別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
57551:
匿名さん
[2018-03-18 10:30:43]
|
57552:
匿名さん
[2018-03-18 10:34:23]
材料費・人件費高騰と投機的資金流入によって、無駄に高くなったマンションを購入する意味なし。
今の4000万で購入できるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)だから。 |
57553:
匿名さん
[2018-03-18 10:40:25]
> ちなみに都心マンションの平均価格は6500万となっておりますので
だから一部のアホみたいに高いマンション以外全然売れないわけね |
57554:
匿名さん
[2018-03-18 10:49:09]
ですね。
ここのスレの属性の方は安い戸建にしておきなさい、ということ。 |
57555:
匿名さん
[2018-03-18 10:50:26]
|
57556:
匿名さん
[2018-03-18 10:50:44]
無駄に高いマンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、負け惜しみを言い続けるマンション民。
|
57557:
匿名さん
[2018-03-18 10:52:57]
>>57555 匿名さん
勘違いされているようですね。 今の4000万で購入できるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)です。 無駄に高いマンションを購入する意味は無いと言うことです。 |
57558:
匿名さん
[2018-03-18 10:53:38]
マンションに人気があるなら成約率がこんなに低いわけが無いでしょ
|
57559:
匿名さん
[2018-03-18 10:53:47]
|
57560:
匿名さん
[2018-03-18 10:54:16]
無駄に高いマンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、負け惜しみを言い続けるマンション民。
|
|
57561:
匿名さん
[2018-03-18 10:54:25]
売り出し価格と成約価格も知らないマンション民
|
57562:
匿名さん
[2018-03-18 10:54:28]
|
57563:
匿名さん
[2018-03-18 10:55:13]
売れないのに安く出来ない斜陽産業のマンション業界
|
57564:
匿名さん
[2018-03-18 10:55:24]
|
57565:
匿名さん
[2018-03-18 10:56:06]
>>57562 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 購入する必要は無いですね。 そして、立地を優先するなら同じ広さでより安い安アパート。 同じ金額でより良い立地に住めますからね。 マンションを購入する意味、賃貸マンションに住む意味なし。 購入するなら戸建て。 |
57566:
匿名さん
[2018-03-18 10:56:13]
>マンションのメリットは立地です
数多くある立地の悪いマンションの立場が・・・ |
57567:
匿名さん
[2018-03-18 10:58:03]
|
57568:
匿名さん
[2018-03-18 10:58:58]
|
57569:
匿名さん
[2018-03-18 11:04:48]
>>57567 匿名さん
> 賃貸ならマンション > 分譲でもマンション いいえ。 ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 以上がこのスレの結論。 以下のその理由を示します。 マンション購入を検討されている人は、一読いただければこのスレの結論と同じ結論にたどり着けると思います。 (戸建は) > 建屋も諦め > 中途半端な立地 同一価格であれば同一の価値と言うこと。 同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 (戸建は) > マンションの管理費をケチって > サービスも妥協 サービスの対価となるマンションの管理費を物件費用に転嫁しているのでケチってないですし、妥協もしていませんね。 (戸建は) > 自由度すらも妥協 法律の範囲内で最大限に自由に出来るのが戸建て。 対するマンションは管理規約と言う法律よりも狭い範囲内でのみの自由となる。 自由度の優位性は戸建てにあり。 > 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。 過去に何度も出てきています。 自分に不利益なレスはすぐ忘れてしまうマンションさんのために再掲しておきます。 ↓ 戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 > 眺望 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg > セキュリティ この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 > 将来 将来の新しいテクノロジーを採用した設備・サービスを、個人で勝手に自由に導入できるのは戸建て。 マンションは、個人で勝手に、自由に導入できないばかりか、当人の希望しない施設・サービスが導入される恐れがある。 これは将来が見通せない年金生活者に於いては破綻のリスクがある。 |
57570:
匿名さん
[2018-03-18 11:05:21]
(引き続き、構ってマンションちゃんの負け惜しみ独演会をお楽しみ下さい)
|
57571:
匿名さん
[2018-03-18 11:07:19]
ここの戸建さんはJ.SCOREやった?
AIがあなたの「可能性」を診断して、1000点満点でスコアを出してくれますよ。 聞かれる質問はローンの仮審査と基本的には変わらないね。自分は全部入れてないけど870点ぐらい。それでも5000万ぐらいは余裕で借りれるから、3000万程度のローンなら800点もあれば合格じゃないですかね? 対面だとあがってしまう戸建さんでもスマホで簡単にできますからどうぞご活用くださいね。 |
57572:
匿名
[2018-03-18 11:07:22]
|
57573:
匿名さん
[2018-03-18 11:09:28]
>>57571 匿名さん
> 対面だとあがってしまう戸建さんでもスマホで簡単にできますからどうぞご活用くださいね。 人付き合いがうざいと言うのがマンション購入理由の一つ。 とするならば、対面だとあがってしまうのはむしろマンションさん。 |
57574:
匿名さん
[2018-03-18 11:09:48]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
57575:
匿名
[2018-03-18 11:11:19]
一度でいいからマンションさんの売買契約書見たいなぁ(笑)
三流デベの(笑) |
57576:
匿名さん
[2018-03-18 11:36:58]
|
57577:
匿名さん
[2018-03-18 11:38:40]
>J.score何点です?
30代後半で4人家族年収6000万だと何点ですかね? |
57578:
匿名さん
[2018-03-18 11:39:35]
|
57579:
匿名さん
[2018-03-18 11:42:47]
|
57580:
匿名さん
[2018-03-18 11:49:28]
|
57581:
匿名さん
[2018-03-18 11:49:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
57582:
匿名さん
[2018-03-18 11:50:11]
|
57583:
匿名さん
[2018-03-18 11:57:03]
|
57584:
匿名さん
[2018-03-18 11:58:22]
|
57585:
匿名さん
[2018-03-18 11:59:16]
|
57586:
匿名さん
[2018-03-18 12:00:07]
|
57587:
匿名さん
[2018-03-18 12:00:47]
|
57588:
匿名さん
[2018-03-18 12:00:54]
|
57589:
匿名さん
[2018-03-18 12:02:10]
|
57590:
匿名さん
[2018-03-18 12:04:11]
|
57591:
匿名さん
[2018-03-18 13:03:45]
|
57592:
匿名さん
[2018-03-18 13:04:54]
|
57593:
匿名さん
[2018-03-18 13:05:33]
|
57594:
匿名さん
[2018-03-18 13:05:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
57595:
匿名さん
[2018-03-18 13:07:22]
|
57596:
匿名さん
[2018-03-18 13:08:22]
|
57597:
匿名さん
[2018-03-18 13:09:22]
|
57598:
匿名さん
[2018-03-18 13:10:16]
|
57599:
匿名さん
[2018-03-18 13:10:53]
ブーメラン自爆を照れ隠しすることば「二番煎じ」(大爆笑)
|
57600:
匿名さん
[2018-03-18 13:13:25]
>>57597 匿名さん
まあ、私はJ.SCOREやってみましたから。 ここの戸建さんもどうですか?ってご提案しただけですね。 スルーしたのは自分の可能性をスコア化するのが怖いんだろうな、、、って思っただけですw |
だから市部や千葉のマンションが売れるわけね