別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
57651:
匿名さん
[2018-03-19 14:29:22]
そのような僻地のマンションは欲しくないので対象外。
|
57652:
匿名さん
[2018-03-19 14:38:04]
> 4000万以下のマンションの立地は、郊外どころか田舎だから車は必需品。
そんなこと言って、戸建さんのランニングコストでは、マンション駐車場代は2万以上が普通みたいだから まぁいつも戸建さんの意見は、矛盾しまくりだから、何も信用できないんだけどね 57643が代表例ですね すでに100回以上間違いを指摘されているが、その記載が消えたくらいでまた同じ記載を張り付ける作業をする 他のスレでも同じことをして、みんなに無視されているのに、それをマンション派に同意を得たと勘違いしているので、スレが続いていく。。。 |
57653:
匿名さん
[2018-03-19 14:44:43]
>>57645 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパート。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
57654:
匿名さん
[2018-03-19 14:48:51]
>>57652 匿名さん
> すでに100回以上間違いを指摘されているが、その記載が消えたくらいでまた同じ記載を張り付ける作業をする 具体的な指摘がないことをすでに1000回以上指摘されているが、その記載が消えたくらいでまた同じ記載を張り付ける作業をするマンションさん。 |
57655:
匿名さん
[2018-03-19 14:49:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
57656:
匿名さん
[2018-03-19 14:51:10]
|
57657:
匿名さん
[2018-03-19 15:00:35]
郊外だと嫁さんの車も必要だから駐車場2台分必要でしょ?
|
57658:
匿名さん
[2018-03-19 15:07:55]
>>57645 匿名さん
> ☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか? 分かりやすいです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを簡潔にご説明いただきましてありがとうございます。 |
57659:
匿名さん
[2018-03-19 15:17:36]
|
57660:
匿名さん
[2018-03-19 15:33:00]
マンションの住居を語る時は郊外だけど、駐車場を語る時は都心というのは都合が良い設定ですね。そうして戸建の仮想予算が増える訳ですね。
|
|
57661:
匿名さん
[2018-03-19 15:36:00]
> 57653
すでに恥ずかしい記載。 管理費は、戸数によって、大きく変わるので、全体の平均管理費と設備の充実にあまり意味がないのは常識なんだけどね。 ちなみに200戸くらいあれば、宅配BOXの維持費(電気代、修繕費)なんて1戸当たり月100円くらいなんだけどね まぁそれを別途というのか誤差というのか 24時間ゴミ出しも、200~300円くらいかな キッズルームも維持、修繕だけなら、月500円もないかな > 57654、57656 印象もなにも過去スレみれば、すぐわかるよ。(というか本人ならすでにわかっている) ちなみに指摘が多かったのは、古いスレなので、古い順にみるといいよ。 最近は、みんな指摘無視に飽き飽きしているので、指摘する人少ないので 今日もいつもの自作自演の戸建さん。 |
57662:
匿名さん
[2018-03-19 15:43:28]
> 具体的な指摘がないことをすでに1000回以上指摘されているが、その記載が消えたくらいでまた同じ記載を張り付ける作業をするマンションさん。
何度も同じ指摘するのめんどくさいから、数個だけ、指摘します ちなみに間違い、矛盾は、あと20個以上ありますが、過去スレよんでください > ・修繕積立金 15,000円 > ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 広さが不明だが、この価格帯なら70m2前後が一般的であるが、修繕費は、一般的に200円/m2であるため、 14000円前後になる。これは臨時修繕なし前提なので、修繕費の2重どり > ・固定資産税の差額 10,000円 この4000万マンションと戸建で、月1万も固定資産税の差はない さらに、最終的に4000万マンションと6000万戸建にした場合、この差はなくなるので、計算に矛盾が生じる > ・駐車場代 20,000円 マンション内駐車場代2万なら、地価は、坪200万くらいになるが、それならマンションなら40m2くらいになり、そもそも修繕費に矛盾が生じる。戸建なら10坪くらいになり、そもそも駐車場なし前提になるため、車なしにしないと矛盾する |
57663:
匿名さん
[2018-03-19 15:56:49]
指摘すらも同じこと何回も書いてるだけだから、ちとアホだな。とは思う。
|
57664:
匿名さん
[2018-03-19 15:58:03]
>>57662 匿名さん
いやいや、つっこむところは1000回以上という異常性だろ。普通は大げさな話で終わりなんだけど、本当かもしれないという笑えない気味悪さが… |
57665:
匿名さん
[2018-03-19 16:01:36]
コピペを何百回と貼り付け、それの指摘を何百回と繰り返す。
どっちもアホに変わりはない・・・ |
57666:
匿名さん
[2018-03-19 16:18:05]
>>57662 匿名さん
> ちなみに間違い、矛盾は、あと20個以上ありますが、過去スレよんでください ご記載頂いた内容につきましては、以前に指摘をいただいた時に既に抗弁済みです。 それに反論できずに、ほとぼりが冷めた頃に同じことをかいているのはあなたの方です。 あなたの方こそ過去スレを読んで下さいね。 |
57667:
匿名さん
[2018-03-19 16:20:47]
|
57668:
匿名さん
[2018-03-19 16:28:19]
>そのような僻地のマンションは欲しくないので対象外。
4000万以下のマンションは対象外ですね。 購入するなら4000万超の戸建て。 |
57669:
匿名さん
[2018-03-19 16:30:18]
|
57670:
匿名さん
[2018-03-19 16:31:49]
恫喝されて怒りが沸点に達した戸建て所有マンションさんだろw
怒りの矛先が向けられたらしつこさはスレ主以上 匿名掲示板だろうがなんだろうが裁判ふっかけられますよーーーーwwww |
57671:
匿名さん
[2018-03-19 16:38:01]
|
57672:
匿名さん
[2018-03-19 16:38:58]
|
57673:
匿名さん
[2018-03-19 16:51:53]
>マンションが対象外なら、踏まえることもできないので、戸建の予算は4000万が上限です。
>違います? 元の「そのような僻地のマンションは欲しくないので対象外。 」は自家用車を持てないマン民。 利便性の悪い4000万以下のマンションと比較するなら、4000万+駐車場代を含むランニングコストの戸建て。 |
57674:
匿名さん
[2018-03-19 17:07:16]
|
57675:
匿名さん
[2018-03-19 17:08:39]
>>57673 匿名さん
はい。で、その駐車場は月に5000円程度でしょうね。戸建さんの様にド郊外なら無料駐車場もあるでしょうね。 |
57676:
匿名さん
[2018-03-19 17:26:50]
>>57671 匿名さん
> マンションが対象外なら、踏まえることもできないので、戸建の予算は4000万が上限です。 > 違います? そのとおりですよ。 誤解されている人が多いようです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
57677:
匿名さん
[2018-03-19 17:32:32]
>>57674 匿名さん
> 抗弁ってか駄々こねてただけじゃん。 抗弁に反論できずに駄々をこねていたのはあなたの方です。 例えば、あなたの >>57662 匿名さん >>・固定資産税の差額 10,000円 > この4000万マンションと戸建で、月1万も固定資産税の差はない に対し、私は、 >>56544 匿名さん > 4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? > あ、中古です。 と聞き返していますが、あなたは駄々や屁理屈をこねて結局、 「固定資産税で400万の差が発生することは絶対にあり得ない」 と言うことを、その理由を含めて回答をいただけませんでした。 |
57678:
匿名さん
[2018-03-19 17:40:15]
>>57677 匿名さん
一般的にありません。納得できた? |
57679:
匿名さん
[2018-03-19 17:45:43]
|
57680:
匿名さん
[2018-03-19 17:49:58]
戸建はエゴです。その汚い外観で街を汚し、細切れの区画で街の発展を阻害し、古くなっても放置され周囲の安全にまで危害を加えます。そのような迷惑住居が増えないように祈るばかりです。検討されている方は、周囲への迷惑までちゃんと考えて頂きたいですね。
震災などの大災害で一掃されない限り街が綺麗にならないというのはなんとも皮肉ですね。 |
57681:
匿名さん
[2018-03-19 17:55:37]
戸建ては高額な土地の固定資産税が6分の1に減免されるからね。
4000万以下のマンションだと敷地権の固定資産税額は少額で、減免が少ない共用部を含む建物分の税金が主体だから戸建てより高額になる。 |
57682:
匿名さん
[2018-03-19 18:04:29]
|
57683:
匿名さん
[2018-03-19 18:44:05]
>>57679 匿名さん
では戸建の方がランニングコストがかかる。これも間違いにはなりませんね? |
57684:
匿名さん
[2018-03-19 18:45:17]
|
57685:
匿名さん
[2018-03-19 18:48:26]
>>57683 匿名さん
> 戸建の方がランニングコストがかかる。これも間違いにはなりませんね? 戸建ての方が必ずランニングコストがかかるのであれば間違いではありません。 マンションよりも必ず戸建ての方がランニングコストがかかるのですか? マンションの方が戸建てよりランニングコストがかかる場合もあるのであれば間違いとなります。 |
57686:
匿名さん
[2018-03-19 18:48:37]
|
57687:
匿名さん
[2018-03-19 18:50:12]
>>57686 匿名さん
> 一般的にないのであれば、特殊な場合にのみありうるということなので、長文のテンプレで何百回も流す必要はありませんね。 このスレの結論は ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
57688:
匿名さん
[2018-03-19 18:50:25]
|
57689:
匿名さん
[2018-03-19 18:50:56]
>>57686 匿名さん
> 一般的にないのであれば、特殊な場合にのみありうるということなので、長文のテンプレで何百回も流す必要はありませんね。 テンプレに誤りが無いことを理解されたようで何よりです。 |
57690:
匿名さん
[2018-03-19 18:51:49]
|
57691:
匿名さん
[2018-03-19 18:52:33]
>>57688 匿名さん
> よって、何百回もテンプレでながすのであれば、ランニングコストの差は0〜2000万と記載すべき。 以前にも話題となりましたが、例としては分かりやすい値を用いています。 金額については以前にも議論済みですので、これて対応を終わります。 |
57692:
匿名さん
[2018-03-19 18:53:04]
>>57690 匿名さん
> テンプレで流すのであれば、特殊な場合にのみ適用されるものではなく、中央値を記載すべき。 以前にも話題となりましたが、例としては分かりやすい値を用いています。 金額については以前にも議論済みですので、これて対応を終わります。 |
57693:
匿名さん
[2018-03-19 18:53:24]
|
57694:
匿名さん
[2018-03-19 18:54:11]
>>57693 匿名さん
> 特殊な場合にのみ適用されるものなので、何百回も流すのであれば、特殊な場合にのみ適用されるものですがとの注意喚起が必要。 以前にも話題となりましたが、例としては分かりやすい値を用いています。 金額については以前にも議論済みですので、これて対応を終わります。 |
57695:
匿名さん
[2018-03-19 18:55:02]
とにかく、テンプレに誤りが無いことを理解されたようで何よりです。
|
57696:
匿名さん
[2018-03-19 18:56:55]
>>57643 匿名さん
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 これは特殊な場合にのみ適用されるものなので、正確には「4000万〜6000万の戸建て」と記載すべきでしょうね。 |
57697:
匿名さん
[2018-03-19 18:57:40]
|
57698:
匿名さん
[2018-03-19 18:58:04]
|
57699:
匿名さん
[2018-03-19 18:58:13]
>>57696 匿名さん
> これは特殊な場合にのみ適用されるものなので、正確には「4000万〜6000万の戸建て」と記載すべきでしょうね。 以前にも話題となりましたが、例としては分かりやすい値を用いています。 金額については以前にも議論済みですので、これて対応を終わります。 |
57700:
匿名さん
[2018-03-19 18:59:16]
>>57698 匿名さん
> 非常にレアなケースを殊更に強調して何百回も流していること、、、理解しました。 とにかく、テンプレに誤りが無いことを理解されたようで何よりです。 以後、「テンプレはあやまりだらけ」はインネン発言と判断致します。 |