住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 20:46:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

58051: 匿名さん 
[2018-03-21 22:20:11]
>>58047 匿名さん

まあいいや
どうぞ続けてお楽しみくださいね。
58052: 匿名さん 
[2018-03-21 22:24:18]
>>58049 匿名さん
> 戸建の良さを議論しようとしているのだが、邪魔な奴がいるんで消えてくれんかね?w

あなたの方こそ消えてください。
こちらへどうぞ。

● 戸建てのいいところを語ろう
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598853/

はい、さようなら〜二度と来ないでね。
58053: 匿名さん 
[2018-03-21 22:27:11]
既出のマンションのメリットは全て論破されていますね。

立地、眺望、セキュリティ、将来性以外でマンションの良いところあるかな?
58054: 匿名さん 
[2018-03-21 22:35:36]
>>58053 匿名さん

論破は出来てないのが現実
毎日毎日マンションの事が頭から離れない人が居るほど魅力的なのが現実
58055: 匿名さん 
[2018-03-21 22:44:01]
>>58054 匿名さん
> 論破は出来てないのが現実

論破されていますよ。
事実、以下にだれも反論できていません。

● 立地

同一の広さであればマンションより安アパートの方が賃料は安い。
これは、同じ価格であれば安アパートの方がより良い立地に住めると言うこと。

● 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

● セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
58056: 匿名さん 
[2018-03-21 22:45:33]
ちなみに4000万マンションでマンションさんが主張する平均的な管理費で実現できる共有施設・サービスは以下の通り。

・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
58057: 匿名さん 
[2018-03-21 22:57:28]
★元祖スレとのレス数の差が8000を超えました♪(現在8068レス差)
58058: 匿名さん 
[2018-03-21 23:08:31]
子育てはキッズルームが有るマンションがいいね
58059: 匿名さん 
[2018-03-21 23:15:00]
戸建てならキッズルームなんて不要だし、ドタバタやっても
周りには聞こえないので気楽だよ
58060: 匿名さん 
[2018-03-21 23:17:55]
>>58059 匿名さん
周りはよく聞こえてるよ
58061: 匿名さん 
[2018-03-21 23:21:10]
お互い窓を開けていればともかく、外に出てもほとんど聞こえないのに
隣の家の中まで届くわけが無かろう。

物理的に振動が直接伝わってしまうマンションとは違う。
58062: 匿名 
[2018-03-21 23:21:36]
マンションは壁ドン天ドン床ドンが流行ってるそうですね
58063: 匿名さん 
[2018-03-21 23:41:34]
>>58061 匿名さん

外のバイクや人の声が聞こえるんだから
聞こえてるよ
58064: 匿名さん 
[2018-03-21 23:50:25]
>外のバイクや人の声が聞こえるんだから聞こえてるよ

かわいそうに、実家は相当オンボロだったんだね
58065: 匿名さん 
[2018-03-21 23:53:10]
>>58064 匿名さん
可愛そうな返しですね
もう少しいい返しできると良いのに
58066: 匿名さん 
[2018-03-21 23:56:16]
>可愛そうな返しですねもう少しいい返しできると良いのに

いいぞ!!!
58067: 匿名さん 
[2018-03-21 23:56:48]
>可愛そうな返しですねもう少しいい返しできると良いのに

う~ん、20点かな?
58068: 匿名さん 
[2018-03-21 23:59:18]
まず、人の声とバイクの音は全然違う。
バイクの音は音圧で80dB前後だから数十dB下がっても聞こえるが、人の声は聞こえない。

家の中で生じた音は外に出たら 30 dB以上は下がるし、隣の家との距離に
応じてさらに下がるし、隣の家の中に入るまでにさらに数十dB 下がる。
子供のドタバタ音なんてまず聞こえません。
58069: 匿名さん 
[2018-03-22 00:00:41]
>>58068 匿名さん

両方とも入ってくるのが戸建
58070: 匿名さん 
[2018-03-22 00:03:38]
>両方とも入ってくるのが戸建

そんな家で君を育てた両親をうらみなさいw
58071: 匿名さん 
[2018-03-22 00:06:20]
壁がスカスカな戸建てならそうでしょう。

戸建ての場合は隣の家に届くまでに [壁]-[空気(数メートル)]-[壁]
ですが、マンションの場合は [壁] or [床] のみで、それが糸電話の
様に音を伝える媒体になっているので騒音問題になりやすい。
58072: 匿名さん 
[2018-03-22 00:16:15]
戸建ってうるさいし寒いね
58073: 匿名さん 
[2018-03-22 00:25:33]
しらたきとネギと
お豆腐 白菜
肉は はいってないわ
私の人生

お金だけが
生き甲斐なの
忘れられない
ビンボー ビンボー
涙の貧乏

裸電球が
切れてしまったの
古い虫歯もうずく
私の三畳

明日からは
お金なしで
生きてゆくのね
ビンボー ビンボー
涙の貧乏
58074: 匿名さん 
[2018-03-22 03:03:40]
ぷぷっっ…
58075: 匿名さん 
[2018-03-22 05:51:36]
>>58073 匿名さん
4000万以下のマンション住まいですね。
58076: 匿名さん 
[2018-03-22 06:32:12]
安いマンションにご興味がありましたら、こちらのスレでどうぞお楽しみくださいね。
58077: 匿名さん 
[2018-03-22 06:45:09]
>>58052 匿名さん

ご案内ありがとうございます。
最初の100レスほど目を通しましたが、ここの誰かさんと全く同じ書き振りのレスが散見されまして、失笑を禁じ得ませんでしたw

58078: 匿名さん 
[2018-03-22 07:02:34]
確かに。戸建さん、ドンマイ‼︎
58079: 匿名さん 
[2018-03-22 08:08:57]
戸建さんのビンボー自虐ポエムまで…。ドンマイですね。
58080: 匿名さん 
[2018-03-22 09:07:00]
58078, 58079 はこのスレに典型的なマンション民ですね。
性質がよく表れています。
58081: 匿名さん 
[2018-03-22 09:18:12]
>58080: 匿名さん 

語彙力が全くない学歴の無い残念な人なので優しくしてあげてください
58082: 匿名さん 
[2018-03-22 09:27:39]
>>58080 匿名さん

待ち望んでいた「意中のしと」が見つかり、よかったですねw
58083: 匿名さん 
[2018-03-22 10:42:11]
58055,58056が典型の戸建の考えたかなの?変だよね?

● 立地
> 同一の広さであればマンションより安アパートの方が賃料は安い。
> これは、同じ価格であれば安アパートの方がより良い立地に住めると言うこと。

自分で安アパートって言っているし、同じ言い回しすると、
戸建なら、同一立地なら、3階建てのほうが広いし、超ローコストデベならさらに広くなる
ただし安全面は度外視になるが、これでいいの?


● 眺望
> この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。
> 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

一般論だとマンション優位ですけどね
戸建の場合、この価格帯なら吹き抜けにできないから、1階は郊外でもなければ日がはいらないので

> 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。
一般論無視した、特殊例を出されても全く議論ができない

> タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、
> 向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。

いやこれは、不特定多数の大人数に除かれるのと、特定の数名に除かれる可能性の差のほうが大きいと思うけどね
また戸建の場合、近隣マンションからのぞかれまくられるからね

> 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、
この価格帯なら厳しいかな

> さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。

まぁ塀をつけると泥棒入りやすくなるんだけどね


● セキュリティ

> ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
夜なら、電気がついていないと誰もいないことがすぐわかるから、泥棒が侵入しやすいんだけどね

> (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
これが大きいマンションの場合、かならず防犯カメラに映るという抑止力
友連れでオートロックを抜けるなら、必ず誰かに見られるという抑止力

>・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
侵入する気がある人には、全く無意味

> (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

オートロックを友連れで入ってきた段階で半分不審者で、管理人が住民の顔なんて覚えているから、不審者扱いする
顔隠していたら不審者決定で、顔出していたら防犯カメラに写っている

> ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠

戸建の場合、4面侵入経路があり、それすべてにつけるのは困難だし、通行人のふりして、ほとんどの設置場所を確認できる
さらに、簡単に家族構成、生活時間を把握できるので、侵入は簡単。

マンションの場合、そもそも誰がどの部屋の人を把握するのが困難

》58056

は過去スレで、完全否定している人がいるので、未記載で
まだ、その反論ができないので
58084: 匿名さん 
[2018-03-22 11:35:12]
>58083
4000万円以下のマンションで言ってます?
イメージの話は駄目でしょう。

安全面で、性犯罪がマンションの方が多いという結果が出ていますし、
どういう事か分かりますよね。
58085: 匿名さん 
[2018-03-22 11:54:52]
賃貸ならマンション
分譲でもマンション
58086: 匿名さん 
[2018-03-22 12:06:32]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
58087: 匿名さん 
[2018-03-22 12:15:53]
>>58082
特定個人をさしたつもりは無くてこのスレで良く見るケースというだけ。
あなたも同様なので、少なくとも数人はいるでしょう。
マンション住民まで一般化するつもりはありません。
58088: 匿名さん 
[2018-03-22 12:19:07]
>>58052 匿名さん

ご案内ありがとうございます。
最初の100レスほど目を通しましたが、ここの誰かさんと全く同じ書き振りのレスが散見されまして、失笑を禁じ得ませんでしたw
58089: 匿名さん 
[2018-03-22 13:25:39]
>58083
どこから反応していいのか分からんくらい理想と現実がごっちゃごちゃ。。
58090: 匿名さん 
[2018-03-22 13:42:15]
>>58083 匿名さん

随筆的な記述でレスに苦慮しますが。

>> ● 立地
> 自分で安アパートって言っているし

立地を優先するなら安アパート。に合意いただけたものと判断致します。

>> ● 眺望
> 一般論

結局「一般論」で片付けようとされていますね。
私のレスのように、4000万マンションでカーテンを開放し眺望が良いこと、そしてそれが一般的であることのエビデンスを提示いただいてからの議論ですね。
お待ちしております。

>> ● セキュリティ
>> ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠

うだうだと前置きを書かれていますが、結局、

> 戸建の場合、4面侵入経路があり、それすべてにつけるのは困難
> 簡単に家族構成、生活時間を把握できるので、侵入は簡単。

の根拠がイメージ止まりです。それを提示いただいてからの議論ですね。
お待ちしております。

> 》58056
> は過去スレで、完全否定

どのレスでしょうか?
58091: 匿名さん 
[2018-03-22 16:05:55]
> 安全面で、性犯罪がマンションの方が多いという結果が出ていますし、どういう事か分かりますよね。

またほかのスレでコテンパンにされているのに同じ記載ですね(笑)
そもそもそのデータは、賃貸マンションも含んでいるし、統計的に家との関係を言えるほどデータはないってことで終わっています

> 日本の7割は戸建て住まいを希望。 マンション住まいを希望するのはわずか1割。
> 都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い

これも同様
予算度外視ならなんでもできる戸建が良いと思うのは普通
都内の持ち家数も、郊外が圧倒的に戸建

> 立地を優先するなら安アパート。に合意いただけたものと判断致します。
よいですよ
ただ中身が違いすぎるので、分譲マンションを検討している人は、あまり関係ないと思いますけど
そもそも戸建も同じなので、何が言いたいのかもわかりません

> 結局「一般論」で片付けようとされていますね。
> 私のレスのように

あなたのスレは、一切一般論になっていないですよ
一部の例示しているだけ、マンションと戸建の一般的な比較サイトいけばすぐわかる話

> 58090
結局、人に根拠といっているが、あなたも根拠がないということでいいですね

> どのレスでしょうか?

あなたは、否定されるたびに、それを言っているので、自分で探してください
恥ずかしくない?
58092: 匿名さん 
[2018-03-22 16:08:39]
>>58086 匿名さん
>マンション住まいを希望するのはわずか1割。

マンション、それも4000万以下の物件を推すのは1割より少ない。
58093: 匿名さん 
[2018-03-22 16:22:18]
>>58091 匿名さん
> あなたは、否定されるたびに、それを言っているので、自分で探してください
> 恥ずかしくない?

提示できないのですね。
ではそんなレスは無いと判断するしかありませんね。

まずは、イメージ止まりなあなたの発言に具体例を付けて現実味を持たせることから始めてくださいね。

あなたは「一部の例」すら提示できていませんからね。

都市伝説の域を脱していません。
58094: 匿名さん 
[2018-03-22 16:24:03]
>>58091 匿名さん
> 予算度外視ならなんでもできる戸建が良いと思うのは普通

つまり、マンションは予算がない人が選択する妥協の産物と言うことですね。
58095: 通りがかりさん 
[2018-03-22 17:09:47]
安い戸建 にするしかない…
58096: 匿名 
[2018-03-22 17:13:42]
>そもそもそのデータは、賃貸マンションも含んでいるし

マンションっていう形態がヤバイのだから賃貸だろうが分譲だろうが関係ないよ。
今時賃貸だってオートロックや防犯カメラ位ついてるよ
58097: 匿名さん 
[2018-03-22 17:16:22]
中高層住宅には雑居ビルも含むというマンション派の屁理屈が懐かしい。
58098: 匿名さん 
[2018-03-22 17:31:16]
>>58096 匿名さん
> 今時賃貸だってオートロックや防犯カメラ位ついてるよ

そうですよね。
むしろ、共有部が外にむき出しな賃貸安アパートの方が安全と言えるかも知れないですよね。
58099: 匿名さん 
[2018-03-22 17:43:11]
>>58094 匿名さん

えーと、ここは予算を合わせるスレではなかったのかな?
マンションだから予算がない、戸建だから予算がある、、、という話ではありません。
ご自分で書かれたスレタイをよくご覧になってみてはいかがでしょう?
58100: 匿名さん 
[2018-03-22 17:43:29]
4000万以下で眺望のいいマンションってコレくらいじゃない?
4000万以下で眺望のいいマンションって...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる