住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

57463: 匿名さん 
[2018-03-17 13:35:31]
>>57461 匿名さん

えーと、持論をぶつのは構わないですが、私の投稿にかぶせるのはご遠慮願いますね。汚らわしいので。
57464: 匿名さん 
[2018-03-17 13:38:38]
>>57463 匿名さん
> 私の投稿にかぶせる

かぶせると言いますか、補足させていただいております。
貴殿は、平均的な管理費を前提に主張されていますが示していますが、その平均的な管理費のマンションの平均的な実態がどのようなものなのかを明示しています。

なによりも、深く考えないでマンションを購入されようとされている方に向けて。
57465: 匿名さん 
[2018-03-17 13:40:21]
>>57463 匿名さん
> 汚らわしいので。

どのあたりが「汚らわしい」でしょうか?
具体的にご指摘いただければ、真摯に対応させていただきます。

さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。
57466: 匿名さん 
[2018-03-17 13:43:42]
>>57465 匿名さん

>>57278 匿名さん
>今は、賃貸マンション派とマンション購入派のつぶしあいの方が面白いからね。
57467: 匿名さん 
[2018-03-17 13:48:27]
繰り返し再掲されていますが、よっぽどショックだったんでしょうね。
まさか、マンションさん同士がつぶしあいをしているということに気づいて。

さぁ、続けましょう。
もちろん、中傷・揶揄・煽り発言抜きでね!
57468: 匿名さん 
[2018-03-17 14:06:00]
>また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

国交省の修繕積立金ガイドラインでは、自走式駐車場のマンションで専有面積㎡あたり¥200前後。
機械式駐車場のあるマンションでは、駐車場を利用しなくても月¥5000ほど修繕積立金が高くなる。
[2段(ピット1段)昇降式の駐車場50台分で専有面積80㎡の場合]

57469: 匿名さん 
[2018-03-17 14:10:27]
>>57464 匿名さん

投稿者に無断で補足と称する改ざんを加えられたことに不快感を覚えましたので、謝罪を要求致します。
57470: 匿名さん 
[2018-03-17 14:11:43]
はい、では再掲いたします。
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
57471: 匿名さん 
[2018-03-17 14:11:58]
>>57469 匿名さん
> 補足と称する改ざん

「補足と称する改ざん」とはどういったことでしょうか?
具体的にご指摘いただければ、真摯に対応させていただきます。

さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。

57472: 匿名さん 
[2018-03-17 14:12:53]
>>57470 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

はい、ではこちらも再掲いたします。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
57473: 匿名さん 
[2018-03-17 14:18:31]
>>57472 匿名さん

投稿者に無断でリンクを貼り、補足と称する改ざんを加えられたことに不快感を覚えましたので、謝罪を要求致します。
57474: 匿名さん 
[2018-03-17 14:24:25]
再開しても同じでつまんない。
なんでも良いから終わろうぜ〜
57475: 匿名さん 
[2018-03-17 14:24:32]
>>57473 匿名さん
> 投稿者に無断でリンクを貼り

あなたは、投稿の際に「規約に同意し投稿」ボタンを押されているのですよね?
ちゃんと規約を理解してから投稿しましょう。

さすれば、あなたは、あなたが発した発言が実に勉強不足なものであったと理解できると思います。

以上です。
57476: 匿名さん 
[2018-03-17 14:26:13]
>>57471 匿名さん

無断で補足と称する改ざんを加えられましたのはこちらのほうです。
一度注意をしたにも関わらず、57472において再度やられました。

被害者に対して「中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。 」とはどういうことですか?
57477: 匿名さん 
[2018-03-17 14:26:24]
>>57474 匿名さん
> なんでも良いから終わろうぜ〜

そうですね。

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
57478: 匿名さん 
[2018-03-17 14:28:29]
>>57476 匿名さん
> 無断で補足と称する改ざんを加えられましたのはこちらのほうです。

引用の上のレスで補足です。

「無断で補足と称する改ざん」とはどういったことでしょうか?
具体的にご指摘いただければ、真摯に対応させていただきます。
さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。

また、あなたは、投稿の際に「規約に同意し投稿」ボタンを押されているのですよね?
ちゃんと規約を理解してから投稿しましょう。

さすれば、あなたは、あなたが発した発言が実に勉強不足なものであったと理解できると思います。

以上です。
57479: 匿名さん 
[2018-03-17 14:29:46]
>>57475 匿名さん
無断で補足と称する改ざんを加えられましたのはこちらのほうです。 一度注意をしたにも関わらず、57472において再度やられました。

以下の削除基準に該当する悪質な投稿ですね。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
57480: 匿名さん 
[2018-03-17 14:32:08]
>>57478 匿名さん
具体的に「投稿者に無断で補足と称する改ざんを加えられました。」と申しております。
以上
57481: 匿名さん 
[2018-03-17 14:33:06]
>>57480 匿名さん
> 投稿者に無断で補足と称する改ざん

引用の上のレスで補足です。

「無断で補足と称する改ざん」とはどういったことでしょうか?
具体的にご指摘いただければ、真摯に対応させていただきます。
さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。

また、あなたは、投稿の際に「規約に同意し投稿」ボタンを押されているのですよね?
ちゃんと規約を理解してから投稿しましょう。

さすれば、あなたは、あなたが発した発言が実に勉強不足なものであったと理解できると思います。

以上です。
57482: 匿名さん 
[2018-03-17 14:36:24]
>>57481 匿名さん

>「無断で補足と称する改ざん」とはどういったことでしょうか?

無断で補足と称する改ざんを加えられた、ということです。
57483: 匿名さん 
[2018-03-17 14:38:37]
>>57482 匿名さん
> 無断で補足と称する改ざんを加えられた、ということです。

引用によるレスによる補足と申し上げております。
「無断で補足と称する改ざん」
ではありません。

あなたの言う「無断で補足と称する改ざん」とはどういったことでしょうか?
具体的にご指摘いただければ、真摯に対応させていただきます。
さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。

また、あなたは、投稿の際に「規約に同意し投稿」ボタンを押されているのですよね?
ちゃんと規約を理解してから投稿しましょう。

さすれば、あなたは、あなたが発した発言が実に勉強不足なものであったと理解できると思います。

以上です。
57484: 匿名さん 
[2018-03-17 14:38:50]
>>57481 匿名さん

>さもなくば、単なる中傷・揶揄・煽り発言と判断いたします。

「無断で補足と称する改ざん」を加えられましたのはこちらのほうですが、中傷・揶揄・煽り発言と判断されるとは一体どういうことですか?
57485: 匿名さん 
[2018-03-17 14:40:10]
>>57484 匿名さん

こちらの回答に返答せず、同じ内容を投稿されていますね。
無意味ですので、以上で対応を終わります。


57486: 匿名さん 
[2018-03-17 14:41:30]
匿名掲示板で謝罪?
57487: 匿名さん 
[2018-03-17 14:41:32]
はい、では再掲いたします。

>>57470 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
57488: 匿名さん 
[2018-03-17 14:43:58]
>>57483 匿名さん
当方の意図に反しまして、補足と称して以下の個人的感想を被せられましたことから「補足と称する改ざん」と申しております。

>購入するなら戸建て。
>賃貸で住むなら安アパート。
>マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
57489: 匿名さん 
[2018-03-17 14:44:37]
>>57485 匿名さん

真摯に対応願います。
57490: 匿名さん 
[2018-03-17 14:54:34]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
57491: 匿名さん 
[2018-03-17 14:56:16]
>>57490 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
57492: 匿名さん 
[2018-03-17 15:02:07]
賃貸ならマンション
購入でもマンション
57493: 匿名さん 
[2018-03-17 15:06:01]
>>57492 匿名さん

いいえ。

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

以上がこのスレの結論。

以下のその理由を示します。
マンション購入を検討されている人は、一読いただければこのスレの結論と同じ結論にたどり着けると思います。

(戸建は)
> 建屋も諦め
> 中途半端な立地

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。

(戸建は)
> マンションの管理費をケチって
> サービスも妥協

サービスの対価となるマンションの管理費を物件費用に転嫁しているのでケチってないですし、妥協もしていませんね。

(戸建は)
> 自由度すらも妥協

法律の範囲内で最大限に自由に出来るのが戸建て。
対するマンションは管理規約と言う法律よりも狭い範囲内でのみの自由となる。
自由度の優位性は戸建てにあり。

> 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。

過去に何度も出てきています。
自分に不利益なレスはすぐ忘れてしまうマンションさんのために再掲しておきます。

戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

> 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

> セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

> 将来

将来の新しいテクノロジーを採用した設備・サービスを、個人で勝手に自由に導入できるのは戸建て。

マンションは、個人で勝手に、自由に導入できないばかりか、当人の希望しない施設・サービスが導入される恐れがある。

これは将来が見通せない年金生活者に於いては破綻のリスクがある。

57494: 匿名さん 
[2018-03-17 15:06:05]
(引き続き、構ってマンションちゃんの独演会をお楽しみ下さい。)
57495: 匿名さん 
[2018-03-17 15:10:55]
>>57493 匿名さん

こういう尺の長いコピペこそ「独演会」というのでしょうなw
57496: 匿名さん 
[2018-03-17 15:43:37]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションは持ち家より賃貸のほうが多い。
購入するなら戸建て。
57497: 匿名さん 
[2018-03-17 16:16:42]
はい終了。
57498: 匿名さん 
[2018-03-17 16:20:26]
郊外、ど田舎は戸建天国。
57499: 匿名さん 
[2018-03-17 16:30:52]
>>57497 匿名さん
> はい終了。

ですね。

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
57500: 匿名さん 
[2018-03-17 17:04:18]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
57501: 匿名さん 
[2018-03-17 17:06:55]
>>57500 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
57502: 匿名さん 
[2018-03-17 17:26:10]
>郊外、ど田舎は戸建天国。

日本では7割が戸建て住まいを望む。
東京でもマンションは分譲より賃貸戸数のほうが多い。
57503: 通りがかりさん 
[2018-03-17 17:30:13]
困ったら富裕層へ変身!

この予算制限だとマン民は虫の息ですね。
57504: 匿名さん 
[2018-03-17 17:30:13]
まさに、郊外ど田舎は戸建王国ですな。
都内に住むならマンションだね。
57505: 匿名さん 
[2018-03-17 17:34:11]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だから、ここの戸建さんにはちと厳しいね。
57506: 匿名さん 
[2018-03-17 17:41:58]
満員電車に揉まれて心も身体も鍛えることができるのが郊外戸建のメリット。
57507: 匿名さん 
[2018-03-17 17:49:10]
4000万円の郊外マンションでも鍛えられますよ。
57508: 匿名さん 
[2018-03-17 18:37:01]
>>57504 匿名さん
> まさに、郊外ど田舎は戸建王国ですな。
> 都内に住むならマンションだね。

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
57509: 匿名さん 
[2018-03-17 18:50:32]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だから、ここのマンションさんにはちと厳しいね。
57510: 匿名さん 
[2018-03-17 18:51:05]
満員電車に揉まれて心も身体も鍛えることができるのが郊外マンションのメリット。
57511: 匿名さん 
[2018-03-17 18:52:59]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
57512: 匿名さん 
[2018-03-17 18:59:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる