別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
57751:
匿名さん
[2018-03-19 20:35:17]
|
57752:
匿名さん
[2018-03-19 20:36:07]
>>57749 匿名さん
> 不動産は立地が全てです。価値=価格です。 そのとおり!!! 同一価格であれば同一の価値と言うこと。 同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
57753:
匿名さん
[2018-03-19 20:37:50]
|
57754:
匿名さん
[2018-03-19 20:38:49]
|
57755:
匿名さん
[2018-03-19 20:39:55]
|
57756:
匿名さん
[2018-03-19 20:41:09]
|
57757:
匿名さん
[2018-03-19 20:42:06]
ここで戸建てを侮辱しているマンションさんは戸建てに憧れ
ここでマンションを侮辱している戸建てさんはマンションに憧れ てるんですねぇ |
57758:
匿名さん
[2018-03-19 20:42:44]
|
57759:
匿名さん
[2018-03-19 20:43:05]
|
57760:
匿名さん
[2018-03-19 20:44:22]
無駄に長い説明は、自信のなさのあらわれ。
|
|
57761:
匿名さん
[2018-03-19 20:46:22]
>>57755 匿名さん
> 賃貸ならマンション > 購入でもマンション 論破され反論できずにダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めた頃に同じ書き込みをして話を蒸し返すのが、このマンション民。 ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 以上がこのスレの結論。 以下のその理由を示します。 マンション購入を検討されている人は、一読いただければこのスレの結論と同じ結論にたどり着けると思います。 (戸建は) > 建屋も諦め > 中途半端な立地 同一価格であれば同一の価値と言うこと。 同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 (戸建は) > マンションの管理費をケチって > サービスも妥協 サービスの対価となるマンションの管理費を物件費用に転嫁しているのでケチってないですし、妥協もしていませんね。 (戸建は) > 自由度すらも妥協 法律の範囲内で最大限に自由に出来るのが戸建て。 対するマンションは管理規約と言う法律よりも狭い範囲内でのみの自由となる。 自由度の優位性は戸建てにあり。 > 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。 過去に何度も出てきています。 自分に不利益なレスはすぐ忘れてしまうマンションさんのために再掲しておきます。 ↓ 戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 > 眺望 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg > セキュリティ この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 > 将来 将来の新しいテクノロジーを採用した設備・サービスを、個人で勝手に自由に導入できるのは戸建て。 マンションは、個人で勝手に、自由に導入できないばかりか、当人の希望しない施設・サービスが導入される恐れがある。 これは将来が見通せない年金生活者に於いては破綻のリスクがある。 |
57762:
匿名さん
[2018-03-19 20:50:45]
長文うざい
誰も読んでませんよ |
57763:
匿名さん
[2018-03-19 20:53:16]
要するに、
賃貸ならマンション 購入でもマンション ということ。 |
57764:
匿名さん
[2018-03-19 20:54:28]
|
57765:
匿名さん
[2018-03-19 20:54:41]
要するに、
賃貸ならマンション 購入でもマンション ということ。 ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。 ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。 |
57766:
匿名さん
[2018-03-19 20:55:40]
主張をスマホの1画面に収められないのは無能。
|
57767:
匿名さん
[2018-03-19 20:55:50]
>>57763 匿名さん
> 賃貸ならマンション > 購入でもマンション 負け惜しみも程々にねw そんなこと思っているのあなただけで、そんなあなたのこと、みんなウザい・恥ずかしいと思っていますよ。(大爆笑) |
57768:
匿名さん
[2018-03-19 20:56:28]
|
57769:
匿名さん
[2018-03-19 20:56:42]
|
57770:
匿名さん
[2018-03-19 20:58:25]
|
57771:
匿名さん
[2018-03-19 20:58:56]
皆、ただの妬み嫉み
|
57772:
匿名さん
[2018-03-19 20:59:14]
6万レスを集約した結果は、
要するに、 賃貸ならマンション 購入でもマンション ということ。 |
57773:
匿名さん
[2018-03-19 21:00:17]
>>57770 匿名さん
> 要するに、具体的に反論できないから、感情的な返ししか出来ないということですね。 本当にマンションさんの駄々こねには困ったものです。 マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。 だんだん可哀想になってきました・・・。 マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
57774:
匿名さん
[2018-03-19 21:01:27]
6万レスを集約した結果は、
要するに、 賃貸ならマンション 購入でもマンション ということ。 ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。 ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。 ※負け惜しみは程々にね^_ー<☆ |
57775:
匿名さん
[2018-03-19 21:04:19]
6万レス近くになっても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安マンションが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
57776:
匿名さん
[2018-03-19 21:04:39]
4000万マンション<6000万戸建<8000万円マンション
これが事実 |
57777:
匿名さん
[2018-03-19 21:04:50]
お、おまいら。
戸建の方がいいって言えよぅ。 以上がここまでの纏め。 |
57778:
匿名さん
[2018-03-19 21:05:23]
真面目にマンションのメリットが知りたいね。
|
57779:
匿名さん
[2018-03-19 21:06:29]
ここの戸建ては自分の価値を上げたいみたいだが、
残念、無駄です。現実を見つめましょう |
57780:
匿名さん
[2018-03-19 21:08:39]
意味不明。
|
57781:
匿名さん
[2018-03-19 21:09:23]
4000万円の戸建てはどうあがいても、
6000万円のマンションに敵いません。 残念でした! |
57782:
匿名さん
[2018-03-19 21:13:21]
4000万のマンションと6000万の戸建というボーナスステージにもかかわらず、未だに誰の賛同も得られないここの戸建さん。
無能では? |
57783:
匿名さん
[2018-03-19 21:13:34]
4000万円の戸建てしか買えないくせに、
6000万円のマンションと対等ぶるな!あつかましい! |
57784:
匿名さん
[2018-03-19 21:15:11]
レスがムダに伸びてるのは戸建さんの説明がヘタクソだからという事実に気づかず、6万レスだと喜んでるのはマヌケですね。
|
57785:
匿名さん
[2018-03-19 21:16:37]
|
57786:
匿名さん
[2018-03-19 21:16:56]
>>57784 匿名さん
戸建の方が良いんだもんしか繰り返さないからね。 |
57787:
匿名さん
[2018-03-19 21:18:08]
|
57788:
匿名さん
[2018-03-19 21:25:26]
ここの戸建てさんはきっと燃費のいいプリウスかなんかに
乗ってるのかな?高級スポーツカーもいいですよ。 |
57789:
匿名さん
[2018-03-19 21:26:39]
6万レス近くになっても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安マンションが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
57790:
匿名さん
[2018-03-19 21:29:18]
4000万のマンションより6000万円の戸建てのほうが
良いに決まってるじゃないか。当たり前のはなし。 |
57791:
匿名さん
[2018-03-19 21:34:51]
だから長文は誰も読まないって!
|
57792:
匿名さん
[2018-03-19 21:37:38]
|
57793:
匿名さん
[2018-03-19 21:37:46]
4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い検討した結果7500万の戸建てにしました。
車3台所有が大きかったです。 ありがとうございました。 |
57794:
匿名さん
[2018-03-19 21:38:59]
マンションの良いところを聞きたいね。
|
57795:
匿名さん
[2018-03-19 21:43:43]
|
57796:
匿名さん
[2018-03-19 21:44:21]
|
57797:
匿名さん
[2018-03-19 21:46:05]
4000万のマンション検討して7500万円の戸建て購入した方
なぜ7500万円のマンションを検討されないのだろうか? 不思議です… |
57798:
匿名さん
[2018-03-19 21:46:05]
|
57799:
匿名さん
[2018-03-19 21:47:21]
賃貸マンションに住んでて立地、眺望、セキュリティに充足している人が、立地、眺望、セキュリティのためにマンション買うって、無いよね。
どういうときにマンション買うんだろ。 |
57800:
匿名さん
[2018-03-19 21:49:34]
|
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。
平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)
※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。
※宅配ボックスは別途費用がかかります。
※ディスポーザーは別途費用がかかります。
※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)
※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)
※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。
※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。
※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。
※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。
購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。
マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!