別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
58111:
匿名さん
[2018-03-22 18:02:59]
4000万マンションで素晴らしい眺望ってなさそうですね。
|
58112:
匿名さん
[2018-03-22 18:06:41]
物件によるでしょうね。
|
58113:
匿名さん
[2018-03-22 22:04:26]
|
58114:
匿名さん
[2018-03-23 07:36:30]
日本でマンションって言ってる物件の大半は、本来はアパートメントだからな
|
58115:
匿名
[2018-03-23 08:05:50]
でっかいアパートだなぁと思ってました
|
58116:
匿名
[2018-03-23 08:06:52]
どうしてアパートを買うのか不思議です
アパートは経営するものです |
58117:
匿名
[2018-03-23 08:07:57]
となりのお子様がうるさいときは 壁ドンで黙らせることが出来るそうですね
|
58118:
匿名
[2018-03-23 08:11:11]
>>58109 匿名さん
眺望の好みにもよりますが、 沖縄には、いたって普通に素晴らしいオーシャンビューの物件がありますよ。 私も、眼前がフェリー港と広い公園、その向こうにホテルという眺望の南向きのMSに暮らしました。 人気築浅分譲物件だった為、賃貸しか無かった。1年半ほど賃貸生活しました。 ワイドバルコニーにはバスルームが面していて入浴中も景色を愉しめた。 リゾートにも頻繁に行きましたが、自宅もそれに近い環境・仕様でした。 |
58119:
匿名
[2018-03-23 08:18:54]
>>58118 匿名さん
価格は、2年前の時点で3500~4000万。 専有面積85㎡。9階建て全70戸。1Fは駐車場で住居は無し。 間取りは3LDK (うち1部屋は和室。2面開放可)。 また機会があれば、暮らしたい。 |
58120:
匿名さん
[2018-03-23 08:23:51]
そんな所でのんびり余生を楽しめたらいいですね。
|
|
58121:
匿名さん
[2018-03-23 08:25:39]
まー、庶民の世帯持ちなら頑張っても郊外の建売が精一杯ですね。
|
58122:
匿名さん
[2018-03-23 08:46:31]
ま~4000~5000万程度のマンションだったらセカンドハウスとして
4件ほど持ってますよ 住むのはゴメンです |
58123:
匿名さん
[2018-03-23 08:51:46]
マンションさんも自ら告白している通り、
4000万円のマンションなんて住めたものじゃないんです。 やはりランニングコストを踏まえた戸建ですね。 |
58124:
匿名さん
[2018-03-23 08:52:26]
まーすごいね〜
|
58125:
匿名さん
[2018-03-23 08:52:47]
|
58126:
匿名さん
[2018-03-23 08:54:43]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建など、ファンタジーの世界だね。
|
58127:
匿名さん
[2018-03-23 08:56:03]
|
58128:
匿名さん
[2018-03-23 09:22:36]
4000万以下のマンションを購入しても住むのではなく貸すもの。
マンションに住むなら賃貸でいい。 |
58129:
匿名さん
[2018-03-23 09:22:51]
> マンションさんも自ら告白している通り、
> 4000万円のマンションなんて住めたものじゃないんです。 これ言っているの戸建さんだから > やはりランニングコストを踏まえた戸建ですね。 最初からマンションが選択にないならランニングコストの差なんて気にする必要なく、あなたの予算で戸建を買えばよいだけって、前々から言われていますよ それなのに無意味にランニングコストを計算するのは、単純に戸建すら買えないから |
58130:
匿名
[2018-03-23 09:33:05]
単純に戸建てを買えないからマンションに妥協です
最初から皆が言ってる事です |
58131:
匿名
[2018-03-23 09:35:44]
住みたい場所で住居を探すと
土地戸建ての価格をマンションがこえる物件はありません |
58132:
匿名さん
[2018-03-23 09:43:28]
> 単純に戸建てを買えないからマンションに妥協です
> 最初から皆が言ってる事で 同一価格で、自分が住みたい物件(立地、広さ、設備などの総合で)ならマンションってだけでしょ 住みたい戸建を買うには高くなる=同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 何度も言われていますよ |
58133:
匿名さん
[2018-03-23 09:52:55]
埼玉の浦和駅で探していましたが駅10分前後のマンションで5000~6000万位
駅15分前後で土地だけで坪単価200万超 妥協してマンションにしました。 |
58134:
匿名
[2018-03-23 10:13:24]
みんなで金を出し合って作った集合住宅と
自力で全てを揃えなければならない戸建てを 同一価格でくらべるとか頭大丈夫か? |
58135:
匿名さん
[2018-03-23 10:16:26]
|
58136:
匿名さん
[2018-03-23 10:39:07]
>同一価格で、自分が住みたい物件(立地、広さ、設備などの総合で)ならマンションってだけでしょ
ここはマンションと戸建て同一価格での比較じゃありませんね。 マンションは4000万以下。 戸建ては4000万+マンションのランニングコストで4000万超の物件との比較。 |
58137:
匿名さん
[2018-03-23 11:11:55]
|
58138:
匿名さん
[2018-03-23 11:32:36]
|
58139:
匿名さん
[2018-03-23 12:04:26]
>>58132 匿名さん
> 同一価格で、自分が住みたい物件(立地、広さ、設備などの総合で)ならマンションってだけでしょ > 住みたい戸建を買うには高くなる=同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと > 何度も言われていますよ だから、なぜマンションなのか?どういったところが戸建はしょぼいのか? 具体的な記述がなく、イメージ止まりであると何度も言われていますよ? |
58140:
匿名さん
[2018-03-23 12:08:23]
同一価格はスレチです。
|
58141:
匿名さん
[2018-03-23 12:09:55]
|
58142:
匿名さん
[2018-03-23 12:16:54]
マンションは予算の少ない人向けということ。
わざわざ購入しないで賃貸でいいのに・・・・・ |
58143:
匿名さん
[2018-03-23 12:24:36]
|
58144:
匿名さん
[2018-03-23 12:30:21]
高いも安いもない。
予算は一緒。 |
58145:
匿名さん
[2018-03-23 12:40:53]
> だから、なぜマンションなのか?どういったところが戸建はしょぼいのか?
> 具体的な記述がなく、イメージ止まりであると何度も言われていますよ? イメージって?? > 土地付き注文戸建て>手がとどかないから妥協してマンション>土地付き建売戸建て>それも手が届かないからショボマン 自分達で言ってるじゃないですか 購入したい物件にすると注文戸建だと手が届かないって = 同一価格だと買いたい物件ではない(しょぽい)ってことでしょ あなた達が言っていることを同じ意味で言い回しを変えただけですよ 具体的な記述がないって言い方するなら、妥協してマンションということ自体に具体的記述がなくイメージってことですよ |
58146:
匿名さん
[2018-03-23 13:42:42]
>予算は一緒。
戸建はマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可。 |
58147:
匿名さん
[2018-03-23 13:43:11]
>購入したい物件にすると注文戸建だと手が届かないって = 同一価格だと買いたい物件ではない(しょぽい)ってことでしょ
そうだね しょぼいマンションを選ぶしかないという事だね >具体的な記述がないって言い方するなら、妥協してマンションということ自体に具体的記述がなくイメージってことですよ 何度も具体的に4000万で戸建てを買えないから妥協して4000万のショボマンションって言ってるけど どこがイメージなの? |
58148:
匿名さん
[2018-03-23 14:59:40]
> 何度も具体的に4000万で戸建てを買えないから妥協して4000万のショボマンションって言ってるけど
> どこがイメージなの? まず、4000万と購入できる戸建はいっぱい存在するのに、買えないと言っていること また4000万のマンションがしょぼいときめつけていること この2点には、全く根拠もなくただのイメージってこと で、上記がイメージでないなら、「同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 」これも事実ということ > 戸建はマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可。 これは計算方法によるので、何ともいえない ここの戸建さんは、一般論ではなく、特殊例ばかりで説明するから、それを前提なら戸建のほうがランニングコストは高くなるケースもあるので まぁマンション固有のランニングコストって言っている時点で、ランニングコストを計算する気がないのだろうね 戸建固有のランニングコストも多々あるのに |
58149:
匿名さん
[2018-03-23 15:04:08]
4000万以下マンションの立地や専有面積のイメージがない。
過去レスでは都心立地で温水プールやラウンジ、コンシェルジュサービスがあり、全戸分の駐車スペースにゲスト用の区画も沢山あるらしい。 ランニングコストも相当高額のはず。 |
58150:
匿名さん
[2018-03-23 15:39:52]
>まず、4000万と購入できる戸建はいっぱい存在するのに、買えないと言っていること
