住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

57151: 匿名さん 
[2018-03-10 21:12:27]
>なんで戸建て用のチラシがマンションに入っているのだろう???

マンション住みですが、うちにも近所の戸建てや土地売り出しのチラシも来ますよ。
おたくはアパート住みですか?それだとマンション、戸建てどちらのチラシが来るんです?
57152: 匿名さん 
[2018-03-10 21:12:27]
>なんで戸建て用のチラシがマンションに入っているのだろう???

面白いよねw
57153: 匿名さん 
[2018-03-10 21:13:34]
顔を真っ赤にして連投言い訳www
もうやめたら?爆笑
57154: 匿名さん 
[2018-03-10 21:15:53]
不動産のご当地チラシって面白いかもね。
戸建でもマンションでもいいからアッップしてよ!
都内のはお腹いっぱいだから郊外や地方の人の特に。

57155: 匿名さん 
[2018-03-10 21:17:03]
>>57154 匿名さん 

立地と価格が入っていると相場を知る情報になりますね。
57156: 匿名さん 
[2018-03-10 21:18:47]
>>57142 匿名さん 

場所はどこですか?あと広さは?
57157: 匿名さん 
[2018-03-10 21:19:13]
>立地と価格が入っていると相場を知る情報になりますね。

おじいさん?
ネットで見ましょw
57158: 匿名さん 
[2018-03-10 21:28:37]
>ちなみに、うちにも近所の戸建てや土地売り出しのチラシも来ますよ。

それならアップしてみたら、いかがでしょうか。
相場を知る情報になりますねw
57159: 匿名さん 
[2018-03-10 21:33:48]
>それならアップしてみたら、いかがでしょうか。相場を知る情報になりますねw

そうですね、是非みたいですね!
57160: 匿名さん 
[2018-03-10 21:38:27]
チラシを取って置く趣味はありませんが、今度来たらアップしましょう。
ご参考になればいいですが。
57161: 匿名さん 
[2018-03-10 21:44:12]
>チラシを取って置く趣味はありませんが、今度来たらアップしましょう。ご参考になればいいですが。

休日にわざわざ都心まで出かけて戸建てのポストを荒らしたらダメですよw
57162: 匿名さん 
[2018-03-10 21:47:22]
>休日にわざわざ都心まで出かけて戸建てのポストを荒らしたらダメですよw

あなた頭大丈夫ですか?
57163: 匿名さん 
[2018-03-10 21:49:36]
>あなた頭大丈夫ですか?

マンションさんならふつうにやるかな~とw
このスレ見てると思います
57164: 匿名さん 
[2018-03-10 22:03:03]
長野住まいで時々上京して写真撮ったりする方みたいよ
長野住まいで時々上京して写真撮ったりする...
57165: 匿名さん 
[2018-03-10 22:05:28]
>57164: 匿名さん

なにそれ?
こわっ!
57166: 匿名さん 
[2018-03-10 22:07:37]
>>57163 匿名さん
ですよね。ネガ写真探して大量に貼り付けたり、毎日同じコピペしたり、変な広告作ってみたり。
57167: 匿名さん 
[2018-03-10 22:14:06]
北軽井沢は実家で単身上京ワンルーム
57168: 匿名さん 
[2018-03-10 22:31:12]
結局、今日出てきたチラシは目黒エリアのみ。
その他エリアのは出ないのですかね?
3億というものは場所が不明だし。
郊外住みの方ばかりなのですかこのスレは?
57169: 匿名さん 
[2018-03-10 22:36:52]
>>57168 匿名さん
どの立場なの?あなたは。
57170: 新入り 
[2018-03-10 22:44:37]
新入りです。突然すみません。
そもそも4000万前後の物件を購入検討する、またはした皆様は、どのあたりでどのくらいの物件をターゲットにされましたか?
当方まさに探している最中でして、参考にさせて頂けると幸いです。
57171: 匿名さん 
[2018-03-10 22:54:08]
>>57169 匿名さん
>どの立場なの?あなたは。

都心マンション住まいですけど?
土地や分譲物件、またこんな賃貸戸建、賃貸マンションのチラシもポストされて来ます。
で、あなたの立場は?笑
都心マンション住まいですけど?土地や分譲...
57172: 匿名さん 
[2018-03-10 23:09:41]
ワンルーム都心の登場!
57173: 匿名さん 
[2018-03-10 23:10:23]
>>57149 購入経験者さん 
>新スレを立てました。
>賃貸マンションVS戸建て購入を議論したいと思います。

誰も興味ないみたいね。レス0やしw
57174: 匿名さん 
[2018-03-10 23:28:15]
それにしても、必死に否定するようなレス連投からすると
本人降臨中なのねwww
57175: 匿名さん 
[2018-03-10 23:56:27]
今日も1日中マンションのことが気になってしょうがない戸建さんであったw
57176: 匿名さん 
[2018-03-10 23:57:42]
>>57173 匿名さん
そりゃそだよ。賃貸のが金かかるって言ってんのに予算揃えて何したいんだか。
57177: 匿名さん 
[2018-03-11 00:03:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言投稿のため削除しました。管理担当]

57178: eマンションさん 
[2018-03-11 00:15:28]
>>57170 新入りさん
戸田公園のマンション
3LDK
57179: 新入り 
[2018-03-11 00:44:18]
戸田公園のマンションですか…
戸田でもそこそこするんですね。
参考になります。ありがとうございます。
57180: 匿名さん 
[2018-03-11 01:14:25]
戸山公園の書き間違いでは?
57181: 新入り 
[2018-03-11 02:06:25]
>>57180 匿名さん
戸山公園にも良さげな物件あるんですか?
昔はよく近場で遊んでいました。
57182: 匿名さん 
[2018-03-11 07:55:20]
郊外の戸建より都内の高級賃貸レジデンスがいいね。
57183: 匿名さん 
[2018-03-11 09:56:55]
購入するなら閑静な住宅街の注文住宅の戸建てです。
57184: 匿名さん 
[2018-03-11 10:46:15]
この予算なら建売ですね
57185: 匿名さん 
[2018-03-11 11:00:05]
だからマンションは建売
57186: 匿名さん 
[2018-03-11 11:05:46]
>>57184 匿名さん
マンションのランニングコストをふまえて7000万の戸建にしました。
大変満足してます。
57187: 匿名さん 
[2018-03-11 11:10:55]
自分の土地だと所有感が強いですよね。
57188: 匿名さん 
[2018-03-11 11:22:00]
①単身者独身者は集合住宅共同住宅
②子育中の世帯、二世帯は戸建住宅

(a)居住に適した宅地を所有していない方は建売分譲
(b)居住に適した宅地を所有している場合は注文住宅

賃貸を除くと、必ずこの組み合わせの何れかになります
①(a)の方は集合住宅共同住宅が適していて、賃貸か所有か迷う程度です

②(b)の方は迷うことなく注文住宅で問題ないでしょう

問題は②(a)の方ですね
57189: 匿名さん 
[2018-03-11 11:27:54]
ここの予算だと、ミニ戸に代表される郊外の建売戸建が関の山。安売りの中古マンションを引き合いに出すような属性が注文戸建などおこがましいにも程がある。
57190: 匿名さん 
[2018-03-11 11:29:53]
>>57186 匿名さん

どうせ集合住宅じゃないことに満足してるだけだから、建売りでも構わんだろう。
57191: 匿名さん 
[2018-03-11 11:29:58]
>ここの予算だと、ミニ戸に代表される郊外の建売戸建が関の山。安売りの中古マンションを引き合いに出すような属性が注文戸建などおこがましいにも程がある。


マンションのランニングコストを踏まえ8000万の戸建にしました。
57192: 匿名さん 
[2018-03-11 11:32:39]
>>57189 匿名さん
親の土地とかド郊外もある。
注文住宅が平均年収1番低いというデータもあるので、まぁあり得るんじゃない?
57193: 匿名さん 
[2018-03-11 11:37:13]
>親の土地とかド郊外もある。

親の土地?
子育て世代の親なら今時若いし元気だから無理だと思うけど
想像力無いね~君
57194: 匿名さん 
[2018-03-11 11:54:08]
妄想力だけは立派だね。
57195: 匿名さん 
[2018-03-11 12:40:05]
今日は3/11ですね。先の震災では、多くの戸建て住みの方の命が奪われました。マンションは被害は軽微でしたが。住むべきはどちらが安全か、歴史から学びましょう。鎮魂致しましょう。
57196: 匿名さん 
[2018-03-11 13:01:10]
東北の人じゃないんでしょ?
偽善者さん
57197: 匿名さん 
[2018-03-11 13:04:03]
ここは郊外の中古マンションのチラシが投函されるエリアにお住いの戸建さん向けのスレです。
57198: 匿名さん 
[2018-03-11 13:24:04]
>>57193 匿名さん
少しあなたの日本語は分かりにくいけど、なんか否定されてる感じだけ分かります。
注文住宅の平均年収が1番低いという理由を豊かな想像力で教えてください。親の土地じゃなくて先祖の土地ならいいのかな?
57199: 匿名さん 
[2018-03-11 13:33:53]
57193
ご実家がミニだからといって、皆が皆そうでは無いのですよね
祖先の遺してくれた土地は、きちんと活用して安易に手放さず
大切にすべきと思います
57200: 匿名さん 
[2018-03-11 13:51:00]
先祖の土地を譲り受ける。。。
田舎の風習だよなぁ
57201: 匿名さん 
[2018-03-11 14:58:14]
>>57200 匿名さん

田舎に限りませんよね。
57202: 匿名さん 
[2018-03-11 15:11:05]
ランニングコストのバカ高い中古マンションを買う気になれば、8000万の注文住宅が手に入るらしい。
57203: 匿名さん 
[2018-03-11 15:15:07]
予算に合わせて好きな物件買いましょ
57204: 匿名さん 
[2018-03-11 15:41:37]
>>57202 匿名さん
注文住宅は
坪100万で40坪で4000万円程度ですよ

もちろん建築可能な敷地を持っていないとダメですが
57205: 匿名さん 
[2018-03-11 16:17:39]
土地と上物で8000万ですか。

4000万以下の中古マンションと比較してどちらがいいかな?
57206: 匿名さん 
[2018-03-11 18:49:23]
同じ立地同じ仕様なら、中古と新築どちらがいいかな?
57207: 匿名さん 
[2018-03-11 19:15:30]
中古か新築という時点で仕様が違うな。
57208: 匿名さん 
[2018-03-11 19:22:16]
>>57207 匿名さん

ですね

古い建材は性能が劣るだけでなく
ホルムアルデヒドやアスベスト等の
健康を害する素材だったりするから
避けたほうが良いですよね
57209: 匿名さん 
[2018-03-11 19:48:55]
ですね、じゃないよw

新築を建てたことがないからご存知ないのかな?
57210: 匿名さん 
[2018-03-11 20:55:40]
F☆☆☆☆が標準
マンションならね
57211: 匿名さん 
[2018-03-11 22:03:46]
本スレは購入するならマンションということで決着致しました。完
57212: 購入経験者さん 
[2018-03-11 22:11:54]
スレ主です。

悪質な虚偽の書き込みがありますが、本スレでは6万近くのレス(2018年3月10日時点)の議論に及ぶも、マンション購入の目的・メリットが見い出せずにマンション購入は意味なしとの結論に達し、戸建て派の圧倒的勝利により戸建て一択の結果となりました。

このスレで話題の上がった「物件価格4000万以下の賃貸マンション」と「戸建て購入」とではどちらが良いかを議論するスレを立てましたので、ご興味のある方はどうぞ。
少しづつですがレスも付き始めています。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/
57213: 匿名さん 
[2018-03-11 22:26:42]
では全員解散!
57214: 匿名さん 
[2018-03-11 23:08:01]
本スレは購入するならマンションということで決着致しました。戸建の方は引き続き、賃貸マンションと戸建の底辺争いを別スレでお楽しみください。完
57215: 匿名さん 
[2018-03-11 23:14:07]
まだ延々と同じことを繰り返したいのが誰かってことだよねw
57216: 匿名さん 
[2018-03-11 23:16:28]
結局、4000<6000だから最後まで比較になりませんでしたねw
5万レスでまともな比較は一件もなかった。
壮大な暇つぶしですね、、、


57217: 匿名さん 
[2018-03-11 23:19:38]
24h365d、平日も土日も関係なく、クリスマスも正月も春休みも関係なく、朝昼晩の時間帯も関係なく、ずーっとスレに張り付いてる管理人さん。
57218: 匿名さん 
[2018-03-11 23:19:56]
>>57214 匿名さん
> 本スレは購入するならマンションということで決着致しました。

いいえ。

悪質な虚偽の書き込みがありますが、本スレでは6万近くのレス(2018年3月10日時点)の議論に及ぶも、マンション購入の目的・メリットが見い出せずにマンション購入は意味なしとの結論に達し、戸建て派の圧倒的勝利により戸建て一択の結果となりました。

このスレで話題の上がった「物件価格4000万以下の賃貸マンション」と「戸建て購入」とではどちらが良いかを議論するスレを立てましたので、ご興味のある方はどうぞ。
少しづつですがレスも付き始めています。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824
57219: 匿名さん 
[2018-03-11 23:23:30]
まぁ、深く考えないでマンションを買う人以外は戸建てを購入しますからね。

事実、マンションを購入する目的・メリットがありませんからね。
57220: 匿名さん 
[2018-03-11 23:44:37]
>>57218 匿名さん
戸建さんですか?結論をひっくり返すのは悪質ですよ。ここでは購入するならマンションと結論が出てますので、これ以上比較は無用です。賃貸マンションとの比較を別スレでどうぞ。
マン民の皆様はお疲れ様でした!
57221: 匿名さん 
[2018-03-11 23:52:15]
>>57220 匿名さん
> ここでは購入するならマンションと結論が出てます

ソースをお願いいたします(無いでしょうが)。

悪質な虚偽の書き込みがありますが、本スレでは6万近くのレス(2018年3月10日時点)の議論に及ぶも、マンション購入の目的・メリットが見い出せずにマンション購入は意味なしとの結論に達し、戸建て派の圧倒的勝利により戸建て一択の結果となりました。

このスレで話題の上がった「物件価格4000万以下の賃貸マンション」と「戸建て購入」とではどちらが良いかを議論するスレを立てましたので、ご興味のある方はどうぞ。
少しづつですがレスも付き始めています。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/
57222: 匿名さん 
[2018-03-11 23:59:55]
不動産は価格なり。

価格は、
・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
で決まる。

集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。

本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。
戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。

現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。

そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。
滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

さらに、住まいに関して何をするにしても合意形成が必要で法律より狭い範囲の管理規約の範囲内の自由でしか無く、加えて他人の行動で自分の人生に影響が出るリスクがある。

そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。

マンションを購入する意味なし。
マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。

購入するなら戸建て。

これが、このスレの結論である。

お疲れ様でした。
57223: 匿名さん 
[2018-03-12 00:09:41]
中途半端な戸建よりマンションという結論にいたりましたね。
57224: 匿名さん 
[2018-03-12 00:13:06]
今後、このスレで悪質な虚偽なレスが投稿されると思いますが、このスレの結論は「戸建て一択」です。

6万近くのレスを見ても、マンションを購入する目的・メリットが提示されていないのが、その証拠です。
今後もマンションを購入する目的・メリットは提示されることは無いでしょう。

このスレの結論は「戸建て一択」。

ありがとうございました。
57225: 匿名さん 
[2018-03-12 00:21:31]
眺望なし、採光なし、リビング狭く駅からも遠い戸建のどこがよいのでしょうか?
生活しやすいのはマンションです。

広いマンションを買えない方、管理費払えない方は戸建で妥協するしかないでしょう。
57226: 匿名さん 
[2018-03-12 00:22:59]
> 眺望なし、採光なし、リビング狭く駅からも遠い戸建のどこがよいのでしょうか?
> 生活しやすいのはマンションです。
> 広いマンションを買えない方、管理費払えない方は戸建で妥協するしかないでしょう。

過去に何度も論破された話題。

結局戸建て一択。

今後、このスレで悪質な虚偽なレスが投稿されると思いますが、このスレの結論は「戸建て一択」です。

6万近くのレスを見ても、マンションを購入する目的・メリットが提示されていないのが、その証拠です。
今後もマンションを購入する目的・メリットは提示されることは無いでしょう。

このスレの結論は「戸建て一択」。

ありがとうございました。
57227: 匿名さん 
[2018-03-12 00:26:38]
50坪以下のミニ戸建よりマンションという結論に至りました
57228: 匿名さん 
[2018-03-12 00:28:06]
敗残兵の戯言が聞こえますが、このスレの結論は「戸建て一択」。

以降スルーです。

ありがとうございました。
57229: 匿名さん 
[2018-03-12 00:37:07]
57225

複数駅・路線が利用出来る駅近で
トップライトや高窓で全居室2面以上の採光があり
吹抜けで天井高も高く明るく開放的な広いリビング、
高台で眺望も良い家、妥協の無い家、良いですよ
57230: 匿名さん 
[2018-03-12 00:37:18]

あえてマンションは、結婚しない一人住まい

中年になって賃貸住まいでは社会的に信用が低い

しかし一般的には戸建ですね。
57231: 匿名さん 
[2018-03-12 00:58:18]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000043-asahi-soci
3歳児、9階自宅から転落死か 1人で留守番中

痛ましい事故、無くなって欲しいものです。
57232: 匿名さん 
[2018-03-12 03:05:45]
>>57230 匿名さん
エアプ的イメージの世界を脱していませんね。


>>57231 匿名さん
そもそも3歳児を1人で放置するなんて考えられない。
事故というより父親の過失と言えるでしょう。
57233: 匿名さん 
[2018-03-12 06:36:46]
24h365d、平日も土日も関係なく、クリスマスも正月も春休みも関係なく、朝昼晩の時間帯も関係なく、ずーっとスレに張り付いてる管理人さんが戸建一択とおっしゃってます。
57234: 匿名さん 
[2018-03-12 06:38:28]
つまり4000<6000だからそもそも比較になってないので戸建一択ということですね。
57235: 匿名さん 
[2018-03-12 06:39:17]
結局、4000<6000だから最後まで比較になりませんでしたねw
5万レスでまともな比較は一件もなかった。
壮大な暇つぶしですね、、、
57236: 匿名さん 
[2018-03-12 06:40:27]
スレタイがヘンだったのでしょう。

以上。
57237: 匿名さん 
[2018-03-12 06:52:49]
購入するならマンション一択。戸建には購入どうこう以前に価値なし。この予算だと郊外になるため資産価値なし。仮に都心だとしても、今度はプライバシーが無いので住まいとして価値なし。

このスレの戸建さんは終始虚言に満ちており、議論するつもりがないのはこちらも同じ。

では本当にお疲れ様でした。
飽きたしもう来ない。賃貸と競ってください。
57238: 匿名さん 
[2018-03-12 07:40:57]
都心縛りのウサギ小屋さんか
57239: 匿名さん 
[2018-03-12 08:05:01]
広告収入が減ってるからって、そんなにスレを乱立しても無駄だと思う。荒らし過ぎるのは参加者が飽きるのも早いよ。
57240: 匿名さん 
[2018-03-12 08:08:04]
スレ建てたら広告収入もらえるの?
57241: 匿名さん 
[2018-03-12 08:27:48]
運営側の問題かな。
一定の投稿者数というのも評価のファクターになっているのだろう。
中身はご覧の通りであるが。
57242: 匿名さん 
[2018-03-12 09:36:36]
5万レスもよく続いたね。
57243: 匿名さん 
[2018-03-12 13:36:14]
このスレの結論は「マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択」。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実があるからです。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
57244: 匿名さん 
[2018-03-12 13:36:46]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
57245: 匿名さん 
[2018-03-12 13:38:20]
5万レスを超える段階になってようやくマンションを購入する理由が分かりましたね。

■マンション購入の目的■

マンションは、戸建てのための土地の専有取得が出来ずにそれを諦め、かと言って賃貸マンションで住む資金力も無いためそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
戸建てに対しては自由度を妥協し、賃貸マンションに対してはサービスも妥協のダブル妥協。
妥協の産物にメリットなど存在しない。

5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸で良い。
57246: 匿名さん 
[2018-03-12 13:52:39]
結局マンション買えないと、このスレで一日中マンション、マンションって書いている人生になる
57247: 匿名さん 
[2018-03-12 13:59:48]
購入するなら戸建って言うのなら、長々したコピペも要らないと思いますけど。
単に4000<6000だから戸建になってるだけ。
57248: 匿名さん 
[2018-03-12 15:50:44]
マンションのデメリットの記載がマンションへの妬みに聞こえるってことは、よっぽどマンション生活に嫌気・後悔をしているんですね。
57249: 匿名さん 
[2018-03-12 16:09:06]

賃貸住マンションから戸建のパターンが多いから

マンションで音のトラブル等が有ったんでしょう、
57250: 匿名さん 
[2018-03-12 18:32:02]
ここの戸建さんがワザワザ4000万以下のマンションのデメリットをあげつらって喜ぶ感覚が分からないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる