住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 18:44:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

58291: 匿名さん 
[2018-03-24 17:12:01]
>>58289 匿名さん
喜んでお金払って修繕したい時なんて永遠に来ないよ。新築時の想いなんて普通は続かない。
だから戸建は汚いのが多いのよ。
58292: 匿名さん 
[2018-03-24 17:17:16]
>戸建ては流動性も低いし、貸しても賃料が安い。
立地次第ですよ。

築14年 賃貸戸建 3LDK199m2 賃料140万円/月
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920120928/
58293: 匿名さん 
[2018-03-24 17:30:51]
>交換したい時に交換できず、交換したくない時に交換されてしまう。
>もう、マンション購入する意味なし。

交換するほど劣化するのって何年後かな?
戸建だと玄関ドアは15年くらいが寿命だよね
58294: 匿名さん 
[2018-03-24 17:34:23]
>58292

松濤で築13年しか経ってないのに、賃料が平米7000円ぐらいって・・・
やっぱり戸建ては資産価値が低いですね。

58295: 匿名さん 
[2018-03-24 17:42:27]
今日も戸建さんのブーメランが悲惨。
58296: 匿名さん 
[2018-03-24 17:52:43]
>>58290 匿名さん
> 逆にマンションだと、そもそも場所が便利だし、移り住むときも売りに出したり、貸し出すのが容易。
> 生活の質はマンションのほうが圧倒的に上だね

4000万のマンションで???
その理論で一番言いのは賃貸安アパート。

マンション購入する意味なし。
マンション借りる意味なし。

購入するなら戸建て。
58297: 匿名さん 
[2018-03-24 17:53:51]
>>58291 匿名さん
> 喜んでお金払って修繕したい時なんて永遠に来ないよ。

だから、マンションは今時でもアルミサッシ・シングルガラスが多いんですね。
58298: 匿名さん 
[2018-03-24 17:54:36]
>58296

今の金利だと賃貸アパートより、分譲のほうがいい場所に住めますよ。

ここの戸建てさんって、全然不動産購入を検討したことが無いのが丸わかりですね。
58299: 匿名さん 
[2018-03-24 17:55:56]
>58297

息を吐くよに嘘をつく戸建てさん

今どきシングルガラスの分譲マンションなんてあるの??
実例も出さずに思い込みだけで・・・
58300: 匿名さん 
[2018-03-24 17:57:36]
>>58299 匿名さん
思った。見たことないよ、さすがに。
58301: 匿名さん 
[2018-03-24 18:00:39]
>>58299 匿名さん
> 今どきシングルガラスの分譲マンションなんてあるの??

交換の話の延長であることをお忘れなく。

今時ペア・トリプルが当たり前。
そんな当たり前のものに個人で勝手に交換できないのがマンション。

マンション購入する意味なし。
賃貸なら安アパート。

購入するなら戸建て。
58302: 匿名さん 
[2018-03-24 18:02:36]
今日もマンションのブーメランが悲惨。
58303: 匿名さん 
[2018-03-24 18:05:04]
>>58298 匿名さん
> 今の金利だと賃貸アパートより、分譲のほうがいい場所に住めますよ。

立地を優先するならアパート。の話の延長であることをお忘れなく。

安アパートならフットワーク軽く良い立地に転々と転住することが出来ます。

4000万程度のマンションだと良い立地も厳しいし、売買の厳しいよね。
58304: 匿名さん 
[2018-03-24 18:05:48]
って言うか、いい加減、4000万マンションでのすばらしい立地と眺望を見てみたいね。
一例で良いので。

6万近くのレスをもってしても見たことが無い。
58305: 匿名さん 
[2018-03-24 18:06:24]
また戸建てさんの無知が・・・


管理組合主導で入れ替えるパターンもあるけど、
昭和50年代の古いマンションだと、今と法律が違ってうまく機能していないこともある
その場合は普通に二重窓にしていますね。

別に、サッシ交換の趣味を持たない人でも、普通の工夫でどうとでもなるんですよ。
58306: 匿名さん 
[2018-03-24 18:10:20]
>58304

戸建てよりはどうやってもいい立地になると思いますけどね。
基準となる戸建てを探してくれれば、それよりいい立地のマンションを探すのは簡単ですよ。

戸建てさんが予算無制限を想定してるからわけのわからないことになるんですよ。
予算4000万のスレで松濤の物件を出してくる戸建てさんとはまともな議論にはならないと思いますが。
58307: 匿名さん 
[2018-03-24 18:14:54]
>松濤で築13年しか経ってないのに、賃料が平米7000円ぐらいって・・・
マンションさん、大自爆ですねw

松濤2丁目 賃貸マンション最上階 築13年 賃料4,667円/m2
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1223780000780/

松濤1丁目 賃貸戸建 築13年 賃料7,018円/m2
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920120928/

マンションは最上階でも安くていいですね。
58308: 匿名さん 
[2018-03-24 18:15:17]
①住みたい場所にある
 4000万(土地/60坪1500万+建物2500万)の戸建てと
 2500万(3LDK/75㎡ 管理費等月々20000円)のマンション
 どちらがいいか?

②住みたい場所にある
 5500万(土地/60坪3000万+建物2500万)の戸建てと
 4000万(3LDK/75㎡ 管理費等月々30000円)のマンション
 どちらがいいか?

分かりやすくするとこんな感じだろう
しかしこのスレ題が4000万以下の戸建てという事を考えたら
①の場合はほぼ4000万戸建てになると思うが
②の場合は予算があわないから妥協してマンション
という事になりますね

しかし自身に当てはまるのがパターン②だけどマンションは嫌で戸建てを選ぶとしたら
土地3000万に対して1000万の家しか建てられなくなるから戸建てとしたらランクはかなり低くなる

そーゆーこっちゃ
58309: 匿名さん 
[2018-03-24 18:49:17]
修繕は一戸建でも必要だから、
管理費などを購入資金に回すのは間違ってるよ。
58310: 匿名さん 
[2018-03-24 18:57:30]
>58307

1LDKKの物件と比較しなきゃ勝てないなんて・・・

戸建てさんってやることが姑息ですよね

同じサイトでも3LDKなら
https://www.homes.co.jp/chintai/b-37011240089531/

築年数が5年ほど古くて、定期借という悪条件ですが
マンションなら同じぐらいの平米賃料が取れます。

そもそも、松濤の物件なんて予算オーバーかつ、戸建て優位なはずな土地柄なのに
それでもせこい真似をしないとマンションより優位に見せられないなんて、
戸建ての資産価値の低さがわかりますね。
58311: 匿名さん 
[2018-03-24 19:07:04]
>>58309
>修繕は一戸建でも必要だから、
>管理費などを購入資金に回すのは間違ってるよ。

別に購入資金に回すのを前提にしているわけではないけど
一戸建ての修繕は自身で家の状態を考えながら選択できる
マンションは強制

これは将来を考える上でかなり重要

58312: 匿名さん 
[2018-03-24 19:14:48]
>>58311 匿名さん
老いても自主管理ですか。それは将来を考えると致命的ですね。
58313: 匿名さん 
[2018-03-24 19:17:12]
>>58310 匿名さん
マンションは安いね。
渾身の力で調べた物件の平米賃料が6816円って・・・

戸建だと、さらに郊外の上原の定借物件だけど平米賃料7822円だよ。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-37011240076529/
58314: 匿名さん 
[2018-03-24 19:20:20]
>>58310 匿名さん
あと、松濤は容積率が低いから戸建が割安になるエリアだよ。
もし容積率の高い都心好立地の賃貸戸建が存在したらもっと高くなる。

まあ、都心好立地を賃貸戸建にしておくバカはいないから、そんな物件は存在しないんだけどね。
58315: 匿名さん 
[2018-03-24 19:20:25]
>>58312:
>>58311 匿名さん
>老いても自主管理ですか。それは将来を考えると致命的ですね。

やっぱりマンションさんはその程度の想像力しかないんでしょうね
58316: 匿名さん 
[2018-03-24 19:23:00]
>>58315 匿名さん
バカにする前に涙拭けよ。目が真っ赤なのがネットなのにバレてるぞ。
58317: 匿名さん 
[2018-03-24 19:30:33]
>修繕は一戸建でも必要だから、管理費などを購入資金に回すのは間違ってるよ。
修繕用に積み立ては必要だが、マンションみたいな高額な積み立ては不要だし、管理費は完全に不要。
戸建なら太陽光の売電利益も見込めるから、差は相当大きくなる。
58318: 匿名さん 
[2018-03-24 19:32:36]
>>58316
やっぱりその程度の想像力しかないんですねw
語彙力の程度の低さも頭の悪さをよく表していますよ
58319: 匿名さん 
[2018-03-24 19:35:44]
>>58318 匿名さん
> やっぱりその程度の想像力しかないんですねw

それはあなたですね。
この先行き不透明で不安定な年金制度の中で、老いても強制徴収が発生するマンションを選択するのは愚の骨頂ですよ。

マンションを購入する意味なし。

賃貸なら安マンションが合理的・効率的。
マンションを借りる意味なし。

マンション存在の意味なし。

購入するなら戸建て。
58320: 匿名さん 
[2018-03-24 19:41:19]
>>58319 匿名さん
老いた後の住居の心配ってちょいちょい出てくるんだけど、何なん?何を心配してるの?
今でも地方の古い戸建なんてタダみたいな価格で売ってるのに。引退後ならどこにでも住めるだろ。

一番の愚の骨頂はランニングコストを仮定して物件価格に乗せることだよ。
58321: 匿名さん 
[2018-03-24 19:43:33]
>>58320 匿名さん
> 一番の愚の骨頂はランニングコストを仮定して物件価格に乗せることだよ。

ランニングコストを物件価格に上乗せしても、住宅ローンを完済すればそれは終わり。
マンションの管理費・修繕積立金の強制徴収は住宅ローンを完済しても行われる。

この先行き不透明で不安定な年金制度の中で、老いても強制徴収が発生するマンションを選択するのは愚の骨頂ですよ。

マンションを購入する意味なし。

賃貸なら安マンションが合理的・効率的。
マンションを借りる意味なし。

マンション存在の意味なし。

購入するなら戸建て。
58322: 匿名さん 
[2018-03-24 19:53:16]
ここの戸建さんは世の中の変化に全くついて行ってないですね。
自分で不動産検討したことないのかな?ネットの情報を鵜呑みにし過ぎ。
58323: 匿名さん 
[2018-03-24 19:53:40]
>58321

一戸建てでも修繕が必要だからお金が必要なのは一緒です。

むしろ、高齢化してお金も修繕も全部自分でやらなきゃいけない一戸建てのほうが大変では?
58324: 匿名さん 
[2018-03-24 19:54:09]
>>58321 匿名さん

古いってw
58325: 匿名さん 
[2018-03-24 19:55:18]
マンションさんは屁理屈をこねるので精一杯ですね。

この先行き不透明で不安定な年金制度の中で、老いても強制徴収が発生するマンションを選択するのは愚の骨頂ですよ。

マンションを購入する意味なし。

賃貸なら安マンションが合理的・効率的。
マンションを借りる意味なし。

マンション存在の意味なし。

購入するなら戸建て。
58326: 匿名さん 
[2018-03-24 19:56:19]
>>58323 匿名さん

想像できないほど馬鹿ではないと思うが、それを言ってしまうとスレでの立場が悪くなるから言えないんだよ。
58327: 匿名さん 
[2018-03-24 19:56:36]
>>58323 匿名さん
> 一戸建てでも修繕が必要だからお金が必要なのは一緒です。

一緒ですよ。
でも、強制徴収されるのはマンション。
住宅ローンを完済していても滞納していたら強制退去。

この先行き不透明で不安定な年金制度の中で、老いても強制徴収が発生するマンションを選択するのは愚の骨頂ですよ。

マンションを購入する意味なし。

賃貸なら安マンションが合理的・効率的。
マンションを借りる意味なし。

マンション存在の意味なし。

購入するなら戸建て。
58328: 匿名さん 
[2018-03-24 19:58:28]
何とかのひとつ覚えみたいに戸建と繰り返してる戸建さんいるけど、スレ主なんだよね。
58329: 匿名さん 
[2018-03-24 20:00:52]
アンチマンションでアタマ固まってるからムリですよ。
58330: 匿名さん 
[2018-03-24 20:01:49]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
58331: 匿名さん 
[2018-03-24 20:03:56]
普通は価格=価値なので、4000万のマンションと4000万の戸建で探しますね。
で、マンションのランニングコストが無理なら戸建にする。
58332: 匿名さん 
[2018-03-24 20:09:28]
4000万円のマンションというのは、ランニングコストが掛かるから価値の低い物件なんですよ。
定借物件が安いのと同じです。
58333: 匿名さん 
[2018-03-24 20:12:47]
>>58332 匿名さん

価値の低い、というのは何と比較してるのでしょうか?
価格=価値なので、4000万の戸建の価値と同じです。
58334: 匿名さん 
[2018-03-24 20:15:40]
>>58333 匿名さん
ランニングコストの不要な不動産(戸建)と比べて、ということですよ。

借地権の物件が安いのと同じです。
58335: 匿名さん 
[2018-03-24 20:24:52]
>>58334 匿名さん

戸建にランニングコストをどれくらいかけるかは所有者次第なので、価値が低いというのは人によるでしょうね。
一般的には、ランニングコストがかかることも含めて4000万という価格なので、戸建とマンションは同じ価値です。
58336: 匿名さん 
[2018-03-24 20:28:16]
>>58334 匿名さん

ランニングコストが払えないから価値が低いと言ってるだけ。
58337: 匿名さん 
[2018-03-24 20:30:49]
同じ月々の支出で、より価値の高い物件を買える戸建は非常にお買い得ですね。

なぜ、みんな価値の低いマンションを買うんでしょう?
もしかしてローンが組めないからですか??
58338: 匿名さん 
[2018-03-24 20:33:13]
>>58337 匿名さん

戸建に魅力がないからですね。
58339: 匿名さん 
[2018-03-24 20:34:50]
>>58338 匿名さん
ですね。そうではないと思う人は年収の議論からやり直し。
58340: 匿名さん 
[2018-03-24 20:35:04]
58337
そんなことも、わからんのかね
土地が高いからだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる