住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

57401: 匿名さん 
[2018-03-14 19:13:31]
少なくともこんな↑マンションさん達が住んでいるマンションさんには住みたくないね。
57402: 匿名さん 
[2018-03-14 19:15:13]
うめ
57403: 匿名さん 
[2018-03-14 19:18:19]
たまに繁華街に行くとどこにこんなに人がいるのかと思ったりすることがあるが
戦艦みたいなマンションにあり得ないくらい沢山の人が住んでいるとわかって納得した
57404: 匿名さん 
[2018-03-14 19:19:19]
>>57403 匿名さん
> 戦艦みたいなマンション

そんな立派なものに例えなくて良いですよ。
「蟻塚」「蜂の巣」で十分。
57405: 匿名さん 
[2018-03-14 19:21:12]
たしかに蟻塚や蜂の巣突くといっぱい出てくるなwww
57406: 匿名さん 
[2018-03-14 19:24:11]
57407: 匿名さん 
[2018-03-14 19:26:02]
半日の謹慎明けで溜まりに溜まったストレスを爆発させてる方が居るようですね。
57408: 匿名さん 
[2018-03-14 19:27:15]
疲れ様でした。

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
57409: 匿名さん 
[2018-03-14 19:27:50]
阿吽の呼吸で流れるように会話が弾む、ここの戸建さん。
57410: 匿名さん 
[2018-03-14 19:29:07]
>>57408 匿名さん

なるほど。
要約すると、
購入するならマンション、賃貸でもマンション、ってことですね。
57411: 匿名さん 
[2018-03-14 19:32:20]
マンションのことが99.9%の戸建さん。

果たして戸建さんといえるのだろうか、、、?
57412: 匿名さん 
[2018-03-14 19:33:44]
謹慎が明けてから、これまでのところマンションのことしか言ってない、戸建さん。
57413: 匿名さん 
[2018-03-14 19:37:43]
皆さんの周りに、マンションのことしか言わない戸建所有者さんて、います?
57414: 匿名さん 
[2018-03-14 19:53:38]
>>57278 匿名さん
>今は、賃貸マンション派とマンション購入派のつぶしあいの方が面白いからね。


スレ主自らが真面目な検討者さんをせせら笑っているようです。

終了だな。
57415: 匿名さん 
[2018-03-14 19:57:08]
(引き続き、構ってマンションちゃんの独演会をお楽しみ下さい。)
57416: 匿名さん 
[2018-03-14 19:59:17]
無視されてるの分かったら、賃貸スレや6500万スレに逃亡するから面白いよ。
見ててみw
57417: マンション掲示板さん 
[2018-03-14 22:37:28]
>>57416 匿名さん

バカ
57418: 匿名さん 
[2018-03-15 07:17:30]
大事に大事に育ててきたスレも見事に終了しましたね。

ふと我に返って、スレに費やした膨大な時間を想い愕然とせんことを祈念したします。
57419: 匿名さん 
[2018-03-15 10:01:06]
購入するなら戸建て
57420: 匿名さん 
[2018-03-15 10:28:04]
スレの結論は「戸建て一択」ですが、追加の情報。

戸建ての修繕費用の大部分を占める、
・外壁塗装
・屋根塗装
・シロアリ防除
は、条件をちゃんと揃えれば所得控除の対象とすることができるそうですね。

強制徴収されるマンションの管理費・修繕積立金とはエライ違いですね。

ますます、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことが明確になりましたね。
57421: 匿名さん 
[2018-03-15 10:47:51]
2月の都内中古マンションの未成約在庫件数が、とうとう2万7000件を超えた。
マンションの過剰感は強まるばかり。
マンションに住むなら賃貸。
購入するなら戸建て。
57422: 匿名さん 
[2018-03-15 11:06:41]
> 57420

適用条件わかっていっている?
そもそもその工事でローンを組まないといけないってことなんだけど
手数料や金利、手間を考えると控除うけるより、現金払いのほうが良いんだけど

つまりマンションと違い月々積み立てていない人で、貯金もない人が、工事を行う場合、少し補填があるってだけ
一般的な人にとっては、メリットではないけどね
57423: 匿名さん 
[2018-03-15 11:13:26]
マンションのランニングコストは戸建てにはない共用部の維持管理費。

マンションでも専有部のメンテやリフォーム費は戸建てと同じで自腹。
57424: 匿名さん 
[2018-03-15 11:54:14]
わずか半日の過疎感に耐え切れない、戸建?(スレ主)さん。
57425: 匿名さん 
[2018-03-15 13:22:54]
>57422
考え方によるね。
手持ちを増やして最大限の恩恵を受けるか手間なく出費をなるべく抑えるか。
めんどくさがりなら後者だと思うからまさにマンション派の思想だろうね。

今の低金利時代ならローン組めれば組んだ方が得策だろな、手持ち増やして運用
とか考えられるなら。
(問題はそのタイミングで組める属性かが危ういけど)
57426: 戸建てさん 
[2018-03-15 15:36:03]
そのような評論は不要です。
57427: 匿名 
[2018-03-15 15:55:51]
土地に価値はあるけど
空中に価値はない
あるのは権利だけ
その権利が希少価値があるなら高値で売れるが
価値の低い権利はお荷物になるだけです
57428: 戸建てさん 
[2018-03-15 16:45:08]
戸建なのに、土地の所有権も権利であることを知らないらしい。
57429: 匿名さん 
[2018-03-15 16:58:41]
> 57428

まぁ価値の概念が分からない人だからしょうがないよ

紙幣だって、見方を変えれば、ただの紙。
価値は、需要があるかどうかだけ、土地とか空間とか権利とか関係ない
なんでもかんでも土地に価値があると思っているのが間違い、ただ見える形の物があるだけ
57430: 匿名さん 
[2018-03-15 17:29:34]
マンション買っても建物や土地の所有権はありません。
57431: 戸建てさん 
[2018-03-15 17:39:23]
ほんと?w
57432: 通りがかりさん 
[2018-03-15 17:51:48]
地べたに粘着するなら戸建だね。
57433: 匿名さん 
[2018-03-15 18:03:32]
区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20100714/542316/

57434: 通りがかりさん 
[2018-03-15 18:56:12]
一体いつになったら物件の検討をするのだろうか?
57435: 通りがかりさん 
[2018-03-15 19:24:01]
今日もアパートさんが吠える
57436: 匿名さん 
[2018-03-15 19:33:43]
アパート住みが検討板にいても仕方がないでしょう。
57437: 匿名さん 
[2018-03-15 19:35:23]
このスレの皆さんは、最低でもローンを3000万は借りられる属性ですよね?
57438: マンション検討中さん 
[2018-03-15 21:17:23]
>>57437 匿名さん
戸建さん達は購入諦め組
57439: 匿名さん 
[2018-03-15 21:52:23]
このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
57440: 名無しさん_0 
[2018-03-15 23:28:09]
べつに管理費、修繕費積立金払えばいいと思うんだが
払いたくないケチがこの世に居るのには驚きだわ。
こういうタイプがマンションにいると滞納するんだろうな

[一部テキストを削除しました。管理担当]
57441: 匿名さん 
[2018-03-15 23:46:21]
借りるならマンション

買うならマンション
57442: 匿名さん 
[2018-03-15 23:55:30]
>>57441 匿名さん
> 借りるならマンション
> 買うならマンション

論破され反論できなくなってダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めた頃に同じ話題を繰り返す。

これがマンション民。
事実、マンション民は以下にぐぅの音も出ていないのが実情。

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

以上がこのスレの結論。

以下のその理由を示します。
マンション購入を検討されている人は、一読いただければこのスレの結論と同じ結論にたどり着けると思います。

(戸建は)
> 建屋も諦め
> 中途半端な立地

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。

(戸建は)
> マンションの管理費をケチって
> サービスも妥協

サービスの対価となるマンションの管理費を物件費用に転嫁しているのでケチってないですし、妥協もしていませんね。

(戸建は)
> 自由度すらも妥協

法律の範囲内で最大限に自由に出来るのが戸建て。
対するマンションは管理規約と言う法律よりも狭い範囲内でのみの自由となる。
自由度の優位性は戸建てにあり。

> 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。

過去に何度も出てきています。
自分に不利益なレスはすぐ忘れてしまうマンションさんのために再掲しておきます。

戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

> 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

> セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

> 将来

将来の新しいテクノロジーを採用した設備・サービスを、個人で勝手に自由に導入できるのは戸建て。

マンションは、個人で勝手に、自由に導入できないばかりか、当人の希望しない施設・サービスが導入される恐れがある。

これは将来が見通せない年金生活者に於いては破綻のリスクがある。

57443: 訪問販売員さん 
[2018-03-16 00:05:26]
戸建街に住んでる人
高額なお布団でもすぐに買ってくれるから
大好きです!
今後もよろしくお願いします!!
57444: 匿名さん 
[2018-03-16 00:22:33]
(引き続き、構ってマンションちゃんの独演会をお楽しみ下さい。)
57445: 匿名さん 
[2018-03-16 07:05:53]
2月の都内中古マンションの未成約在庫件数が、とうとう2万7000件を超えた。
マンションの過剰感は強まるばかり。
57446: 匿名さん 
[2018-03-16 07:19:30]
これから安くなっていいですね。

購入するならマンション

賃貸でもマンション
57447: 匿名さん 
[2018-03-16 07:21:18]
>>57442 匿名さん

こういう尺の長いコピペを「独演会」というのが正解。
57448: 匿名さん 
[2018-03-16 08:45:46]
> 57442
読めば読むほど、以下に関して、根拠がないことがよくわかりますね

> ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
> ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。
57449: 匿名さん 
[2018-03-17 00:07:45]
キャピタルゲインとインカムゲインが不動産の全て
それが理解出来ないと粘着戸建みたいになっちゃうよ
57450: 匿名さん 
[2018-03-17 00:13:58]
>57449: 匿名さん

気づいてないの?君が一番粘着なんだよっw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる