別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
5682:
匿名さん
[2017-06-27 08:21:22]
いくら再確認してもマンションのセキュリティは変わらないよ。それより夢のマイホームに向けて具体的な行動を起こしたほうがよくありませんか?
|
5683:
匿名さん
[2017-06-27 08:23:55]
|
5684:
匿名さん
[2017-06-27 08:25:04]
このスレって購入するなら戸建て、と結論が出てるのにまだやってるんだ。
|
5685:
匿名さん
[2017-06-27 08:27:23]
「マンションには何のセキュリティの優位性もない」
を、戸建・マンションの双方の合意事項と致します。 |
5686:
匿名さん
[2017-06-27 08:58:24]
まぁ、劣等感がすごい一部の戸建さんが、いろいろ難癖つけるだけのスレになってきましたね
|
5687:
匿名さん
[2017-06-27 09:02:22]
>劣等感がすごい一部の戸建さんが
戸建てさんはマンションのどこに劣等感を感じるんでしょう? |
5688:
匿名さん
[2017-06-27 09:05:10]
注文住宅の施主は出来合の住宅を良いとは思わない。
|
5689:
匿名さん
[2017-06-27 09:05:40]
|
5690:
匿名さん
[2017-06-27 09:06:34]
犯罪率みると高い管理費払う意味なし。
|
5691:
匿名さん
[2017-06-27 09:07:10]
|
|
5692:
匿名さん
[2017-06-27 09:08:32]
|
5693:
匿名さん
[2017-06-27 09:09:34]
|
5694:
匿名さん
[2017-06-27 09:11:03]
|
5695:
匿名さん
[2017-06-27 09:12:41]
|
5696:
匿名さん
[2017-06-27 09:13:51]
|
5697:
匿名さん
[2017-06-27 09:35:48]
戸建マンションそれぞれリメットデメリットあるのに、全てにおいて勝ってないと気が済まない人がいるみたいだね
余裕がないというか視野が狭いというか |
5698:
匿名さん
[2017-06-27 09:51:56]
ここまで、マンション派のまともな反論なし。
不利なレス流しにとどまる。 |
5699:
匿名さん
[2017-06-27 10:45:03]
>>5698 匿名さん
> 不利なレス流しにとどまる。 これですかね。 ↓ マンションの心の拠り所のオートロック。 それは侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。 |
5700:
匿名さん
[2017-06-27 10:57:45]
とりあえず戸建建てたら?
長期低迷の住宅街だがあなたの借り入れ可能年数は毎年減るよ |
5701:
匿名さん
[2017-06-27 12:10:48]
ですよね。
戸建を建てるのをいつまでもためらっていると、適齢期を過ぎてしまいますからね。 |
5702:
匿名さん
[2017-06-27 12:15:32]
>>5700 匿名さん
> 戸建建てたら? やはり戸建てですよね。 マンションのセキュリティ面についても戸建てに対してなんら優位性もないことが戸建て・マンションで双方合意された今、自分にとって不要な対価の費用が含まれる無駄な管理費・修繕積立金を払うくらいなら、その費用を物件価格に上乗せしたより高い戸建てを買うのがベストということですよね。 マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね。 |
5703:
匿名さん
[2017-06-27 12:26:16]
|
5704:
匿名さん
[2017-06-27 12:30:07]
|
5705:
匿名さん
[2017-06-27 12:31:56]
|
5706:
匿名さん
[2017-06-27 12:40:20]
>>5705 匿名さん
反論してもしなくても「あなたは戸建にしておきなさい」という結論が変わらないのを皆さん分かってるから。 まずはご自分の戸建をお建てになって、当スレのオーナークラブに入会しましょう。 |
5707:
匿名さん
[2017-06-27 12:43:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5708:
匿名さん
[2017-06-27 12:49:09]
|
5709:
匿名さん
[2017-06-27 12:58:07]
今、積水と比較検討中だから契約は夏位ですね
|
5711:
匿名さん
[2017-06-27 13:57:43]
> マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね
別にこれでいいんじゃないの? 例えば、価格で妥協してマンションになったということは、住みたい仕様の家をかんがえたと時に戸建のほうが高かったということでしょう つまり同一価格としてなら、マンションのほうを選んだということです つまり、このスレでいう同一価格で比較するならマンションという結論みたいですね これは、あくまで戸建派が言っていることなので |
5712:
匿名さん
[2017-06-27 14:06:19]
4000万スレですからね。価格の違いはない前提。
|
5713:
匿名さん
[2017-06-27 14:50:12]
|
5714:
匿名さん
[2017-06-27 14:50:26]
>>5707 匿名さん
火災と防犯、水害等考えたらへーベルハウス最強ですよ。 鬼怒川の決壊で唯一残ったのがへーベルですから。流れてきた2軒の家を止め、屋根に残る人と犬の命も救ったっていう逸話があるくらい。 |
5715:
通りがかりさん
[2017-06-27 14:51:21]
|
5716:
匿名さん
[2017-06-27 14:57:30]
|
5717:
匿名さん
[2017-06-27 15:02:41]
へーベルの家は阪神淡路大震災の被災地すべてでほぼ無傷で残り、ALCコンクリートが防火壁の役割を果たし、延焼をくい止めたほどです。
隣のマンションが傾き木造家屋が破壊されてるのがわかります。 ちなみに一条工務店のセゾンFという家が3.11時に津波に耐えたのも有名ですよね。 安全な家選びは過去の災害から学びましょう |
5718:
匿名さん
[2017-06-27 15:07:28]
|
5719:
匿名さん
[2017-06-27 17:25:14]
購入するなら戸建てで決まりだね!
|
5720:
匿名さん
[2017-06-27 17:37:46]
マンション検討中に人は見積もりとかもらわないの?
既製品の定価販売だから見積もりなんてないのか |
5721:
匿名
[2017-06-27 17:43:34]
マンションに見積りは無いですよ
|
5722:
匿名さん
[2017-06-27 17:43:57]
マンションだと個人用の防災用の備蓄とか置けるスペース皆無から、南海トラフとか来てライフライン止まったら生死にかかわるよね。
うちは戸建てだけど、飲料水とか非常食とか相当量保管してるけど |
5723:
匿名さん
[2017-06-27 17:46:49]
|
5724:
匿名さん
[2017-06-27 17:48:19]
|
5725:
匿名さん
[2017-06-27 17:49:43]
|
5726:
匿名さん
[2017-06-27 17:50:00]
同意?
すでに結論でてるよ。 このスレタイでの購入するなら「戸建て」で結論済み。以降は消化の書き込みが続いている。 |
5727:
匿名さん
[2017-06-27 17:51:13]
ライフラインが途絶しても、自家発電でエレベータが動くと信じてるマンション民が多いらしい。
自家発は消防法で重油タンク容量が規制されてるからせいぜい2~3日しか動かないし、非常灯など最小限の電力しか供給しない。 |
5728:
匿名さん
[2017-06-27 17:53:06]
最近の戸建ての場合、家ごとぺしゃんこになるなんてまず無いけどな。
ライフラインの断絶は容易に起こる。 マンションでも建物が無事なら数階程度までなら何とか暮らせそうだが。 |
5729:
匿名さん
[2017-06-27 17:53:07]
>家ごとペシャンコになったら終わりだから...
耐震等級が1しかないマンションだと心配 |
5730:
匿名さん
[2017-06-27 17:55:29]
しかも非常用は定期点検されていないのや、実稼働検査が不十分で、適正に動かないのがほとんどだとビル管してる知り合いが言ってた。
|
5731:
匿名さん
[2017-06-27 17:58:40]
|
5732:
匿名さん
[2017-06-27 17:59:22]
デカいの来たらマンションの高層階は水、電気、ガスは長期間使えない生活
|
5733:
匿名さん
[2017-06-27 18:02:55]
地上30階で長期間階段移動って笑える
筋力は付くから良いか(笑) |
5734:
匿名さん
[2017-06-27 18:05:34]
マンション買うやつって相当オメデタイ奴なんだね
全てにおいてリスク管理能力ゼロ |
5735:
匿名さん
[2017-06-27 18:09:48]
|
5736:
匿名さん
[2017-06-27 18:11:27]
|
5737:
匿名
[2017-06-27 18:23:00]
じゃほぼ全員だね。
|
5738:
匿名さん
[2017-06-27 18:24:40]
とりあえず戸建建てちゃおうぜ
|
5739:
匿名さん
[2017-06-27 18:27:19]
家は建売りより注文だね。
|
5740:
匿名さん
[2017-06-27 18:29:08]
スレタイで議論したらマンションなんて買えないでしょ。
|
5741:
匿名さん
[2017-06-27 18:52:20]
|
5742:
匿名さん
[2017-06-27 18:54:04]
|
5743:
匿名さん
[2017-06-27 18:55:32]
|
5744:
匿名さん
[2017-06-27 18:55:57]
ここは購入するなら?
そして議論の結論は購入するなら戸建て。 |
5745:
匿名さん
[2017-06-27 19:07:24]
|
5746:
匿名さん
[2017-06-27 19:08:27]
|
5747:
匿名さん
[2017-06-27 19:17:23]
|
5748:
匿名さん
[2017-06-27 19:18:15]
|
5749:
匿名さん
[2017-06-27 19:19:28]
家族4人で70㎡とか刑務所?って感じ
|
5750:
匿名さん
[2017-06-27 19:24:18]
マンションは70m2もないんじゃない?
|
5751:
匿名さん
[2017-06-27 19:28:26]
>マンションは70m2もないんじゃない?
マジ?(笑) 修行か? |
5752:
匿名
[2017-06-27 19:33:29]
狭いマンション ペンシル戸建 通勤地獄戸建 この選択ですね!
|
5753:
匿名さん
[2017-06-27 19:34:13]
なんにせよ買えない奴が最強だね。
|
5756:
匿名さん
[2017-06-27 19:39:30]
|
5768:
匿名さん
[2017-06-27 20:04:10]
[No.5754~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、
削除しました。管理担当] |
5769:
匿名さん
[2017-06-27 20:08:37]
安定の注文戸建て一択でしょうね。
広く、間取りも思い通り、占有部分の充実、災害への対策も万全。 アフターサービスも完璧。予算の無いマンションさんには難しいでしょうが |
5770:
匿名さん
[2017-06-27 20:09:40]
どちらも古い建物は駄目。
新たに買うなら耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。 |
5771:
匿名さん
[2017-06-27 20:09:49]
マンションは妥協の産物。
|
5772:
匿名さん
[2017-06-27 20:16:04]
マンションは全世帯同じ住所(笑)
|
5773:
匿名さん
[2017-06-27 21:13:05]
自分にとって不要・不十分な対価の費用を管理費・修繕積立金として強制的に、かつ、住宅ローン完済後も支払い続けなければならないマンション。
アリエナイ。 住宅購入を検討されている方は、今週末は、住宅公園へGo! モデルルーム見学予約はキャンセルかな。 |
5774:
匿名さん
[2017-06-27 21:40:42]
モデルルームよりモデルハウス。
マンションはハウスではない。 |
5775:
匿名さん
[2017-06-27 21:41:41]
バタリーケージは、限られたスペースで効率的に鶏を飼育し卵を採取するために考え出された、動物にとっては非常に辛い飼育用ケージだ。
↓ マンションは、限られた土地で効率的に住宅を売り上げ、維持・運営費、固定資産税を徴収するために考え出された、ひとにとって非常に辛い居住用部屋だ。 |
5776:
匿名さん
[2017-06-27 21:57:36]
バタリーケージ住まいのにわとりさん、さぞやバタリーケージからの素晴らしい眺望を平飼いのにわとりさんにご自慢されているんでしょうね。
|
5777:
匿名さん
[2017-06-27 22:38:56]
マンションを買えない奴がマンションを叩けば叩くほど嫉妬にまみれてしまうという悪循環を目の当たりにして....
|
5778:
匿名さん
[2017-06-27 22:39:52]
いや、もはやマンションを買う理由が無いと言うのが、このスレの全会一致の見解。
|
5779:
匿名さん
[2017-06-27 22:40:08]
そう言えばイヤイヤ坊はどこにいった?
|
5780:
匿名さん
[2017-06-27 22:41:07]
買えない→買う理由がない
心理的には正しい方向です。 |
5781:
匿名さん
[2017-06-27 22:42:19]
買う理由がない→私は買ってしまった→買わない奴は買えない奴。
屈折した思考。 |
5782:
匿名さん
[2017-06-27 22:57:37]
|
5783:
匿名さん
[2017-06-27 23:00:01]
安いので注文住宅くらい買えるようになろうね
|
5784:
匿名さん
[2017-06-27 23:03:13]
注文住宅は安いですよ。長期優良で大手HMでも5000万程で良い家が建ちます。
|
5785:
匿名さん
[2017-06-27 23:11:12]
5000万を安いと言えるのは年収1億ぐらいの人かな?こんな庶民スレに書き込む訳ないよねw
だから、買えない奴が虚勢を張ってるだけ。いい大人がみっともないw |
5786:
匿名さん
[2017-06-27 23:17:00]
1億まではありませんが、それに近い年収です。
私の周りの戸建ての方は皆さんそのくらいの年収方が結構多いですね。 注文住宅は、お金をかければかけるほど良い家が建ちますよ |
5787:
匿名さん
[2017-06-27 23:17:13]
5000万を安いと言ってのける俺ってカッケーだろぅ?というさもしい根性が溢れてるから見苦しいにも程がある。
|
5788:
匿名さん
[2017-06-27 23:19:36]
注文住宅の上物だよー
それにお金かけるんだから ザ金持ちだよー |
5789:
匿名さん
[2017-06-27 23:23:16]
|
5790:
匿名さん
[2017-06-27 23:23:44]
>>5786 匿名さん
周りの戸建の皆さん、といっても他人ですよね、の年収をご存知なんですか?みなさん年収が1億ぐらいある?お金持ちほどそういったプライバシーは表に出さないように気を使うのかなぁと思いますけど。 |
5791:
匿名さん
[2017-06-27 23:25:48]
|
5792:
匿名さん
[2017-06-27 23:27:17]
|
5793:
匿名さん
[2017-06-27 23:29:50]
|
5794:
匿名さん
[2017-06-27 23:30:49]
|
5795:
匿名さん
[2017-06-27 23:34:00]
|
5796:
匿名さん
[2017-06-27 23:34:11]
何をすれば年収1億も稼げるんだろう。
こんなくだらない庶民スレに入り浸るような人種ではないような気がしますけどね。 |
5797:
匿名さん
[2017-06-27 23:35:33]
貧乏人は発想が単純ですね~
誰だって、近所の人の年収なんて知ってるわけないでしょ |
5798:
匿名さん
[2017-06-27 23:36:48]
>何をすれば年収1億も稼げるんだろう。
普通にその金額に見合う仕事をすれば稼げますけど |
5799:
匿名さん
[2017-06-27 23:40:20]
>>5795 匿名さん
あぁそう、勘違いだね。 ここの皆さんは庶民だから5000万を安いと言える人はいませんよ。 だから不用意な書き込みは嫉妬を買うだけです。まあ、貧乏人をいたぶって暇つぶしをされるんなら構いませんが、有益な時間の使い方ではないでしょうね。 ではお楽しみを。 |
5800:
匿名さん
[2017-06-27 23:48:15]
こちらのスレが年収5000万以上は書き込み不可でしたら書き込みませんが、そのようなルールはなさそうですが?
|
5801:
マンコミュファンさん
[2017-06-28 00:12:43]
人の収入や資産を妬むにはやめようね
|
5802:
匿名
[2017-06-28 00:48:56]
4000万以下の話をしましょうね
|
5803:
匿名さん
[2017-06-28 05:41:58]
|
5804:
匿名さん
[2017-06-28 06:39:30]
|
5805:
匿名さん
[2017-06-28 06:50:12]
年収が高くても4000万以下の物件しか買えないらしい。
|
5806:
匿名さん
[2017-06-28 07:27:56]
マンションさんも、「戸建購入できるなら戸建て」と理解された今、このスレに書き込む人は、冷やかし・荒らし目的の構ってちゃんしか居ません。
|
5807:
匿名さん
[2017-06-28 07:32:15]
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、新しく来られた方おさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 |
5808:
匿名さん
[2017-06-28 07:32:59]
戸建購入するなら「マンションさん」とは言わないな。
|
5809:
匿名さん
[2017-06-28 07:33:42]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれた方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>5807 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
5810:
匿名さん
[2017-06-28 07:37:39]
|
5811:
匿名さん
[2017-06-28 07:40:43]
終わってないよ?
この5807は以降のテンプレとして充分機能してます。 |
5812:
匿名さん
[2017-06-28 07:45:46]
>6000>4000万は比較になりません。
価格=価値 論者の見解においても、 スレタイの議論に則りランニングコストを踏まえることから 6000万の戸建てと4000万のマンションが比較対象となり得る。 結局答えは「購入するなら戸建て」となる。 以上。 |
5813:
匿名さん
[2017-06-28 07:59:00]
>>5812 匿名さん
そもそもが「問い」になってないんだよw 6000> 4000だから比較にならない。 オリンピック選手に金メダルと銀メダルどっちがいい?って聞くようなもの。 そのような問いかけをすること自体がアホなんだよ。ということは貴方が自分でアホですと宣言してるようなものwもう分かったから自己紹介は結構です。お引き取りください。 |
5814:
匿名さん
[2017-06-28 08:02:33]
>>5813 匿名さん
そりゃあ金メダルの方がいいでしょ。 だから金メダル。との答えが出ている。 君は金メダルと銀メダルの比較になったけど、どっちがいい? という問いに「比較にならない」と質問に対しての答えを放棄しているだけ。 要は他の人はスレタイの議論をした上で答えを出しているが 君はスレタイの議論を放棄したうえで難癖をつけている。 |
5815:
匿名さん
[2017-06-28 08:04:10]
>>5812 匿名さん
6000> 4000だから比較にならない。なのでスレタイの問いが成立しない。 したがって、当スレでは、4000万戸建vs4000万マンションで比較する事になりました。 この条件でマンションさん戸建さん関係なく比較できない理由がありませんよね? |
5816:
匿名さん
[2017-06-28 08:05:08]
|
5817:
匿名さん
[2017-06-28 08:05:44]
そいつはムリだよ。
スレタイに明記してあることを前提で議論するのがマナーなんだから。 あなたが1人でルール変更していること自体がマナー違反。 散々成立しないと思うならスレ立てれば?と言われているのに、それが出来ないあなたに問題がある。 |
5818:
匿名さん
[2017-06-28 08:06:12]
|
5819:
匿名さん
[2017-06-28 08:08:16]
比較できない=そりゃあ購入するなら戸建てになるから。
となる。 |
5820:
匿名さん
[2017-06-28 08:09:40]
>>5817 匿名さん
スレタイに「可」と書いてるのを「できない」というのはおかしい。ルールも変更していない。4000万戸建vs4000万マンションがダメとどこに書いてる? 勝手に俺様ルールを押し付けないで欲しいな。あなたは何様のつもり? |
5821:
匿名さん
[2017-06-28 08:10:59]
比較にならない、とはならないんだよね。
スレの主旨では比較してもいいことになってるから。 |
5822:
匿名さん
[2017-06-28 08:11:27]
|
5823:
匿名さん
[2017-06-28 08:12:41]
|
5824:
匿名さん
[2017-06-28 08:12:49]
>>5820 匿名さん
だからスレタイの議論においては購入するなら戸建て。となるんですけどね。 完全なイーブンな議論に持っていきたいなら、そういう前提にしたスレを立てる必要がある。 しかしあなたにはそれが理解できないだけ。 |
5825:
匿名さん
[2017-06-28 08:17:18]
業界でも使い分けているように、ハウスとルームじゃ比較にならないということだ。
|
5826:
匿名さん
[2017-06-28 08:22:37]
スレタイの議論での結論は「購入するなら戸建て」
比較にならないと陳情する方の意見を要約すると 「マンションのランニングコストを一切考慮しない前提とし、同じ物件価格のマンションと戸建ての購入比較がやっと成り立つ」 ということになる。 これの意味はいわずもがな。 |
5827:
匿名さん
[2017-06-28 08:25:06]
>>5824 匿名さん
>完全にイーブンな議論にもっていきたい スレタイに「可」と書いてるのを「できない」というのはおかしい。ルールも変更していない。4000万戸建vs4000万マンションがダメとどこに書いてる? 理解したうえで書いてるので、ダメというなら理由を説明してくださいね。 |
5828:
匿名さん
[2017-06-28 08:25:59]
説明は5826で。
これが答えですよ。 |
5829:
匿名さん
[2017-06-28 08:27:13]
|
5830:
匿名さん
[2017-06-28 08:29:01]
それってランニングコストが心配ならマンションの物件価格を下げるしかない。ってことでしょうね。
そうすると、今度はまた比較にならない、というジレンマに陥るわけでしょ? |
5831:
匿名さん
[2017-06-28 08:29:21]
|
5832:
匿名さん
[2017-06-28 08:32:50]
|
5833:
匿名さん
[2017-06-28 08:34:53]
|
5834:
匿名さん
[2017-06-28 08:36:02]
そうなんですよね。
結論としては戸建て一択になるんですよね。 じゃぁ、なぜマンションが売れ続け、そこに住む人が存在し続けるのか。 これはひとえに、マンション教の使徒であるマンデベ営業が布教活動をしており、その謳い文句につられてマンション教に入信する人が居続けるからだと思う。 比較にならないものの悪い方を選択する(金メダルと銀メダルとで銀メダルを選ぶ)なんて、それ以外にないと思います。 みなさん、今週末のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅公園に行きましょう! |
5835:
匿名さん
[2017-06-28 08:45:11]
マンションは区分所有権という名称で購入したような気になるが、実際は狭い区画の利用権。
利用権には管理費・修繕積立金など共用部にかかる経費を支払い続ける義務がついてくる。 どうしても集合住宅に住みたいなら賃貸。 都内でもマンションの6割は賃貸だよ。 |
5836:
匿名さん
[2017-06-28 08:45:46]
|
5837:
匿名さん
[2017-06-28 08:48:10]
|
5838:
匿名さん
[2017-06-28 08:52:03]
戸建てを買えばいい。
|
5839:
匿名さん
[2017-06-28 09:00:26]
安い戸建にしておきなさい。
|
5840:
匿名さん
[2017-06-28 09:19:00]
|
5841:
匿名さん
[2017-06-28 09:27:03]
4000万しか予算がない人は立地を優先して狭いマンションを買って、ランニングコストを家賃のように払い続ければいい。
|
5842:
匿名
[2017-06-28 09:39:31]
戸建の欠点は一階なのでどうしても防犯か気になる
虫が入ってくる マンションと違い庭や玄関先の落ち葉拾い 楽しいかどうかは別として共働きには負担になる |
5843:
匿名さん
[2017-06-28 09:40:11]
マンションに住むなら購入より賃貸。
買うなら自己資金を貯めて戸建て。 大多数の考え方は以前から変わらない。 |
5846:
匿名
[2017-06-28 09:49:56]
|
5848:
匿名さん
[2017-06-28 12:29:29]
|
5849:
匿名さん
[2017-06-28 12:30:48]
|
5850:
匿名さん
[2017-06-28 12:35:42]
[No.5844~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
5851:
匿名さん
[2017-06-28 12:59:36]
4000万戸建vs4000万マンション
購入するならどっち? |
5852:
匿名さん
[2017-06-28 13:52:55]
>15年以上前に購入したマンションかなり高値で売れたので少なくとも私は賃貸で借りなくて良かったなと思ってます
4000万以下のマンションで具体的な物件名もない話は、新築が売れないマンション業者の煽り。 中古マンションの成約価格を見れば判る。 |
5853:
匿名
[2017-06-28 16:07:21]
|
5854:
匿名さん
[2017-06-28 17:02:34]
どこの4000万以下のマンションが、いくらで売れたの?
|
5855:
匿名さん
[2017-06-28 17:40:18]
|
5856:
匿名さん
[2017-06-28 20:22:17]
結局のところ、スレタイの通りに議論すると購入するなら戸建て一択にしかならないんだよね。
|
5857:
匿名さん
[2017-06-28 20:31:03]
>>5856 匿名さん
そうなんですよね。 結論としては戸建て一択になるんですよね。 じゃぁ、なぜマンションが売れ続け、そこに住む人が存在し続けるのか。 これはひとえに、マンション教の使徒であるマンデベ営業が布教活動をしており、その謳い文句につられてマンション教に入信する人が居続けるからだと思います。 比較にならないものの悪い方を選択する(金メダルと銀メダルとで銀メダルを選ぶ)なんて、それ以外に考えられません。 みなさん、今週末のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅公園に行きましょう! |
5858:
匿名さん
[2017-06-28 20:40:54]
>>5851 匿名さん
> 4000万戸建vs4000万マンション 同額の物件ですか。 となると、本スレの戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。 自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを返済しても)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。 同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。 |
5859:
匿名さん
[2017-06-28 20:41:28]
4000万戸建vs4000万マンション
|
5860:
匿名さん
[2017-06-28 20:43:59]
|
5861:
匿名さん
[2017-06-28 20:45:14]
まだいたの?
スレの結論は戸建てと出てるよ。 |
5862:
匿名さん
[2017-06-28 21:16:44]
【祝】戸建て一択【スレ決着】
|
5863:
匿名さん
[2017-06-28 21:34:31]
4000万以下の戸建って…
ペンシルでしょ…住めないよ…犬小屋じゃん。 |
5864:
匿名さん
[2017-06-28 21:50:37]
|
5865:
匿名さん
[2017-06-28 22:37:41]
スレの結論が戸建てとなりましたね。
|
5866:
匿名さん
[2017-06-28 22:43:02]
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。 故に購入するなら戸建て一択となるのです。 以上。 |
5867:
匿名さん
[2017-06-28 23:08:59]
>>5866 匿名さん
完成形だな。 |
5868:
匿名さん
[2017-06-28 23:38:34]
終了
|
5869:
匿名さん
[2017-06-28 23:46:26]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。
ランニングコストの差を踏まえた場合については結構が出たようですね。おめでとう。 |
5870:
匿名さん
[2017-06-28 23:51:56]
>>5869 匿名さん
結論でしたね、おめでとう。 それと、マンションさんからは「6000> 4000は比較にならないから結論には同意していないですが、戸建さんが勝手に終わっていただくのは問題なく、おめでとうとお伝えください」と言伝てを頂戴してますので、ご披露させていただきます。 |
5871:
匿名さん
[2017-06-28 23:52:19]
とりあえず車が生活必需品では無く
趣味のエリアで不動産は買おう |
5872:
匿名さん
[2017-06-29 00:07:35]
|
5873:
匿名さん
[2017-06-29 00:23:20]
>趣味のエリアで不動産は買おう
無職か? |
5874:
匿名さん
[2017-06-29 06:00:47]
>>5869 匿名さん
> ランニングコストの差を踏まえた場合については結構が出たようですね。おめでとう。 ありがとうございます。 しかしながら、ランニングコストを踏まえた比較はまだまだ、一般的では無いようです。 新しくこのスレを見られた方への啓蒙のために、以下テンプレートとし、定期的に再掲することといたします。 --- 戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。 故に購入するなら戸建て一択となるのです。 以上。 |
5875:
匿名さん
[2017-06-29 06:01:45]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれた方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>5874 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
5876:
匿名さん
[2017-06-29 06:13:34]
マンション購入理由の上位を占める立地とセキュリティ。
ランニングコストを踏まえるとマンションより高い価格の物件の戸建てが買えることから、マンションの立地の優位性は消滅。 セキュリティに関しては、この価格帯のマンションの心の拠り所のオートロックが侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 オートロックを通過した侵入犯はその達成感・高揚感から嬉々として犯行に及ぶことだろう。 共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはないことから、マンションのセキュリティの優位性も消滅。 戸建て一択の結論となったことにも納得。 |
5877:
匿名さん
[2017-06-29 06:22:07]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。
|
5878:
匿名さん
[2017-06-29 06:26:19]
|
5879:
匿名さん
[2017-06-29 06:41:47]
セキュリティがいいマンションで年少者の性犯罪被害が多い。
住民の犯罪には無力ということだ。 外部からの侵入防止だけ対策しても、住民監視をしないとセキュリティも笊。 |
5880:
匿名さん
[2017-06-29 06:52:52]
同じ物件価格でも、結局ランニングコストの差額が毎月5万は違うわけで、35年でその差額は2000万強。
さらにこのコストは共有部に使われる。 やはり購入するなら戸建てかな。 |
5881:
匿名さん
[2017-06-29 07:22:58]
>>5878 匿名さん
> 4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。 同額の物件の比較ですか? それも結論出ていますよ。戸建て一択です。 ランニングコスト踏まえて戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。 自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを完済しても支払い続けなければならない)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。 同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。 ゆえに、ランニングコストを踏まえようとも踏まえなくても、同額の物件で比較しようとも、戸建一択となるのです。 以上。 |
5882:
匿名さん
[2017-06-29 07:32:48]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。
|
5883:
匿名さん
[2017-06-29 07:34:11]
立地とセキュリティでマンションという選択もありかな。
|
5884:
匿名さん
[2017-06-29 07:35:29]
二階に上がったり下がったりはいやだからフラットなマンションがいい。
|
5885:
匿名さん
[2017-06-29 07:36:31]
>>5882 匿名さん
同額の物件の比較ですか? それも結論出ていますよ。戸建て一択です。 ランニングコスト踏まえて戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。 自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを完済しても支払い続けなければならない)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。 同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。 ゆえに、ランニングコストを踏まえようとも踏まえなくても、同額の物件で比較しようとも、戸建一択となるのです。 以上。 |
5886:
匿名さん
[2017-06-29 07:36:58]
うちの親は広い戸建の維持が大変だったので、売り払って駅近のマンションに住み買えました。
|
5887:
匿名さん
[2017-06-29 07:37:58]
独身の先輩は都内の新築マンションを購入した。
|
5888:
匿名さん
[2017-06-29 07:38:54]
子供の学区を考えて都内のマンションを購入した人を知っている。
|
5889:
匿名さん
[2017-06-29 07:40:26]
駅近は騒がしいので購入するなら戸建よりマンション。
|
5890:
匿名さん
[2017-06-29 07:41:06]
武蔵小杉に住むならタワマンがいいね。
|
5891:
匿名さん
[2017-06-29 07:42:04]
眺望はマンションが良いね。
|
5892:
匿名さん
[2017-06-29 07:51:53]
うーん。
やっぱり、戸建一択だね。 |
5893:
匿名さん
[2017-06-29 07:53:35]
カネがカツカツの人は安い戸建にしておきなさい。ここの戸建一択の人もかなりカネでご苦労されてるようなので。ご苦労さん。
|
5894:
匿名さん
[2017-06-29 07:56:47]
年収800万の4人家族なら戸建だろうね。
|
5895:
匿名さん
[2017-06-29 07:58:23]
戸建一択といいながら、具体的にどこに買うかという話には発展しないよね。
|
5896:
匿名さん
[2017-06-29 08:06:43]
購入するなら戸建一択と夢を見てるだけ。
|
5897:
匿名さん
[2017-06-29 08:11:15]
夢を見てるだけと実際に建てるのとでは全然違うからなぁ。戸建一択で決まったなら、具体的にどうするかという話にステップアップしたらいいのに。
|
5898:
匿名さん
[2017-06-29 08:11:48]
うーん、マンション固有のランニングコストを考えると、やっぱり戸建てだね。
|
5899:
匿名さん
[2017-06-29 08:13:39]
まぁ、マンションを買うに至る理由がないから、戸建一択だね。
|
5900:
匿名さん
[2017-06-29 08:16:22]
マンション側の意見がランニングコストに触れてほしくなさそうだから
戸建て一択だね。 |
5901:
匿名さん
[2017-06-29 08:20:44]
マンションは最小公倍数的な対価ならまだしも最大公約数的な対価のために管理費・修繕積立金支払わなきゃいけないから、やっぱり戸建て一択だね。
|
5902:
匿名さん
[2017-06-29 09:00:06]
というか一部の不動産を買ったことがないであろう自称戸建さんが、戸建のランニングコストがないって思っていることが一番の問題だと思うけどね
|
5903:
匿名さん
[2017-06-29 09:05:29]
戸建てのランニングコストなんて含まれてる前提で議論が進んでるんだが。
それでもコストの差額が2000万以上。 やはりマンションのランニングコストの高さに辟易。 購入するなら戸建てだね。 |
5904:
匿名さん
[2017-06-29 09:18:21]
まあ、この予算帯で戸建なら千葉が良いかな。
西側に行くと八王子とかになって都心まで遠くなる。 |
5905:
匿名さん
[2017-06-29 09:30:45]
まさか本当にあの2000万差の説明を信じている人がいるなんて。。。。。
もう少し勉強したほうがよいよ。悪徳な不動産屋とかにすぐに騙されるよ |
5906:
匿名さん
[2017-06-29 09:32:02]
|
5907:
匿名さん
[2017-06-29 09:37:32]
そうでもない。
内部犯行だと逃げ場がないうえ立証も難しい。 また火事の場合煙で手遅れになる。 |
5908:
匿名さん
[2017-06-29 09:40:48]
どのみちランニングコストはマンションが永続的に掛かり続けるのは事実だが、これを含めない意見はマンション販売業者なのでしょう。
|
5909:
匿名さん
[2017-06-29 09:41:53]
>>5874
車一台所有するだけでそのコストの差は埋まるね 駅近のマンションはカーシェアやレンタカーが充実しているから、たまに使用する分には不便なく使えるが、戸建エリアでは所有せざるをえない 自動車の購入代金 車検、定期点検にかかる料金 故障したときの修理代 タイヤ、バッテリーなどの消耗品の部品代 オイル交換などメンテナンス料金 |
5910:
匿名
[2017-06-29 09:44:01]
マンション戸建どちらでも通勤に便利な所が良いと思いますよ 残業 接待等仕事を完璧にこなせば所得は確実に上がります
|
5911:
匿名さん
[2017-06-29 09:46:42]
>車一台所有するだけでそのコストの差は埋まるね
車はあると便利で生活面の利便性は各段に向上するのでコストではないですね スマホと一緒でなくても生活できるけど、あった方が断然便利でしょ? |
5912:
匿名さん
[2017-06-29 09:50:40]
レンタカーやカーシェアの予約引き取り、返却、その都度の保険代、事故時の補償リスク等々時間的や労働的な面倒は嫌
ちなみにレンタカーとかカーシェアとか意外と値段高いの知ってるのかな? |
5913:
匿名さん
[2017-06-29 09:50:57]
まあこんな感じで、車を所有する戸建てと、コストの一部分で議論するにもマンションは車を所有できないことになる。
|
5914:
匿名さん
[2017-06-29 09:55:10]
車なんて見てくれにこだわらなければ、6年落ち位の軽を20万位で買って乗り潰せばレンタカーより安いし便利だけど。
保険も安いし、税金、車検も安い。 |
5915:
匿名さん
[2017-06-29 10:00:56]
車を所持しない、ということでランニングコストの差額の一部を相殺しようとする議論の時点で
マンションさんの認識がズレている。 選択の自由の物を、必ず発生するコストに組み込んで相殺しようとする浅はかさ。 |
5916:
匿名さん
[2017-06-29 10:06:18]
戸建住まいの実家ニートは外に出ないから家にいる時の快適性が重要
|
5917:
匿名さん
[2017-06-29 10:14:37]
出た出た、相手をニートだと決めつける人。マンションさんの癖だね~
|
5918:
匿名さん
[2017-06-29 10:17:30]
万損ニート
|
5919:
匿名さん
[2017-06-29 10:23:04]
ランニングコストの差に耐えられないほどカツカツなら安い戸建にしておきなさい。
|
5920:
匿名さん
[2017-06-29 10:27:40]
ランニングコストの差を予算に上積みできないほどカツカツなら、安いマンションにしておきなさい。
|
5921:
匿名さん
[2017-06-29 10:30:14]
|
5922:
匿名さん
[2017-06-29 10:31:22]
どっちが真実味があるかっていったら
ランニングコストの掛かるマンションは安い物件しか買えないってことだろうね。 ランニングコストの差に耐えられないほどカツカツなら戸建ては買えてもマンションはもっと安い物件になる。 |
5923:
匿名さん
[2017-06-29 10:33:02]
4000万の戸建でカツカツの人は3000万のマンションしか買えない。
価格=価値 とのことなので、 戸建て > マンション 結局購入するなら戸建て。となる。 |
5924:
匿名さん
[2017-06-29 10:34:10]
|
5925:
匿名さん
[2017-06-29 10:35:38]
|
5926:
匿名さん
[2017-06-29 10:37:28]
|
5927:
匿名さん
[2017-06-29 11:09:44]
マンションはローンにプラスのランニングコストがかなり掛かるからね。
|
5928:
匿名
[2017-06-29 11:25:58]
同じ4000万でもマンションを買う人の方がゆとりが有ると言う事ですね
|