住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 23:10:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

57951: 匿名さん 
[2018-03-21 08:33:12]
>>57949 匿名さん

>ランニングコストを踏まえて

お宅のエリアに投函される安い中古マンションのチラシを眺めて、その気になったということですね。
57952: eマンションさん 
[2018-03-21 08:38:23]
>>57948 匿名さん
>電気の基本料金が入ってるのはなんで?

一括受電なので管理費に入ってるらしいですよ
インターネットもね
57953: 匿名さん 
[2018-03-21 08:40:58]
戸建ちゃん達3500万の壁を超えられたかな?
57954: 匿名さん 
[2018-03-21 08:46:42]
>>57949 匿名さん
ユメカラサメナサーイ
57955: 匿名さん 
[2018-03-21 10:56:55]
戸建さん、ドンマイ‼︎
57956: 匿名さん 
[2018-03-21 11:13:13]
毎日新しい頭からマンションの事が離れないくらい
沢山あるみたいだよ
57957: 匿名さん 
[2018-03-21 11:30:38]
>ユメカラサメナサーイ

戸建さん達寒くて早起きだったらしいぞ
57958: 匿名さん 
[2018-03-21 11:33:05]
朝からマンションさんの独演会ですね。
構ってチャン臭プンプン。
57959: 匿名さん 
[2018-03-21 11:38:08]
>>57951 匿名さん
不動産サイトを見たり、不動産屋に行ったり、マンションギャラリーに行ったりしましたが、
4000万円でマンションを買おうと思うとどうしても中古になってしまうんですよ。
近くで新築マンション(野村のプラウド)が出ていますが、
3階の3LDK73m2で5400万円もする割に設備のグレードも低くて買う気がおきませんでした。

この価格帯を検討している庶民は、ランニングコストを踏まえた戸建が良いと思います。
土地探しが大変ですけどね。
57960: 匿名さん 
[2018-03-21 11:39:05]
マンションさんの書き込み内容・・・。
自分の書き込みを見直してみて何も思わないのかな。
57961: 匿名さん 
[2018-03-21 11:55:42]
特大ブーメラン炸裂w
57962: 匿名さん 
[2018-03-21 12:12:42]
>3階の3LDK73m2で5400万円もする割に設備のグレードも低くて買う気がおきませんでした

3500万の壁超えられるといいね
57963: 匿名 
[2018-03-21 12:26:40]
この掲示板の騒音スレとか役員スレなどを読んだり当事者に話を聞いたりしたけど、お金をどれだけ持ってようが都心に住めると言われようが俺にはマンション住まいは100%無理だなぁ
57964: 匿名さん 
[2018-03-21 13:30:47]
なぜですかね?
57965: 匿名さん 
[2018-03-21 14:43:05]
>>57964 匿名さん
戸建買っちゃったからじゃない?
価値ない売れないで、今マンション住み替えは100%無理でしょうね。ローンを終えた頃、土地価格で売れて退職金補填してうまく住み替えられたら良いのですけどね。
お気の毒ですが、戸建を買ったというのも過去の自分の選択だったのでしょうから、自業自得といえばそれまででしょうか。
57966: 匿名さん 
[2018-03-21 14:58:04]
>今マンション住み替えは100%無理でしょうね

なんでわざわざマンションに住み替え?爆笑!
57967: 匿名さん 
[2018-03-21 15:03:53]
>なんでわざわざマンションに住み替え?

ここの戸建さん達の夢らしいよ
57968: 匿名 
[2018-03-21 15:07:45]
妥協の産物マンション
57969: 匿名 
[2018-03-21 15:09:22]
価格=イメージ八割原価二割のマンション
57970: 匿名さん 
[2018-03-21 16:55:24]
原価数百万円のチープな設備のマンションなのに、高いお金を出して喜ぶマンション民。
鴨葱なのでマンション営業はホクホクですね。
57971: 匿名さん 
[2018-03-21 17:43:59]
そのヒステリックな反応を見ると、図星だったのかな?かわいそうにね。
57972: 匿名さん 
[2018-03-21 18:06:03]
>>57965 匿名さん
> うまく住み替えられたら良いのですけどね。

マンションに住み替える理由・目的・メリットが全く言えないこの状態でこの話。
現実逃避するマンションさんが良く発言する内容です。

皆さん、ご注意下さい。
57973: 匿名さん 
[2018-03-21 18:07:14]
マンションの良いところを聞きたいね。
57974: 匿名さん 
[2018-03-21 18:23:34]
>マンションの良いところを聞きたいね。

あれ昨日書いてあるぞ
100回読まなかったのか?
57975: 匿名さん 
[2018-03-21 18:24:48]
あれ昨日書いてあるぞ
100回読まなかったのか?

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
※負け惜しみは程々にね^_ー<☆
57976: 匿名さん 
[2018-03-21 18:29:45]
>>57972 匿名さん
これが教科書に出てきそうな典型的な負け惜しみです。戸建は買ったらお終い。
売れない貸せない価値ない。
57977: 匿名さん 
[2018-03-21 18:32:03]
>>57976 匿名さん
> 売れない貸せない価値ない。

売るため・買うためにマンション買うの?
だったら何も言わないよ。

私は「住む」ために戸建てを買いました。
57978: 匿名さん 
[2018-03-21 19:01:55]
今日は寒かったですね。
外出したら雪も降っていて、寒くて死ぬかと思いました。

用事を済ませて速攻で家に帰って、快適な自宅で半袖ヌクヌク生活。
こういう日は戸建で本当に良かったです。
マンションだと寒い日は玄関や廊下、トイレが18℃以下まで下がって極寒になりますからね。
57979: 匿名さん 
[2018-03-21 19:35:43]
安いマンションが気になって仕方がないようでなにより。
57980: 匿名さん 
[2018-03-21 19:36:48]
>>57979 匿名さん
> 安いマンションが気になって仕方がないようでなにより。

負け惜しみは程々にね^_ー<☆
57981: 匿名さん 
[2018-03-21 19:43:54]
戸建所有者なので、安いマンションのことなど全く気にしませんね。
57982: 匿名さん 
[2018-03-21 19:54:34]
>>57978 匿名さん

安いマンションと比較して幸せを噛み締めことができたとのこと、何よりです。
57983: 匿名さん 
[2018-03-21 19:59:21]
>>57982 匿名さん
> 安いマンションと比較して幸せを噛み締めことができたとのこと、何よりです。

被害者妄想なのかな???

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
57984: 匿名さん 
[2018-03-21 20:01:46]
>>57977 匿名さん
残念な思想ですね。視野が狭いと言いますか。
57985: 匿名さん 
[2018-03-21 20:03:08]
>>57984 匿名さん
> 残念な思想ですね。視野が狭いと言いますか。

負け惜しみは程々にね^_ー<☆

売るため・買うためにマンション買うなら何も言わないよ。
住むために買うなら戸建て一択だね♪
57986: 匿名さん 
[2018-03-21 20:04:18]
今日もマンションの負け惜しみが哀れ。
57987: 匿名さん 
[2018-03-21 20:19:19]
>>57985 匿名さん
視野狭窄。戸建選ぶだけありますね。
57988: 匿名さん 
[2018-03-21 20:22:51]
>>57987 匿名さん
> 視野狭窄。戸建選ぶだけありますね。

負け惜しみは程々にね^_ー<☆

売るため・買うためにマンション買うなら何も言わないよ。
住むために買うなら戸建て一択だね♪
57989: 匿名さん 
[2018-03-21 20:23:09]
今日もマンションの負け惜しみが哀れ。
57990: 匿名さん 
[2018-03-21 20:26:26]
不退転の覚悟で買わないといけない戸建
57991: 匿名さん 
[2018-03-21 20:39:12]
>>57990 匿名さん
> 不退転の覚悟で買わないといけない戸建

戸建てに住むとマンションなんかに住んでいられないってことですよね♪

そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットがないからね。
57992: 匿名さん 
[2018-03-21 20:43:58]
>>57991 匿名さん
いいえ違います。売りたくても売れないので、家庭や職場が変わらない前提で買う必要があります。
主に地方公務員、地方工務店さんに最適な住居ですね。
57993: 匿名さん 
[2018-03-21 20:44:47]
そんなにマンションが住みやすく安全なら東北の被災で地高台移転なんてしないで元の住居地域にマンション建てないんだろう???

これ答えられる人いますかね?
57994: 匿名さん 
[2018-03-21 20:44:57]
>>57992 匿名さん
> 売りたくても売れない

お得意の印象操作ですね。
売りたくても売れないマンションもありますよ。
57995: 匿名さん 
[2018-03-21 20:46:04]
>>57993 匿名さん
> そんなにマンションが住みやすく安全なら東北の被災で地高台移転なんてしないで元の住居地域にマンション建てないんだろう???

確かに。
津波で更地になったところ全てマンションにすれば良いですよね。
57996: 匿名さん 
[2018-03-21 20:48:32]
マンション:値上がる可能性あり、この10年経験者多数
戸建て:可能性無し
57997: 匿名さん 
[2018-03-21 20:49:35]
>>57993 匿名さん
マンションは高額だからです。地方の収入では住める人は限定されます。危険でも戸建で我慢するしかありません。
低所得は戸建しか選択肢はありません。
57998: 匿名さん 
[2018-03-21 20:51:01]
>そんなにマンションが住みやすく安全なら東北の被災で地高台移転なんてしないで元の住居地域にマンション建てないんだろう???

居住の自由があるからだよ
住む人が決めるただそれだけ

高台には残った家が建ってるのでその人達をどかす権限なんて誰も持っていない
57999: 匿名さん 
[2018-03-21 20:51:11]
低収入&ニートには戸建推奨します
58000: 匿名さん 
[2018-03-21 20:52:57]
>マンションは高額だからです。地方の収入では住める人は限定されます。危険でも戸建で我慢するしかありません。


高台に土地造るの何億かかったか知ってます?www
58001: 匿名さん 
[2018-03-21 20:53:55]
>>58000 匿名さん
それは国のお金です。国のお金で建物は建ちません。
58002: 匿名さん 
[2018-03-21 20:54:41]
>居住の自由があるからだよ

でも安全で快適なら行政がすすめると思うけど?
しかも高台移転にどれだけの税金使ってるか知ってる?
58003: 匿名さん 
[2018-03-21 20:56:36]
4000万のマンションで値上がり?
そんなこと営業文句に上げたら詐欺で捕まるよ。
58004: 匿名さん 
[2018-03-21 20:57:32]
>>58003 匿名さん
土地価格は下がらない、も詐欺ですね。
58005: 匿名さん 
[2018-03-21 20:57:58]
>しかも高台移転にどれだけの税金使ってるか知ってる?

戸建さえなければ必要ない出費だね
58006: 匿名さん 
[2018-03-21 21:01:47]
>それは国のお金です。国のお金で建物は建ちません。

土地は税金造成するのに?
安全で快適ならマンション推奨して法律作ればいいだけだと思うけど
そうすればみんな元の土地に住めると思うけどな
そうしないのは、住居としてよっぽどマンションに魅力が無いのだろうね
58007: 匿名さん 
[2018-03-21 21:04:00]
戸建脳の人たちは
被災しても戸建を求めるんじゃないかな?

そうじゃない人は安全なところのマンションに引っ越してるよ

居住は自由なので
58008: 匿名さん 
[2018-03-21 21:07:29]
>>58006 匿名さん
一刻も早く復興しないといけない中で、税金で個人資産を作る無茶な法整備をするとは、実に興味深い主張ですね。
58009: 匿名さん 
[2018-03-21 21:09:10]
>しかも高台移転にどれだけの税金使ってるか知ってる?

わからないので教えて
ちゃんとURLも貼ってもらえると良いが…
58010: 匿名さん 
[2018-03-21 21:11:31]
戸建さんのレベルが残念ですね。やはり耳を塞いでコピペ連発がお似合いの様です。
58011: 匿名さん 
[2018-03-21 21:18:02]
2011年11月、気仙沼市から住民に高台移転事業の原案が示されたときのこと。高台移転の造成費用が1戸当たり1億円を超えることを知った畠山さんたち住民は「これほどのお金があれば、仙台の一等地に家を建てられる。こんなに必要か」と市の担当者に聞いた。返ってきた答えは「心配いりません。国が事業費を全額負担しますから」。そのとき、畠山さんはこう切り返したという。「国が財政難で大変なときに、われわれのためにこんなに税金を投入してもらうのはもったいない。もっと安くできないか」

http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20150310/694269/
58012: 匿名さん 
[2018-03-21 21:26:28]
戸建さん、ボコボコ。ドンマイ‼︎
58013: 匿名さん 
[2018-03-21 21:28:02]
そう考えるとマンションってほんと魅力の無い住居なんだな~
58014: 匿名さん 
[2018-03-21 21:29:14]
>58013: 匿名さん 

土地の買えない貧しい方々が片寄せあう住居ですから・・・w
58015: 匿名さん 
[2018-03-21 21:34:47]
お金と時間を出し合ってみんなで管理もするんだよね!
58016: 匿名さん 
[2018-03-21 21:35:30]
修繕も管理会社の言いなりで無駄な工事を喜んで!
58017: 匿名さん 
[2018-03-21 21:39:55]
浅ーい悪口。笑
58018: 匿名さん 
[2018-03-21 21:42:53]
>>58004 匿名さん
> 土地価格は下がらない、も詐欺ですね。

4000万マンションは値上がりする、が詐欺であることをご理解されたようで何よりです。
58019: 匿名さん 
[2018-03-21 21:43:17]
と、するとマンションを購入する意味・目的・メリットってなんですかね?
58020: 匿名さん 
[2018-03-21 21:43:38]
マンションの良いところを聞きたいな。
58021: 匿名さん 
[2018-03-21 21:46:07]
>マンションの良いところを聞きたいな

狭いけどいっちょ前にローンを組める身分になれる
58022: 匿名さん 
[2018-03-21 21:46:10]
>>58018 匿名さん
土地価格が下がらないというのが詐欺であることを理解されて何よりです。
58023: 匿名さん 
[2018-03-21 21:48:00]
>>58022 匿名さん

いいですね。

・土地価格が下がらないは詐欺、は詐欺
・4000万マンションは値上がりする、は詐欺

を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しましょう。
58024: 匿名さん 
[2018-03-21 21:49:09]
>>58023 匿名さん
まさに詐欺師の文面ですね。絶句です。
58025: 匿名さん 
[2018-03-21 21:49:56]
と、するとマンションを購入する意味・目的・メリットってなんですかね?
マンションの良いところを聞きたいな。
58026: 匿名さん 
[2018-03-21 21:56:18]
>>58025 匿名さん
散々記載されてますのでちゃんと読んでくださいね。耳を塞いでコピペしてたら何も理解できませんよ。
58027: 匿名さん 
[2018-03-21 21:59:13]
>>58026 匿名さん
> 散々記載されてますのでちゃんと読んでくださいね。耳を塞いでコピペしてたら何も理解できませんよ。

全て論破されていますよね。
耳を塞いでいるのはマンションさんの方でしたね!(大爆笑)
58028: 匿名さん 
[2018-03-21 21:59:30]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
58029: 匿名さん 
[2018-03-21 22:00:17]
マンションの良いところを聞きたいな。
58030: 匿名さん 
[2018-03-21 22:05:07]
>マンションの良いところを聞きたいな。

晩御飯食べたの覚えてる?
58031: 匿名さん 
[2018-03-21 22:05:25]
>>58027 匿名さん
論破されているのは見たことがありませんね。個別事例の使い回しの写真なら何度か見かけましたけど。
58032: 匿名さん 
[2018-03-21 22:07:11]
>>58031 匿名さん
> 論破されているのは見たことがありませんね。

では、お願いします。


・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

以上がこのスレの結論。

以下のその理由を示します。
マンション購入を検討されている人は、一読いただければこのスレの結論と同じ結論にたどり着けると思います。

(戸建は)
> 建屋も諦め
> 中途半端な立地

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。

(戸建は)
> マンションの管理費をケチって
> サービスも妥協

サービスの対価となるマンションの管理費を物件費用に転嫁しているのでケチってないですし、妥協もしていませんね。

(戸建は)
> 自由度すらも妥協

法律の範囲内で最大限に自由に出来るのが戸建て。
対するマンションは管理規約と言う法律よりも狭い範囲内でのみの自由となる。
自由度の優位性は戸建てにあり。

> 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。

過去に何度も出てきています。
自分に不利益なレスはすぐ忘れてしまうマンションさんのために再掲しておきます。

戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

> 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

> セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

> 将来

将来の新しいテクノロジーを採用した設備・サービスを、個人で勝手に自由に導入できるのは戸建て。

マンションは、個人で勝手に、自由に導入できないばかりか、当人の希望しない施設・サービスが導入される恐れがある。

これは将来が見通せない年金生活者に於いては破綻のリスクがある。
58033: 匿名さん 
[2018-03-21 22:07:35]
さて、マンションの良いところが聞きたいな。
58034: 匿名さん 
[2018-03-21 22:08:16]
>>58032 匿名さん
コピペきたから終了。良い遊び相手でした。
58035: 匿名さん 
[2018-03-21 22:08:47]
いつまでも安い中古マンションにしがみつく戸建さんがいて疲れますね。
58036: 匿名さん 
[2018-03-21 22:08:56]
>>58034 匿名さん
> コピペきたから終了。良い遊び相手でした。

マンションさんから白旗いただきました〜♪
58037: 匿名さん 
[2018-03-21 22:10:05]
>>58034 匿名さん
> コピペきたから終了。良い遊び相手でした。

あら、論破されていることに気づいたようですね。
何よりです。
58038: 匿名さん 
[2018-03-21 22:10:21]
さて、マンションの良いところが聞きたいな。
58039: 匿名さん 
[2018-03-21 22:10:29]
マンションに住むとちょっと寒いくらいで
朝からカリカリしないでゆっくり暮らせる
58040: 匿名さん 
[2018-03-21 22:11:32]
>>58033 匿名さん

気になる物件を見にいって、営業さんに話を聞いたら良い。
58041: 匿名さん 
[2018-03-21 22:12:26]
>>58040 匿名さん
> 気になる物件を見にいって、営業さんに話を聞いたら良い。

つまり、マンションさん自身が、そのマンションの良い所が分かっていないということですね。

58042: 匿名さん 
[2018-03-21 22:12:35]
マンションはQ値4.2だし、それでちょっとと思えるなら幸せだと思うよ。
マンションはQ値4.2だし、それでちょっ...
58043: 匿名さん 
[2018-03-21 22:12:44]
>>58038 匿名さん

ウマの耳に念仏ですね。
58044: 匿名さん 
[2018-03-21 22:13:25]
>>58043 匿名さん
> ウマの耳に念仏ですね。

つまり、マンションさん自身が、そのマンションの良い所が分かっていないということですね。
58045: 匿名さん 
[2018-03-21 22:13:32]
>>58041 匿名さん

ここの予算帯のマンションには興味ないから。
58046: 匿名さん 
[2018-03-21 22:13:55]
>>58044 匿名さん

戸建です。
58047: 匿名さん 
[2018-03-21 22:14:52]
>>58046 匿名さん
> 戸建です。

つまりあなた自身は、マンションの良い所が分かっていないということですね。
じゃぁ、横から口を出さないでくださいよ。(大爆笑)
58048: 匿名さん 
[2018-03-21 22:15:50]
>>58045 匿名さん
> ここの予算帯のマンションには興味ないから。

あ、「3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない」の提言者ですね!
お久しぶりです!
58049: 匿名さん 
[2018-03-21 22:17:00]
>>58047 匿名さん

戸建の良さを議論しようとしているのだが、邪魔な奴がいるんで消えてくれんかね?w
58050: 匿名さん 
[2018-03-21 22:18:23]
>>58048 匿名さん

中古のボロマンに興味があるのかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる