①」4000万マンションと戸建の固定資産税の差は、30年平均で、月1万もない 「指摘②」最終的に4000万マンションと7000万戸建になるなら、そもそもこの差は全くなくなるが、それをランニングコストの計算にしているので矛盾する で、この回答は? 過去スレで10回以上同じ指摘されていますが、一度も回答ないです |
58445:
匿名さん
[2018-03-27 12:30:34]
|
|
58446:
匿名さん
[2018-03-27 12:31:21]
>> 具体的な誤りを指摘するために、事実確認のため、どの物件を検討したのか情報提供をお願いしているところです。
>その件につきましては、そのような情報が無くても実際の物件の金額に即して計算して下さいとの回答を持ってクローズ済みです。 全く回答になっていないですね 現実的にありえない計算になっている(間違いだらけ)ので、実際にどのような物件なのか聞いているだけです 「実際の物件の金額に即して計算して下さい」というのは、この記載は、間違いだらけですから、自分の物件にそってで計算しなおしてくださいということでしょうか?それならクローズでいいです |
58447:
匿名さん
[2018-03-27 12:32:53]
>>58446 匿名さん
> 現実的にありえない計算になっている(間違いだらけ) 貴方の指摘はあくまでも金額です。 計算の内容・方法に対する指摘がありません。 よって、「実際の物件の金額に即して計算して下さい」となります。 以上。 |
58448:
匿名さん
[2018-03-27 12:40:20]
>>>57677 にて回答済みです。
> あ、中古です。 ということですが、つまり戸建は、固定資産税が安いかなり築年数のいった中古というこでしょうか? ただ築20年を超えると住宅ローン控除がうけれなくなるので、固定資産税の差よりも大きいかもしれませんね で、戸建とマンションの築年数はそれぞれいくつなのでしょうか? 実際の物件があったのなら、即答できると思いますが |
58449:
匿名さん
[2018-03-27 12:42:23]
> 58447
つまり金額の間違い(非現実的)はみとめているというこですね |
58450:
匿名さん
[2018-03-27 12:43:30]
|
58451:
匿名さん
[2018-03-27 12:44:22]
|
58452:
匿名さん
[2018-03-27 12:46:38]
|
58453:
匿名さん
[2018-03-27 12:48:51]
>>58452 匿名さん
> そのまま、4000万マンションと6000万戸建に引き継いでいる点が矛盾しているって話なんだけど 固定資産税の差額を踏まえて6000万になったと言うことです。 その差が結果的に1万であったと言うことです。 |
58454:
匿名さん
[2018-03-27 12:50:20]
> 58451
>「固定資産税の差額が1万/月となることはあり得ないのか?」の回答になっていません。 計算上、ありえるかあり得ないかで言えばありえますよ ただ、マンションと戸建の条件が違いすぎて、両方を検討している人にとっては、ほぼありえないってだけの話 というか、そんな重要条件を記載しない時点で悪意を感じるけどね 悪徳業者のいいわけの典型だと思うけど |
58455:
匿名さん
[2018-03-27 12:51:20]
|
58456:
匿名さん
[2018-03-27 12:53:42]
> 固定資産税の差額を踏まえて6000万になったと言うことです。
> その差が結果的に1万であったと言うことです。 つまり6000万戸建だと建物の固定資産税がほぼないボロボロ戸建ということで合意しました まぁリフォーム代込みで6000万でしょうから、結局新築4500万戸建相当でしょうか まぁ過去スレでもあるように新築なら4000万マンションと4500万戸建の比較ということでしょう |
58457:
匿名さん
[2018-03-27 12:54:54]
で、結局戸建の築年数いくつなの?
|
58458:
匿名さん
[2018-03-27 12:54:55]
大体お分かりいただけたでしょうか。
結果、誤りはなく、実際の金額に即して計算すれば良いのです。 |
58459:
匿名さん
[2018-03-27 13:02:42]
》では、固定資産税についても「誤り」ではありませんね。
というかいけるか? 4000万マンションと6000万戸建の30年固定資産税の差400万って? 築20年以上たつと住宅ローン控除もなくなるし、条件クリアするにも費用かかるから、不可能だと思うけど マンションを新築としたうえで、戸建の築年数と土地と建物の割合いくつ? |
58460:
匿名さん
[2018-03-27 13:06:08]
>>58459 匿名さん
そう言えば住宅ローン控除の差が織り込まれていませんね。 借入額の大きい方が住宅ローン控除の恩恵が大きくなりますね。 4000万のマンションですと、住宅ローン控除の恩恵枠をフルフル活用できませんね。 |
58461:
匿名さん
[2018-03-27 13:07:53]
>>58459 匿名さん
固定資産税につきましては、戸建て・マンション、新築・中古で異なると言う事が認識でき、差額算出の1項目とできると言う事がわかればよろしいかと。 あとは、繰り返しになりますが、実際の物件の金額に即して計算すれば良いです。 |
58462:
匿名さん
[2018-03-27 14:31:00]
この場合だと、4000万マンションと6000万戸建ての固定資産税の差額は0ということになるので、双方物件価格を考えた立地をそれぞれ想定すればいいです。
|
58463:
匿名さん
[2018-03-27 14:54:50]
実際にマンションと戸建てを比較検討して購入されるという場合には
4000万のマンションと4500万の戸建てを想定しておけば、より現実的な比較ができると思います。 |
58464:
匿名さん
[2018-03-27 14:57:43]
>>58463 匿名さん
> 実際にマンションと戸建てを比較検討して購入されるという場合には > 4000万のマンションと4500万の戸建てを想定しておけば、より現実的な比較ができると思います。 意味不明です。 実際にマンションと戸建てを比較検討する場合であれば、実際のマンションのランニングコストを踏まれば良いだけです。 それは、500万円かも知れませんし、1000万円かも知れませんし、場合によっては0円かも知れません。 500万と言う金額は全く意味不明な金額です。 |
58465:
匿名さん
[2018-03-27 15:00:03]
新築で比較すればよいですね。
マンションを80m2、戸建てを100m2(だいたい首都圏の平均) これにマンションの管理費と駐車場代を考慮すると 4000万マンションと4500万戸建てが妥当なラインだということに気付きます。 |
58466:
匿名さん
[2018-03-27 15:02:46]
|
58467:
匿名さん
[2018-03-27 15:05:13]
ですね。戸建てと購入検討するという議論なので、マンションは最低でも70m2以上は考慮する必要があるかと思われます。
そして4000万以下のマンション、ということなので 80m2程度のマンションと100m2程度の戸建ての比較が、双方を検討している人の現実的な議論になります。 |
58468:
匿名さん
[2018-03-27 15:06:29]
首都圏で80平米で4000万のマンションって、駅からかなり遠いんじゃない?
3000万円代ってことですよね? |
58469:
匿名さん
[2018-03-27 15:07:58]
マンションと戸建てを購入検討するので仕方がないのでは?
4000万以下ってそういうことですよ。 |
58470:
匿名さん
[2018-03-27 15:10:48]
>>58464 匿名さん
意味不明ではなく、国交省の調査結果からもそんなに離れていないのでまぁ妥当かなってとこでしょう。少なくとも誰かさんが「これくらいかな?」とかいてる2000万より信頼性がありますね。 |
58471:
匿名さん
[2018-03-27 15:11:42]
新築で比較すると、4000万以下のマンションを、6000万の戸建ての予算にあげるのはどうやっても無理かな。
八王子のマンションと山梨の戸建てとかだったら可能かもって話だね。 |
58472:
匿名さん
[2018-03-27 15:12:20]
>>58470 匿名さん
> 国交省の調査結果からもそんなに離れていないのでまぁ妥当かなってとこでしょう。 「実際」にということなので意味不明なのです。 実際にマンションと戸建てを比較検討する場合であれば、実際のマンションのランニングコストを踏まれば良いだけです。 それは、500万円かも知れませんし、1000万円かも知れませんし、場合によっては0円かも知れません。 実際に比較するという場合で、500万と言う金額は全く意味不明な金額です。 |
58473:
匿名さん
[2018-03-27 15:13:17]
|
58474:
匿名さん
[2018-03-27 15:13:47]
実際に物件を比較して2000万も差が出てるソースがないから、妥当な500万の差に落ち着く感じですね。
|
58475:
匿名さん
[2018-03-27 15:13:58]
>>58471 匿名さん
> 新築で比較すると、4000万以下のマンションを、6000万の戸建ての予算にあげるのはどうやっても無理かな。 6000万になるかはわかりませんが、そのマンションの修繕計画を確認されたのですか? |
58476:
匿名さん
[2018-03-27 15:15:36]
>>58472 匿名さん
実際にやった結果が2000万と言ってるのだから、どんなマンションか説明を求めているのだが、回答がありません。 なので、客観的な指標である国交省の調査結果から、妥当なラインを導き出しただけ。 |
58477:
匿名さん
[2018-03-27 15:17:05]
まあ500万の差額が妥当って話だよね。
2000万は絵空事にしかなってない。まず物件を比較した情報が出てこない。 |
58478:
匿名さん
[2018-03-27 15:17:14]
>>58476 匿名さん
> 客観的な指標である国交省の調査結果から、妥当なラインを導き出しただけ。 であれば、あくまでも目安・例の域を脱しませんね。 実際にマンションと戸建てを比較検討する場合であれば、実際のマンションのランニングコストを踏まれば良いだけです。 それは、500万円かも知れませんし、1000万円かも知れませんし、場合によっては0円かも知れません。 実際に比較するという場合で、500万と言う金額は全く意味不明な金額です。 |
58479:
匿名さん
[2018-03-27 15:17:19]
|
58480:
匿名さん
[2018-03-27 15:19:39]
説明できないから2000万と書いてるだけでしょ。
4000万と6000万を比較してるのは1人だけですよ。他の人達はだいたい4500万の戸建てに落ち着いてる。 そこからも6000万の戸建ての意見が少数派を通り越して単独だということがわかります。 |
58481:
匿名さん
[2018-03-27 15:20:52]
>>58478 匿名さん
実際に比較するにしても、基準がないと妥当かどうかの判断ができずに困るでしょう。 その意味において、国交省の基準に基づく値に近いほど、妥当な比較と判断できる、ということですね。 どなたかが言ってた2000万と、どちらが適正で信用できるかってこと。 |
58482:
匿名さん
[2018-03-27 15:21:38]
>まあ500万の差額が妥当って話だよね。
4000万以下マンションの不便な立地を無視して車は不要と強弁する前提でしょ。 車を持てばもっと高い。 |
58483:
匿名さん
[2018-03-27 15:22:45]
|
58484:
匿名さん
[2018-03-27 15:23:33]
|
58485:
匿名さん
[2018-03-27 15:24:14]
4000万以下のマンションで車を持っても駐車場代はたいして掛からないよ。
4500万の戸建てと比較してるような立地なんだから月に1万もしないと考えるのが普通。 |
以前検討したんでしょ?
そのマンションの情報をずーっと待ってるので、よろしく。