>また4000万のマンションがしょぼいときめつけていること 買えないとは言ってない 土地付き住宅を購入したい場所があるけどその場所にこだわると価格的に買えないならマンションだと言っている >この2点には、全く根拠もなくただのイメージってこと >で、上記がイメージでないなら、「同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 」これも事実ということ 場所がどこでもいいという事ならそうかもね 最初から言っているが4000万の予算でどうしても住みたい場所があるけど その予算で土地付き戸建てを買えない場合はマンションですねという事 |
58151:
匿名さん
[2018-03-23 15:40:58]
>まぁマンション固有のランニングコストって言っている時点で、ランニングコストを計算する気がないのだろうね
>戸建固有のランニングコストも多々あるのに そんなことはスレ主に言ってください |
58152:
匿名さん
[2018-03-23 16:35:37]
> 58149
いまだにこんなこと言っている人いるんだね それも何度も論破されているのに(笑)また同じこと書くけど それが欲しい人(そういうマンションを選択する人)の場合、戸建でもほしくなるのだから、戸建でその設備を付けた場合のランニングコストで比較検討すればよいですよ > 買えないとは言ってない すぐに矛盾する もと記載これだよ「 何度も具体的に4000万で戸建てを買えないから妥協して4000万のショボマンションって言ってるけど」 買えないっていってるよ > 最初から言っているが4000万の予算でどうしても住みたい場所があるけど > その予算で土地付き戸建てを買えない場合はマンションですねという事 だから、何度もいうけど同じこと 同一立地で、ほしい物件を考えるなら戸建のほうが高くなる。 つまり同一立地、同一価格なら、戸建のほうがほしくない物件になる=しょぼくなるってこと 何度も同じこと書いているんだけど > 場所がどこでもいいという事ならそうかもね 場所がどこでもいいのではなく、マンションと戸建が比較対象となる立地なら 逆に場所がどこでもいい=田舎でもいいなら、戸建のほうが安くなるよ |
58153:
匿名さん
[2018-03-23 16:37:51]
> vそんなことはスレ主に言ってください
だから、ちゃんと読めば!! > ここの戸建さんは、一般論ではなく、特殊例ばかりで説明するから、それを前提なら戸建のほうがランニングコストは高くなるケースもあるので 一般論だとマンションのほうがラングコストが高くなるのは、みんな理解しているが、一部の戸建さんは、特殊例までだして、マンションのメリットを否定している。特殊例までだすなら、ラングコストの計算自体が無意味って話な んだけどね |
58154:
匿名さん
[2018-03-23 16:39:23]
>>この2点には、全く根拠もなくただのイメージってこと
>>で、上記がイメージでないなら、「同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 」これも事実ということ >場所がどこでもいいという事ならそうかもね とうとう戸建派の合意を得られました 場所がとこでもいい=一般的には、「同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 」ということでこれは結論がでました あとはスレ内容にそって、ラングコストを踏まえて考えていきましょう |
58155:
匿名さん
[2018-03-23 17:09:19]
ゲキオコちゃんがいまだにゲキオコ中で面白いわーーw
なかなかおらんよ こんなにしつこいのはww |
58156:
匿名さん
[2018-03-23 17:12:53]
>場所がとこでもいい=一般的には、「同一価格なら、戸建のほうがしょぼいってこと 」ということでこれは結論がでました
戸建ての方がしょぼいとはどこで言ってるの? あーお前の住んでるしょぼい戸建ての事ねww マンションが好きならマンションに住めば? |
58157:
匿名さん
[2018-03-23 20:36:13]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較すること自体がおかしいね。
|
58158:
匿名
[2018-03-23 21:14:02]
俺もそう思うが正直どうでもいい
むしろなぜそれに噛みつき続けるのか意味不明 無視すればいいだけなのに無視できない馬鹿は違うスレを見た方がいい |
58159:
匿名さん
[2018-03-23 21:18:55]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
58160:
匿名さん
[2018-03-23 21:22:52]
>4000万のマンションと6000万の戸建を比較すること自体がおかしいね。
戸建ては7000万でもおかしくありませんね。 4000万以下のマンションでも温水プールやラウンジなど、共用設備やサービスが充実しているそうなのでランニングコストは相当高いでしょう。 |