住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 11:19:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

56836: 匿名さん 
[2018-03-09 20:09:58]
田舎の戸建さんとは全く話が合わないね。
56837: 匿名さん 
[2018-03-09 20:10:39]
コピペにすら反論できずに苦しみあがいて出る常套句がコレ。

>>56835 匿名さん
> 悔しい時に貼り付けられる長文コピペ。
> 3連発かw
56838: 匿名さん 
[2018-03-09 20:12:39]
>>56828 匿名さん
> 賃貸を勧めてきた戸建さんにはすぐに退場して頂きましょうか。

誤解されているようですね。
マンションを「賃貸」で無く「購入」する目的を探っているのです。
56839: 匿名さん 
[2018-03-09 20:12:54]
ど田舎の戸建さんは今の今まで賃貸マンションが格下だと勘違いしていたらしい。

いや、勘違いじゃないか、、、田舎の常識だったのだろうから、知らなくても仕方ありませんね。
56840: 匿名さん 
[2018-03-09 20:13:24]
>>56838 匿名さん
安いから。
56841: 匿名さん 
[2018-03-09 20:13:47]
ど田舎の戸建さんは今の今まで賃貸マンションが格下だと勘違いしていたらしい。

いや、勘違いじゃないか、、、田舎の常識だったのだろうから、知らなくても仕方ありませんね。

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56842: 匿名さん 
[2018-03-09 20:13:49]
>>56839 匿名さん

賃貸住まいの方?
56843: 匿名さん 
[2018-03-09 20:15:06]
>>56839 匿名さん
戸建さんにとって所有権にこそ価値があるのです。更にお金があればオリジナリティ(注文住宅)も欲しいんです。
昭和な価値観だと分からないでしょうね。
56844: 匿名さん 
[2018-03-09 20:15:10]
>>56841 匿名さん

分譲賃貸マンションさんが、マンション購入さんより格上だと気づいたマンション購入さんの狼狽ぶりをお楽しみ下さい。
56845: 匿名さん 
[2018-03-09 20:15:43]
>>56838 匿名さん
ど田舎戸建を購入する目的でも探っておけばいい。
56846: 匿名さん 
[2018-03-09 20:16:54]
>>56845 匿名さん
安いからw
56847: 匿名さん 
[2018-03-09 20:17:07]
>>56841 匿名さん
戸建を所有していない現況を噛み締めた方がよろしいですよ。
56848: 匿名さん 
[2018-03-09 20:19:08]
5万レスを超える段階になってようやくマンションを購入する理由が分かりましたね。

■マンション購入の目的■

マンションは、戸建てのための土地の専有取得が出来ずにそれを諦め、かと言って賃貸マンションで住む資金力も無いためそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
妥協の産物にメリットなど存在しない。

5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。
56849: 匿名さん 
[2018-03-09 20:19:11]
戸建を所有していない人を戸建さんと呼ぶのはいかがなものか?

56850: 匿名さん 
[2018-03-09 20:20:32]
>>56848 匿名さん

イメージだね。
56851: 匿名さん 
[2018-03-09 20:21:37]
>>56848 匿名さん
4000<6000だからメリットがないのは当然のこと。
56852: 匿名さん 
[2018-03-09 20:22:52]
マンション購入はダブル妥協な行為と言う事ですね。
56853: 匿名さん 
[2018-03-09 20:23:19]
ここの戸建さんは、郊外中古マンションのチラシが入る街にお住まいなんですよね?
56854: 匿名さん 
[2018-03-09 20:25:32]
まさかマンションさん自身から、マンション購入さんが分譲賃貸マンションさんより格下という言葉をいただける日が来るとは思いませんでした。

マンションさんも少しは成長していると言う事ですね。

ありがとうございます。
56855: 匿名さん 
[2018-03-09 20:30:27]
>>56854 匿名さん
更に戸建が下ってとこまでゴックリ理解してね。
56856: 匿名さん 
[2018-03-09 20:30:57]
サービスを妥協。自由度も妥協。

そう、マンションは資金面からそれを諦め妥協して購入するダブル妥協の産物。
56857: 匿名さん 
[2018-03-09 20:32:03]
物件価格+ランニングコストを揃えて比較するこのスレにおいて、この発言は実に頓珍漢。

>>56855 匿名さん
> 更に戸建が下ってとこまでゴックリ理解してね。
56858: 匿名さん 
[2018-03-09 20:35:04]
マンションに住むと時間の自由度が上がるね
56859: 匿名さん 
[2018-03-09 20:37:04]
>>56857 匿名さん
じゃあ戸建も賃貸マンションよりも格下?
56860: 匿名さん 
[2018-03-09 20:37:56]
>>56858 匿名さん
> マンションに住むと時間の自由度が上がるね

賃貸マンションに住むと。

マンション購入しちゃうと、一瞬自由度上がったように思えるけど、理事になった途端それを打ち消されてプラマイゼロ。
マンション購入に於いて戸建てに対する時間の自由度の優位性はありません。
56861: 匿名さん 
[2018-03-09 20:39:11]
>>56860 匿名さん
なんで毎年管理組合理事の戸建が優位性無くなるの?
56862: 匿名さん 
[2018-03-09 20:39:31]
>>56861 匿名さん
戸建より
56863: 匿名さん 
[2018-03-09 20:43:25]
>>56861 匿名さん
> なんで毎年管理組合理事の戸建(より)優位性無くなるの?

10年に一回理事がまわってくると言うことは戸建て9年分の作業を1年でやっていることになるのでプラマイゼロです。

どちらが優れている・劣っているというわけでは無いです。

優位性は無いと言っているのです。
56864: 匿名さん 
[2018-03-09 20:43:54]
>なんで毎年管理組合理事の戸建が優位性無くなるの?

共有部内じゃん!!
56865: 匿名さん 
[2018-03-09 20:44:43]
>>56861 匿名さん

理事になったら他人の分まで面倒みないといけないからね。
56866: 匿名さん 
[2018-03-09 20:45:50]
>10年に一回理事がまわってくると言うことは戸建て9年分の作業を1年でやっていることになるのでプラマイゼロです。


どんな計算かな?
56867: 匿名さん 
[2018-03-09 20:46:04]
>なんで毎年管理組合理事の戸建が優位性無くなるの?

戸建はみんなで使うエレベータも出納業務も貯水タンクも高圧電気設備も消防設備も無いからさ
56868: 匿名さん 
[2018-03-09 20:46:42]
マンションの方が時間が自由ってことで問題ないよね
56869: 匿名さん 
[2018-03-09 20:46:48]
>>56863 匿名さん
どういう計算だ?
ランニングコスト以来の魔計算だな。
56870: 匿名さん 
[2018-03-09 20:47:22]
>マンションの方が時間が自由ってことで問題ないよね

うん、理解できない子はそれで良い
56871: 匿名さん 
[2018-03-09 20:47:45]
>>56867 匿名さん
戸建はどんな点でも負けたく無いもん!ってこと?
56872: 匿名さん 
[2018-03-09 20:48:12]
戸建はちゃんと水道水検査してもらった方が良いぞ
56873: 匿名さん 
[2018-03-09 20:49:04]
>>56866 匿名さん
> どんな計算かな?

例えば昨日話題になった10世帯自主管理マンションの場合。

毎年1世帯が理事を勤めたとして、10年に一回理事が回ってくるとする。
9年間は楽になるけど、10年目で10世帯分の面倒を見ることになる。

毎年1世帯分の面倒を見る戸建てと同じ。

むしろ、10世帯分を協調して調整して面倒みないといけないから、戸建てより大変かもだけど、そこはサービス。
56874: 匿名さん 
[2018-03-09 20:50:27]
>>56873 匿名さん
あー。笑うとこかな?
56875: 匿名さん 
[2018-03-09 20:51:03]
>毎年1世帯分の面倒を見る戸建てと同じ

感覚かな?
間違ってるけど
56876: 匿名さん 
[2018-03-09 20:52:03]
>>56872 匿名さん
マンションもなっ!
マンションもなっ!
56877: 匿名さん 
[2018-03-09 20:52:59]
>>56872 匿名さん
ちみは今から風呂かな?
ちみは今から風呂かな?
56878: 匿名さん 
[2018-03-09 20:54:11]
>>56876 匿名さん

飲水貯めるタンクなのに足跡付いているのがエグいな。
56879: 匿名さん 
[2018-03-09 20:54:18]
>例えば昨日話題になった10世帯自主管理マンションの場合。

そのマンションは戸建さんの脳内以外に何棟あるのかな?
56880: 匿名さん 
[2018-03-09 20:55:38]
>>56872 匿名さん
これ見てお風呂入れる?(笑)
https://matome.naver.jp/m/odai/2141975630394387701
56881: 匿名さん 
[2018-03-09 20:56:35]
>>56878 匿名さん
菌に耐性があるから平気みたいよw
56882: 匿名さん 
[2018-03-09 20:57:19]
>>56875 匿名さん
イメージじゃない?戸建さん得意の。
56883: 匿名さん 
[2018-03-09 20:57:30]
もしや水道管のクリーニングの優しいセールスマンに教わったのかな?
56884: 匿名さん 
[2018-03-09 20:59:25]
纏めます。

5万レスを超える段階になってようやくマンションを購入する理由が分かりましたね。

■マンション購入の目的■

マンションは、戸建てのための土地の専有取得が出来ずにそれを諦め、かと言って賃貸マンションで住む資金力も無いためそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
自由度を妥協し、サービスも妥協のダブル妥協。
妥協の産物にメリットなど存在しない。

5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。
56885: 匿名さん 
[2018-03-09 21:00:28]
>纏めます

得意のイメージでね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる