住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 20:46:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

57801: 匿名さん 
[2018-03-19 21:49:40]
>>57793 匿名さん

本当に4000万のマンションを検討していたか怪しいね。チラシをチラッと見ただけで検討したと思っているんじゃないか?
57802: 匿名さん 
[2018-03-19 21:49:40]
>>57798 匿名さん
まあまずはマンションの良さは理解した?
賃貸でも良いけどさ。
57803: 匿名さん 
[2018-03-19 21:50:37]
>>57800 匿名さん

7500万のマンションは検討しないのか?と聞かれているんですよ。
57804: 匿名さん 
[2018-03-19 21:51:20]
>>57801 匿名さん
いやぁ、あれはいつもの戸建さんのなりすましでしょ。いよいよ成人雑誌の裏表紙感が出て来たよね。笑
57805: 匿名さん 
[2018-03-19 21:51:21]
>>57799 匿名さん

賃貸ならマンション
購入でもマンション

どっちでもいいんです。
57806: 匿名さん 
[2018-03-19 21:52:24]
>>57798 匿名さん

賃貸もアリですね。
57807: 匿名さん 
[2018-03-19 21:53:12]
>>57797 匿名さん

ランニングコストが高すぎて手も足もでないようです。
57808: 匿名さん 
[2018-03-19 21:53:29]
4000万のマンションに眺望なんてある訳無いでしょう(笑)
57809: 匿名さん 
[2018-03-19 21:54:03]
>>57802 匿名さん
> まあまずはマンションの良さは理解した?

高所からの眺望には興味がないし、そもそも4000万で良い眺望は望めない。
立地の良さでは安アパートには勝てない。
平均的なマンションのセキュリティは気持ちだけで全然安心出来ない。
57810: 匿名さん 
[2018-03-19 21:54:25]
>>57808 匿名さん
あるんです、残念ながら。恐縮です。
57811: 匿名さん 
[2018-03-19 21:55:09]
>>57809 匿名さん
お前の個人の感想は知らん。
一般論として理解したか?
57812: 匿名さん 
[2018-03-19 21:56:21]
マンションはセキュリティが良いって思う人は、出かける時に玄関ドアの鍵かけないのであろうか?
玄関ドアの鍵をかけているのであれば発言に自己矛盾が生じる。

多重セキュリティだと言う人は、専有部の各ドアにセキュリティ目的で鍵をかけているのあろうか?
専有部の各ドアにセキュリティ目的で鍵をかけていないのであればそれも自己矛盾が生じる。
57813: 匿名さん 
[2018-03-19 21:57:03]
>>57811 匿名さん
> 一般論として理解したか?

一般論として、そもそも4000万で良い眺望は望めない。
立地の良さでは安アパートには勝てない。
平均的なマンションのセキュリティは気持ちだけで全然安心出来ない。
57814: 匿名さん 
[2018-03-19 21:58:32]
>>57808 匿名さん
あるんです、残念ながら。恐縮です。

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
57815: 匿名さん 
[2018-03-19 21:58:48]
>>57812 匿名さん
玄関にカギをかけるのもセキュリティの一環ですね。
57816: 匿名さん 
[2018-03-19 21:59:34]
>>57813 匿名さん

※記載内容はイメージです。あくまでもアンチマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
57817: 匿名さん 
[2018-03-19 21:59:43]
>>57815 匿名さん
> 玄関にカギをかけるのもセキュリティの一環ですね。

じゃぁ、専有部の各部屋のドアにもセキュリティの一貫で鍵つけないとね。
57818: 匿名さん 
[2018-03-19 22:01:52]
>>57817 匿名さん

そこまでのセキュリティをお望みならつけなさい。
57819: 匿名さん 
[2018-03-19 22:05:26]
>>57814 匿名さん

イメージじゃないよ。
マンションさんと違ってちゃんと説明するね。

● 立地

同一の広さであればマンションより安アパートの方が賃料は安い。
これは、同じ価格であれば安アパートの方がより良い立地に住めると言うこと。

● 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

● セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
57820: 匿名さん 
[2018-03-19 22:07:04]
>>57818 匿名さん
> そこまでのセキュリティをお望みならつけなさい。

セキュリティ重視でマンション選ぶのに、専有部の各部屋にセキュリティ目的で鍵をつけない。
変なの。
57821: 匿名さん 
[2018-03-19 22:08:04]
マンションの良いところを聞きたいね。
57822: 匿名さん 
[2018-03-19 22:11:52]
>>57818 匿名さん
> そこまでのセキュリティをお望みならつけなさい。

玄関ドアから内廊下・オートロックを介して公道に至るまでの動線が専有部だと、玄関に鍵かけないでしょ?
オートロックって言うのは玄関ドア一歩出たらそこが共有部だから付いているってこと。

オートロックはセキュリティの脆弱性を補佐するものであって、戸建てよりもセキュリティを優位にするものじゃないってこと。
57823: 匿名さん 
[2018-03-19 22:13:44]
>>57818 匿名さん
> そこまでのセキュリティをお望みならつけなさい。

マンションをルームシェアで住む場合、専有部の各ドアに鍵かけるよね。
ルームシェアするって言うことは、専有部の廊下が共有部と同じになるってこと。

オートロックって言うのは玄関ドア一歩出たらそこが共有部だから付いているってこと。

オートロックはセキュリティの脆弱性を補佐するものであって、戸建てよりもセキュリティを優位にするものじゃないってこと。

57824: 匿名さん 
[2018-03-19 22:19:59]
オートロックは集合住宅であるがゆえの管理費がかかる必要悪。
57825: 匿名さん 
[2018-03-19 22:21:49]
>>57823 匿名さん
何言ってるの?共有部の鍵がなくてやっと戸建と同じだろ?
57826: 匿名さん 
[2018-03-19 22:22:32]
オープン外構で安い車が止まってたら
泥棒さんも手を出さない
57827: 匿名さん 
[2018-03-19 22:24:04]
>>57825 匿名さん
> 何言ってるの?共有部の鍵がなくてやっと戸建と同じだろ?

玄関ドアから内廊下・オートロックを介して公道に至るまでの動線が専有部だと、玄関に鍵かけないでしょ?
オートロックって言うのは玄関ドア一歩出たらそこが共有部だから付いているってこと。

オートロックはセキュリティの脆弱性を補佐するものであって、戸建てよりもセキュリティを優位にするものじゃないってこと。
57828: 匿名さん 
[2018-03-19 22:25:16]
専有部内を多重セキュリティする人は、例えマンション住まいの人でもほぼ居ないと言うことです。
57829: 匿名さん 
[2018-03-19 22:26:01]
>>57827 匿名さん
いやいや、戸建と同じセキュリティで良いなら専有部の玄関ドアにだけ鍵かけるよ。
何を言ってるのか理解できません。
57830: 匿名さん 
[2018-03-19 22:27:50]
>>57829 匿名さん
戸建と同じレベルで良いのなら
鍵かけないよ

57831: 匿名さん 
[2018-03-19 22:32:02]
>>57829 匿名さん
> いやいや、戸建と同じセキュリティで良いなら専有部の玄関ドアにだけ鍵かけるよ。

じゃぁ、玄関ドアから内廊下・オートロックを介して公道に至るまでの動線が専有部でも、玄関ドアに鍵かけるってこと?
オートロックの内マンションだと、専有部内の各部屋のドアに鍵かけるってこと?
57832: 匿名さん 
[2018-03-19 22:33:35]
>>57831 匿名さん
ごめん。小学校からやり直して。同じことばっかでもう無理。
57833: 匿名さん 
[2018-03-19 22:33:43]
>>57831 匿名さん

戸建と同等レベルで良いのなら
玄関の鍵開けたままで問題ないよ
57834: 匿名さん 
[2018-03-19 22:35:56]
>>57833 匿名さん
> 戸建と同等レベルで良いのなら
> 玄関の鍵開けたままで問題ないよ

つまり、セキュリティ目的でマンションを選ぶって言う人は、玄関ドアから内廊下・オートロックを介して公道に至るまでの動線が専有部でも、玄関ドアに鍵かけるんですね。
オートロックの無いマンションだと、専有部内の各部屋のドアに鍵かけるんですね。

神経質すぎー。
57835: 匿名さん 
[2018-03-19 22:37:09]
つまり、マンションのオートロックレベルのセキュリティで良いと言うのであれば、戸建ての各部屋に鍵かければ良いってこと。

マンションのセキュリティってその程度ってこと。
57836: 匿名さん 
[2018-03-19 22:38:03]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
57837: 匿名さん 
[2018-03-19 22:39:27]
> 戸建ての各部屋に鍵

マンションのオートロックは共連れずぶずぶなので、むしろこちらの方がセキュリティとして上。
57838: 匿名さん 
[2018-03-19 22:39:51]
今日も戸建さんの精神勝利が悲惨。
57839: 匿名さん 
[2018-03-19 22:40:31]
>>57838 匿名さん
> 今日も戸建さんの精神勝利が悲惨。

意味不明。
マンションさんがとうとう壊れた模様。
あ、もともと壊れていましたか!(大爆笑)
57840: 匿名さん 
[2018-03-19 22:42:51]
今日も戸建さんの精神勝利が悲惨。
57841: 匿名さん 
[2018-03-19 22:43:43]
やっぱり、マンションさん壊れましたね。
まったく同じことをうわ言のように・・・。
ご愁傷さまです・・・。
57842: 匿名さん 
[2018-03-19 22:44:35]
結論。

マンションのセキュリティは都市伝説。

マンションのオートロックレベルのセキュリティで良いと言うのであれば、戸建ての各部屋に鍵かければ良いってこと。
マンションのセキュリティってその程度ってこと。

マンションのオートロックは共連れずぶずぶなので、むしろこちらの方がセキュリティとして上。
57843: 匿名さん 
[2018-03-19 22:45:00]
マンションの良い所聞きたいね。
57844: 匿名さん 
[2018-03-19 22:54:06]
いくら戸建ての各部屋に鍵つけているからって、戸建ての廊下に見知らぬ人居たら怖いね。
マンションの共有部の廊下に人が居るってそれと同じ。

まさにマンションのオートロックは、共有部が存在する集合住宅であるがゆえの、管理費が発生する必要悪。
57845: 匿名 
[2018-03-19 22:58:54]
マンションってアパートをデカくしただけの建物って知ってた?
57846: 匿名さん 
[2018-03-19 23:07:38]
>>57845 匿名さん
> マンションってアパートをデカくしただけの建物って知ってた?

そのとおりです。
法律的に明確に区分けされているのは、

・一戸建て
・長屋建て
・その他集合住宅(アパート、マンション など)

です。

立地を優先するなら安アパート。
マンションはランニングコストが高いため、それを物件価格(立地、広さ、建物)に上乗せした戸建ての方が立地が良くなる可能性があり、立地はマンション固有の優位性とは言えないのです。
57847: 匿名さん 
[2018-03-19 23:11:09]
サービスアパートメントも良いよね
57848: 匿名さん 
[2018-03-19 23:16:26]
立地の優位性で言うなら、ソーシャルアパートメントやソーシャルマンションでも良いですね。
リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレが共有であるため、同一の居住スペースの広さでより安く住めます。

これすなわち、同一の価格であれば、ソーシャルアパートメントやソーシャルマンションの方が立地がより良くなると言うことです。
57849: 匿名さん 
[2018-03-19 23:17:57]
そう言えばマンションさんって、都心4000万のワンルームマンションはアリと言うくせに、
ソーシャルアパートメントやソーシャルマンションは家族で住めないからダメって言いますね。

首尾一貫しないですね。
57850: 匿名さん 
[2018-03-19 23:18:21]
>>57848 匿名さん
戸建よりはセキュリティが高いね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる